2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【丸目】スーパーカブ110 Part102【JA07】

1 :774RR:2022/07/04(月) 23:29:11 ID:D/JyiUWt.net
2009年発売のスーパーカブ110、スーパーカブ110PRO
■公式
スーパーカブ110プロ
http://www.honda.co..../2091006-cub110.html
スーパーカブ110
http://www.honda.co..../2090610-cub110.html


前スレ
【丸目】スーパーカブ110 Part98【JA07】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1592520288/
【丸目】スーパーカブ110 Part99【JA07】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1604137640/
【丸目】スーパーカブ110 Part100【JA07】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1621692805/
【丸目】スーパーカブ110 Part101【JA07】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1643004679/

購入を検討している人は整備点検記録簿があるか必ず確認しましょう(重要)
簡単にメーター改ざん出来るので記録簿が無い車両は避けたほうが無難です

次スレは>>980が建てること。無理な場合依頼する様に

102 :774RR:2022/07/26(火) 14:22:02.21 ID:yud/70hH.net
吸排気効率が良くなるから当たり前では?

103 :774RR:2022/07/26(火) 15:35:51.61 ID:t1goZhLm.net
だってさあ、エコランしてるわけでもなく結構エンジンぶん回してるのに燃費が逆に良くなるんだぜ?

104 :774RR:2022/07/26(火) 16:33:23 ID:e6GfcPls.net
C125の燃費すごいな そろそろ乗り換えようかな

105 :774RR:2022/07/26(火) 16:34:48 ID:x+oXZAnX.net
吸排気抵抗ってエンジンに対する負荷な訳だから
それを減らしてやれば燃費良くなって当然じゃないの?

106 :774RR:2022/07/26(火) 16:46:52 ID:PUAQD1Vr.net
剥き出しファンネル吸気+直管抜け抜けマフラーが、燃費的に最良というわけではないのが不思議なところ。

107 :774RR:2022/07/26(火) 21:28:40.78 ID:JoFLXZYp.net
>>97
アマで1個1200円ぐらいの中華フォグ2個つけてるけどかなり明るいよ。
明るさは1個でも2個でも対して変わらんよ
半年に1回どっちかが切れるから今はそのまま放置してるけど問題なし

108 :774RR:2022/07/27(水) 07:22:54.05 ID:EQnVv+CS.net
>>107
フォグはどこに付けてるの?

109 :774RR:2022/07/27(水) 07:38:20.01 ID:OI57jrBP.net
LEDヘッドライトとかフォグとかいらんでしょ 爆光懐中電灯購入してハンドルとかに固定して使えばいい

110 :774RR:2022/07/27(水) 07:58:55.15 ID:SlFPo20Q.net
>>108
籠下に吊り下げてる

111 :774RR:2022/07/27(水) 08:57:33.87 ID:Zn7aGTvp.net
>>107
二個付けても問題ないんだサンキュー!
でもグリップヒーター併用は流石にマズそうだから、一個付けにしようかな?
明るさそんなに変わらないみたいだし

112 :774RR:2022/07/27(水) 12:15:36.21 ID:SlFPo20Q.net
>>111
むしろ補助灯は二個無いと駄目だよ

113 :774RR:2022/07/27(水) 12:31:35.11 ID:0tvEEZF1.net
>>99
テクノロジーについていけないじいさんから
現行はLEDやで

114 :774RR:2022/07/27(水) 16:54:48 ID:72TBXdY4.net
PIAAの7w✕2とグリップヒーター+USB充電+タコメーター+油温計(電圧計)付けてるけど
停車時ブレーキ握っていると13Vで走れば14.2V
ライトはノーマル
案外使ってない模様

115 :774RR:2022/07/27(水) 17:09:19 ID:B031Xre4.net
>>109
それな
籠下に付けてる
エンジンOFFで押し歩き出来て地味に便利
ライトもしくはエンジン故障したとしても前方を照らせる
簡単に取外しできるから徒歩でも活躍
あくまで個人の意見ですから参考程度にね

116 :774RR:2022/07/27(水) 17:23:18 ID:Zn7aGTvp.net
>>112
そっか、法令違反になっちゃうのか、、!
二個付けで対応しますありがとう
>>114
グルヒ併用もいけそうなら良かった
>>115
確かに便利そうだけどカットライン無いから対向車眩しそうじゃない?
カゴの下とかなら大丈夫なのかな

117 :114:2022/07/27(水) 18:13:10 ID:jrr91Xhb.net
>>116
中華LED付けたけどカットライン等で迷惑掛けそうで満足出来なかったので高いけどPIAAに変えました。
今では満足しています

118 :774RR:2022/07/27(水) 18:19:59 ID:TrcmSATH.net
>>113
スレタイ読めないの?

119 :774RR:2022/07/27(水) 18:54:12 ID:B031Xre4.net
>>116
あくまで懐中電灯だからカットラインなんかない直線的な配光、ちなみにワイドかスポットか調整出来るタイプ
メインライトが照らす少し左側前方の路面をスポット的に狙うと適度な補助になる
取付け、照射の角度を調整することで対向車には迷惑かからない
そこらへんは付けっ放しではなく自ら対向車側の立場になって確認するものだと思っているから抜かりはない

120 :774RR:2022/07/28(木) 00:43:21 ID:3Q1ZcdO/.net
籠下くくりつけ法で使えそうな黄色い懐中電灯って適当なのないかね?

121 :774RR:2022/07/29(金) 07:17:23 ID:n8KMmuxU.net
>>118
現行は純正でLED使われるぐらい信頼性高いって意味ですよ^^

122 :774RR:2022/07/29(金) 07:25:11 ID:EHLN0Z7j.net
郵便カブとか、ヘルメットにヘッドランプ付けてたりするよね。

123 :774RR:2022/07/29(金) 07:36:53 ID:/AnFEOS/.net
視線の先照らすから有効だよな
降車しても使えるから、そう考えると当たり前の装備か

124 :774RR:2022/07/29(金) 08:01:26 ID:Ozykah+9.net
昨日リアタイヤの交換で苦労した。タイヤ自体の交換は何度か経験済みですんなり。ホイールの車体への取付け時にベアリング、ダンパーが落ちてどこに付けるのかで迷って。ユーチューブ見直して二日がかりで終了。スキルアップしたよ!

125 :774RR:2022/07/29(金) 10:17:33 ID:llAbI3mO.net
以前錆取りして薄っすらシリコンオイルとか塗ったけどリムて絶対錆びるよね なんか良い方法ないのかな

126 :774RR:2022/07/29(金) 11:38:56 ID:Uk0jP81+.net
>>121
JA07で使える、純正相当の信頼性高いLEDがあ ったら教えてくれ。

127 :774RR:2022/07/29(金) 12:31:17 ID:icJ2rlwE.net
>>126
変な中華製買わない限り何でも大丈夫でしょ
スフィアライトとか

128 :774RR:2022/07/29(金) 19:27:32 ID:SQlgky7G.net
>>124
ベアリング脱落はやべーぞ!
すぐに交換だ!

129 :774RR:2022/07/29(金) 20:14:16 ID:Zv14mGFt.net
あの男に連絡だ!

130 :774RR:2022/07/29(金) 20:35:31 ID:Zk3CCUXo.net
落ちてきたのは
ベアリングじなくてスペーサーカラーだろ

ハブに圧入されたベアリングは簡単に外れないべ

131 :774RR:2022/07/30(土) 11:28:32 ID:Nsn7UeTb.net
>>130
正解です!

132 :774RR:2022/07/30(土) 16:17:54 ID:aJtqWr4h.net
フロントブレーキワイヤーを交換した。抜くときにスピードメーターケーブルとブレーキワイヤーを束ねてる一番下の鉄の輪っかが小さくてどうしても抜けないので、ペンチで輪を少し広げてケーブル交換後戻した。これは他の人はどうやってんのかな?こんなことしなくてもできるはず。

133 :774RR:2022/07/30(土) 21:31:29 ID:JbRAIfnA.net
>>132
私も使いうちにブレーキワイヤーを交換したいんです。もっと詳しく知りたいですー。You Tubeにあまり上がってないですね。07に関しては。

134 :132:2022/07/30(土) 23:34:57 ID:aJtqWr4h.net
>>133
上記以外のところは難しいところは無かったです。ホーンカバーとライトと右ウインカーだけを外して作業しました。メーターまわりの外装を外したほうが、格段にやりやすいと思います。私は風防を取るのが面倒なので、そのままやりました。

135 :◆/xxVLdE0Uc :2022/08/01(月) 17:14:02 ID:SceH1peM.net
ここだけの話
今なら、弁当キャリア3800円 いそげー。

136 :774RR:2022/08/02(火) 04:22:03 ID:rqRnXgVG.net
>>135
そんなに便利か?あれ
とりあえず付けてるみたいな人しか見たことないな

137 :774RR:2022/08/02(火) 05:26:52 ID:0YX3qfeo.net
ベトキャリ付けてるけど、コンビニ行くときにグローブ挟むぐらいだな。

138 :774RR:2022/08/02(火) 05:46:31 ID:H/wzoAjF.net
>>136
レッグシールドが汚れない。
ドリンクホルダーを取り付ける。
安い。

1万円で売れる。

たまに、荷物を足で挟む。

139 :774RR:2022/08/02(火) 19:15:47 ID:Hhd95ExF.net
暑くて乗る気にならない
スクリーンとナックルバイザーを外せば幾分マシになるかな
スレチだけどこの2週間くらいニュー速+芸スポ+をはじめ大半の板で規制食らっている
なにかあったのか

140 :774RR:2022/08/02(火) 19:28:05 ID:j65Zhe0U.net
>>136
今日来た。
 

141 :774RR:2022/08/02(火) 22:11:26 ID:txt2bRwM.net
>>139
昨日2時間乗って途中から手が痺れてきて何かヤバかった、
脱水なのか熱中症なのか分からんけど、いま無理して乗る時期じゃないね

142 :774RR:2022/08/02(火) 22:17:57 ID:31bDx8TH.net
>>135
どこで売ってるの?アウトスタンディングのなら常に3000円とかよね

143 :774RR:2022/08/03(水) 05:14:47 ID:g2/O+3RM.net
>>139
スクリーンとナックルガード外して、ヘルメットを半キャップにしたら、驚くほど快適だわ。

まあそりゃある程度距離走るなら車の方がいいけど、街中ちょい乗りならカブの方が楽。車ちょっと停めといただけで、車内灼熱になるし。

144 :774RR:2022/08/03(水) 05:26:49 ID:9UfDvvvh.net
>>143
半ヘル何使ってます?
自分もあまりの暑さで半ヘル検討中。

145 :774RR:2022/08/03(水) 05:45:01 ID:0uvoS10Z.net
>>142
常にっていや、人気で、再納入のメールが来たから
お知らせしたのに、3150円
この前ヤフオクで1万で売れたって書いたじゃん。

146 :774RR:2022/08/03(水) 07:41:01 ID:8ZNlogMF.net
>>144
リード工業のCR-760ってやつ。XL頭だけど、さほどきつくもなくかぶれてる。

147 :774RR:2022/08/03(水) 08:14:58 ID:9UfDvvvh.net
>>146
どうもありがとう!

148 :774RR:2022/08/03(水) 16:42:30 ID:wEukHBdS.net
>>144
シルバー伸ばすゴーグルが使える奴2980円に

保護メガネ ダイソーなどの伊達メガネ
マスクなし 

149 :774RR:2022/08/04(木) 15:17:04 ID:ULLgYeXS.net
スケボーのヘルメットいいぞ
涼しいし

150 :774RR:2022/08/04(木) 23:16:52 ID:/DAoB7bp.net
ラグビー経験者ならヘッキャでいけそうと試したはず

151 :774RR:2022/08/05(金) 19:08:25 ID:N1xqszqH.net
>>146
ワイとおなじメットや
ファスナーで着脱する合皮の縫製が
チョー適当ですぐに裂けて頭にきた

152 :774RR:2022/08/05(金) 19:10:06 ID:N1xqszqH.net
次買うならベンチレーション付
内装脱着出来て洗えるマシなやつ買うわ

153 :774RR:2022/08/06(土) 10:08:27 ID:TAgBNDv6.net
テールランプを止める黒いビスなくしたから
ホムセンでビス買おうと思うんだけど大きさってどれくらい?

154 :774RR:2022/08/06(土) 12:14:19 ID:VL7mzDbw.net
>>153
なべ頭タッピングネジ 4X13

155 :774RR:2022/08/06(土) 15:39:26 ID:TAgBNDv6.net
>>154
ありが?

156 :774RR:2022/08/07(日) 18:31:47 ID:hZVwGVj7.net
カバーあるからチェーンを濡らさずに済むカブの洗車は簡単だね、

157 :774RR:2022/08/07(日) 18:37:01 ID:GAs9OUFe.net
15年くらいこれに乗ってるけどトリップメーターがないのとタンク容量が少ないのがあって
燃費の良さを実感したことが一度もない
とは言え車と比べたら全然いいんだけどね

158 :774RR:2022/08/07(日) 19:39:25 ID:Uz4YFcBV.net
2009年発売

159 :774RR:2022/08/07(日) 19:56:17 ID:hZVwGVj7.net
> 燃費の良さを実感したことが一度もない
カブだよ、車と比べるレベルかい?自分は
給油のたびに燃費の良さを実感しているけどね(約60〜70)

160 :774RR:2022/08/07(日) 20:09:41 ID:MD0nQ7Ub.net
夏場で50なんだけどもっと伸ばしたいな
空気圧も運転も普通なんだけど、70とかどうやったら行くの?

161 :774RR:2022/08/07(日) 20:43:44 ID:GAs9OUFe.net
>>158
まぁそこらへんは適当に流してよ

162 :774RR:2022/08/07(日) 21:34:50 ID:EwSMYdAx.net
>>160
ダイエットじゃね。


弁当キャリア余ってるな。

163 :774RR:2022/08/07(日) 21:35:46 ID:EwSMYdAx.net
>>157
それは、JA07じゃないよな。

164 :774RR:2022/08/07(日) 21:38:32 ID:hZVwGVj7.net
>>160
スプロケット14→15Tに換えてるけど特に意識して運転してないなぁ
体重(52)は女並み、あとはさいたまの田舎だからかも、都内だと全然伸びないよ、

165 :774RR:2022/08/07(日) 22:02:02 ID:MD0nQ7Ub.net
あぁ、、体重かぁ、、80キロだとリッター50も納得か。笑
ちなみに千葉なので道路状況は似た様なもんかと
スプロケ変えてみるかなぁ、ありがとう!

166 :774RR:2022/08/07(日) 22:04:47 ID:Trqdo0us.net
神奈川の宮ヶ瀬界隈な田舎住まいだけど、夏場はコンスタントに65くらいまでいくな。
冬場が50前半くらい…ちな体重は80位をフラフラしてる

167 :774RR:2022/08/07(日) 22:48:00 ID:GAs9OUFe.net
>>163
なんで?

168 :774RR:2022/08/07(日) 22:55:54 ID:rKrMz4+V.net
>>157
自分は時計とトリップのために、自転車用のサイコン付けてるけど。

それが無くても、給油したときのレシート見ると、燃費の良さ実感しません?

169 :774RR:2022/08/08(月) 01:34:15 ID:gQUeZbY1.net
>>167
15年前にJa07は発売してない

170 :774RR:2022/08/08(月) 05:38:23 ID:5bg8NWYb.net
所有年数すら不確かで、燃費の良さを実感したことがない

おまえ、計算してないだろ
ん、出来ないのか
あぁ、そもそも計算する気ない

って、知らんがな!

171 :774RR:2022/08/08(月) 10:13:35 ID:eVRp9pNH.net
リッター70超えたのはBRD仕様にしていて体重65+キャンプ道具20kg、 合計85キロ荷重で 結構ぶん回して燃費意識せずに夏場にツーリング走った時があったぐらい

172 :774RR:2022/08/08(月) 10:27:20 ID:L4QKxhrI.net
>>168
レシートを見て実感するのは燃費の良さよりタンク容量の小ささかな

というか俺が燃費がいいと思ってないと呟いただけでお前ら発狂しすぎ
逆にスーパーカブのアイデンティティは燃費だけだと思ってんの?

173 :774RR:2022/08/08(月) 10:30:36 ID:gNVSCbms.net
燃費計算したことないな

174 :774RR:2022/08/08(月) 10:30:49 ID:gNVSCbms.net
燃費計算したことないな

175 :774RR:2022/08/08(月) 12:03:16 ID:IGS/4S0f.net
いつも平均60㌔

176 :774RR:2022/08/08(月) 12:31:58 ID:Wt0aU6RQ.net
激混み都心で馬鹿みたいな運転しても40を切ることないもんな。
優秀だよ。

177 :774RR:2022/08/08(月) 19:18:28 ID:ODE7rkbb.net
昨日都内ぐるっと一周してみたけどガソリン全然減らなくて壊れてんのかと思った 帰り際にやっと減った

178 :774RR:2022/08/08(月) 19:44:06 ID:rtkczdYz.net
比較的すぐガソリンメーター減るだろ?
Eに差し掛かってからの粘りの方が凄い

179 :774RR:[ここ壊れてます] .net
普通のバイクと違ってエンジンの熱気が
上がってこないから真夏でも比較的楽だね

180 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>145
完売御礼。

ヤフオクで1万で売っていいですか?

181 :774RR:[ここ壊れてます] .net
やっちまったぜ、ハンドルウエイト脱落
グリップヒーターに付いてくるスペーサーって単品で手に入らないんだっけ?

182 :774RR:[ここ壊れてます] .net
やっちまったぜ、ハンドルウエイト脱落
グリップヒーターに付いてくるスペーサーって単品で手に入らないんだっけ?

183 :774RR:[ここ壊れてます] .net
みなさんに質問なんですけど何色に乗ってます?出来れば年齢も何代か教えてほしいです

184 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>183
なぜ?
今日もたくさん見かけたな。

185 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>182
俺もいつの間にか左のがなくなってた

186 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ウエイト両方無いけど体感変わらない気がする、、慣れちゃっただけかな?

187 :774RR:[ここ壊れてます] .net
俺は右側が走行中ポロリした
当然拾いに行けないような道路で

188 :774RR:2022/08/13(土) 08:12:19.13 ID:xcj/eYLF.net
いざという時のために仕舞寸法30cmくらいのちっちゃな空気入れを買ったんだけど
これが予想以上に使えるやつで10数回の片手ポンピングで100kpaは入る
これでチューブタイヤのデメリットが解消された感じがするわ
みんな空気入れはどうしてるの?ホルツのスプレーとかかな

189 :774RR:2022/08/13(土) 09:24:59.32 ID:lpJ3eGRU.net
俺は15cm位の自転車用ポンプ使ってる
ポンピング回数は多くなるけどパンクして現場修理からの復帰では十分使えてる

190 :774RR:[ここ壊れてます] .net
とりあえず近くのバイク屋やホムセンに行けるくらいでいいと考えたらそんな感じでいいよね

191 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>188

いざって?いつだよ。

いざってならないために毎月手持ちのゲージで空気圧測ってるけど。

192 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>191
比較的小さな金属を踏んだときのパンク
経験ないの?

193 :774RR:[ここ壊れてます] .net
俺はチャリ用の携行ポンプを積んでる
カブのタイヤサイズならこれでそんなに苦労ない

194 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>192
普通ならその時点で手持ちのポンプがあっても無意味ですよ

195 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>194
まじで道中でのパンク経験したことないんだね
小さな金属を踏んだ時などスローパンクと言う少しづつ空気が抜けていくパンクもあるんだよ
その時は手持ちのポンプで空気を入れながら走ることが出来るんですよ

196 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スローパンクみたいなものはスライム等を入れておけばかなり防止できる

最も今まで数回ぐらいはパンクしたが
パンクに気がつかなかったのは一回だけで、他はほぼ瞬時に空気が抜けた
似たようなポンプを持っていたがほとんど役には立たなかったよ

197 :774RR:[ここ壊れてます] .net
各人お好きにされたらいいかと

198 :774RR:[ここ壊れてます] .net
タフアップって製造中止なんだっけ?

199 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>196
今までパンクの経験したことないけど
君に1票。

 
批判するつもりはないんだけど、そもそもスローパンクに気づくの?


JAF会員だとレッカー15km無料 まめな。

200 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>196
今までパンクの経験したことないけど
君に1票。

 
批判するつもりはないんだけど、そもそもスローパンクに気づくの?


JAF会員だとレッカー15km無料 まめな。

201 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>198
もう作ってません。

202 :132:[ここ壊れてます] .net
ポケットカードのロードサービスが、年770円で安いよ。20キロまでバイク運んでくれる。

総レス数 796
140 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200