2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【丸目】スーパーカブ110 Part102【JA07】

1 :774RR:2022/07/04(月) 23:29:11 ID:D/JyiUWt.net
2009年発売のスーパーカブ110、スーパーカブ110PRO
■公式
スーパーカブ110プロ
http://www.honda.co..../2091006-cub110.html
スーパーカブ110
http://www.honda.co..../2090610-cub110.html


前スレ
【丸目】スーパーカブ110 Part98【JA07】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1592520288/
【丸目】スーパーカブ110 Part99【JA07】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1604137640/
【丸目】スーパーカブ110 Part100【JA07】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1621692805/
【丸目】スーパーカブ110 Part101【JA07】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1643004679/

購入を検討している人は整備点検記録簿があるか必ず確認しましょう(重要)
簡単にメーター改ざん出来るので記録簿が無い車両は避けたほうが無難です

次スレは>>980が建てること。無理な場合依頼する様に

552 :774RR:2023/03/22(水) 06:40:46.68 ID:Gq+Uddzk.net
自分07プロですが付けてます。
L字の棒と金具でミラーに共締めするタイプのやつ。
純正の時はもちろん、ウィンカーを左にしたくて左の集合スイッチ替えたのでミラーマウントも社外のものにした今でも問題なく取り付け可能。

553 :774RR:2023/03/22(水) 12:37:51.44 ID:FpprtW74.net
>>552
丁寧にご説明いただきありがとうございます。
さっそくポチリました。

554 :774RR:2023/03/22(水) 19:24:11.34 ID:cP7wOnqi.net
マフラー変えたいんだけど新品で買える物の選択肢が少ないね〜

555 :774RR:2023/03/23(木) 12:09:07.45 ID:lKHBQ34j.net
ここ最近近所をトコトコ走るだけだったが超久しぶりに246を走った
50キロ以上で巡行するのは疲れる
ギア比がPROと同じで低いのだっけか
Fスプロケ替えようかな

556 :774RR:2023/03/24(金) 23:34:21.22 ID:3J8Wuf66.net
>>554
究極のマフラー買ってみてよ

557 :774RR:2023/03/25(土) 08:22:29.16 ID:MTJMT4AC.net
JA07でマフラー替えるなら、絶対にビトッチさんのところのやつだな
あれほど音量は小さいのに美音で走っていて心地よいマフラーもない。
俺はカブを手放しちゃったけど、今でもまたカブ復帰したらビトッチマフラーをつけようと思ってる。

558 :774RR:2023/03/28(火) 01:19:38.88
JA07専用ではないけどヨシムラやモリワキのマフラーを検討してる
メーカーに問い合わせしたら適合しないと言われたけどポン付けは無理か…

559 :774RR:2023/03/29(水) 00:58:21.84 ID:Lx3P5R45.net
>>557
究極のマフラーも頑張ってそうだから売れてほしいわ
でも頑なに自分達でレビュー動画出さないのはなんなんだろう

560 :774RR:2023/03/29(水) 01:25:06.09 ID:7kCxIO1s.net
究極はあれBRDの寸法をパクった感があるよな
ただ本家のBRDのエキパイは板巻いてバイプ造ってるのとそのパイプに微妙にテーパー入っててチャンバーぽい作りなんだよな
流石チャンバー屋ってかんじの作りで半端じゃなく軽い
抜けるマフラーではなく流速を上げるマフラーだそうで回転の延びがはやいのよハイカム入れたみたいにピックアップはやくて頭打ちがなくふけきる

561 :774RR:2023/03/29(水) 09:35:41.69 ID:+OaI3A1S.net
これまで大型までバイクは散々乗ってきて毎回マフラーも替えてきたけど、カブにビトッチマフラーを入れたときほど感動したことはなかったな。なんでさっさと入れなかったんだとすら思えたよ。
もちろんビトッチエアクリとセットで。

562 :774RR:2023/03/29(水) 10:55:14.02 ID:OdafmOii.net
>561
同意
スーパーエアボックスとマフラーに交換するだけで
カブが別物になってホントに楽しい乗り物になる

563 :774RR:2023/03/29(水) 12:40:44.91 ID:+OaI3A1S.net
ただ速くなるってだけじゃなくて、ノンビリ流しても心地よくて楽しいんだよね
カブでも他にもいろいろ試したけど煩くなるだけで、ビトッチさんのは完全に別格だったわ。手元にくるまで1年弱待ったけど、有り余る程の価値あり。

マジでファーストの大型バイク用マフラーもワンオフでお願いしたいくらいだわw

564 :774RR:2023/03/29(水) 19:04:54.63 ID:iFaUFQdK.net
今ビトッチのHP見たら丸目プロカブ用は生産終了になってるじゃないか…
俺のはプロカブなんだよ…

565 :774RR:2023/03/29(水) 19:22:01.72 ID:7kCxIO1s.net
キタコのセンタースタンドストッパーつければマフラー何でもつくんじゃないの?

566 :774RR:2023/03/29(水) 19:30:47.29 ID:igsW08GV.net
キタコのストッパー使ってクリッピングポイントのマフラーを付けたワイが通ります。

567 :774RR:2023/03/29(水) 19:31:49.91 ID:igsW08GV.net
>>566
ちなみにPro乗りです。

568 :774RR:2023/04/01(土) 00:01:23.35 ID:vwhyBxD6.net
なんだかんだカブのフワフワした乗り心地が懐かしくてリアサス戻そうとしてる

569 :774RR:2023/04/01(土) 23:42:56.37 ID:k/ZlDN/C.net
Proのドライブスプロケットを15丁にしてほぼ平坦な道をウロウロ20km位走ってみたが、1速は使い易くなったものの4速が微妙だな。
慣れの問題もあるだろうけど。

570 :774RR:2023/04/02(日) 19:03:02.15 ID:98vZSVLf.net
>>569
プロ乗りとか珍しいな
07はもう準絶滅危惧種くらいだと思う
母数が少ないからかな

571 :774RR:2023/04/03(月) 05:30:31.02 ID:XZuSlheE.net
>>570
実はProじゃないんだ。
Proの形そのままの赤いヤツ。
MDなんて言うらしいよw

572 :774RR:2023/04/03(月) 10:10:00.05 ID:MzBGzDPW.net
JA07から10になった時は、もうこの07を大事に一生乗る!なんて思ったけど、44でたら乗り換えでもいいやってなったw

573 :774RR:2023/04/03(月) 11:20:56.49 ID:6EHN006o.net
あっそ

574 :774RR:2023/04/03(月) 11:23:25.77 ID:14bULBCN.net
まぁ次の一台が新車で買える状況ってのは安心感はあるな

575 :774RR:2023/04/03(月) 18:15:42.15 ID:BZpD6/Qv.net
07郵便以外でもまだ結構見るけどな@東京
サイドカバーの形状が特徴的ですぐ分かる

576 :774RR:2023/04/05(水) 18:54:41.81 ID:OSqk+idB.net
レギュレーターが壊れたっぽいんだけど、ja10の物と互換性ってある?

577 :774RR:2023/04/05(水) 20:46:06.67 ID:Ig76fc+/.net
いっそ、直流レギュレーターに替えたら?

578 :774RR:2023/04/05(水) 22:58:25.02 ID:V1oCynkh.net
https://www.autoby.jp/_ct/17618704
ミシュランのカブ系最新ハイグリップスポーツタイヤを最速サーキットレビュー

579 :774RR:2023/04/06(木) 18:40:03.22 ID:leSFHKxI.net
>>575
東京とか日本一の大都市じゃん
地方はまじで見ないな
クロスカブとかハンターばかり

580 :774RR:2023/04/06(木) 18:57:07.10 ID:v75IHar8.net
>>576
形が少し違うけど使えたと思う
レギュレータなら、うちに2個余っている

581 :774RR:2023/04/07(金) 12:35:15.35 ID:0npMUnVK.net
>>580
互換性ありますか、ありがとうございます!
厚かましくもう一つお尋ねしたいのですが、もしかしてカブで6ピンなら大体は合う感じですか?

582 :774RR:2023/04/08(土) 18:55:25.88 ID:g5jZ5Xnl.net
>>581
カブに限らず、かなりの車種で同じレギュレータを流用している

583 :774RR:2023/04/09(日) 19:37:05.66 ID:IVCQDP2F.net
なるほど
ならば新品を買うよりも中古で新し目の安い物を流用した方が良さそうですね

584 :774RR:2023/04/13(木) 15:54:38.27 ID:nT3EiY1p.net
ウインカースイッチが左だけ接触が悪いんだけど
スイッチの隙間に556ぶっかけたら治りますか?
検索してもJA07のウインカースイッチに関しては出てこなかったので教えてちょ

585 :774RR:2023/04/13(木) 18:17:52.90 ID:nT3EiY1p.net
ウインカースイッチの隙間にパーツクリーナー吹いたら一瞬で治りました
カブは中々壊れないし
壊れても調べて自分でどうにか出来る部分が多いので最高だね!
燃料タンクが小さいのと
ドラムブレーキの効きが弱いのが不満かな

586 :774RR:2023/04/15(土) 09:00:53.46 ID:LsomIkSN.net
俺の右1回点滅で止まるのいつの間にか良くなってたわ
配線が窮屈なんよな

587 :774RR:2023/04/21(金) 19:09:45.63 ID:O4RyUB8i.net
半年ぶりにボディカバー外したらホイールサビだらけになってる ホームセンターで錆取り買って施行するか

588 :774RR:2023/04/23(日) 01:14:37.48 ID:YxhuTwCX.net
リムのサビはクリームクレンザーで洗ってお終い

589 :774RR:2023/04/23(日) 14:20:32.12 ID:2hRBkczD.net
100均のクレンザーでも落ちるの?

590 :774RR:2023/04/23(日) 21:07:01.52 ID:YxhuTwCX.net
百均のクレンザー使ってる

591 :774RR:2023/04/28(金) 07:44:58.85 ID:Zp5XC476.net
防錆処理しないと

592 :774RR:2023/04/28(金) 18:38:03.98 ID:7UwTIXuG.net
https://twitter.com/animekuruma/status/1651133203498033154

またアニオタにイエローのカブ110が馬鹿売れしちゃうな
(deleted an unsolicited ad)

593 :774RR:2023/04/28(金) 19:36:12.11 ID:Sot08DGS.net
俺ja07は小熊さんぽい緑色だぜ
たまたまだけど

594 :774RR:2023/04/30(日) 23:46:12.08 ID:2nGnzkAq.net
>>592
何か問題でも?

595 :774RR:2023/05/15(月) 07:10:18.31 ID:LajGxGHB.net
今朝、駐輪場に停めていた俺のカブ(2012年式)に貼り紙がされていた、、、
「6万円でお譲りください(バイクセンター)」だってさw

596 :774RR:2023/05/15(月) 11:35:26.11 ID:OTMY3MVh.net
ホンダドリームでレブルのリコール出してきた。
代車のピンク色の天気の子のカブ借りたんだけど
オレのJA07 走行8万キロ と比べると音は静かだし、エンジンはスムーズに回るし
ブレーキは利くし やっぱ新しいのはいいんだなぁ

597 :774RR:2023/05/15(月) 21:23:52.78 ID:30xNTNZG.net
>>596
数値上のパワーはJA07が一番だから、、、って自分に言い聞かせてたのにw
新しいの良いのか、、乗り換えちゃうかなぁ

598 :774RR:2023/05/15(月) 22:37:56.28 ID:Oh6bgIAO.net
>>597
同じだけ乗れば多分変わらない。
もうちょっとだけ大切にしてあげて。

599 :774RR:2023/05/16(火) 08:43:58.40 ID:+NAS13OJ.net
JA07のエンジンOHしてみな、ヤッたオレが言うけどサイコーだぜ
14万キロからだけどね、絶好調だけどより絶好調になったね
なのでJA07は手放さなくていいぞ、吹け上がりは07の勝利だもの

600 :774RR:2023/05/16(火) 09:04:56.85 ID:vje2UqK2.net
14万キロはエグいな、、!
オイル交換の頻度は何千キロ毎で好調をキープできたの?

601 :774RR:2023/05/16(火) 09:21:57.77 ID:+NAS13OJ.net
2000km-3000kmのスパンだね、

湿っぽいエンジンの使い方だとダメだね、経験上ねコレ
実用車の実用エンジンで耐久性に全振りしてるエンジンだから
どノーマルならレブまで回そうが壊れんね、むしろカリッと回るエンジンで
好調を維持できるよ

602 :774RR:2023/05/25(木) 16:29:20.64 ID:vsD02j2G.net
郵便局は青いカブ使いだしたんやな

603 :774RR:2023/05/25(木) 17:52:27.85 ID:emCA267i.net
オイルは純正を使ってますか?
私はカストロールのGTX、安いから

604 :774RR:2023/05/25(木) 17:57:59.62 ID:4qOPuGo+.net
SR400用にペールで買ったヤマハ純正をカブにも入れてる

605 :774RR:2023/05/25(木) 18:35:07.94 ID:+Zu9ntjh.net
G1の一択ですー

606 :774RR:2023/05/26(金) 04:04:11.78 ID:d5xBgnM/.net
AZの一番安いやつを頻繁に交換してる。

607 :774RR:2023/05/26(金) 10:17:15.45 ID:gbCLt9Ox.net
>>603
カストロGTXは4輪用だからあんまり良くないんじゃない?
クラッチ滑りの原因にもなるし

608 :774RR:2023/05/26(金) 10:33:31.40 ID:iCh2gJ++.net
AZは最初は良いけど劣化が早いイメージだな

609 :774RR:2023/05/26(金) 10:46:36.82 ID:maD6rQvG.net
ギア抜けについて質問です。
最近JA07を中古で買って、少し乗ってみたところ4速から1速にシフトチェンジする時にギア抜けします。
ゆっくりシフトダウンすると大丈夫ですが、急ぐと10回に1回くらいで抜けます。
典型的な症状としては1速→2速の時に抜けるようですが、いままでに経験していません。
私のような抜け方もよくあるのでしょうか?

610 :774RR:2023/05/26(金) 12:07:42.32 ID:ZtV6W1qa.net
>>609
2速ギヤ対策キットの組み換えを推奨します

611 :774RR:2023/05/26(金) 12:36:56.22 ID:qjP9lGce.net
オイルはなんだかんだ一周回ってG2

612 :774RR:2023/05/26(金) 12:53:30.33 ID:gbCLt9Ox.net
>>609
走行中の話し?
停車中に4-3-2-1と下げてるのでは?
停車中ならギアが変わらない事は良く有る(軽くアクセル吹かすか前後にゆすると変わる)
走行中の話しならギア抜け対策部品を入れる

613 :774RR:2023/05/26(金) 14:30:06.73 ID:9zVtxJ0Y.net
停車中やっぱギアかたい?

614 :774RR:2023/05/26(金) 14:59:25.03 ID:gbCLt9Ox.net
クラッチの遊び調整が大きかったり、クラッチ関係が減ってくると固くなる

615 :774RR:2023/05/27(土) 19:14:18.11 ID:H3Vhb0lk.net
カストロールの10w30のオイルてどうですか?安いから使ってみたいのですがどんな感じですか?

616 :774RR:2023/05/27(土) 19:14:20.09 ID:H3Vhb0lk.net
カストロールの10w30のオイルてどうですか?安いから使ってみたいのですがどんな感じですか?

617 :774RR:2023/05/27(土) 20:11:21.06 ID:nCEPEkuL.net
カストロは駄目です
缶に二輪車には使用出来ませんと書いて有りますよ

618 :774RR:2023/05/28(日) 11:09:19.51 ID:LuWMm6cY.net
スカトロは最高

619 :774RR:2023/05/28(日) 11:26:45.98 ID:thQG0h6V.net
二輪用は潤滑力弱いってことなのかな。

620 :774RR:2023/05/28(日) 11:39:23.92 ID:QT9DesVs.net
多くの二輪は四輪と違ってミッションやクラッチもエンジンオイルに浸かってるので
要求性能が違っててそれに応じて成分が違うんだよ

621 :774RR:2023/05/28(日) 11:43:35.58 ID:WwrTw0rx.net
長いこと4輪用のオイルを使ってるがノーマルのパワーでクラッチが滑ったことはないなぁ

622 :774RR:2023/05/28(日) 15:02:37.48 ID:thQG0h6V.net
>>620
クラッチ滑らないように潤滑力弱くしてるってことではないの?

623 :774RR:2023/05/28(日) 15:18:28.25 ID:QT9DesVs.net
>>622
そんな単純な話じゃないの
クラッチの素材との相性とかミッションのギヤに対しての極圧性とか
いろいろ考えられてるの

624 :774RR:2023/05/28(日) 18:01:44.79 ID:SdGsasV7.net
カブを含むクラッチ付きバイクには
MA 規格のエンジンオイルでないとクラッチ滑るよ

安いとか手に入り易いからって4輪用を入れると
クラッチダメになって結局高くつく

625 :774RR:2023/05/29(月) 22:30:40.04 ID:A3230Op0.net
純正のG1/G2に何の不満があるのか

626 :774RR:2023/05/30(火) 01:44:24.23 ID:OVuT8ctP.net
不満がないのが不満

627 :774RR:2023/05/30(火) 02:15:14.90 ID:U1zQVyqj.net
オイル抜くとギラキラしてるくらいやべぇのもってこい

628 :774RR:2023/05/30(火) 15:17:30.33 ID:AwrmxTEo.net
抵抗の少ないオイルだと回り過ぎてしまうって弊害がある気がする

629 :774RR:2023/05/30(火) 15:21:56.48 ID:qcr3MRpI.net
回りすぎてしまう実例を

630 :774RR:2023/05/30(火) 15:41:01.68 ID:EknxhSSy.net
個人的にはG1は10w-40が無いのが不満
同時所有のバイクと共有しにくい

G2は微妙に高いw

631 :774RR:2023/06/02(金) 09:29:23.59 ID:dtzbAIk6.net
チェーン外れかけてる
バイク屋持ってって直してもらおう
体壊してから自分でやる気力体力が無い

632 :774RR:2023/06/02(金) 09:47:09.71 ID:shriHfFA.net
ついでに総点検してもらってこい
バイクと体の両方な

633 :774RR:2023/06/02(金) 12:51:05.40 ID:dtzbAIk6.net
チェーン交換してもろてきた
ついでに前タイヤも交換してもろてきた
尚体は治らない模様
5年生存率50%と厚生労働省や日本医師会のhpに書かれてる

634 :774RR:2023/06/09(金) 12:31:28.27 ID:+SHncSkE.net
ブレーキシュー交換しようと思うんだけど
NTB、キタコ、デイトナの中だと、どれがおすすめ?

635 :774RR:2023/06/09(金) 12:38:54.74 ID:TQJM6Zs2.net
ベスラおすすめ

636 :774RR:2023/06/09(金) 17:01:22.65 ID:59MveUd8.net
>>634
純正じゃあかんの?

637 :774RR:2023/06/10(土) 04:43:46.98 ID:c8Cj/QDU.net
>>634
デイトナのブルーが一番効く

638 :774RR:2023/06/10(土) 07:05:22.79 ID:L81zPntc.net
デイトナは効くって聞くけど、なんとなくドラムへの攻撃性が高そうで嫌なんすよ
ならば色々とバランス考えて保守的にいけば純正一択ですかね
うーん、ここはとりあえず清掃とグリスアップしよっかな

639 :774RR:2023/06/10(土) 07:44:49.92 ID:fNTU3rTI.net
純正を選ばない理由はなんだろう?

640 :774RR:2023/06/10(土) 20:08:23.73 ID:GPoinZdP.net
デイトナのブレーキシューの適応表見てるとフロントしか記載がないんだけど、リアは適合するやつないの?

641 :774RR:2023/06/10(土) 21:01:49.31 ID:yxrQsKQE.net
>>640
60213でいいよ。

642 :774RR:2023/06/15(木) 10:00:24.47 ID:jPn0yBPb.net
4輪用100%化学合成油を使ってます。
全く違いが判りません。

643 :774RR:2023/06/15(木) 10:03:11.94 ID:PAP88C+K.net
ヘルメット YAMAHA SF−7IIこうた
マルシンの安いの二個つこうてたがどっちもバックルが壊れた

644 :774RR:2023/06/24(土) 01:16:29.13 ID:dzu6Tlf7.net
久しぶりにオイル交換でg1入れたらやたら「カタカタ」音でて調べるとクラッチダンパーが原因だとか。
これ傾けながらクラッチカバー外したらオイル抜かなくてもできたっけ?オイルかえたとこだし抜きたくない!

645 :774RR:2023/06/24(土) 04:53:29.24 ID:+Abzmi2R.net
>>644
サイドスタンドで作業すれば漏れるオイルは最小限で済む、又は110円掛かるけどダイソーで水切りカゴを買って来て、そこにオイルを抜けば汚れないので再利用出来る。
エンジンが暖まればカタカタ音が聴こえなくなるなら初期の段階なのでオイル交換時まで待ってからの作業で大丈夫です。
エンジン暖まっても消えないなら末期症状だけど突然壊滅的に壊れる部分じゃないのでオイル交換時まで待ってからでも大丈夫だけど、ディーゼルエンジンみたいにアイドル中カラカラ聴こえるのは精神上好ましくないので私は交換しました。

646 :774RR:2023/06/24(土) 06:09:44.21 ID:dzu6Tlf7.net
>>645
ありがとう
確かに抜いてもまた入れれるように抜けばいいもんな。
横着しないで抜いて作業しますわ

647 :774RR:2023/06/24(土) 12:02:10.50 ID:A+SzzgAy.net
四輪用エンジンオイルを使ってるなんて
僕は間抜けです、と言ってるようなもんだろ。

648 :774RR:2023/06/24(土) 23:02:59.12 ID:3OYHQ5GT.net
乾式クラッチに改造してるのだろう…しらんけど

649 :774RR:2023/06/25(日) 13:28:51.69 ID:jnUO+y/U.net
走行に支障はないけどカチャカチャいう07をWINGに持っていったら原因は開けてみないと分からないって言われた
丈夫なカブのエンジンも走行距離が増えていくと音が出てくるみたい
郵便のカブも色々と賑やかだ

650 :774RR:2023/06/25(日) 14:52:34.73 ID:o+IfAUsp.net
638だけどダンパー変えたらとりあえず少し音は静かになったわ。サイドスタンド側ん土に埋めてさらに傾けて作業したけど想像の5倍くらいオイルでたから抜くか完全に寝かせるかしたほうが良い。

あとはタペット調整かねえ、めんどくせえ

651 :774RR:2023/06/25(日) 14:53:06.56 ID:o+IfAUsp.net
ちな57000km

総レス数 796
140 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200