2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【丸目】スーパーカブ110 Part102【JA07】

1 :774RR:2022/07/04(月) 23:29:11 ID:D/JyiUWt.net
2009年発売のスーパーカブ110、スーパーカブ110PRO
■公式
スーパーカブ110プロ
http://www.honda.co..../2091006-cub110.html
スーパーカブ110
http://www.honda.co..../2090610-cub110.html


前スレ
【丸目】スーパーカブ110 Part98【JA07】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1592520288/
【丸目】スーパーカブ110 Part99【JA07】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1604137640/
【丸目】スーパーカブ110 Part100【JA07】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1621692805/
【丸目】スーパーカブ110 Part101【JA07】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1643004679/

購入を検討している人は整備点検記録簿があるか必ず確認しましょう(重要)
簡単にメーター改ざん出来るので記録簿が無い車両は避けたほうが無難です

次スレは>>980が建てること。無理な場合依頼する様に

582 :774RR:2023/04/08(土) 18:55:25.88 ID:g5jZ5Xnl.net
>>581
カブに限らず、かなりの車種で同じレギュレータを流用している

583 :774RR:2023/04/09(日) 19:37:05.66 ID:IVCQDP2F.net
なるほど
ならば新品を買うよりも中古で新し目の安い物を流用した方が良さそうですね

584 :774RR:2023/04/13(木) 15:54:38.27 ID:nT3EiY1p.net
ウインカースイッチが左だけ接触が悪いんだけど
スイッチの隙間に556ぶっかけたら治りますか?
検索してもJA07のウインカースイッチに関しては出てこなかったので教えてちょ

585 :774RR:2023/04/13(木) 18:17:52.90 ID:nT3EiY1p.net
ウインカースイッチの隙間にパーツクリーナー吹いたら一瞬で治りました
カブは中々壊れないし
壊れても調べて自分でどうにか出来る部分が多いので最高だね!
燃料タンクが小さいのと
ドラムブレーキの効きが弱いのが不満かな

586 :774RR:2023/04/15(土) 09:00:53.46 ID:LsomIkSN.net
俺の右1回点滅で止まるのいつの間にか良くなってたわ
配線が窮屈なんよな

587 :774RR:2023/04/21(金) 19:09:45.63 ID:O4RyUB8i.net
半年ぶりにボディカバー外したらホイールサビだらけになってる ホームセンターで錆取り買って施行するか

588 :774RR:2023/04/23(日) 01:14:37.48 ID:YxhuTwCX.net
リムのサビはクリームクレンザーで洗ってお終い

589 :774RR:2023/04/23(日) 14:20:32.12 ID:2hRBkczD.net
100均のクレンザーでも落ちるの?

590 :774RR:2023/04/23(日) 21:07:01.52 ID:YxhuTwCX.net
百均のクレンザー使ってる

591 :774RR:2023/04/28(金) 07:44:58.85 ID:Zp5XC476.net
防錆処理しないと

592 :774RR:2023/04/28(金) 18:38:03.98 ID:7UwTIXuG.net
https://twitter.com/animekuruma/status/1651133203498033154

またアニオタにイエローのカブ110が馬鹿売れしちゃうな
(deleted an unsolicited ad)

593 :774RR:2023/04/28(金) 19:36:12.11 ID:Sot08DGS.net
俺ja07は小熊さんぽい緑色だぜ
たまたまだけど

594 :774RR:2023/04/30(日) 23:46:12.08 ID:2nGnzkAq.net
>>592
何か問題でも?

595 :774RR:2023/05/15(月) 07:10:18.31 ID:LajGxGHB.net
今朝、駐輪場に停めていた俺のカブ(2012年式)に貼り紙がされていた、、、
「6万円でお譲りください(バイクセンター)」だってさw

596 :774RR:2023/05/15(月) 11:35:26.11 ID:OTMY3MVh.net
ホンダドリームでレブルのリコール出してきた。
代車のピンク色の天気の子のカブ借りたんだけど
オレのJA07 走行8万キロ と比べると音は静かだし、エンジンはスムーズに回るし
ブレーキは利くし やっぱ新しいのはいいんだなぁ

597 :774RR:2023/05/15(月) 21:23:52.78 ID:30xNTNZG.net
>>596
数値上のパワーはJA07が一番だから、、、って自分に言い聞かせてたのにw
新しいの良いのか、、乗り換えちゃうかなぁ

598 :774RR:2023/05/15(月) 22:37:56.28 ID:Oh6bgIAO.net
>>597
同じだけ乗れば多分変わらない。
もうちょっとだけ大切にしてあげて。

599 :774RR:2023/05/16(火) 08:43:58.40 ID:+NAS13OJ.net
JA07のエンジンOHしてみな、ヤッたオレが言うけどサイコーだぜ
14万キロからだけどね、絶好調だけどより絶好調になったね
なのでJA07は手放さなくていいぞ、吹け上がりは07の勝利だもの

600 :774RR:2023/05/16(火) 09:04:56.85 ID:vje2UqK2.net
14万キロはエグいな、、!
オイル交換の頻度は何千キロ毎で好調をキープできたの?

601 :774RR:2023/05/16(火) 09:21:57.77 ID:+NAS13OJ.net
2000km-3000kmのスパンだね、

湿っぽいエンジンの使い方だとダメだね、経験上ねコレ
実用車の実用エンジンで耐久性に全振りしてるエンジンだから
どノーマルならレブまで回そうが壊れんね、むしろカリッと回るエンジンで
好調を維持できるよ

602 :774RR:2023/05/25(木) 16:29:20.64 ID:vsD02j2G.net
郵便局は青いカブ使いだしたんやな

603 :774RR:2023/05/25(木) 17:52:27.85 ID:emCA267i.net
オイルは純正を使ってますか?
私はカストロールのGTX、安いから

604 :774RR:2023/05/25(木) 17:57:59.62 ID:4qOPuGo+.net
SR400用にペールで買ったヤマハ純正をカブにも入れてる

605 :774RR:2023/05/25(木) 18:35:07.94 ID:+Zu9ntjh.net
G1の一択ですー

606 :774RR:2023/05/26(金) 04:04:11.78 ID:d5xBgnM/.net
AZの一番安いやつを頻繁に交換してる。

607 :774RR:2023/05/26(金) 10:17:15.45 ID:gbCLt9Ox.net
>>603
カストロGTXは4輪用だからあんまり良くないんじゃない?
クラッチ滑りの原因にもなるし

608 :774RR:2023/05/26(金) 10:33:31.40 ID:iCh2gJ++.net
AZは最初は良いけど劣化が早いイメージだな

609 :774RR:2023/05/26(金) 10:46:36.82 ID:maD6rQvG.net
ギア抜けについて質問です。
最近JA07を中古で買って、少し乗ってみたところ4速から1速にシフトチェンジする時にギア抜けします。
ゆっくりシフトダウンすると大丈夫ですが、急ぐと10回に1回くらいで抜けます。
典型的な症状としては1速→2速の時に抜けるようですが、いままでに経験していません。
私のような抜け方もよくあるのでしょうか?

610 :774RR:2023/05/26(金) 12:07:42.32 ID:ZtV6W1qa.net
>>609
2速ギヤ対策キットの組み換えを推奨します

611 :774RR:2023/05/26(金) 12:36:56.22 ID:qjP9lGce.net
オイルはなんだかんだ一周回ってG2

612 :774RR:2023/05/26(金) 12:53:30.33 ID:gbCLt9Ox.net
>>609
走行中の話し?
停車中に4-3-2-1と下げてるのでは?
停車中ならギアが変わらない事は良く有る(軽くアクセル吹かすか前後にゆすると変わる)
走行中の話しならギア抜け対策部品を入れる

613 :774RR:2023/05/26(金) 14:30:06.73 ID:9zVtxJ0Y.net
停車中やっぱギアかたい?

614 :774RR:2023/05/26(金) 14:59:25.03 ID:gbCLt9Ox.net
クラッチの遊び調整が大きかったり、クラッチ関係が減ってくると固くなる

615 :774RR:2023/05/27(土) 19:14:18.11 ID:H3Vhb0lk.net
カストロールの10w30のオイルてどうですか?安いから使ってみたいのですがどんな感じですか?

616 :774RR:2023/05/27(土) 19:14:20.09 ID:H3Vhb0lk.net
カストロールの10w30のオイルてどうですか?安いから使ってみたいのですがどんな感じですか?

617 :774RR:2023/05/27(土) 20:11:21.06 ID:nCEPEkuL.net
カストロは駄目です
缶に二輪車には使用出来ませんと書いて有りますよ

618 :774RR:2023/05/28(日) 11:09:19.51 ID:LuWMm6cY.net
スカトロは最高

619 :774RR:2023/05/28(日) 11:26:45.98 ID:thQG0h6V.net
二輪用は潤滑力弱いってことなのかな。

620 :774RR:2023/05/28(日) 11:39:23.92 ID:QT9DesVs.net
多くの二輪は四輪と違ってミッションやクラッチもエンジンオイルに浸かってるので
要求性能が違っててそれに応じて成分が違うんだよ

621 :774RR:2023/05/28(日) 11:43:35.58 ID:WwrTw0rx.net
長いこと4輪用のオイルを使ってるがノーマルのパワーでクラッチが滑ったことはないなぁ

622 :774RR:2023/05/28(日) 15:02:37.48 ID:thQG0h6V.net
>>620
クラッチ滑らないように潤滑力弱くしてるってことではないの?

623 :774RR:2023/05/28(日) 15:18:28.25 ID:QT9DesVs.net
>>622
そんな単純な話じゃないの
クラッチの素材との相性とかミッションのギヤに対しての極圧性とか
いろいろ考えられてるの

624 :774RR:2023/05/28(日) 18:01:44.79 ID:SdGsasV7.net
カブを含むクラッチ付きバイクには
MA 規格のエンジンオイルでないとクラッチ滑るよ

安いとか手に入り易いからって4輪用を入れると
クラッチダメになって結局高くつく

625 :774RR:2023/05/29(月) 22:30:40.04 ID:A3230Op0.net
純正のG1/G2に何の不満があるのか

626 :774RR:2023/05/30(火) 01:44:24.23 ID:OVuT8ctP.net
不満がないのが不満

627 :774RR:2023/05/30(火) 02:15:14.90 ID:U1zQVyqj.net
オイル抜くとギラキラしてるくらいやべぇのもってこい

628 :774RR:2023/05/30(火) 15:17:30.33 ID:AwrmxTEo.net
抵抗の少ないオイルだと回り過ぎてしまうって弊害がある気がする

629 :774RR:2023/05/30(火) 15:21:56.48 ID:qcr3MRpI.net
回りすぎてしまう実例を

630 :774RR:2023/05/30(火) 15:41:01.68 ID:EknxhSSy.net
個人的にはG1は10w-40が無いのが不満
同時所有のバイクと共有しにくい

G2は微妙に高いw

631 :774RR:2023/06/02(金) 09:29:23.59 ID:dtzbAIk6.net
チェーン外れかけてる
バイク屋持ってって直してもらおう
体壊してから自分でやる気力体力が無い

632 :774RR:2023/06/02(金) 09:47:09.71 ID:shriHfFA.net
ついでに総点検してもらってこい
バイクと体の両方な

633 :774RR:2023/06/02(金) 12:51:05.40 ID:dtzbAIk6.net
チェーン交換してもろてきた
ついでに前タイヤも交換してもろてきた
尚体は治らない模様
5年生存率50%と厚生労働省や日本医師会のhpに書かれてる

634 :774RR:2023/06/09(金) 12:31:28.27 ID:+SHncSkE.net
ブレーキシュー交換しようと思うんだけど
NTB、キタコ、デイトナの中だと、どれがおすすめ?

635 :774RR:2023/06/09(金) 12:38:54.74 ID:TQJM6Zs2.net
ベスラおすすめ

636 :774RR:2023/06/09(金) 17:01:22.65 ID:59MveUd8.net
>>634
純正じゃあかんの?

637 :774RR:2023/06/10(土) 04:43:46.98 ID:c8Cj/QDU.net
>>634
デイトナのブルーが一番効く

638 :774RR:2023/06/10(土) 07:05:22.79 ID:L81zPntc.net
デイトナは効くって聞くけど、なんとなくドラムへの攻撃性が高そうで嫌なんすよ
ならば色々とバランス考えて保守的にいけば純正一択ですかね
うーん、ここはとりあえず清掃とグリスアップしよっかな

639 :774RR:2023/06/10(土) 07:44:49.92 ID:fNTU3rTI.net
純正を選ばない理由はなんだろう?

640 :774RR:2023/06/10(土) 20:08:23.73 ID:GPoinZdP.net
デイトナのブレーキシューの適応表見てるとフロントしか記載がないんだけど、リアは適合するやつないの?

641 :774RR:2023/06/10(土) 21:01:49.31 ID:yxrQsKQE.net
>>640
60213でいいよ。

642 :774RR:2023/06/15(木) 10:00:24.47 ID:jPn0yBPb.net
4輪用100%化学合成油を使ってます。
全く違いが判りません。

643 :774RR:2023/06/15(木) 10:03:11.94 ID:PAP88C+K.net
ヘルメット YAMAHA SF−7IIこうた
マルシンの安いの二個つこうてたがどっちもバックルが壊れた

644 :774RR:2023/06/24(土) 01:16:29.13 ID:dzu6Tlf7.net
久しぶりにオイル交換でg1入れたらやたら「カタカタ」音でて調べるとクラッチダンパーが原因だとか。
これ傾けながらクラッチカバー外したらオイル抜かなくてもできたっけ?オイルかえたとこだし抜きたくない!

645 :774RR:2023/06/24(土) 04:53:29.24 ID:+Abzmi2R.net
>>644
サイドスタンドで作業すれば漏れるオイルは最小限で済む、又は110円掛かるけどダイソーで水切りカゴを買って来て、そこにオイルを抜けば汚れないので再利用出来る。
エンジンが暖まればカタカタ音が聴こえなくなるなら初期の段階なのでオイル交換時まで待ってからの作業で大丈夫です。
エンジン暖まっても消えないなら末期症状だけど突然壊滅的に壊れる部分じゃないのでオイル交換時まで待ってからでも大丈夫だけど、ディーゼルエンジンみたいにアイドル中カラカラ聴こえるのは精神上好ましくないので私は交換しました。

646 :774RR:2023/06/24(土) 06:09:44.21 ID:dzu6Tlf7.net
>>645
ありがとう
確かに抜いてもまた入れれるように抜けばいいもんな。
横着しないで抜いて作業しますわ

647 :774RR:2023/06/24(土) 12:02:10.50 ID:A+SzzgAy.net
四輪用エンジンオイルを使ってるなんて
僕は間抜けです、と言ってるようなもんだろ。

648 :774RR:2023/06/24(土) 23:02:59.12 ID:3OYHQ5GT.net
乾式クラッチに改造してるのだろう…しらんけど

649 :774RR:2023/06/25(日) 13:28:51.69 ID:jnUO+y/U.net
走行に支障はないけどカチャカチャいう07をWINGに持っていったら原因は開けてみないと分からないって言われた
丈夫なカブのエンジンも走行距離が増えていくと音が出てくるみたい
郵便のカブも色々と賑やかだ

650 :774RR:2023/06/25(日) 14:52:34.73 ID:o+IfAUsp.net
638だけどダンパー変えたらとりあえず少し音は静かになったわ。サイドスタンド側ん土に埋めてさらに傾けて作業したけど想像の5倍くらいオイルでたから抜くか完全に寝かせるかしたほうが良い。

あとはタペット調整かねえ、めんどくせえ

651 :774RR:2023/06/25(日) 14:53:06.56 ID:o+IfAUsp.net
ちな57000km

652 :774RR:2023/06/29(木) 05:10:36.89 ID:Gsqzokoz.net
宅配ピザみたいな馬鹿でかいケースを付けたいんだが
そういうこと挑戦してる記事とかあるかな?

このケースなら着くとか
○○で自作できるかもとか
情報あったら教えてくれ

653 :774RR:2023/06/29(木) 10:35:59.40 ID:AOvx71y6.net
スーパーカブ デリバリーボックス - Google 検索 - https://www.google.com/search?q=%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%96+%E3%83%87%E3%83%AA%E3%83%90%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9&client=ms-android-motorola&prmd=isvn&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=2ahUKEwiKzLfoquf_AhV2UvUHHZ2zDKUQ_AUoAXoECAUQAQ&biw=360&bih=512&dpr=3

654 :774RR:2023/06/29(木) 17:55:16.53 ID:O2gr7leP.net
>>649
もし10万キロ近く走っているなら開けない方が正解かもね
基本は早目のオイル交換、あとこのシリーズはカムチェーン周りが地雷だからプッシュロッド交換をたまにやれば十分
それで高い修理見積りが出たら買い換えるのが一番安くすむやり方
整備大好き人間ならいいと思うけど

655 :774RR:2023/07/06(木) 20:23:58.28 ID:d+Yc+5bB.net
プッシュロッドってそれほど交換するものかね?

656 :774RR:2023/07/06(木) 20:36:35.96 ID:jn4Yz7Pt.net
先のゴムじゃね?

657 :774RR:2023/07/06(木) 20:42:38.93 ID:RyJtfpf0.net
経験上言わせてもらえばカムチェーンから異音が聞こえるようになってから交換しても、一時的によくなるだけでまたカタカタ言い始める
早目早目がいいと思う
それとロッドそのものは別に変えなくても清掃でいいよ
ゴムとスプリングは変えるべき
俺は整備は店任せだから一式交換するだけ
プッシュロッドだけで治らない時はカムチェーンやガイドローラーの交換になるからかなりやっかいだよ
整備を自分でできる人はいいけどね

658 :774RR:2023/07/07(金) 13:43:26.25 ID:Iz+EYFcC.net
サービスマニュアル高すぎる

659 :774RR:2023/07/07(金) 14:56:22.26 ID:tL18obGu.net
私は白黒版で2500円だったな
まあ今はPDFで落ちてるし

660 :774RR:2023/07/07(金) 16:39:30.17 ID:CBh3vLA0.net
自分は郵政版買った記憶あるな

661 :774RR:2023/07/14(金) 05:31:29.19 ID:1hhRjAdz.net
ja07壊れる気配がない
新しいの欲しいけど、壊れないからまだ乗る

662 :774RR:2023/07/14(金) 08:51:56.40 ID:bFzM6ME3.net
6万キロだけど確かにピンピンだわ

663 :774RR:2023/07/14(金) 10:03:52.78 ID:+QblSH19.net
最後にビンビンになったのいつだったかな
悲しいな

664 :774RR:2023/07/17(月) 09:50:53.37 ID:YiNzbOvk.net
朝からオイル交換した
あづい死ぬ

665 :774RR:2023/07/17(月) 10:03:59.98 ID:zEET6ILu.net
>>664
プロに頼めよ
もっとも今は2000円時代だけど2000円には変えられないぐらいキツイだろう?

666 :774RR:2023/07/17(月) 10:17:03.78 ID:YiNzbOvk.net
手押しのホンダ製耕運機もあるから一緒にオイル交換してるんだわ
耕運機バイク屋持ち込んで面倒見てくれるかな

667 :774RR:2023/07/17(月) 10:20:49.97 ID:YiNzbOvk.net
カブ二台(AA07、JA07)で0.8Lずつ交換、余った0.4Lから0.3LをFG201に回すで年1でやってる
購入タイミングでなぜか夏場に交換

668 :774RR:2023/07/19(水) 09:16:53.01 ID:CgJ4CcYc.net
ステップバーが妙にグラつくんで
のぞいてみたら右側の六角ボルトが
前後抜け落ちてた。ja07用ステップバー
ボルトで検索してもイマイチ解らん。
バイク屋に発注するとして8✕20mm
のでOKでしょうか。また、抜け落ち防止
ワッシャーはついてるものでしょうか。

669 :774RR:2023/07/19(水) 09:26:31.63 ID:RWJFqZan.net
>>668
8×20
純正部品番号
93402-08020-00

自分も何年か前にいつのまにか抜け落ちてた
ワッシャーは付いてたと思うけど、違ってたらごめん

振動で抜け落ちないようにネジロック剤を塗布したよ

670 :774RR:2023/07/19(水) 10:04:39.78 ID:CgJ4CcYc.net
助かります。ありがとうございました。
早速Amazonにて発注しました。
とりあえず到着までグラついている
残ったボルトを増し締めしてしのぎ
ます。案外抜け落ちは多いようですね。

671 :774RR:2023/07/19(水) 10:19:23.84 ID:4k0JBCqj.net
前に聞いて、そんな所のネジが外れる訳無いしと覗いたら一箇所付いてなかった。他のネジは締まっていたのでステップのぐらつきが無かったので分からなかった、こんな人多そう

672 :774RR:2023/07/19(水) 11:16:03.66 ID:CgJ4CcYc.net
JAO7発売当初はあちこち鬼トルクで
締め付けされててカブ専門店すら
頭抱えてたんですが年月経って
緩むところは緩むもんですねえ。

673 :774RR:2023/07/21(金) 09:30:55.41
エアフィルター交換しただけで
めっちゃ調子良くなってく

674 :774RR:2023/07/21(金) 21:04:12.21 ID:+JpUTNUL.net
今度タイヤ変えようと思うんですけど、皆さん何を履かれてますか?
参考にしたいです。
ちなみに使用用途は通勤で、ほぼワインディングのみです。
パイロットストリートが欲しいけどちょっと高い…。

675 :774RR:2023/07/21(金) 21:51:26.11 ID:OSIDndxE.net
pilot street2はいてる
普段遣いはほぼしないお買い物メイン

676 :774RR:2023/07/21(金) 22:08:22.67 ID:ng6H0iI9.net
>>674
ミシュランが高いなら国産しかない
NR74とNF6の組合せが安くて長持ち、グリップも悪くなく一番いいと思う

677 :774RR:2023/07/25(火) 23:00:08.92 ID:ewPwNnrY.net
D107よりもいい?

678 :774RR:2023/07/26(水) 04:45:14.37 ID:lezDEACf.net
IRC悪く無いけど
通勤ならリアはG556がオススメ、とにかく2倍持つ

679 :774RR:2023/07/26(水) 07:43:27.83 ID:+G5TQrf/.net
556はサイドが脆いからな
サイド割れで短命もあり得る
NR74は14000キロがほぼ保証される

680 :774RR:2023/07/26(水) 16:46:59.22 ID:HVaYOHX0.net
556はリアサス換えないとゴツゴツ突き上げが酷い

681 :774RR:2023/08/07(月) 10:57:20.55 ID:LxZGE53I.net
バッテリ死んだ
セルがまわらない
純正ユアサ1万超えるのでよくわからない中華製2700円のにした
前も中華の半固定式バッテリで5年持った

総レス数 796
140 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200