2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スズキ】SV650/X【90度V】Part55

1 :774RR :2022/07/06(水) 03:30:20.92 ID:E4OzEsg/r.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

前スレ
【スズキ】SV650/X【90度V】Part54
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1654155722/
【スズキ】SV650/X【90度V】Part53
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1650037146/
【スズキ】SV650/X【90度V】Part52
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1645582373/
【スズキ】SV650/X【90度V】Part51
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1642595738/
【スズキ】SV650/X【90度V】Part50
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1638471236/


新型SV650/Xのスレです
※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
スレ立て時に本文先頭行に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」を入れるのを忘れずに
立てられなかった時は他の方に依頼してください。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

217 :774RR :2022/07/13(水) 21:15:44.11 ID:xbCNEWfn0.net
そこでジクサー150をST風にして販売ですよ

218 :774RR :2022/07/13(水) 21:17:31.49 ID:vFCN7beK0.net
ホンダが今年の秋にレブル250をベースにしたCL250を出すてウワサがあるね
今はスクランブラーがないし250でネオレスト系は売れると思うわ

219 :774RR :2022/07/13(水) 21:18:04.03 ID:EHJBs1Yma.net
ST250はエンジンの設計年度が古くて排ガス規制への対応が難しいんだろうと思うので、せめてジクサー250のエンジンでクラシカルなデザインのモデル出してくれないかな?
レブル250対抗のクルーザーとか出しても売れそうな気がするけど…

220 :774RR :2022/07/13(水) 21:25:19.25 ID:vFCN7beK0.net
ネオレストってググったらTOTOの便器だったw

221 :774RR :2022/07/13(水) 21:30:34.66 ID:Cyyb3O2E0.net
st250はこれめっちゃ好き今からでもエンジン変えて出せばいいのに

https://stat.ameba.jp/user_images/20190902/13/ae-takeshi/44/60/j/o2048153614569155593.jpg

222 :774RR :2022/07/13(水) 21:45:48.33 ID:Cyyb3O2E0.net
>>219
インドでイントルーダー150っての出してたけど排ガス規制のせいか先日廃盤になったらしい

https://youtu.be/G-9YRrtOfIo

223 :774RR :2022/07/13(水) 21:46:50.02 ID:1xsbWgWh0.net
>>221
レッグシールドがカブっぽい
カブが人気やからええかも、それこそバーディーかな?w

ジクサーが今風のデザインより純クラシックなデザインにした方がGSXと共食いにならなくていい気がする

224 :774RR :2022/07/13(水) 21:48:59.12 ID:e3vFtT1nM.net
Sカスタム知らんのか

225 :774RR :2022/07/13(水) 21:50:20.61 ID:qlfruWLE0.net
>>223
ジグサーって水冷じゃなく油冷だろ?
回せないじゃん

226 :774RR :2022/07/13(水) 22:04:20.41 ID:1xsbWgWh0.net
>>224
今知った、thank you

>>225
クラシック風なら回さなくていいやん

227 :774RR (アウアウウー Sac1-5MOv [106.154.127.224]):2022/07/13(水) 22:24:14 ID:Re26rK/da.net
>>219
スズキは、「クラシカルなデザイン」と「安いバイク」の線引きが下手だから、案外難しい注文かも。
「クラシカルでお手頃なバイク」が、ただひたすら「安いバイク」で処理されそう。

228 :774RR :2022/07/14(木) 07:35:44.48 ID:ro/kNqeeM.net
もしやネオクラはスズキが最も苦手とする分野なのでは

229 :774RR :2022/07/14(木) 07:39:29.40 ID:4+61GsD30.net
排ガス規制で終わるまでに最後にハーフカウルかフルカウルのSV650S/SFでてくれないかなぁ…

今のメーターがハンドルマウントのにスクリーン付けたら絶品のハンドリングが台無しになってしまう
次のバイクはSV650で決まってるけど最期まで待ってる。
もし出なかったらファイナルエディション新車で買ってS2コンセプトのカタナキットつける予定

230 :774RR :2022/07/14(木) 08:29:55.27 ID:Cr17eFEI0.net
弾丸2連メーター出して欲しい絶対売れる

231 :774RR :2022/07/14(木) 08:55:38.84 ID:w2bHfe/x0.net
スズキに山葉SRV ルネッサのようなデザイン力が有れば良かったのになぁ V型ネオクラ興味あるわ

232 :774RR :2022/07/14(木) 08:58:20.72 ID:8YtCZDQDp.net
今のメーターが収まる弾丸2連メーター風メーターケースを作ればバカ売れ?

233 :774RR :2022/07/14(木) 09:16:02.31 ID:Cr17eFEI0.net
デジタルの弾丸タコメーター作れXSRみたいな小さいのはお断りだが

234 :774RR :2022/07/14(木) 10:04:31.90 ID:WfmhOxHUd.net
>>228
カワサキ上手い

235 :774RR :2022/07/14(木) 10:19:08.90 ID:nUGVxEMP0.net
思えばゼファーが分岐点だったよな。それまで新しいバイクは何かしらの挑戦が含まれてたけど、なんのひねりもないゼファーが売れてバイク業界全体が変わっちゃった。市場が求めてたってことなんだろうけどね。

236 :774RR :2022/07/14(木) 11:35:15.35 ID:gDdIPt+2a.net
ゼファー400も初期型は微妙な異形メーターだよ。
C 3型から砲弾メーターに変更。

banditは初期型から砲弾型メーターを使用

ウルフ125とかにも色違いで使ってたけどね

237 :774RR :2022/07/14(木) 12:16:01.80 ID:bClS8viEd.net
分岐点だったよなとか言われても若者の私には分かりかねます🙄

238 :774RR (ワッチョイ 6a92-x/sD [221.253.117.188]):2022/07/14(木) 13:12:51 ID:tzr+d3BR0.net
SV650購入検討しているのですが、皆様的にはカタナ型カウルはどのように感じていらっしゃいますか?
あれに憧れて買おうかと思っているのですが。。

239 :774RR :2022/07/14(木) 13:22:33.13 ID:X7vsW2qb0.net
SV からも刀から、もそっぽ向かれる寂しいバイクライフ。

240 :774RR :2022/07/14(木) 13:37:58.49 ID:tzr+d3BR0.net
>>239
そうなっちゃいますかね。。

241 :774RR :2022/07/14(木) 15:10:06.28 ID:+T/JrfQa0.net
好きなバイクを買って乗って、飽きたら捨てればいいじゃない
自分の体も70年ぐらいのレンタルバイクみたいなもんなんだから……

242 :774RR :2022/07/14(木) 15:15:16.56 ID:z+EkfHUF0.net
短刀キットは導入候補だったけど黄色に塗ったら似合わないなと
思ってやめた、銀色とか白、赤、とかなら似合いそう

243 :774RR :2022/07/14(木) 15:19:40.96 ID:dBRyFJieM.net
>>238
買ったけどやっぱり古さから来るメンテの手間がいらないでカタナ乗れるのは良いよ
他人からの評価気にするならやめとけ

244 :774RR :2022/07/14(木) 15:21:44.37 ID:94hU5hPN0.net
ありだと思うなー
svは安い分いろんなカスタムのベースにしやすいよね

245 :774RR :2022/07/14(木) 15:29:29.91 ID:ID7+nldh0.net
こんなカスタムの人もいるしカスタムなんか自分が気に入ったらええねん

https://i.imgur.com/OQCts8F.jpg

246 :774RR :2022/07/14(木) 16:01:45.19 ID:WfmhOxHUd.net
大きなバイク店に、20年くらい前の売れ残りリッターバイク中古がSV新車と大差ないプライスタグ付けている。パーツまだあるのか?経年劣化で手間取るんでないか?SVの新車はそういう心配ないぞー
(笑)

247 :774RR (ワッチョイ 6a92-x/sD [221.253.117.188]):2022/07/14(木) 16:19:18 ID:tzr+d3BR0.net
>>241、242、243、244、245
みなさんありがとうございます!!
第1候補で考えたいと思います。

248 :774RR :2022/07/14(木) 16:44:23.51 ID:fxBIOQZQa.net
カフェレーサーなロケットカウルキットが欲しいなぁ

249 :774RR :2022/07/14(木) 17:16:51.12 ID:s0iL70aEd.net
>>238
あれ好きだよ
取付ける腕無いからやってないけど

250 :774RR :2022/07/14(木) 17:26:59.65 ID:xJH+8oWHM.net
>>229
フルカウルにすればええじゃん

251 :774RR :2022/07/14(木) 17:34:06.38 ID:z+EkfHUF0.net
北米のモータースポーツ市場で需要が有るとは言われてるけど
欧州サイドからの環境縛りが厳しいからなぁ
北米向けだけでペイすると判断出来れば製品化するかもしれんが

252 :774RR :2022/07/14(木) 17:39:52.32 ID:Cr17eFEI0.net
そもそもこれ日本の発売が2016なだけで海外じゃかなり古い車種だろ?

253 :774RR :2022/07/14(木) 18:04:30.94 ID:n0bbgiRj0.net
>>247
いけえっ

254 :774RR :2022/07/14(木) 18:17:00.28 ID:Ekt0cvmL0.net
>>247
購入するならMFDのがええよ。
S 2コンセプトの改良版だから。

255 :774RR :2022/07/14(木) 18:36:48.75 ID:z+EkfHUF0.net
>>252
現行の丸いスチールパイプのフレームのは一緒だよ
以前のアルミフレームのは内外ともかなり前になる

256 :774RR (ワッチョイ 66fc-A3Cr [121.85.31.133]):2022/07/14(木) 19:16:36 ID:5QsD2Ol50.net
ロケットカウル風じゃなくてロケットカウルが欲しいんだよ

257 :774RR (ワッチョイ 95e5-TkQT [164.70.201.228]):2022/07/14(木) 19:32:57 ID:BWNGUjfC0.net
ホンダのHAWK11みたいに新車で出して欲しいってこと?
今のSV650にロケットカウルを付けるなら
車体側にカウルを固定できるような金具を作って溶接してやるか
Uボルトとかを使って固定してやる必要があるよ
かなり面倒

258 :774RR (ワッチョイ f1d2-iO/j [152.165.82.226]):2022/07/14(木) 19:35:47 ID:lIIPsdUk0.net
ホーク見た目微妙じゃん

259 :774RR :2022/07/14(木) 19:52:29.09 ID:tzr+d3BR0.net
>>254
ありがとうございます!
確認してみました。家の近くにあるようなので一度見に行ってみます!

260 :774RR :2022/07/14(木) 19:53:23.03 ID:Ekt0cvmL0.net
こんな感じがええね


https://i.imgur.com/USkBBOf.jpg

261 :774RR :2022/07/14(木) 20:00:49.92 ID:AZwFmvaGM.net
>>260
トライデントがこれだったら買ってしまってたなあ

262 :774RR :2022/07/14(木) 20:02:11.65 ID:Ekt0cvmL0.net
SV650のロケットカウル


https://i.imgur.com/ZwvyOuD.jpg

263 :774RR :2022/07/14(木) 20:16:04.95 ID:dBRyFJie0.net
>>248
ban400LTDみたいな奴な。

264 :774RR :2022/07/14(木) 20:26:22.75 ID:KyzAPwwUd.net
>>260
SV650何台分の値段だこれ…

265 :774RR :2022/07/14(木) 20:43:53.44 ID:Ekt0cvmL0.net
3台分でお釣りが貰えるよ。

隼よりちょっと高いくらいかな。

266 :774RR :2022/07/14(木) 21:12:04.55 ID:Li3pKDdO0.net
>>262
カタチは結構好みなんだけど、さすがにここまでハンドル低いとキツいな
でもこのハンドルの低さあってこそのこのまとまり具合だってのもわかるんだよな

267 :774RR :2022/07/14(木) 22:05:00.58 ID:Ekt0cvmL0.net
オーナーのカスタムセンスは良いみたいだ


https://i.imgur.com/LTi9VxD.jpg

268 :774RR :2022/07/14(木) 22:20:38.09 ID:8RjPvGX3d.net
バイクはスポーツだと思ってるからくそデブが乗ってると冒涜してるとしか思えんw

269 :774RR :2022/07/14(木) 22:27:40.26 ID:V3EppkuQ0.net
>>268
ポッチャリ系と言ってくれw

>>267
SV650がポケバイのようじゃないかw

270 :774RR :2022/07/14(木) 22:48:34.43 ID:ZPF9vDJK0.net
>>245
タイのゴーゴーバーを覗き込んだら、こんな感じだった。
怖くて入れなかった。。。

271 :774RR :2022/07/15(金) 00:13:42.68 ID:p/sqWlWf0.net
廃屋いれてみた
何か変わるかな

272 :774RR :2022/07/15(金) 00:15:48.73 ID:7QxHRf/SM.net
デブが軽量パーツ使ってると笑える

273 :774RR (アウアウウー Sac1-35pZ [106.146.1.50]):2022/07/15(金) 02:04:37 ID:Y4BABIULa.net
>>252
エンジンは1999年から、フレームは2009年のグラディウス650からでしょうね。ベースの設計は古いと言えば古いですね。

274 :774RR :2022/07/15(金) 10:53:18.76 ID:NQ8G97Dfd.net
物持ちの良い会社だ
SR400やエイプ100はもっと凄かった
ご長寿エンジン

275 :774RR :2022/07/15(金) 11:31:42.77 ID:zuiZgWTI0.net
SVに限らずバイク乗りってチビデブの男率高い様に見える、体型がそれだからウエアが似合わない似合わない。大抵乗ってるバイクもダサい。

276 :774RR :2022/07/15(金) 12:08:47.83 ID:HblsQ7anM.net
コミネのサイズ展開が物語っている

277 :774RR :2022/07/15(金) 12:15:57.78 ID:r8NKueAnd.net
バイクウェアでSサイズは殆ど設定がないから小柄な人はMを着てダボダボさせるか、これまた設定が極少のレディースを着るかしかない
Mより上はワイドサイズやショートサイズなどデブに優しい

278 :774RR :2022/07/15(金) 12:22:05.31 ID:ZXQOdZM0M.net
云うほどデブや巨頭に選択肢無いぞ

279 :774RR :2022/07/15(金) 12:27:23.64 ID:NQ8G97Dfd.net
ミドルクラスネイキッドバイクなんだから、街乗りならユニクロTシャツカーゴパンツハイカットスニーカーでいいよ。
そんなウェアなら体型サイズなんでもあり。さすがにツーリングやワインディング行くには危険だけど。

280 :774RR :2022/07/15(金) 12:33:24.68 ID:6qUbIqQla.net
身につける物は試着して買うのがええね。

メーカー同じでも合うサイズは微妙に違う。

281 :774RR :2022/07/15(金) 12:38:52.16 ID:OKSjIpMad.net
ミドル検討中でsvとninja650スレを毎日覗いてるんだが、svのが10倍の書き込み量な。
売れ行きも全然違うんだろな。

282 :774RR :2022/07/15(金) 13:42:05.15 ID:SPpE9E4Jr.net
mt07やz650と比べるならsvオススメだけどninja650となら目的によるかな
やっぱカウル付いてると高速楽よ?

283 :774RR :2022/07/15(金) 13:45:00.05 ID:tzKASgf00.net
「漢カワサキ」に踊らされているのが多いんやろ

284 :774RR :2022/07/15(金) 14:28:17.86 ID:OfKUUeeR0.net
ここは雑談してるだけだから

285 :774RR :2022/07/15(金) 14:32:22.78 ID:TmoKft8xd.net
現行Ninja400はたくさん見るけど650はレア車種だな
SV650も負けず劣らず見ないけど

286 :774RR :2022/07/15(金) 15:08:40.77 ID:JdGI2Blfa.net
伊豆、箱根はCBR650の巣かと思うくらい見たw

GSX750Sもあまり見かけないなぁ

287 :774RR :2022/07/15(金) 15:10:37.33 ID:JdGI2Blfa.net
✖GSX750S

◯GSX-S750

288 :774RR :2022/07/15(金) 15:17:24.42 ID:ZXQOdZM0M.net
ネイキッドは風防後付すりゃ結構楽になるけどね

289 :774RR :2022/07/15(金) 17:47:16.07 ID:rDaSMxV0a.net
ジェットヘルを被ってた頃はネイキッドモデルの高速走行は風圧か辛いと思ってたけど、フルフェイスにしてからは気にならなくなった。そこまでスピード出さないからかも知れないけど、普通に高速ツーリングする分には問題ないと思う。

290 :774RR :2022/07/15(金) 17:52:01.62 ID:rDaSMxV0a.net
SV650はエンジンの設計年度の古さは特に気にならないし、フレームの設計は確かに最新モデルと比べると腰高のポジションでない所が大きな違いで、後リアタイヤの太さがMT-07とかと比べると若干細いのも影響があって最新のモデル程、軽快性と安定性の高いレベルの両立はないと思うけど、その分ライダーが自分で操ってる感覚は強くて、ワインディングでの楽しさは上だと思うので問題ないと思う。
腰高でない分シート高も低いのでそれは有難いし…

291 :774RR :2022/07/15(金) 17:54:16.12 ID:rKGGzSpgM.net
ホイール流用で180履けないかな?
ダイヤのセット売りが安くて捗る

292 :774RR (ワッチョイ 9998-KWb1 [122.196.46.94]):2022/07/15(金) 18:59:37 ID:5+0YTLH60.net
>>271
自分もここ2回ほどハイオク入れたが、なんも感じんかった…鈍感なんかな

293 :774RR (ワッチョイ caf2-BXm0 [115.39.103.130]):2022/07/15(金) 19:00:41 ID:T1VpfGK40.net
>>291
アドバンテージのホイール組めばリヤホイール幅が5.5jになり、
180サイズを履かせれるようになる

チェーンラインとタイヤが干渉する可能性はあるが、
メーカーがキットとして出してるから大丈夫かもねー

アルミ鍛造で\320000するけどな。

294 :774RR :2022/07/15(金) 19:02:43.54 ID:rtNAwSq1M.net
もう一台買えるドン!

295 :774RR :2022/07/15(金) 19:10:11.69 ID:QjZ9/1Ep0.net
俺もninja650とSV650を検討したな
まあ、そんなスピード出さないのでカウルなしでもよかったので、安くて在庫があったSVにしたが

296 :774RR :2022/07/15(金) 21:54:48.32 ID:P7u++FhV0.net
俺もフルカウルの防風性に惹かれて検討したけどエンジンの評判はそこまでって感じだったからSV買ったけど結果満足してる
高速120以上巡航とかは中々きついけど

297 :774RR :2022/07/15(金) 23:27:50.47 ID:wyJ+a9pGM.net
ninja650はエンジン音がちょっと…

298 :774RR :2022/07/16(土) 00:38:27.12 ID:fSq4D6bQd.net
自分はGSXS1000FやBMWRnineTPureで迷った。後者はデザインと足つきが魅力的だが国産車ほど信頼できん。前者は安くて240キロ出そうだけどデザインがSVの方が断然好みだった。夏場はエンジン放熱エグそうだし。
カッコいいGSXS1000GTがデビューしたとき、1000F選んでなくてよかったと思った。

299 :774RR :2022/07/16(土) 00:46:45.22 ID:6upbt7ay0.net
だったらR1250RSにすれば良かったのに。

300 :774RR :2022/07/16(土) 01:03:21.50 ID:fSq4D6bQd.net
>>299
全然バイク詳しくないので今グーネットで写真見たが、なかなかカッコいいのう

301 :774RR :2022/07/16(土) 06:51:01.16 ID:4ggzUd2a0.net
自分もNinja650と検討したけど、カワサキプラザ専売なのが問題だった
お世話になってるショップさんが「プラザで買っても、ウチで面倒見るよ」って言ってくれたけど、やっぱり多少の義理を絡めてSV選んだ
想像以上にVツイン面白かったから、結果的に正解だったと思う

302 :774RR (ワッチョイ cd45-oXLa [150.246.224.85]):2022/07/16(土) 07:15:53 ID:zJNH/0hW0.net
前のモデルだがNinja650乗っててSV650Xに乗り換えたけど、高速で100km~120kmくらいならSVでもそこまで走行風つらいとは感じないな。もちろんずっと高速走ってるとSVのほうが疲れるが慣れれば許容範囲。個人的にはSVのほうが乗ってて楽しいから乗り換えてよかったと思ってる。

303 :823 :2022/07/16(土) 09:16:32.65 ID:wpQzLjKHa.net
>>301
スズキ以外のメーカーはどこも小排気量以外は専売だよ

304 :774RR :2022/07/16(土) 09:32:45.02 ID:6FvAQ66g0.net
スズキは偉いな

305 :774RR :2022/07/16(土) 09:44:45.02 ID:CMZgE0R/0.net
他3メーカーはブランド戦略だろうけど、
今まで真摯に扱ってきた町のバイク屋を切り捨てる姿勢が嫌い。

306 :774RR :2022/07/16(土) 10:20:40.06 ID:CfMOKzinr.net
乗り換え候補が無い問題
もう5万キロだし乗り換えるにしても代わりがないんだよなぁ
SV1050まだかよ

307 :774RR :2022/07/16(土) 11:17:05.82 ID:CMZgE0R/0.net
>>306
同じ車種に乗り換えるってのも通っぽくて良いと思うよー

308 :774RR :2022/07/16(土) 11:29:30.68 ID:o7X/gRC7d.net
5万キロじゃ慣らしが終わったくらいでしょ
15万キロ位から調子が出てきて40万キロがピーク
70万キロ位でオーバーホール考え出すようなエンジンだよ

309 :774RR :2022/07/16(土) 13:09:46.39 ID:4kZ7YBS40.net
息を吐くように

310 :774RR :2022/07/16(土) 14:13:40.28 ID:o7X/gRC7d.net
壊れたSVのエンジンなんて見た事ないだろ?え?

311 :774RR :2022/07/16(土) 15:19:27.01 ID:BzzZFH0nM.net
壊れたら走ってないからな

312 :774RR :2022/07/16(土) 15:23:57.12 ID:3+HE+0RB0.net
壊れたバイクで走りだす~♪

313 :774RR (ササクッテロラ Sp29-CkWe [126.182.103.126]):2022/07/16(土) 16:52:21 ID:L77HxczSp.net
5年しないでも10万以上乗ってたら他にガタがくるけどな
30万キロ走ってもエンジン自体は動くし走れるけど新しいの買った方が手間もリスクも少ない

314 :774RR :2022/07/16(土) 17:01:00.48 ID:Z1V22tfk0.net
>>308
なんでカワサキ車の話が出てくるんだ

315 :774RR :2022/07/16(土) 17:37:44.98 ID:zIaPdylwM.net
エンジンってバイクの部品の中でもかなり長持ちする方だからな

316 :774RR :2022/07/16(土) 19:09:00.70 ID:fSq4D6bQd.net
壊れかけのRadio

317 :774RR :2022/07/16(土) 20:14:21.01 ID:vtFzmZ5R0.net
乗り方次第ではエンジンよりも先にフレームやベアリングが逝く
そして5万キロは人によってはそれが出てくる時期
現代エンジンはオイル交換等をSM通りにしてれば10万KM以上は普通に走る
5万キロなんて本当にやっとエンジンも落ち着いた状態
メッキシリンダーなら丁寧なメンテ交換をしてるなら20万キロは現実視できる範囲

総レス数 1001
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200