2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スズキ】SV650/X【90度V】Part55

318 :774RR :2022/07/17(日) 19:40:30.85 ID:f03Udssy0.net
https://i.imgur.com/lT1nvvN.jpg

Fプリ最強、R4段目でこれって、もう限界きてる?
装備込み70キロちょい。

319 :774RR :2022/07/17(日) 20:15:49.65 ID:jkxzooWF0.net
ピント合わせろよ

320 :774RR :2022/07/17(日) 22:30:03.88 ID:a+gOuB5C0.net
「個人的バイクまとめブログ」見たんだけどさ
SV650はこの先長くはないみたい
Xのファイナルモデルはあのシルバーにしてくれ~

321 :774RR :2022/07/17(日) 22:35:59.20 ID:y/7qPGYVM.net
>>318
オイルがヘタってるのでは?
油面上げてみるのも手

322 :774RR :2022/07/17(日) 22:51:24.98 ID:jkxzooWF0.net
SV650の歴史のページあった
もう20年以上続いてんだな

SV650/S(VP52A)
-since 1999-
https://bike-lineage.org/suzuki/vstrom-gladius/sv650.html

323 :774RR :2022/07/17(日) 23:16:27.58 ID:a+gOuB5C0.net
>>322
やっぱどう見てもカッコイイわぁ~これ

324 :774RR :2022/07/17(日) 23:29:57.63 ID:xXi54cP00.net
SとXのポジションって似たような感じ?

325 :774RR :2022/07/17(日) 23:38:59.12 ID:a+gOuB5C0.net
>>324
ここにあの三角形があるから見てあげて
https://bike-lineage.org/suzuki/vstrom-gladius/sv650x.html
前傾で乗りたい人もいるんだよん

326 :774RR :2022/07/17(日) 23:39:20.85 ID:Nq+DwQuj0.net
vツインは残してパラは900にしてとてくれると差別化できる気がする
やっぱバイクは二気筒

327 :774RR :2022/07/17(日) 23:57:12.47 ID:jkxzooWF0.net
比較するとSのほうが近くて絞り込んでるから姿勢の自由度高そうだな

https://bike-lineage.org/suzuki/vstrom-gladius/img/dl650s.jpg
https://bike-lineage.org/suzuki/vstrom-gladius/img/sv650_sv650x.jpg

328 :774RR :2022/07/18(月) 05:05:33.47 ID:ygEJzgnj0.net
>>321
まともな回答ありがとうございます。
調べてみます。

329 :774RR :2022/07/18(月) 09:23:57.65 ID:CpWYrg/ma.net
>>328
俺もフォークオイルの劣化に一票
造りがシンプルだからオイル交換すると結構フィーリングも良くなるよ

330 :774RR (ワッチョイ 85d8-s5t3 [152.165.217.81]):2022/07/18(月) 09:46:15 ID:rcCUaZtO0.net
身長185あるけど15年前免許取り立ての頃に友達のSV400Sに乗らせてもらった時は絞り角きついからか初心者だからかわからんけど前傾すごくて乗りにくかった記憶がある。Xを去年跨ったときは絞りがあまりないからか色んなバイク経験したからかわからんけど軽い前傾やん位にしか思わんかった。
2車比べたらポジションまぁまぁ違うはず

331 :774RR :2022/07/18(月) 12:14:55.20 ID:r56jgBKAd.net
俺はアメリカンからの乗り換えだったからXでも最初は前傾すごいキツく感じたわ
慣れたら「ポジションは意外と楽」って言われてる意味はわかるようになった

332 :774RR (ワッチョイ bb86-/dgn [111.98.69.161]):2022/07/18(月) 13:29:32 ID:ygEJzgnj0.net
>>329
ありがとうございます。自分では絶対無理なのでバイク屋に持っていってみます。

333 :774RR (ワッチョイ ddf3-us2o [14.8.106.225]):2022/07/18(月) 20:06:01 ID:4EpoQTNU0.net
>>318
純正バネでどうあがいても無理だよ…
社外フロントフォークいれよ

334 :774RR :2022/07/18(月) 21:05:46.17 ID:ygEJzgnj0.net
>>333
今日バイク屋に相談して前後サス交換する事にした。
マトリスで前後揃えて、Fブレーキパッドもフェードし難い物にした。

335 :774RR :2022/07/18(月) 21:08:09.48 ID:rV3Essox0.net
ラジエーターコアガードってつけてる?
SV650のラジエーターは縦に長くなくて前輪が巻き上げた小石がラジエーターに当たることはなさそうだから付けても効果は薄そうだけど
納車待ちのうちに買っておくかめっちゃ迷う

336 :774RR :2022/07/18(月) 21:13:13.62 ID:dqr1Lh4U0.net
付けた方がいいんじゃね?
いろんな物が当たってるよ
ガード付けてても虫とか小石がコアの中に詰まってる

337 :774RR :2022/07/18(月) 21:20:32.93 ID:8C/ua3dad.net
ケイバのメタペンいいよ〜
コアはちょっと潰れただけでそこに当たった風が横に逸れるから
潰れた面積の何倍も風が抜けない部分が出来てしまう

338 :774RR :2022/07/18(月) 21:29:25.89 ID:ISui7ofb0.net
それよりエンジンガードだよ、キジマは論外としてエンデュランスのが2万ちょいなんだけどあれでいいのか?

339 :774RR :2022/07/18(月) 21:33:16.91 ID:bJelbB9L0.net
>>334
セッティング沼が始まるね。特にフロントは何度か輸入元に送って設定変えてもらったよ。良心的な料金だけどまー面倒だった。

340 :774RR :2022/07/18(月) 21:37:21.63 ID:rcCUaZtO0.net
守らないと欠陥が出るようなものなら標準装備か純正オプションとして出てるはず。昔からもう何十年も経ってどんなバイクにも標準化されてない、飛び石で破損やオーバーヒートも聞いたことないしいらんやろ、ルックスと宝くじレベルのリスク回避保険の為くらいでしかない

341 :774RR :2022/07/18(月) 22:08:33.78 ID:dqr1Lh4U0.net
>>337
ペンチ型とピンセット型があるみたいだけど、どっちの方が使い易いんだろう
フロントフェンダーが邪魔になると思うけどちゃんと使える?

342 :774RR :2022/07/18(月) 22:34:50.02 ID:KXf0n4ZW0.net
 
>>335
田舎だから虫まみれになったのを爪楊枝でほじくるのに疲れたから、今はR&Gのやつを付けてる。
元々ラジエターコアが白白してたのを黒色で締めたかったのもある。

Amazonで中華製のやつ買ったらSVのロゴが入っているにもかかわらず寸法が1cmも大きいやつが来たので、大陸から発送されるやつは極力避けた方がいい。

343 :774RR :2022/07/18(月) 22:39:45.47 ID:KXf0n4ZW0.net
>>338
俺はヘプコのエンジンガードが見た目がスマートで気になってるんだけど、SSBバンパー以外のものはドレスアップパーツでしかないと思ってる。

344 :774RR :2022/07/18(月) 22:42:11.33 ID:Y3wSWxlE0.net
フロントフェンダーの延長キット組んだら、ラジエーターの汚れが随分とマシになったから飛び石も当たらないと思ってる

345 :774RR :2022/07/18(月) 22:43:08.16 ID:XmtEPIjS0.net
>>338
>キジマは論外として

スラッシュガードにすればよかったとちょっと後悔w

346 :774RR :2022/07/19(火) 03:17:47.96 ID:AHQPIy+w0.net
>>343
良い値段するけど、転倒修理に比べれば激安だと思う。
本体とスライダーとカウルカットに装着工賃込みで10万でちょっとおつり画返ってくるかな。
見た目がモロにジムカーナだけど。

347 :774RR :2022/07/19(火) 03:29:44.96 ID:AHQPIy+w0.net
>>339
gsxs1000fのノーマルで沼にハマって、調整機構の少ない方が良いと思いマトリスにした。リアだって車高調整とプリと伸びがわだけだし。

348 :774RR :2022/07/19(火) 06:25:51.65 ID:OypySM51a.net
>>340
CBRやVT、VF、FZR、GPZ、GSXR、RGガンマなどなど
昔は標準で付いてたバイクもあったよ。
画像のラジエターガードはパーツリストに記載されてるMC21です。

https://i.imgur.com/4brhlTg.jpg

349 :774RR :2022/07/19(火) 12:46:50.11 ID:31X17wlSM.net
>>343
自分は見た目重視で選びましたがそっちの面は満足してます
あと皆さん車体のダメージしか気にしてないけど
足を挟まれたりといった事も防げるので保険にはなりますよー
実際出先でやらかしたけど怪我なしで自走で帰ってこられたので

あとはお財布と相談で他の箇所にお金かけたいとかあると思うので
(自分はお尻痛いのがアレでシートにもお金使いたかった)

https://i.imgur.com/R4ua4c4.jpg

350 :774RR :2022/07/19(火) 15:09:53.47 ID:0WNs7jdMM.net
>>334
賢い選択
最高に楽しくなるよ

351 :774RR :2022/07/19(火) 15:42:30.82 ID:AHQPIy+w0.net
>>350
Thx

352 :774RR :2022/07/19(火) 17:16:44.17 ID:geM5z5xK0.net
>>348
その画像VTR1000Fじゃね??

353 :774RR :2022/07/19(火) 17:24:34.22 ID:geM5z5xK0.net
>>335だけど
参考になったわthx

354 :774RR :2022/07/19(火) 17:26:18.63 ID:n8+W/tog0.net
>>347
フロントはカートリッジ? あれガチガチだからサーキットじゃない限りシム調整してもらった方がいいよ。

355 :774RR :2022/07/19(火) 17:53:32.12 ID:r4u0j9hYM.net
>>351
パッドはジクーおすすめ

356 :774RR :2022/07/19(火) 17:56:53.55 ID:b6ZuxU2Ma.net
>>352
VTR1000Fだね
と元オーナーの俺が証言するw

357 :774RR (ワッチョイ 2d9e-9/jV [220.157.201.91]):2022/07/19(火) 18:41:47 ID:QmhiXvcm0.net
>>349
シート軟そうでええな

358 :774RR (ワッチョイ bb86-/dgn [111.98.69.161]):2022/07/19(火) 19:06:03 ID:AHQPIy+w0.net
>>354
Fは4万のスプリングキットでオイルはバイク屋に選んでもらう。リアは13万のプリ油圧調整のやつ。
パッドはsbs のレーシングシンターRS。
ほぼサーキットメインになりつつある所です。

359 :774RR :2022/07/19(火) 20:42:16.37 ID:xG9YqukM0.net
>>349
かっこいいじゃん

360 :774RR :2022/07/20(水) 00:35:32.10 ID:aYnmHvHS0.net
>>349

>>343です。
ありがとう!
うーん、やっぱヘプコいいなぁ…ってか全体的かっこよすぎ。

361 :774RR :2022/07/20(水) 10:34:25.83 ID:8m32SThOM.net
いま男爵
またがってみたらシートゴム板モドキじゃん
揺すってみたらいうほど動かないサスじゃなかった、むしろフォークのほうが動かん

362 :774RR :2022/07/20(水) 11:02:13.20 ID:l5A2apr+0.net
サスは2022は改善したって話だし(´・ω・`)

363 :774RR :2022/07/20(水) 12:47:14.69 ID:/BpxcKg9d.net
まぁまぁ、峠行ったらシートの薄さの意味が分かりますのよ

364 :774RR :2022/07/20(水) 13:49:13.81 ID:t8NyhrGY0.net
メットホルダーはキジマさんで、とか言い出すスズキ…
コンフォートシートが欲しければ社外品かシート屋さんに持っていく事になる
これは自社の利益だけ追求する事なく業界的に盛りたてようとするスズキの姿勢なんだ
俺は詳しいんだ
間違いないんだ

365 :774RR :2022/07/20(水) 14:39:27.34 ID:EZweCe0Ed.net
>>362
新車で買って1年半使っている無印
だけど、フロントサスは不満ないのう

366 :774RR :2022/07/20(水) 14:44:17.48 ID:EZweCe0Ed.net
このシートはスズキ歴史館のRL250を
彷彿とさせる。
大都会Part2や太陽にほえろで
犯人逃走シーンに使われたトライアラー

367 :774RR :2022/07/20(水) 16:10:54.63 ID:OtVoZeOh0.net
>>361
やはり2022モデルはリアサスが改善されたというのは正しかったようね

368 :774RR :2022/07/20(水) 17:19:00.12 ID:nNqZd1A10.net
締め付けトルクが変わったのかな?

369 :774RR :2022/07/20(水) 17:39:07.37 ID:TfmfGGEb0.net
新車で今月買った21年モデルなんだけど、10年前ぐらいのvtr250よりスロットル(アクセル)が重い
初大型なんでわからんのだけど、スロットルは250ccより重いのが普通ですか?

370 :774RR (ブーイモ MM03-UA4h [49.239.65.86]):2022/07/20(水) 17:44:34 ID:IwRrNEPuM.net
車種によるとしか
1200ccでも電スロで軽いのもあったりするし

371 :774RR :2022/07/20(水) 17:57:29.38 ID:TfmfGGEb0.net
ありがとうございます
パワーが有り余っているから、回しすぎないように大型は重めがデフォとかはないのね
じゃあ新車といえど1年落ちだから油切れで重ためなだけっぽいですね
めんどいけど注油します

372 :774RR :2022/07/20(水) 18:52:24.87 ID:X6wLCDIq0.net
VTR250から乗り換え多い?

373 :774RR :2022/07/20(水) 19:02:20.71 ID:SNvlEKzKF.net
>>100  >>106

7/8に7投稿もした挙句やんわり否定されてて草

https://bike-ride.site/2022/07/09/post-8496/

374 :823 :2022/07/20(水) 19:11:00.64 ID:X3FwJE8ma.net
>>373
でも22年モデルと部品番号変わってないんだよね
新型になって改善したという意見もプラシーボ?

375 :774RR :2022/07/20(水) 19:19:00.27 ID:EXuMXjzA0.net
気になるならメーカーに聞いてみれば良いじゃん
スズキのカスタマーセンターは、純正セットの想定体重聞いたらちゃんと返答くれたよ

376 :774RR :2022/07/20(水) 19:22:43.58 ID:+QyZdlxop.net
オーバートルクで歪むってボルトの径も考えろよ
んな簡単に歪みならとっくにそっこらじゅうで事故が起きてるわ

377 :774RR :2022/07/20(水) 19:50:49.61 ID:qCDVCjqyM.net
>>373
叩かれ対策かむちゃくちゃ気遣って書いてるなw 実際は全部プラシーボって書きたいんだろう。構造考えれば当たり前

378 :774RR :2022/07/20(水) 20:42:41.96 ID:X6wLCDIq0.net
>>373
…で、君は何がしたいんだい?

>>100は自分だけど、晒して笑い者にでもしたいのかな?

では君は何をしたのかな?
何か前向きな話題の一つでも提供したのかな?

自分はそのブログ主の動画等は何かと参考にさせてもらってます、
ただ、今回の件には具体的な結論は出てないと感じますが?

379 :823 :2022/07/20(水) 21:08:06.47 ID:a5XfO8JIa.net
>>378
締め直しをしなくて良いという材料が欲しいんでしょ
でないと不安なんだよ

個人的にはリンク周りとスイングアームの締め直し推奨

380 :774RR :2022/07/20(水) 21:35:38.59 ID:UW9Hagh30.net
前向きな話題というより裏付けのないオカルト話

381 :774RR :2022/07/20(水) 21:42:13.77 ID:0gyCCIVF0.net
ただ単にサスが硬いってならまだしも、スイングアームやリンク部の締め付けがオーバートルクで動き阻害してるって言うんなら、もちろんリアサスのコンプレションとリバウンド両方の動きが遅く鈍くなる筈。そんな状態じゃ硬いとか以前に乗れたもんじゃないと思うんだが…

382 :774RR :2022/07/20(水) 21:44:48.39 ID:X6wLCDIq0.net
>>380
未実施なら作業してやろうか?w
オカルトか否かはその後聞かせてくれw

あの後にバイク関係の友人や知り合いにも聞いてみたが、
SVに限った話じゃないそうな。

383 :774RR :2022/07/20(水) 21:58:56.66 ID:UW9Hagh30.net
>>382
大丈夫。変わらないことは確認済み、SVだけじゃなく他のバイクでもね。脂分は確かに少ないから防錆防水のためならやる価値あると思うよ。

384 :774RR :2022/07/20(水) 22:10:18.70 ID:bihwlCdNd.net
市販車レーサー転用時はどのレース屋も一度バラして組み直すから意味はあるんだろうが街乗りで体感できるかは知らん
その辺詳しい販売店だと要所だけ締め直してから納車してくれる場合すらある
販売店は価格じゃなくて質で選べと言うのはこう言うのが有るから

385 :774RR :2022/07/20(水) 22:10:38.65 ID:X6wLCDIq0.net
>>383
それならどうして効果があったとの報告がある?
全てプラシーボ?

386 :774RR :2022/07/20(水) 22:32:42.32 ID:7cX92wQRM.net
1万キロくらい走った車体のリンクロッドをチェックすれば分かるのでは?
どこか干渉してるならそこが削れてるだろうし、オーバートルクでベアリングに影響があるほどならカラー凹みとか変形とまでいかなくても何かしら跡が残ってるだろし

387 :774RR :2022/07/20(水) 22:37:49.87 ID:cHAV7faZM.net
宗教にハマってる奴は悲惨だな
サスが柔らかくなる壺でも買うか

388 :774RR :2022/07/20(水) 22:43:40.46 ID:oDmqop290.net
想い力になるのさ~。
皆様のおすすめのリプレイスリアサスは何でしょうか。やっぱりハイパープロですか?

389 :774RR :2022/07/20(水) 23:05:07.61 ID:vLBHApL40.net
喧嘩すんな

390 :774RR :2022/07/20(水) 23:08:57.78 ID:OMbJwx2d0.net
否定しかしないくせにマウント取ろうとするやつクソウゼエわ

391 :774RR :2022/07/20(水) 23:38:46.96 ID:t8NyhrGY0.net
なんか…エライことになってるな…

392 :774RR :2022/07/21(木) 00:10:47.97 ID:U7JbbmV60.net
宗教臭くなってきたな

393 :774RR :2022/07/21(木) 01:02:45.40 ID:MCQq8OzV0.net
リンク締め直し教かw

394 :774RR :2022/07/21(木) 07:05:43.24 ID:3IWuC66T0.net
海外生産だったらバカトルクで締められた個体いてもしょうがないけど豊川か浜松で組まれるSV650がそんなことあんの?と思ってしまう。

どっちみち価格なりのサスペンションなんだから金ぴかなり紫なり青緑のに交換した方が幸せっしょってことで経済回せ

395 :774RR :2022/07/21(木) 07:13:09.87 ID:TuKRVQ6X0.net
今日男爵て聞いたんだけど、このバイク現行2022モデルで終了って聞いたんだけどマジ?

396 :774RR :2022/07/21(木) 07:13:53.05 ID:TuKRVQ6X0.net
今日じゃなく昨日だった

397 :774RR :2022/07/21(木) 07:32:30.43 ID:3IWuC66T0.net
ユーロ6始まんの2024年だからユーロ5対応済のSV650はそれまで大丈夫なハズ
GSX250Rとかは今年で終わりだからソッチと間違ってないかい?

398 :774RR :2022/07/21(木) 08:28:10.24 ID:D8WHC7M7a.net
リンク締め直したら彼女ができた。
まじおすすめ。

399 :774RR :2022/07/21(木) 08:56:31.17 ID:c4umVSOcM.net
>>388
スレの流れ的にハイプロ、スプリングのみの1択
他の入れても黙っとけ

400 :774RR :2022/07/21(木) 09:24:48.66 ID:jA629e0q0.net
今年触媒付けてマイナーチェンジしたばっかりなのに2年で終了とかマジ?

401 :774RR :2022/07/21(木) 09:53:43.37 ID:SrHap9+c0.net
>>388
色々なバイクに色々つけたけど正直性能の違いはわからないね。調整個所の数で選べばいいと思う。YSS安くていいと思うよ。バネだけ替えるのも意味はあるんだろうけど、調整できない時点で対象外かな。

402 :774RR :2022/07/21(木) 10:08:47.71 ID:SrHap9+c0.net
>>388
色々なバイクに色々つけたけど正直性能の違いはわからないね。調整個所の数で選べばいいと思う。YSS安くていいと思うよ。バネだけ替えるのも意味はあるんだろうけど、調整できない時点で対象外かな。

403 :774RR (ワッチョイ 63b1-qysg [203.217.182.150]):2022/07/21(木) 10:28:32 ID:h0Gp7V8J0.net
>>388
とにかく安くってならハイプロスプリングだけどあのヤッツケ仕様から個人的にはオススメしない
それするくらいならYSSをオススメする
普通に情熱があってサスを交換できるならナイトロン
いつらでも情熱を注ぎこめるならオーリンズ
ストリートでこだわりナシならYSS MZ456 で十分、むしろ沼にはまらない分オススメ

404 :774RR (ワッチョイ 0d9b-3+h2 [118.83.40.65]):2022/07/21(木) 10:47:36 ID:0wYtlhEt0.net
ハイプロは道路を選ばないから良いんだよ
ツアラー向き

405 :774RR :2022/07/21(木) 12:20:43.64 ID:P7NpJzzJa.net
>>398
安っぽい言葉なんていらないから
お布施しろよw

406 :774RR :2022/07/21(木) 12:41:43.77 ID:oQsmMPdGM.net
お手頃なMX456で勉強もいい。

407 :774RR :2022/07/21(木) 13:10:12.72 ID:h0Gp7V8J0.net
あとサスの硬さで締め込みどうこう言うなら
スイングアームピボットシャフトのトルクの方が問題視されるべきなのでは?と思う
あれって普通に緩めて締め直せばOKなのかな?

408 :774RR :2022/07/21(木) 13:30:20.48 ID:SrHap9+c0.net
>>407
あそこもカラーが入ってるから変わらんと思うけどね。もしやるならバネ秤でも使って定量化してよ。

409 :774RR :2022/07/21(木) 13:57:18.80 ID:IDHBGTPE0.net
たかだか70万に期待しすぎ!

410 :774RR :2022/07/21(木) 14:00:17.39 ID:BU8+YmFBM.net
まあ不満ならオーリンズつけりゃええねん

411 :774RR (オッペケ Sr29-6UZr [126.194.237.62]):2022/07/21(木) 14:40:08 ID:9sxOc2jnr.net
ハイプロはスプリングだけなら前後替えても工賃込で60000円位だから、緩くカスタムするには丁度良いかも

412 :774RR :2022/07/21(木) 19:48:58.71 ID:Cks0cMt/0.net
オーリンズはABS車不可だったはずが、
いつのまにか対応しとるな。

いつ入荷するか分からんけどさ。

413 :774RR :2022/07/21(木) 20:06:41.97 ID:SrHap9+c0.net
洋モノは直接買ったほうがいいね。バネレートも合わせてくれるし。円安の今は微妙かもしれないが。

414 :774RR (ワッチョイ 3b93-Zv+3 [119.25.106.246]):2022/07/22(金) 07:09:30 ID:CUQczv5S0.net
YSSってポン付けできるの?
性能とか耐久面はどうなん

415 :774RR :2022/07/22(金) 07:30:12.71 ID:4OIgeX4W0.net
無印ツーリング用途だけなのでハイプロスプリングのみ交換した。

416 :774RR :2022/07/22(金) 07:34:27.74 ID:85aYqsWP0.net
>>415
結構変わる?
YSSと迷う

417 :774RR (スププ Sd03-A2zY [49.98.230.190]):2022/07/22(金) 08:34:16 ID:krC93C3nd.net
>>416
ガッっていう突き上げは少なくなったよ。でも期待し過ぎだったのか自分で思っていたような「別物」にまではならなかった。
フロントは結構動くようになったかな。

418 :774RR (ワッチョイ bbeb-zZo7 [159.28.247.58]):2022/07/22(金) 09:08:17 ID:niHEJR2T0.net
>>416
根本的に違う製品、比べるもんじゃない。調整できない時点でハイパープロは問題外、一発でセッティング決まるなんてまず無いし。付けてる人多そうだけど。

419 :774RR :2022/07/22(金) 09:19:53.08 ID:SQpDPbDzd.net
社外に換えたらリヤサスぬるぽってもガッ出来ないじゃん

420 :774RR :2022/07/22(金) 09:38:21.15 ID:P6spuES/0.net
YSSのサスって一般にはあまり有名ではないけどサンデーレーサーご用達のサスやで?
飛びぬけた所は無いけど信頼性は高いのが特徴
ただSV650用は純正がサス全長が320mmに対してyssは330〜340mmの全長なのがどうなのかな
サス長で10mmって相当変わるから
Sレートや減衰特性も絡んでくるからなんともいえないけど、インプレも少ないから付けてみなきゃ分からない
のが正直なところ

421 :774RR :2022/07/22(金) 10:10:02.53 ID:niHEJR2T0.net
>>420
公式見ると310-320って書いてあるぞ。いずれにしても標準中心に触れないのは厳しいな。なんだかんだで車高が一番影響でかい。エンドアイ変えられるのかな?

422 :774RR :2022/07/22(金) 10:26:43.28 ID:P6spuES/0.net
>>421
MZの方を見てた、MXの方だとその全長なのか

423 :774RR :2022/07/22(金) 11:16:06.34 ID:r/fdB+zM0.net
エンデュランスのリアキャリア付けたけどめっちゃ良い
vtr250の感覚でjトリップのリアスタンド外したらこかしかけたけど、持ち手のおかげで耐えれた
もう元とったようなもんすよ

424 :774RR (ワッチョイ f54f-hyxP [218.217.31.159]):2022/07/22(金) 13:40:44 ID:rO1veCEL0.net
休みが取れたのでツーに行ってきたが、冠水して隣の車線の車のシャワーのような水飛沫になってくるので引き返してきた負け犬ですw
チョッと残念、明日再チャレンジするかな

425 :774RR :2022/07/22(金) 15:18:22.02 ID:BC0JSImaa.net
>>424
ドンマイ

426 :774RR :2022/07/22(金) 20:04:47.02 ID:VDUYothJM.net
>>404
ダンピング調整出来ないのにバネだけ変えて大丈夫かな
>>403
オーリンズは10万のしか無かったような

427 :774RR (ブーイモ MM6b-jItR [133.159.153.140]):2022/07/22(金) 23:41:17 ID:aKPHO1IFM.net
なんやかんや言う割には、SV650の人ってリアサス交換する人少ないよね

428 :774RR (ワッチョイ 2d9e-9/jV [220.157.201.91]):2022/07/22(金) 23:44:11 ID:OaDeoLmu0.net
>>427
中古で買ったらローダウンだったしまいっかーって感じ

429 :774RR (ワッチョイ 3b0e-Zv+3 [119.25.103.157]):2022/07/22(金) 23:46:12 ID:4yQP2Sak0.net
良いサスに換えたいけどギリ我慢できるレベルでもあるから

430 :774RR :2022/07/23(土) 01:35:37.20 ID:QJrQfwai0.net
リヤサス交換なんて、一部の神経質な人だけじゃないの

431 :774RR :2022/07/23(土) 02:31:58.47 ID:BlD7TpMj0.net
リヤサス交換して、例の心臓マッサージみたいなの実演してもだいたいの人は
ふーんだからね
ノーマルの初期動作の抵抗感とかどうでもいいんだよ

432 :823 :2022/07/23(土) 07:47:50.36 ID:28yBaGkGa.net
調べてみたらノーマルのリヤサスって2.7万円くらいでこれって
GSX−R125のプリロード変えられないショボいのと数百円しか変わらないんだよね
価格設定がおかしいと思うってことでその点からは判断できないけど
個人的には十分仕事してくれてると思う
むしろフロントの方があばれる

433 :774RR :2022/07/23(土) 08:31:58.85 ID:VPomFc2y0.net
このバイク、だいたい重いやつはFが不満で軽いやつはRに不満が出るんだよ

434 :774RR :2022/07/23(土) 09:04:57.03 ID:MQjxHpvI0.net
70キロの俺は最初後ろが跳ねるのが気になってたけどいつの間にか慣れた

435 :774RR :2022/07/23(土) 16:28:11.72 ID:h2DZ+MFg0.net
いいバイクだね、この前4国バイパス利根川上で気持ち良さそうに走ってる人見た
今乗ってるの車検近いし乗り換えるかなぁ
でも07かR7も検討中
ただR7は在庫無いんか

436 :774RR (スーップ Sd22-G3rp [49.106.106.63]):2022/07/23(土) 17:19:59 ID:vqRcN0Cdd.net
のんびり走るのにも適したバイクだからサスにそんなに神経質にならなくてもいいからサス交換の必要性はそこまで感じてないかな。
シートもドカッとお尻を預けるか、骨盤を起こすような姿勢取ってれば下道6時間くらい走ってても平気だし。
ツーリングから帰ってきてももうちょっと走りたいって感じの余力を残してくれるから、良いバイクだよ。

437 :774RR :2022/07/23(土) 19:16:04.02 ID:CyCA2l4J0.net
まぁ道選びにもよるけどなぁその辺は
下りの峠道なんかルートに挟んじゃうと3倍くらいの速度で疲れる🥵

438 :774RR :2022/07/23(土) 20:59:07.46 ID:F8YNgELQ0.net
>>437
峠道が楽しいやん!

439 :774RR :2022/07/23(土) 21:02:52.49 ID:TxXVqA20d.net
チャリと比べたらただ座ってるだけやん

440 :774RR :2022/07/23(土) 21:18:08.76 ID:o8AR8/Fa0.net
>>439
ちょっとただ座っているだけとか言わないでw
お尻の痛みに耐えて走っているんだからw

441 :774RR :2022/07/23(土) 21:22:17.47 ID:HM9LRh4ZM.net
サス交換って頭悪そう。ショック交換とかスプリング交換って言ってくれ。

442 :774RR :2022/07/23(土) 21:22:54.11 ID:o8AR8/Fa0.net
華麗にスルー

443 :774RR :2022/07/23(土) 22:48:06.26 ID:XEETi0qn0.net
シフトダウン時にタイヤがロックするみたいになるよね。アレ何とかならないのかな

444 :774RR :2022/07/23(土) 23:09:15.15 ID:W90J3jZ10.net
回転数あわせてないからだろ

445 :774RR :2022/07/23(土) 23:17:40.91 ID:cLX4J/6s0.net
進入スライドや!

446 :774RR (ワッチョイ 93d8-UaLO [152.165.217.81]):2022/07/23(土) 23:31:19 ID:MQjxHpvI0.net
初心者の人?2気筒だしエンブレは強めだね、ブリッピング覚えたほうがいいよ。
SVって初心者にも乗りやすくはあるし初バイクが大型って人もいると思うけどやっぱ基本を安全に覚えるには中型からがいい気がするな

447 :774RR :2022/07/24(日) 03:14:51.51 ID:rLq9psbL0.net
一般道でブリッピングなんぞ不要だろう
きっちり減速して回転数落としてからシフトダウンするほうがよっぽど安全でしょうに

448 :774RR :2022/07/24(日) 03:24:36.37 ID:tS2guQfjd.net
半クラでもいいよ
常識的な速度回転数で1秒くらい滑らせてもクラッチなんか大して減らないよ

449 :774RR :2022/07/24(日) 03:25:16.72 ID:XwNgRg1m0.net
どっちでもいいが意図しないシフトロックは
運転方法が間違ってるだけ

450 :774RR :2022/07/24(日) 03:35:18.12 ID:tS2guQfjd.net
あんまりホッピングさせるとタイヤが傷むからメカ的に対策するとしたらスリッパ入れちゃうのも手だけど10万円コース

451 :774RR :2022/07/24(日) 03:36:12.02 ID:iaw/U+aX0.net
ブリッピングが必要な車種ゆえに初心者向けなんだろ。

アシスト&スリッパークラッチやオートシフターの有難みを知るにはちょうどいいw

452 :774RR (ワッチョイ 3ff3-L86t [14.9.1.64]):2022/07/24(日) 08:19:13 ID:QTGQZeH20.net
>>441
しょうがないなぁ、君の事が大好きだから言うことをきいてあげるよ。

453 :774RR :2022/07/24(日) 15:17:43.39 ID:/vfOG9Xmd.net
信号待ちでニュートラルで待機。発進時にローに入れる時、「ガコッ!!!」って大きな音がする時と、静かに「カチヤッ」って入る時があるんだけど、何で?市街地で渋滞時なんかが音うるさい気がする。初心者の初大型がXです。

454 :774RR :2022/07/24(日) 16:20:14.05 ID:tnHvGbVK0.net
>>424
金曜のリベンジを果たしてきた
流石に朝早く出ると涼しいよね
帰りは流石に暑かったが

455 :774RR :2022/07/24(日) 16:33:05.47 ID:nC2xayj8r.net
>>453
スズキだから

456 :774RR :2022/07/24(日) 16:44:35.88 ID:J7c7oOiK0.net
1速入れた時にガコンと鳴るといかにも大型バイクって感じがしていいよね。
信号待ちでリッターと並んだ時も同じくやっぱいいな〜って。
ま、そのうちまた。

457 :774RR :2022/07/24(日) 16:49:51.74 ID:bBZv0+XJ0.net
>>453
カワサキの旧車よりマシ!
ただしスズキの現行車だけどな!
気にしない気にしてない!

458 :774RR :2022/07/24(日) 16:52:53.93 ID:bBZv0+XJ0.net
>>441
ごめんね。おかあさんはじめてサス交換したから、ごめんね。

459 :774RR :2022/07/24(日) 17:00:37.39 ID:tnHvGbVK0.net
俺のは常に「ガコッ」ていう感じかな
例外的にガレージから出してエンジンかけて1速に入れる時は「カコッ」ぐらい

460 :774RR :2022/07/24(日) 17:09:03.73 ID:4lHWaXtLM.net
カワサキの旧車が隣だとびっくりして立ちごけしそうになる

461 :774RR :2022/07/24(日) 17:10:27.65 ID:F1uuo4GI0.net
>>453読んで「カワサキより全然マシ」とか思ったら皆同じ事言ってて草

462 :774RR :2022/07/24(日) 17:22:40.69 ID:P9q/BSme0.net
>>453
機械(この場合はギアのシンクロ)には遊びがあるから
遊びが大きい側/少ない側に寄ってるかで音の大小は出るもん
ただあまりに差があると感じるならバイク屋で見てもらえば良い

463 :774RR :2022/07/24(日) 17:34:17.07 ID:8If8iNJA0.net
>>453
夏は粘度高めを入れるのも手では?

あと一つのコツとして・・・
オイル油面を Upper と Lower の中間ないしUpper付近ではなく
Lowerギリ(冷間時)にするとよさげ
これするとエンジン熱抑制、回転が軽くなる、ミッションの入りもスコ
良いことばかり

464 :774RR :2022/07/24(日) 18:08:32.43 ID:VHsuYP+TM.net
最初は気になるが普通になる。

465 :774RR :2022/07/24(日) 18:38:28.88 ID:yuuEjwKk0.net
vtr250なら基本ができてなくても軽いから乗れてたけど、sv650になってごまかしがきかんくなった
偶に見聞きした、カーブの内側ステップ踏んで外側の太モモ締めろってのも寝かした後のこととは知らず初期にやって違和感
この人の説明でしっくりきたから貼っとく
https://youtu.be/v2ljb0ru0Jc

466 :774RR :2022/07/24(日) 18:55:08.69 ID:yuuEjwKk0.net
動画見漁ってるけど、個人的にはレーサー上がり系のライテクはあまり役にたたんかった
ライン取りの時点で、それって対向車がセンターライン超えてくるの想定してないじゃんみたいな…

467 :774RR :2022/07/24(日) 19:18:13.51 ID:8If8iNJA0.net
バンクって究極的には・・・
荷重は左右移動ではなく上下移動だしバンク後半はそれが前後に変わる
重要なのはただそれだけで、あとは枝葉に過ぎない

あと色々やった結果....ストリートテクを突き詰めると教習所乗りに限りなく近くなるのではと思うようになった
速さより安全確実に目的地へ到着するテクニック
生き延びる生存テクが一番重要なのではと考えるようになった

468 :774RR :2022/07/24(日) 22:49:36.32 ID:EEfJiSHb0.net
一般道ではなるべく車体を傾けずリーンインで車道の真ん中を走れって自転車にも乗った事のないばっちゃが言ってた

469 :774RR (ワッチョイ 663f-FujX [153.246.184.189]):2022/07/25(月) 07:26:24 ID:3njUZWc50.net
やや左側を走るのが右コーナーで対向車線に頭出るの防止でいいんだろうけど
後ろがバイク絶対抜かす脳死四輪くんだと前に車いるのに抜かせるんじゃないかと興奮状態になってしまう

結局前の車から2〜3秒車間距離とってど真ん中走るのが安全よねぇ
峠でもど真ん中道通りに走るようにしたら結構いい練習にもなる

470 :774RR :2022/07/25(月) 08:05:11.08 ID:6i+fZuWG0.net
前田淳のハイパーリーンアウト走法があるじゃん
テクいるけど

471 :774RR :2022/07/25(月) 08:21:59.61 ID:pyIfIrCc0.net
車線を3分割して真ん中の範囲で走ればいい
センターラインを割ってくる車やバイクに注意しつつ路肩にも寄り過ぎない

472 :774RR :2022/07/25(月) 08:32:37.25 ID:+CQ7VVZWM.net
センター気味がいいかと思うけど真ん中はゴミとか多いんだよなぁ

473 :774RR :2022/07/25(月) 09:56:46.84 ID:6BQKUz1I0.net
>>458
「うるせぇババア!」
〜そう言って母親に手をあげた事を、
ヒロシは55歳になった今も後悔している。

474 :774RR :2022/07/25(月) 09:57:50.59 ID:uo91qWfia.net
センターで走るって何キロくらいだしてる?
自分がよく行く地域はあまりチンタラ走ってるとGSX-R125あたりに突かれちゃうわw

475 :774RR :2022/07/25(月) 10:04:22.14 ID:MbYYe2fbd.net
自分がちょうど良いと思う速度且つ法定速度内で走って追いつかれたら譲るだけだが

476 :774RR (ワッチョイ 2b98-Ecv2 [122.196.46.94]):2022/07/25(月) 11:29:51 ID:6cBsRZVh0.net
X 2回目の車検だわ。
混んでるから2週間かかるかもだて。
しばらくバイク乗れないや。

477 :774RR :2022/07/25(月) 12:10:33.46 ID:fLdlCl9BM.net
>>472
だけどタイヤ端まで使うくらいのスピードは出してる。ゴミとか多いし完全にセンターではないけどね、極端なアウトインアウトとかはしない

478 :774RR :2022/07/25(月) 12:20:44.01 ID:198icuN+d.net
>>476
もうデビュー5年か、歳月人を待たず

479 :774RR :2022/07/25(月) 12:22:51.48 ID:oCEubMlnd.net
出てすぐ買ったんだな

480 :774RR :2022/07/25(月) 14:21:43.16 ID:HKM2c+Xx0.net
乗らないから売ろうと思う。
スズキワールドとSOXってどっちが高く売れる?
バックステップ純正有、ベビーフェイス取り付けすみで。

481 :774RR :2022/07/25(月) 15:04:00.35 ID:MbYYe2fbd.net
15万行けば良い方

482 :774RR (ワッチョイ 6eeb-DSNT [159.28.247.58]):2022/07/25(月) 15:19:51 ID:xjjIizQO0.net
>>480
別のバイクだけど、SOX90万、バイク王40万、バロン値段つかず委託販売(プレミアつくときはこのパターンらしい)だった。今SOXに120万で出てる。何件も回ったほうがいいよ。帰らないから家に呼ぶのはやめとけ。

483 :774RR :2022/07/25(月) 17:21:00.80 ID:UFwLYY/la.net
ネットの数社一括査定やバイク王は安いよ
買った後でバイクを業者間オークションにかけるからエンドの間に2社中抜き業者が入ることになる
そのバイクを買ったところかSOX、バロンといった自分のところで売る業者が高い

484 :774RR :2022/07/25(月) 18:06:16.50 ID:6cBsRZVh0.net
>>478
>>479
Xは2018年デビューだから4年目なんだけど、
出てすぐに800kmの中古があったんで買ったら、検査2年付きになってたから4年目で2回目の車検になります。
日本一早いXの2回目の車検かも。

485 :774RR :2022/07/25(月) 18:08:01.30 ID:8+VQ1cINa.net
>>480
業者売っても買い叩かれるだけだし、svなら故障し辛いから買う側も手を出し易いからヤフオクとか出してみたら高く売れるんではないかい?

486 :774RR :2022/07/25(月) 18:20:24.24 ID:ZdH+YU/W0.net
>>484
試乗車は車検2年らしいよ

487 :774RR :2022/07/25(月) 18:21:42.92 ID:xjjIizQO0.net
>>484
レンタル上がりだね。別バイクでそのパターンあったっけ

488 :774RR (ワッチョイ 264f-PVo1 [121.94.8.242]):2022/07/25(月) 19:10:46 ID:tXcD/XGl0.net
バイク王は本当に帰らなかったw
「今日が一番高値なんですよ」
「買わせてください」
「僕に頑張らせてください」
と言いつつ出してきた最初の額は、最後と比べて10万円ぐらい安かった
面倒だったので、前のバイクはバイク王で売ってしまった、一年前の話だが

その後hpをみるとそのバイクは30万上乗せして売られていて1ヶ月後買い手がついたみたい

489 :774RR (ワッチョイ 2b98-Ecv2 [122.196.46.94]):2022/07/25(月) 19:13:14 ID:6cBsRZVh0.net
>>487
レンタル上がりかなぁ。
買ってから気がついたけど
ハンドルの付け根が削れてたり、タンデムステップの取り付けネジ周辺が削れてたり、転けて滑らせた形跡があったよ。
カウル関係は無傷。
まぁ、ちゃんと走ってるからええんやけど。

490 :774RR (ワッチョイ 6eeb-DSNT [159.28.247.58]):2022/07/25(月) 20:05:12 ID:xjjIizQO0.net
>>489
レンタルは車検が初回2年・その後1年おきだけど、わナンバー外した時点で2年おきにリセットされるんだと

491 :774RR :2022/07/25(月) 20:45:48.70 ID:6cBsRZVh0.net
>>490
それならレンタルかもしれませんね。
色んな人にあんな事やこんな事されたんだろなぁ…

492 :774RR :2022/07/25(月) 21:19:13.98 ID:aQluiIzGd.net
レンタルバイクの車検ってそうだったのか、勉強になります

493 :774RR :2022/07/25(月) 21:28:09.29 ID:vebDhtV20.net
>>480
黒だったら俺が買う

494 :774RR :2022/07/26(火) 07:09:58.39 ID:JKwJTmBaM.net
18のxだよ。
むてんとうだから40行けばいいなぁ。
ヘプコガード付き。

495 :774RR :2022/07/26(火) 08:06:25.04 ID:FGRlY97td.net
無理無理40なんか絶対行かんよ

496 :774RR :2022/07/26(火) 09:14:30.56 ID:CLqTIyL9a.net
一年落ち13000kmで36万だったよ

497 :774RR :2022/07/26(火) 09:33:51.25 ID:6R9DwFmid.net
このバイク(スズキの大体だが)リセールとか気にしてたら買ってはいけない
気にせず手放すか、乗り潰すかだな…

498 :774RR (ワッチョイ 2bf8-bC65 [122.197.3.172]):2022/07/26(火) 09:42:51 ID:NNXvm2bb0.net
腰がぶっ壊れたのでもうちょい楽なセパハンに換えたいんだが、
あんまりギラギラしたのとか調整機能の付いた見栄えの悪いのでなく、
純正流用か純正っぽいアップライトなセパハンってないかな?
ケーブルやホースは交換するとして、セパハン自体はそのまま取り付けられるような物を探してる

499 :774RR :2022/07/26(火) 10:54:14.13 ID:ejMsWyQV0.net
>>498
フォーク延長してトップブリッジ上にハンドルを移動?
一番良いのは無印移植してバーハン化&ローハン

500 :774RR :2022/07/26(火) 11:31:19.59 ID:NNXvm2bb0.net
>>499
そういやフォークの上端に付ける延長パイプって昔見た記憶あるな・・・

バーハンは見栄えが好きじゃないのでセパハンで考えてる
ハンドル取り付け位置は今のままで立ち上がってる部分が縦に長く手前に来るようなのがないかと

501 :774RR :2022/07/26(火) 12:21:29.51 ID:FGRlY97td.net
腰やったならセパハンは諦めるかブロック注射打ってこい

502 :774RR :2022/07/26(火) 12:26:26.54 ID:ejMsWyQV0.net
>>500
「セパハン 調整式」で調べれば色々出てくるよ
でもリプレイスセパハンはハンドルの回転止めが無い
ただおしなべてこの手のはお高いよ?
http://www.hotwired.co.jp/blog/?p=9837
https://axxl-parts.blogspot.com/2015/08/blog-post_80.html
https://www.axxl.jp/product/crazyiron-clipon/

503 :774RR :2022/07/26(火) 17:08:54.24 ID:LksEH/x50.net
普通に無印乗ればよくない
腰の痛みとかないし

504 :774RR :2022/07/26(火) 17:39:20.63 ID:xxWLkiUU0.net
前傾なんかセパハンにせず肘曲げろよって思う

505 :774RR :2022/07/26(火) 18:15:41.55 ID:hbFhqZBJ0.net
公道で走るならインーアウトーアウトがいい
まずインについて、車体が真っ直ぐなうちにブレーキを済ませて小さくクルっと回って
傾いてるうちにアクセル全開!滑ってもコントロールし易いよ
これなら対向車がいても気付いた時には自分はアウトに向かってるし、
インに付いた時に直立でカーブの先が見通せるから安心して減速出来る
お試しあれ

506 :774RR :2022/07/26(火) 18:21:24.38 ID:hbFhqZBJ0.net
バイクはせっかく車体が細くて車線内で色々出来るんだから無理無い範囲で
どんどん左右を動かした方が楽しいし理論が判るよ

507 :774RR :2022/07/26(火) 18:25:24.31 ID:SW/Z27UW0.net
突然どうした

508 :774RR :2022/07/26(火) 18:26:07.89 ID:hbFhqZBJ0.net
特にSVは車体がスリムで切り返しが軽いんだから
特に横Xはジャイロ効果も働くから回転を加減しながら倒すのがやり易いしね
連投ゴメンなさい

509 :774RR :2022/07/26(火) 19:30:07.66 ID:bf0qL/6r0.net
最近気づいたことを誰かに聞いてほしくてしょうがないんでしょ
優しくしてやれ

510 :774RR :2022/07/26(火) 19:55:22.23 ID:gQING7cR0.net
横Vってモトグッチみたいなのだと思ってたわ

511 :774RR :2022/07/26(火) 20:00:11.21 ID:f+u1TvBt0.net
左右にドコドコしてる水平対向がハーレーにあったよな

512 :774RR :2022/07/26(火) 20:36:09.81 ID:uNmNvilU0.net
モトグッチはホームページ見る限り自称「縦置き」みたいやな 知らんけど

テラモトのオートシフターSV650に付けた人おる? シフターの位置左にずれたりする?

513 :774RR :2022/07/26(火) 21:11:30.06 ID:dMCnZAGFM.net
>>505
公道でインだのアウトだのってアフォ過ぎるw
ちゃんとサーキット走ってみたらどうかね

514 :774RR :2022/07/26(火) 21:12:26.24 ID:t/kw0FaM0.net
エンジンの縦横は進行方向に対するクランクシャフトの向きで決まるからモトグッチは縦置きだな
あとジャイロ効果うんぬんならパラ4(6)の方が大きい

515 :774RR :2022/07/26(火) 22:09:02.98 ID:27290pDJM.net
公道はキープレフトに決まってるだろ

516 :774RR :2022/07/26(火) 22:54:07.07 ID:1cGnwZlCa.net
SV650S再販しろや。
あの顔で。

517 :774RR :2022/07/26(火) 23:02:27.79 ID:uARwGEI+0.net
カッコイイ(重要)ロケットカウルが欲しいなー

518 :774RR :2022/07/26(火) 23:33:32.77 ID:NNXvm2bb0.net
1200RRのカウルを付けろ

519 :774RR :2022/07/26(火) 23:39:29.26 ID:3LAJKLIv0.net
XのフロントマスクがGS1000Rオマージュなんだから素直にGS1200SSみたいなハーフカウルバージョン作ってくれても良かったのになあ

520 :774RR :2022/07/27(水) 06:55:52.92 ID:X0SiKp3m0.net
>>515
やめとけ

521 :774RR :2022/07/27(水) 07:18:07.26 ID:EK8TxW8k0.net
公道は常にキープセクシーを心がけている(´・ω・`)

522 :774RR :2022/07/27(水) 08:10:25.01 ID:CoqB3o+g0.net
セクシーは大事…

523 :774RR :2022/07/27(水) 08:10:55.07 ID:7hz8OPNBa.net
公道の場合は左右同じカーブが続くことは稀だからアウトインアウトが基本でしょ
そうすれば次のカーブで常にアウトからのポジションとれるし。

524 :774RR :2022/07/27(水) 08:27:56.81 ID:QTLvt875M.net
リスクマネジメントとしてアウトインセンターを意識してる

525 :774RR :2022/07/27(水) 08:28:49.45 ID:P4q0WMcyd.net
体がセンター割ってくる下手とかたまに見るよな

526 :774RR :2022/07/27(水) 08:40:59.66 ID:l4KuZ8m2d.net
焼酎お湯割りは7:3
これだけは譲れない

527 :774RR :2022/07/27(水) 08:47:02.47 ID:H/8fLgw6M.net
>>526
割る順番逆にすると怒り狂うやついるよな、変わんのか?あれ

528 :523 :2022/07/27(水) 09:18:38.58 ID:leykPfqBa.net
すんません、読み返したら間違ってた
アウトインアウトじゃなくて
アウトインインっすね

529 :774RR :2022/07/27(水) 09:57:27.55 ID:cHEyFZLPa.net
走行ラインは見通せるコーナーかブラインドコーナーかで使い分ける。

530 :774RR :2022/07/27(水) 10:28:29.25 ID:qK9JzZHV0.net
>>513
サーキットなんてただアウトインアウトで綺麗な路面走るだけでしょ
競技じゃないなら何の意味も無い
公道の対向車や落ち葉や荒れた路面なんかのリスク回避しながら出来る範囲で理想のコーナリングがしたい
勿論制限速度で

531 :774RR :2022/07/27(水) 11:05:08.93 ID:4HpOrnaf0.net
制限速度内ならラインもクソもないだろ
綺麗ごとはヤメロ

532 :774RR :2022/07/27(水) 11:30:12.46 ID:P4q0WMcyd.net
釣り針がでかい

533 :774RR :2022/07/27(水) 12:05:46.20 ID:jKMWQA7G0.net
覆道のコーナーで対向車がバイクに突っ込んだ動画見てると常にインで走ったほうが少しでも安全なのではないかと思った
僅かな時間だが判断する時間が得られるのはでかい

534 :774RR :2022/07/27(水) 12:06:24.38 ID:jKMWQA7G0.net
左コーナーの話です

535 :774RR :2022/07/27(水) 12:11:37.17 ID:Kx5McVVYM.net
内側にはロードバイクやハイキングの人が…
関東周辺の先が見えない峠では、絶対にインベタはしない。


結構な奥地にも人いるんだよね~
凄いわ!

536 :774RR :2022/07/27(水) 12:23:51.77 ID:l4KuZ8m2d.net
>>527
お湯が先で焼酎が後は法律レベルで絶対守らなければならない
目隠しでもわかるくらい味わいが変わる

537 :774RR :2022/07/27(水) 12:49:00.25 ID:X0SiKp3m0.net
コーナー出口に駐車するバカもいるからな

538 :774RR :2022/07/27(水) 12:58:12.87 ID:iC9p3yxT0.net
>>536
勉強になります

539 :774RR :2022/07/27(水) 13:15:19.00 ID:WW7ZT7HAM.net
>>536
それは知らんかった。
だからお湯割りって不味く感じてたんかな?今度やってみるわ!

540 :774RR (ワッチョイ 3ff3-otHd [14.12.64.160]):2022/07/27(水) 13:28:36 ID:LUrG/zHj0.net
あれ九州特有の風習かと思ってた
先に焼酎入れるとおっさん達マジで怒るんだよな・・・

541 :774RR (ワッチョイ 87ee-8aO7 [124.208.37.57]):2022/07/27(水) 13:32:03 ID:/J2SGWKQ0.net
>>536
前日〜数日前に先割りして置いとくもんだろ

542 :774RR :2022/07/27(水) 14:03:06.02 ID:P/16/u/pM.net
公道でラインなんか考えてないずら。
右コーナーで体がセンターラインを越えない程度
には考えるけど。

543 :774RR :2022/07/27(水) 14:21:13.11 ID:l4KuZ8m2d.net
>>541
前割りも美味しいね
焼酎の酒蔵見学行った時に製造責任者と話した時は、水割りは常温の焼酎なら
常温の水で割ると美味しいって教えてもらった
ロックや冷たい水は、焼酎を〆るから香りが弱くなるって理由だったな

544 :774RR :2022/07/27(水) 15:19:19.65 ID:4HpOrnaf0.net
しつけえよ

545 :774RR (ワッチョイ e643-zdTq [217.178.25.240]):2022/07/27(水) 18:31:06 ID:U1TCj8ix0.net
svの話をしろ、このグミがっ

546 :774RR (ワッチョイ d79b-Erzq [118.83.40.65]):2022/07/27(水) 18:36:35 ID:bU/XnlIu0.net
左コーナーはガードレールが邪魔で前が見えねぇからアウトセンターセンターで!
右コーナーは対向車のはみ出しにそなえてこれも
アウトセンターセンターだ!

547 :774RR (ワッチョイ 93d8-UaLO [152.165.217.81]):2022/07/27(水) 19:02:48 ID:EMrkLydp0.net
無印乗りなんだけどXみたいにハンドル低くしたいと思ってる。ただアップハンてのもあってまったり流してても苦にならないのもあるしセパハンだと変にやる気になってイライラしないか心配w X乗りの皆さん前に車いるときや市街地どうですか?

548 :774RR (ワッチョイ 97bc-i1of [182.171.141.49]):2022/07/27(水) 19:26:11 ID:/FTxhekl0.net
>>547
全然イライラしないってかセパハンだからとか全く関係ないでしょソコは
あとXの前傾は街乗りがキツく感じる程ではない

549 :774RR (スプッッ Sd42-CQ0O [1.75.241.9]):2022/07/27(水) 19:37:44 ID:w/Pgt8Xwd.net
無印はハンドル下げたら転倒時タンクべっこりでないの?知らないけど。

550 :774RR (ワッチョイ e7be-zHly [92.202.32.181]):2022/07/27(水) 19:51:04 ID:WYXOGJND0.net
最初から叩いて凹ませておくべきか

551 :774RR (ワッチョイ df40-TQsh [110.232.134.31]):2022/07/27(水) 20:53:33 ID:GzSNGdwo0.net
GSR250のようにハンドル高くてもセパハン出来るんじゃないの?

低めのセパハンだと倒れるとレバーが折れるだけでなくハンドルが曲がることもある。

552 :774RR (ワッチョイ df40-TQsh [110.232.134.31]):2022/07/27(水) 20:53:56 ID:GzSNGdwo0.net
GSR250のようにハンドル高くてもセパハン出来るんじゃないの?

低めのセパハンだと倒れるとレバーが折れるだけでなくハンドルが曲がることもある。

553 :774RR (ワッチョイ 5fb0-p55X [180.56.49.12]):2022/07/27(水) 21:01:19 ID:r2WckTIf0.net
大事なことなので

554 :774RR (スッップ Sd22-p55X [49.98.117.207]):2022/07/27(水) 21:01:38 ID:a1EUuOitd.net
大事なことなので

555 :774RR (スッップ Sd22-p55X [49.98.117.207]):2022/07/27(水) 21:01:43 ID:a1EUuOitd.net
大事なことなので

556 :774RR (ワッチョイ dbf5-VsAj [138.64.69.71]):2022/07/27(水) 21:13:16 ID:U/sE7tmU0.net
大事なことは「キープセクシー」これひとつだけです(´・ω・`)

557 :774RR (ワッチョイ 1f43-XNQa [116.94.226.155]):2022/07/27(水) 21:16:36 ID:oV6JKE9l0.net
ポジションは実際乗ってみるとXより4発SSの方が不思議と楽なんだよね。SSはハンドル低くても近いから前のめり感も少なくコンパクト。

558 :774RR (ワッチョイ 97bc-i1of [182.171.141.49]):2022/07/27(水) 21:34:12 ID:/FTxhekl0.net
あくまでミドルクラスでの話なら大差ないけどリッタークラスのSSと比べたら超快適ポジションだよ

559 :774RR (ワッチョイ 663f-FujX [153.246.184.189]):2022/07/27(水) 21:54:24 ID:Z7aSjGdQ0.net
ラインどり云々以前にラインの自由がない人がいるのが気になる

左右の切り返し含むようなコーナーだったりでリアブレーキしか使ってないからクイックに切り返せなくて車道いっぱいに使った結果頭が対向車線に出てるみたいな
教習所的だけどまずはコーナー手前でキッチリ減速してなめ掛けしながらアクセルキッチリ回してコーナー曲がれるようになろうと思ってしまう

560 :774RR (ワッチョイ 93d8-UaLO [152.165.217.81]):2022/07/27(水) 23:02:13 ID:EMrkLydp0.net
>>548確かに前傾大したことないね!若い時はSSでいきがってたけどリターンして今はSVだからなのか歳なのかまったりでも何とも思わないんだよね、ハンドル変えてもエンジン変わるわけじゃないから大丈夫かなw
>>549プロトのハンドルは親切にHPに取付可能かどうか載せてるからそれでOKのやつは流石にタンクに干渉しないだろうと思ってる
下向きのバーエンドミラーは上にしなきゃかもだけど

561 :774RR (ブーイモ MM1e-VQNp [163.49.202.204]):2022/07/28(木) 12:29:31 ID:vGqx0C4aM.net
>>557
それか
r1000は乗れそうと思ったけど、xは無理だと思ったもんなぁ。ポジション的に

562 :774RR (ワッチョイ cfaa-k3bA [126.38.3.201]):2022/07/28(木) 19:49:52 ID:D45bcl3N0.net
>>557
R1000R試乗したらハンドル低いのに上半身が程よくリラックスしてたまげたわ

563 :774RR (ブーイモ MM6e-Svhc [133.159.151.31]):2022/07/28(木) 22:44:19 ID:gku9+/IFM.net
xは身長によるからね
ただssに比べればタンク長からキツイやね
ちなみにセパハンのベスポジは
肩から腕は真下に、肘は90°
これ以上腕が前にでるようなら多少なり無理がある
身体を垂直に立ててハンドルを握った時に肘が多少曲がる
これが出来ないとポジの自由度が阻害されてる証拠

564 :774RR (ワッチョイ 822c-bC65 [125.4.138.246]):2022/07/29(金) 00:15:38 ID:t2Jb4W6m0.net
肩から腕は真下に、肘は90°?
そんなワケないやろww
そんなフォームで乗ってるやつ見たことないわ
身長2mぐらい必要ちゃうか?

565 :774RR (ブーイモ MM1e-G3rp [163.49.210.190]):2022/07/29(金) 00:29:48 ID:A3v87pxJM.net
X乗り身長182ですが、めっちゃ窮屈です。
ポジションも嫌いだからバックステップ入れてみたいけど、乗れないレベルで窮屈にならんか心配

566 :774RR (ワッチョイ 93d8-M5V8 [152.165.217.81]):2022/07/29(金) 07:19:58 ID:gYjlWeJK0.net
高身長だけどシート3センチあんこ盛りしたら足元の窮屈さはかなり改善されたよ
ステップはどうしようか迷い中

567 :774RR (スッップ Sd22-1Kwn [49.98.178.133]):2022/07/29(金) 12:08:07 ID:a6dBHYucd.net
>>565
俺181で試乗したらこりゃ無理だと思って止めたけど、購入の決め手は?

568 :774RR (スップ Sd42-i1of [1.75.4.66]):2022/07/29(金) 12:18:08 ID:YhswGUo5d.net
ステップは冬のボーナスで替える予定(^ω^)
純正に慣れてしまったから替えなくてもいいような気もするけども

569 :774RR (ワッチョイ 6774-G3rp [220.106.240.122]):2022/07/29(金) 12:58:43 ID:GcgunOlK0.net
>>567
実は試乗もせずに買って後悔してる。
買っちまったもんはしょうがないので、シートとサスに手を入れてもがいてるよ

570 :774RR (スプッッ Sd42-MEC/ [1.79.88.229]):2022/07/29(金) 13:13:25 ID:rN1QSOxVd.net
179でなんの不満も無いけどな
もがくよりスパッと売却した方が幸せなのでは?

571 :774RR (アウアウウー Sa2b-Ij9b [106.146.45.243]):2022/07/29(金) 13:14:21 ID:jQYueR4ia.net
>>565
窮屈というのは膝の曲がりの話ですよね
上半身はどんな感じですか?

572 :774RR (スッップ Sd22-1Kwn [49.98.178.133]):2022/07/29(金) 13:14:57 ID:a6dBHYucd.net
>>569
なるほど。我々は足付きは問題ないけど逆にSSとかカフェスタイルは長身が仇になりますね

573 :774RR (ワッチョイ 6774-G3rp [220.106.240.122]):2022/07/29(金) 15:09:29 ID:GcgunOlK0.net
足首が曲がりすぎて窮屈ですね。
背中もかなり猫背になってると思う。
売るとかなり値段が下がるから、それも悔しいポイントですね

574 :774RR (オイコラミネオ MM17-V+xG [150.66.95.186]):2022/07/29(金) 15:33:13 ID:/462mp2BM.net
SVとVstrom迷ってVstromにしたが、もしSV買ってたらシート業者でモリモリ加工する予定だった。

しかし…EU北米で大人気なのに、なぜハイシート無いんだろね??
Vstromは有るのにねー

575 :774RR (ワントンキン MMb2-kX4+ [153.140.30.47]):2022/07/29(金) 16:08:43 ID:eG1kYxiGM.net
>>565
バックステップ入れたらもっと窮屈になるのでは?
バックステップは普通、後ろに下げるが上がりもする

元々はサーキット走行時にステップが路面に当たらない様にする為だし


昔のレーサーレプリカは窮屈でしたね
イメージで言うと身体が卵の様に丸くなる感じ
上半身が動く分、切り返しなんかしやすかった
最悪なのはネイキッドにセパハン入れて、身体がタンクにベッタリつく感じだと何も出来なくなる

コーナーで気合い入れるならハンドルは手前で低く、ステップは少し上げて窮屈過ぎない位後ろが理想的

576 :774RR (ワントンキン MMb2-kX4+ [153.140.30.47]):2022/07/29(金) 16:19:51 ID:eG1kYxiGM.net
あ、膝擦るならバックステップよりノーマルの方がやりやすいですよ

最近はバイクのポジションはノーマルが一番いいと思う
ツーリング用なら疲れない様に、サーキット走行ならコーナーリングしやすい様にとメーカーも上手く造ってあると思う

577 :774RR (ワッチョイ cfaa-VsAj [126.38.3.201]):2022/07/29(金) 18:38:39 ID:XwG8leSH0.net
botがAP弾ばかりで単調なんだけど所持弾薬のバランスやAP弾使う確率ってどう弄ればいいんだろう?

578 :774RR (ワッチョイ cfaa-VsAj [126.38.3.201]):2022/07/29(金) 18:39:29 ID:XwG8leSH0.net
誤爆したわ…

579 :774RR (ワッチョイ ee86-DhY5 [111.98.69.161]):2022/07/29(金) 19:31:23 ID:EAmWNzxk0.net
Wotb か?

580 :774RR (ワッチョイ 7b34-s54b [106.184.158.162]):2022/07/29(金) 23:00:24 ID:gsxm/W/U0.net
マイルドなバイクがいいなぁとSSからSV650Xに乗り換えると、ちょっと自分が思ってたマイルドさとは違って若干後悔…
高回転エンジンが好きだったんだなぁと乗り換えてから気づいた

581 :774RR (ワッチョイ d7a9-R4TS [118.105.232.171]):2022/07/29(金) 23:27:15 ID:5bZoPEYz0.net
SV650の2021年の販売台数1500台でスズキ1位、大型全体6位なんだな
そしてSVの3倍売れてるZ900RS化け物すぎだろ

582 :774RR (ブーイモ MM22-Svhc [49.239.64.35]):2022/07/29(金) 23:52:29 ID:ewQH/QiDM.net
>>580
一万も回せれば十分でしょ(汗)

583 :774RR (ワッチョイ df4f-t8o8 [211.133.66.195]):2022/07/30(土) 00:59:55 ID:8mrmveNx0.net
>>580
そういうのってあるよね
自分も経験した
今中古の買取価格が高いし乗り換えるのが吉

584 :774RR (ワッチョイ c758-Qm79 [114.172.242.4]):2022/07/30(土) 02:06:18 ID:aoAfmx7A0.net
>>581
GSR750をヨシムラカラーやクーリーカラーでインパルスみたいな形にすれば良いのにな
丸目だがフロント倒立サス、リアモノショックの最新取り入れて
で、重量はZ900RSより軽くて安い

そしたら爆発的では無いにしろ安定した重要があると思う

585 :774RR (ワッチョイ a784-rOfa [110.5.23.228]):2022/07/30(土) 02:09:12 ID:9fl1vuvZ0.net
キープレフトいいよなGSR750
まだ新車売ってたらSVじゃなくてgsr買ってた

586 :774RR (アウアウアー Sa4f-T0z3 [27.85.206.179]):2022/07/30(土) 06:31:35 ID:6y7NWjNba.net
>>580
自分は14Rを乗ってて重く感じてきたので、無印に乗り換えた。
しばらくはVツインのフィーリングが心地よかったけど、高回転の4気筒が欲しくなりR6「2002年式」を増車した。 

今は7割無印。3割R6に乗ってるけど、万能な無印がメインのポジション。

587 :774RR (ブーイモ MMcb-QKTE [210.138.178.152]):2022/07/30(土) 08:02:08 ID:KsPCnHclM.net
>>586
やっぱ他の味を知ってると
コレだけで満足するのは難しいよな
それぞれに決して代わり得ない美味さがある

588 :774RR (スフッ Sdff-5+ff [49.104.22.31]):2022/07/30(土) 12:55:01 ID:f4OrVmK+d.net
高回転域特化とツーリング勢向けなドゥカティV2スーパースポーツ買えば幸せだった説

589 :774RR (ワッチョイ 5fee-Mr0M [133.207.162.96]):2022/07/30(土) 13:26:21 ID:r5PvELkx0.net
なお値段

590 :774RR (アウアウウー Saab-tUjJ [106.146.21.97]):2022/07/30(土) 14:07:41 ID:yUGlNHsIa.net
スーパースポーツじゃないですが、モンスター821レンタルで乗った事ありますが、低速が粘ってくれないので3千回転以上は回さないとダメだし、高回転域のパンチはありますが、SVもそんなに引けは取ってないと思います。
パニガーレV4はマルチだけあって2千回転位まで粘ってくれるので乗り易いと思いましたが、VツインのSVの方がもっと粘るので流石日本車だと思います。

591 :774RR (スッップ Sdff-DQBl [49.98.129.47]):2022/07/30(土) 15:16:41 ID://ikPS4Sd.net
SV650は値段と釣り合わないほど楽しいバイクなのに、値段のせいで避けられるバイク

592 :774RR (テテンテンテン MM8f-REq5 [133.106.140.97]):2022/07/30(土) 15:42:04 ID:rJI2hhqIM.net
灯火類電球なのが安っぽい

593 :774RR (ワッチョイ a7b0-SB1c [180.59.222.227 [上級国民]]):2022/07/30(土) 16:24:55 ID:nevGdqvx0.net
自分から見えないので気にしない(・ε・)

594 :774RR (ワッチョイ a743-7nF4 [116.94.226.155]):2022/07/30(土) 16:27:03 ID:BMN4OuST0.net
むしろそこがいい。
気に入らなければ変える楽しみもあるし
自分で手を入れれば愛着も湧く。

最近のバイクは素の状態で完成されすぎてる。

595 :774RR (ドコグロ MM4f-Ar6L [125.194.61.234]):2022/07/30(土) 16:28:52 ID:xBYEW35wM.net
本体安いんだからカスタムのし介があるって事なんだよな
オリジナルがわからないくらい改造すりゃ唯一無二が出来る

596 :774RR (ワッチョイ 7ffc-caDf [121.85.31.133]):2022/07/30(土) 17:07:35 ID:SxjPUHQx0.net
sv650ってエンストしそうな低回転あたりでドコドコとツインの振動を楽しむことできますか?

597 :774RR (ワッチョイ df91-yHDc [123.218.54.150]):2022/07/30(土) 17:09:29 ID:8MchVnr30.net
灯火類がLED化されてないのとETCが今時無いのはクソすぎ

598 :774RR (ブーイモ MM2b-WZ9e [202.214.167.188]):2022/07/30(土) 17:49:32 ID:2Bf0y7rOM.net
ウインカー、ヘッドライトLED化しETCもついてる俺のSVに死角なし

599 :774RR (ワッチョイ bf60-Fpey [119.25.104.89]):2022/07/30(土) 18:01:59 ID:LkGbSrAI0.net
なぜそんなにLEDをありがたがるのかサッパリ分からんわ

600 :774RR (ワッチョイ 27ee-UWOS [36.13.175.214]):2022/07/30(土) 18:05:54 ID:+PA/kTQr0.net
>>596
6速で2000回転で55km位からドコドコする。それ以下だとノッキング。

601 :774RR (オイコラミネオ MM4f-sbUj [61.205.98.95]):2022/07/30(土) 18:06:02 ID:ACKlpj1bM.net
安く何処でも手に入って簡単に変えられる
電球のメリットもデカイと思うけどな

602 :774RR (アウアウウー Saab-muPZ [106.128.39.182]):2022/07/30(土) 18:08:02 ID:iz3agvEVa.net
俺のXも灯火類はLEDにしてる
ウインカーをスリムなヤツに変えた時はスマートになってカッコ良くなったなあ、とか思ったわ

603 :774RR (ワッチョイ 0788-S0IY [138.64.163.103]):2022/07/30(土) 18:19:19 ID:N2PZSOPH0.net
盗難対策でわざとダサく造ってくれてると思っているから見た目は変えたくない
フロントウィンカーは常時点灯に変えたい

604 :774RR (ワッチョイ 27aa-Aa0J [126.38.3.201]):2022/07/30(土) 18:19:56 ID:08BF+rRH0.net
チープなようでしっかり造られてるsvちゃんほんと好き…
灯火類といえばハロゲン球は4万キロ使えたわ
個体差だろうけど意外と結構保つ
始動した朝にプツンと切れてパパッと交換して出発!

605 :774RR (ロソーン FFcb-mkbR [210.227.19.74]):2022/07/30(土) 18:38:01 ID:94e/ZYJDF.net
XだがLEDウインカーはありふれてるのでヨーロピアンにしたわ

606 :774RR (ワッチョイ bf11-sMW4 [183.176.141.230]):2022/07/30(土) 19:03:43 ID:eJC3rneg0.net
>>603
LEDウィンカーでは問題無く機能しとる
電球は知らん※要配線加工

http://b-moon-factory.com/item_detail.php?id=87

607 :774RR (ワッチョイ 7f3f-SxW/ [153.246.184.189]):2022/07/30(土) 19:06:21 ID:QzYbFTbL0.net
ウインカー常時点灯式(ウインカーポジションライト)に変えたいってなったらなんかポン付けでいけるパーツありますかね?

608 :774RR (ワッチョイ e7ee-POXl [124.208.37.57]):2022/07/30(土) 20:38:22 ID:txspr57W0.net
ウィンカーポジションキットは ipf の xw-04
を使ってる
LED球にするならリレーは交換が必要

609 :774RR (ワッチョイ df0e-Fpey [125.4.136.24]):2022/07/30(土) 22:46:58 ID:eyvvgCVv0.net
ウインカー交換したけど、スズキ純正(のコピー)砲弾型だから電球だわ
バンディットやグースに使われてたから伝統あるしXに似合う
LEDにこだわらなくて正解だった

610 :774RR (ドコグロ MMeb-d0wC [122.133.46.97]):2022/07/30(土) 23:04:33 ID:WF0X+G+CM.net
ワイは前後ケラーマン。小指の爪くらい小さいのに車検対応なのが最高。

611 :774RR (ワッチョイ dfb1-G1eK [203.217.182.150]):2022/07/31(日) 11:15:34 ID:RJP6QKw80.net
キジマのシーケンシャルウインカーシリーズは至高

612 :774RR (ブーイモ MMcb-i3fR [210.138.176.171]):2022/07/31(日) 11:22:10 ID:s9/yYlTWM.net
でもグラディウス売れなかったよね?

613 :774RR (ワッチョイ a740-hcEn [110.232.134.31]):2022/07/31(日) 13:23:20 ID:tiE2sj6i0.net
あれはスズキ特有のキモいデザインだったから

614 :774RR (ワッチョイ bf11-z465 [183.176.141.230]):2022/07/31(日) 15:43:06 ID:/PqPa3kM0.net
グラディウスの評判悪いなー

頑張っといて外すのはスズキらしいけどさ

https://i.imgur.com/5aREVEJ.jpg

615 :774RR (ワッチョイ a784-rOfa [110.5.23.228]):2022/07/31(日) 15:52:49 ID:i9Edn9ei0.net
ダリの絵を見てるような不安感に襲われるデザインだからな

https://www.moto-data.net/media/suzuki/pics/suzuki-sfv-650-gladius-2014[1].jpg

https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/s093251349da78e77/image/id92e6b6a29aaa4db/version/1523353626/image.jpg

616 :774RR (ワッチョイ 7f08-LOsN [153.130.54.155]):2022/07/31(日) 16:35:11 ID:Uu+9l8/C0.net
嫌いじゃなかったのさ 
 
 
 
 
アグスタを見るまでは 
 

617 :774RR (ワッチョイ bf11-z465 [183.176.141.230]):2022/07/31(日) 16:36:47 ID:/PqPa3kM0.net
こうやって見ればグラディウスもなかなか…


https://i.imgur.com/FfFF2M5.jpg

618 :774RR (ワッチョイ 6773-XpGs [182.171.141.187]):2022/07/31(日) 17:29:33 ID:i30Kp+XG0.net
通勤用には良さそうじゃんグラディウス

619 :774RR (ワッチョイ a7b0-XY66 [180.56.49.12]):2022/07/31(日) 17:43:43 ID:K0cBN4UX0.net
そんな
ダリ好きなのに

620 :774RR (ワッチョイ 679b-sMW4 [118.83.40.65]):2022/07/31(日) 18:12:36 ID:NK3E4r520.net
いいバイクなんだけどな

621 :774RR (ワッチョイ 87dc-Fpey [122.197.3.234]):2022/07/31(日) 18:55:10 ID:xkRManeq0.net
タイミングが合えばグラ買ってたかもしれん
銀×黒とか赤×赤とか今見てもカッコイイ
カラーがいっぱい出たのも良かった

現行はカラーリングでは負けてると思う

622 :774RR (ワッチョイ dfb1-G1eK [203.217.182.150]):2022/07/31(日) 19:05:15 ID:RJP6QKw80.net
スズキって損切が早すぎると思う
テンプターもそうだけど、グラディウスも販売し続けて小変更してればまた違ってたんじゃないかな

623 :774RR (ブーイモ MMcb-i3fR [210.138.176.171]):2022/07/31(日) 19:13:14 ID:s9/yYlTWM.net
MTシリーズなんかみたいにちょこちょこ顔変えてたらいい感じになったかもね。

624 :774RR (ワッチョイ 07f3-DptP [106.73.4.34]):2022/07/31(日) 21:41:38 ID:+GYKIt/z0.net
グラのデザインは好き嫌い分かれるねー、個人的に嫌いじゃないけど。
あと、価格設定も不評の要因だと思う。

625 :774RR (スフッ Sdff-LOsN [49.104.7.78]):2022/07/31(日) 22:08:39 ID:Vk89qN+od.net
アグスタを見るまでは独自のデザインだと思ってた

626 :774RR (ブーイモ MMcb-dB6m [210.138.208.151]):2022/07/31(日) 22:27:04 ID:df5LSn05M.net
あの中途半端なプラタンクが致命的だったのではないかと存じます

627 :774RR (ワッチョイ 272d-muPZ [222.11.7.58]):2022/07/31(日) 22:32:59 ID:4FXiMppx0.net
いや、致命的だったのはヘッドライトだと思う

628 :774RR (ワッチョイ df4f-t8o8 [211.133.66.195]):2022/07/31(日) 22:41:43 ID:eiuqg9Fz0.net
色々致命的なところがあるバイクなのはわかったw

629 :774RR (ワッチョイ e7be-RN+b [92.202.32.181]):2022/07/31(日) 23:02:43 ID:IQvSavv10.net
ヘッドライトさえ普通の丸目なら爆売れだった

630 :774RR (ワッチョイ bf8d-Qm79 [39.110.199.205]):2022/07/31(日) 23:14:31 ID:gzcdHL7j0.net
あと、上に尖ったタンクはいらない
インパルスの形で750ccがいいんだよ、なんでスズキは解らないのかね
とにかくバッタみたいなライトだけは勘弁

631 :774RR (ワッチョイ a740-hcEn [110.232.134.31]):2022/07/31(日) 23:31:57 ID:tiE2sj6i0.net
オマンコみたいなヘッドライトだったよね。
小さく丸っこいクリトリスみたいな部分もあったし

632 :774RR (ブーイモ MMcb-i3fR [210.138.176.171]):2022/07/31(日) 23:50:34 ID:s9/yYlTWM.net
ケツ周りはSVより好き

633 :774RR (ワッチョイ c7d8-WZ9e [152.165.217.81]):2022/08/01(月) 07:35:44 ID:muQTUcdJ0.net
イナズマとかいうダサい名前で出したりするし本当スズキはセンスないよな、、最近は全然マシ

634 :774RR (スプッッ Sd7f-sjFg [1.75.246.104]):2022/08/01(月) 07:39:58 ID:hvHixkDgd.net
まあ今のSVの方が万人受けするデザインだ。バイク詳しい人なら一目で650と
分かるし。

635 :774RR (アウアウウー Saab-ldg4 [106.128.195.194]):2022/08/01(月) 08:29:44 ID:o7TgWUmFa.net
ナンシーおじさんに250だよって言ったらへえーって言われた

636 :774RR (スップ Sd7f-DQBl [1.75.9.64]):2022/08/01(月) 11:43:50 ID:o7DSTrHZd.net
SV欲しくなったナンシーさんが将来バイク買うときに間違ってVTR買ってしまうかもしれない…

637 :774RR (ドコグロ MM4f-Ar6L [125.193.34.159]):2022/08/01(月) 16:01:21 ID:e1vSJeFyM.net
週末に届くけど慣らしって5000回転以下で1000km位?

638 :774RR (スッップ Sdff-EFdM [49.98.130.205]):2022/08/01(月) 16:05:40 ID:rsppDV0jd.net
>>633
ninjaなんか、スズキが命名してたらバカにされてた。
カワサキが命名して売れたから今がある。

639 :774RR (ブーイモ MM8f-WZ9e [133.159.151.239]):2022/08/01(月) 16:09:26 ID:ssjUbMaiM.net
けどカタナ、ハヤブサは名車だったから今もあるじゃん
イナズマは中2感がすごい

640 :774RR (アウアウウー Saab-0aIU [106.129.70.68]):2022/08/01(月) 16:17:11 ID:oJWes64Qa.net
カミナリマッパってのもあったから
そのあたりを意識したんじゃね?

641 :774RR (アウアウウー Saab-8rlF [106.154.120.9]):2022/08/01(月) 16:37:32 ID:5eZVLG2ga.net
>>638
最初、ニンジャという名は酷評というか、日本人の感覚ではドン引きだった。
トップガンで完全にイメージが覆って、日本でもニンジャというペットネームが一瞬で認知されてしまう。

642 :774RR (オッペケ Sr5b-jtMR [126.179.252.11]):2022/08/01(月) 17:10:40 ID:H4Na1nOrr.net
インパルスはかっこいいゾ
SUZUKIらしからぬ正統派で良かった

643 :774RR (ワッチョイ e7be-RN+b [92.202.32.181]):2022/08/01(月) 17:12:28 ID:Xt4IfbWw0.net
インパルスよりイナヅマの方が響きがかっこいいし

644 :774RR (オッペケ Sr5b-jtMR [126.179.252.11]):2022/08/01(月) 17:14:27 ID:H4Na1nOrr.net
いまチラッと見たらインパルスもプレミアム付いてんだな
族車にしてるのも多かったからか

645 :774RR (スプッッ Sd7f-DptP [1.75.244.41]):2022/08/01(月) 18:01:41 ID:G6bEZS1Ud.net
武丸さん御用達か

646 :774RR (ワッチョイ a7a1-mhwi [14.3.146.78]):2022/08/01(月) 18:51:07 ID:322i2RgZ0.net
東京タワー

647 :774RR (ワッチョイ 7f4f-RRwJ [121.94.11.180]):2022/08/01(月) 19:32:27 ID:oJjaKZTP0.net
>>637
そうだね、大体ね

648 :774RR (アウアウウー Saab-8rlF [106.154.120.9]):2022/08/01(月) 19:52:02 ID:5eZVLG2ga.net
今何時?

649 :774RR (ワッチョイ bfcd-Fpey [119.25.254.43]):2022/08/01(月) 19:59:28 ID:IW+jgzsJ0.net
慣らしやってた頃は5千回転を超えないように必死に抑えてたけど、今では5千回転以下で流してばかりになってしまった

650 :774RR (ブーイモ MMcf-FmQW [163.49.208.211]):2022/08/01(月) 20:21:09 ID:cMcDneAlM.net
>>599
ヘッドライトはLEDにしたら発熱が激減して虫が焼き付かなくなって良かった

651 :774RR (ワッチョイ bfcd-Fpey [119.25.254.43]):2022/08/01(月) 20:29:18 ID:IW+jgzsJ0.net
>>650
ハ、ハロゲンなら雪が溶けるし・・・

652 :774RR (ワッチョイ a740-hcEn [110.232.134.31]):2022/08/01(月) 20:43:22 ID:Hu+nxniT0.net
大阪にいたとき、女子高生がミニスカートでイナズマに乗ってるのを見たときは驚いたわ。8年くらい前。

653 :774RR (アウアウウー Saab-hcEn [106.131.28.250]):2022/08/01(月) 20:44:15 ID:xicW5oY5a.net
>>651
雪の中を走るのか?

654 :774RR (ワッチョイ 7f08-LOsN [153.130.54.155]):2022/08/01(月) 21:01:22 ID:Quc0T2H30.net
グースってサトゥルノぱくったの?

655 :650 (ワッチョイ 7fee-j45k [121.105.121.243]):2022/08/01(月) 21:09:44 ID:nPZCMlpe0.net
>>654

> グースってサトゥルノぱくったの?

パクるほどのバイクかなぁ?

656 :774RR (ワッチョイ dfb1-G1eK [203.217.182.150]):2022/08/01(月) 21:15:23 ID:XCBTA0Rr0.net
>>651
溶けない
初期は溶けるがそれが氷となってへばり付きむしろ余計悪い
その氷で雪が流れず留まってライト光を遮る

657 :774RR (アウアウウー Saab-8rlF [106.154.120.9]):2022/08/02(火) 01:48:33 ID:fCdZNo6ka.net
初代カタナだって、ターゲットデザインが手掛けたMVアグスタの赤いカフェレーサーみたいなのを作って欲しいと持ちかけたんだし、スズキは外部から色々取り入れる慣習が普通にある。

658 :774RR (ワッチョイ 6709-NjaX [150.249.156.79]):2022/08/02(火) 02:00:26 ID:fN6FN93p0.net
そうだ。スズキがAJS買ってあの路線で大型作れば面白い気がする

659 :774RR (スップ Sd7f-XpGs [1.75.3.113]):2022/08/02(火) 03:18:21 ID:W/xDrVVnd.net
スズキと言ったらガワだけ替えた着せ替えバイクのイメージやな

660 :774RR (ワッチョイ dfb1-G1eK [203.217.182.150]):2022/08/02(火) 10:03:33 ID:1GIsDn9R0.net
>>659
どのメーカーもやってること
それ言うならむしろヤマハの方が....

661 :774RR (アウアウウー Saab-0aIU [106.128.39.213]):2022/08/02(火) 10:14:47 ID:XEWdUK+La.net
スズキはガワを変えるんじゃなくて
ガワは同じものを使いまわして組み合わせを変えてるのが正解だねw
車種をまたいだオサガリとかw

662 :774RR (ワッチョイ dffb-Fpey [61.192.49.41]):2022/08/02(火) 10:23:31 ID:Mv0i3KOl0.net
お陰で安いが、Xのテールライトは専用に新しくデザインして欲しかったな
カフェスタイルに合っているとは思えねえ

663 :774RR (スププ Sdff-AF0v [49.96.17.208]):2022/08/02(火) 19:20:19 ID:fQBwNZakd.net
どうせならこいつのエンジンでヤマハのR7みたいなのを作ればいいのに

664 :774RR (ブーイモ MM2b-QKTE [202.214.167.202]):2022/08/02(火) 19:34:36 ID:nzNKlaHLM.net
ヨシムラも望んでいたろうに悲しいね

665 :774RR (ブーイモ MMff-dB6m [49.239.65.136]):2022/08/02(火) 22:23:34 ID:PWTV0qZNM.net
SV650DXとか出さないかね?
ZRX1200 DAEGみたく

666 :774RR (オッペケ Sr5b-mhwi [126.211.41.233]):2022/08/02(火) 22:35:28 ID:5P7gm3eKr.net
出したら出したで皆んな買わないでしょ
んで、少数の人には売れるけど、一台あたりの価格が上がって文句を言われる

667 :774RR (アウアウウー Saab-tUjJ [106.129.157.191]):2022/08/03(水) 00:37:35 ID:pBF61cROa.net
モトアメリカのツインカップで活躍してる事を考えたら、SSバージョン出しても良いと思うんですけどねぇ…こんなフルカウルキットが発売されてるからには需要はあるって事だと思うし…
https://www.hotbodiesracing.com/product/sv650-2017-race-bodywork-primer-gray/

668 :774RR (スププ Sdff-AF0v [49.98.64.34]):2022/08/03(水) 02:30:37 ID:9gDNmiROd.net
まあ250では需要考えてかあんなGSXとかジクサーなのに大型フルカウルはR1000と隼とGTというね

669 :774RR (アウアウウー Saab-8rlF [106.154.120.9]):2022/08/03(水) 02:50:36 ID:f5UH3hDEa.net
>>665
わかる、フロントアクスルに穴も空いてないし、原付スクーターと同じレベルの鍵だったり、あまりにも安く作り過ぎだよね。
ボルト一本として「一番安いボルト」にこだわっているんだろうと。
企画会議でも「○○を汎用品の一番安いのにしたら販売価格を更に二千円安く出来ました!」「ホントか?よくやった!でかした!」というノリだよね、みたいな。

670 :774RR (ワッチョイ a784-rOfa [110.5.23.228]):2022/08/03(水) 03:04:40 ID:GaRHPFK60.net
GSX-R750終わったし新しい速いバイク出してくるでしょ…来るよね?

671 :774RR (ワッチョイ bf11-sMW4 [183.176.141.230]):2022/08/03(水) 13:09:55 ID:BEJeamLO0.net
>>669
エンジンカバーに使ってるボルトは意外と拘ってるぞ
安く出来るところは確かに安く作ってあるけどな

672 :774RR (アウアウウー Saab-9/o5 [106.154.120.9]):2022/08/03(水) 16:50:37 ID:f5UH3hDEa.net
>>670
アメリカでの販売終わったん?

673 :774RR (ブーイモ MM8f-dB6m [133.159.148.63]):2022/08/03(水) 18:18:09 ID:MDcLlXZdM.net
>>671
エンジンカバーのボルトを金色にしたい

674 :774RR (ワッチョイ a784-Ar6L [110.5.23.228]):2022/08/03(水) 18:23:34 ID:GaRHPFK60.net
ボルトなんか触らない所ならポスカで塗っとけ

675 :774RR (ラクペッ MM7b-x2eP [134.180.198.179]):2022/08/04(木) 01:25:44 ID:s3iFO24KM.net
エンジンカバーのボルトをグリスアップして適正トルクで締め直すと乗り心地がまるで違うらしいぞ
このスレで見た

676 :774RR (ワッチョイ a7f3-Z+R8 [14.8.8.195]):2022/08/04(木) 02:08:17 ID:ElSuJDge0.net
日曜にSV届きました!

677 :774RR (ワッチョイ 8798-L0v6 [122.196.46.94]):2022/08/04(木) 05:55:22 ID:GTJS5+KU0.net
>>676
おめいろ

678 :774RR (ワッチョイ 7f4f-RRwJ [121.94.9.18]):2022/08/04(木) 06:02:40 ID:6FH7vDoE0.net
>>676
おめ!

679 :774RR (ワッチョイ 7f58-m4/e [153.238.133.9]):2022/08/04(木) 07:51:28 ID:QkL6WNmd0.net
GBレーシングのカバー付けようとしたらボルト1カ所がどうしても長さ足りなくて締められないんだが

680 :774RR (アウアウウー Saab-k/Ac [106.129.61.41]):2022/08/04(木) 10:33:35 ID:PeOUnm4Ja.net
>>675
エンジンカバー?
締め直して乗り心地改善ならエンジンマウントのボルトな気がするけどな

681 :774RR (ワッチョイ a784-Ar6L [110.5.23.228]):2022/08/04(木) 10:37:11 ID:z6r0E+Bn0.net
>>680
サスの締め直し効果ないって言ってたやつが煽ってんでしょ放置しとけ

682 :774RR (ワッチョイ bfeb-IiSy [159.28.247.58]):2022/08/04(木) 11:31:15 ID:kVR8dga90.net
>>681
まあそのレベルだよなw ガンスパークも付けとけよ、プラグ4本だから値段張るけどな

683 :774RR :2022/08/04(木) 12:17:54.20 ID:iQvkyugH0.net
シートの表皮を高級品に交換
ステアリングステムセンターナットに限りなく近い部分が作用点になる取付仕様のスクリーン
粋がるならローハン&コンチネンタル、楽チンいくならちょっと高めのハンドル
最低限これだけやれば10年は愛せるバイクになるといいな

サスの締め直し効果の結論はどうなったの?

684 :774RR (スプッッ Sdff-DQBl [49.98.13.186]):2022/08/04(木) 12:36:45 ID:Publ4X5wd.net
オーリンズとナイトロンで一年迷ってる

685 :774RR (ブーイモ MMff-QKTE [49.239.65.55]):2022/08/04(木) 12:44:40 ID:80oTFgU+M.net
車体に合う色のほうにしよう

686 :774RR (オッペケ Sr5b-jtMR [126.179.247.104]):2022/08/04(木) 12:45:47 ID:nc6a27pir.net
116000円かぁ
まぁこんなもんだけど単純に安くはないな
http://ohlins.czj.jp/moto/Lineup/Suzuki.html

687 :774RR (アウアウウー Saab-k/Ac [106.129.61.41]):2022/08/04(木) 12:54:02 ID:PeOUnm4Ja.net
>>683
サスの締め直しの効果はプラシーボ+α程度でやって害はない事だからやりたいヤツはやっとけば、的な結論だったんじゃなかったっけ

688 :774RR (ワッチョイ 0788-S0IY [138.64.163.103]):2022/08/04(木) 13:29:17 ID:/01upnrT0.net
カブ110も納車された
硬いサス+ケツ痛シートのsv650とカブのゆるふわサス+クッションのようなシートでも30分ぐらいの差でどっちも痛くなる
個人的にはココらのこだわりは消えた

689 :774RR (ワッチョイ e7be-RN+b [92.202.32.181]):2022/08/04(木) 13:31:58 ID:lacz5aEj0.net
乗り方に問題がありそやね

690 :774RR (ブーイモ MMff-QKTE [49.239.65.254]):2022/08/04(木) 13:41:22 ID:IziVDVSXM.net
>>688
カブのリアサスはYSSにしてみ
落ち着いた乗り味になる

691 :774RR (スプッッ Sdff-DQBl [49.98.13.186]):2022/08/04(木) 14:25:06 ID:Publ4X5wd.net
>>686
フロントフォークもあるのか~めちゃ気になるなあ
前後リプレイスしたらSV650が別物に変わるのかな

692 :774RR (ワッチョイ a7f3-Z+R8 [14.8.8.195]):2022/08/04(木) 15:43:14 ID:ElSuJDge0.net
慣らし期間だるいっす。関東に慣らし運転するのに向いてる場所ある?

693 :774RR (ワッチョイ c7e3-Ar6L [114.157.39.189]):2022/08/04(木) 15:50:43 ID:UZ0MGSUc0.net
寝ずに日本縦断すれば慣らしなんか一瞬よ

694 :774RR (ワッチョイ e7ee-loHR [124.208.37.57]):2022/08/04(木) 17:21:52 ID:lLFN/L2D0.net
神奈川西部住みの俺は伊豆イチ富士イチで慣らしした

695 :774RR (オイコラミネオ MMbb-NnzJ [150.66.86.200]):2022/08/04(木) 17:28:13 ID:Hk/MFa4pM.net
道の駅スタンプラリーしてみるとか

696 :774RR (ワッチョイ dfb1-G1eK [203.217.182.150]):2022/08/04(木) 17:42:56 ID:iQvkyugH0.net
>>687
ありがとう

697 :774RR (ワッチョイ 679b-kylC [118.83.40.65]):2022/08/04(木) 17:44:47 ID:aIWLZudY0.net
夜の首都高ぐるぐる回ればいいじゃん
制限速度60㌔だから慣らしにちょうどいいよ

698 :774RR (アウアウウー Saab-9/o5 [106.154.120.9]):2022/08/04(木) 17:56:57 ID:pI8AvvRaa.net
環状線グルグルを慣らしでオススメはしない。
想像以上に安定した速度では走れない。
カーブも多いけど、それよりも高低差が激しいし、そもそも夜間でも交通量が多いから、マイペースでは走れない。

699 :774RR (ワッチョイ 7f3f-SxW/ [153.246.184.189]):2022/08/04(木) 18:45:30 ID:I3RyUbfA0.net
レース用車両だと6速でスロットル開度70%で10分、80%で50分、100%で1時間半くらいで慣らし運転するらしいから首都高でチャレンジしてみて♡

700 :774RR (ワッチョイ bf44-Fpey [119.25.97.176]):2022/08/04(木) 21:58:52 ID:UIGuW5JW0.net
アクセル開度100%を1時間半続けるのか
サーキットでも不可能だな

701 :774RR (ワッチョイ a7fc-lbI7 [180.146.44.222]):2022/08/04(木) 22:10:37 ID:+zNlYNi50.net
>>688
仲間かよ。
俺も先週ja44手に入れたよ。
ブロックタイヤ履かせてsvじゃいけない土道用にコソコソカスタムしてるよ。

702 :774RR (ワッチョイ 0788-S0IY [138.64.163.103]):2022/08/04(木) 22:53:12 ID:/01upnrT0.net
>>690
純正のゆるふわに不満ないから3年は交換せんと思う

>>701
次はリッターSS増車ですね。わかります

703 :774RR (ワッチョイ 67ee-dSCr [150.91.5.101]):2022/08/05(金) 01:28:41 ID:oT/oLLDZ0.net
>>700
俺の肉棒でもムリだ
アニキのだと分らんけど

704 :774RR (スップ Sd7f-sjFg [1.66.98.120]):2022/08/05(金) 07:24:24 ID:uOByZa2/d.net
>>661
車種をまたいだお下がり使い回しって
大学サークルの穴兄弟みたい。

慣らしネタだが、自分は我慢できなくて
100キロで7000回転、300キロで一万回転まで回してしまった。後悔してない。
首都高ぐるぐる慣らしはアコードの大学生が銀座で事故死してから取り締まりが厳しくなったと思うのでオススメできない。

705 :774RR (アウアウアー Sa4f-bJ8X [27.85.206.133]):2022/08/05(金) 09:29:59 ID:UXz7+fI5a.net
SV検討してますが、タンデム性能はどうですか?
購入決めたらグラブバーは付けます

706 :774RR (ワッチョイ dfb1-p5jC [203.217.182.150]):2022/08/05(金) 10:33:38 ID:dNOLSjpG0.net
>>705
このシートで良いわけがない
往復2時間くらいならまあ

707 :774RR (スップ Sd7f-sjFg [1.66.98.120]):2022/08/05(金) 11:55:08 ID:uOByZa2/d.net
無印で一度だけ二時間くらいタンデムしたが、そいつ二度と後ろに乗せてくれと言ってこない。ハンドル幅・車重・足つき・馬力などで運転する側としては楽だった。

708 :774RR (ワッチョイ dfb1-p5jC [203.217.182.150]):2022/08/05(金) 13:42:21 ID:dNOLSjpG0.net
タンデム考えるならVスト650とかだよね
それこそトリシティ300とかビックスクーターの方が間違いなく幸せになれる

709 :774RR (ドコグロ MM4f-Ar6L [125.193.34.83]):2022/08/05(金) 14:12:17 ID:KthNo+AyM.net
Vスト650みたいな背の高いバイクでタンデムするんか?

710 :774RR (ワッチョイ 0788-S0IY [138.64.163.103]):2022/08/05(金) 14:53:42 ID:cz883nzT0.net
>>709
人権ない人?
僕はそう…
バイク選びに困るから175はほちかったよ

711 :774RR (ワッチョイ e7aa-0R8+ [60.134.208.216]):2022/08/05(金) 15:49:57 ID:9bT+0ZbN0.net
人権?

712 :774RR (スップ Sdff-sjFg [49.97.106.31]):2022/08/05(金) 16:10:18 ID:CPcDximfd.net
説明しよう。
格闘系Eゲームの女プロゲーマー(身長151センチ程度)がウーバーイーツ男配達員(170センチ無い)にナンパされた。このことに怒った彼女は『170センチ無い男に人権はない』とネットで書き炎上。プロゲーマー契約は切られたクビ。
去年だったかな

713 :774RR (ワントンキン MMbf-Qm79 [153.140.30.157]):2022/08/05(金) 16:12:06 ID:Su8sJyMsM.net
ポチッとな

714 :774RR (ワッチョイ dfb1-p5jC [203.217.182.150]):2022/08/05(金) 17:11:26 ID:dNOLSjpG0.net
>>709
あの手のタンデムシートって現行だとそれしかないでしょ
他はケツのショボいバイクばっかり

あ、私も人権ない人です
股下80は欲しかった

715 :774RR (テテンテンテン MM7f-Jv5Y [193.119.146.23]):2022/08/05(金) 17:41:49 ID:UFlZb9laM.net
人権ないけど股下80あるからそんなに困ったこともない

716 :774RR (アウアウウー Saab-9/o5 [106.154.120.9]):2022/08/05(金) 17:49:18 ID:bx9I54Poa.net
>>712
今年の二月だよ。

717 :774RR (ワントンキン MMbf-XW1E [153.236.166.76]):2022/08/05(金) 17:49:46 ID:4+oPcu8IM.net
ワイ身長は175cmあるけど、股下は人権ないぉ・・・ (´・ω・`)

718 :774RR (ワッチョイ dfb9-RIKM [59.166.157.104]):2022/08/05(金) 18:04:18 ID:enpiEiKD0.net
無印SVなら股下74の俺も安心!😀

719 :774RR (アウアウウー Saab-9/o5 [106.154.120.9]):2022/08/05(金) 18:29:41 ID:bx9I54Poa.net
>>718
5ミリしか変わらんけど

720 :774RR (テテンテンテン MM7f-Jv5Y [193.119.146.164]):2022/08/05(金) 18:37:48 ID:oIQP3MfjM.net
サイドカバーの形が違ってればもう少し脚付きよかったはず

721 :774RR (スップ Sdff-sjFg [49.97.106.31]):2022/08/05(金) 18:41:24 ID:CPcDximfd.net
>>716
今年だったか、失礼しました。いろんな事件があり過ぎてわからなくなってきた。

722 :774RR (アウアウウー Saab-9/o5 [106.154.120.9]):2022/08/05(金) 19:59:11 ID:bx9I54Poa.net
>>721
たぬなかとかネット炎上ではじめて知ったからね、おぼえてないのが普通。
自分だってググって「今年だっけ?」って感じよ。

723 :774RR (ワッチョイ e7aa-H2nU [60.124.120.205]):2022/08/05(金) 20:25:20 ID:yTD/scA40.net
ちんこに人権がほしかったな

724 :774RR (ワッチョイ 7f4f-RRwJ [121.94.5.70]):2022/08/05(金) 20:26:48 ID:tvlwTVRs0.net
体重86キロのぽっちゃり系だけど人権あるの?

725 :774RR (ワッチョイ e7be-RN+b [92.202.32.181]):2022/08/05(金) 20:31:24 ID:nczmSU9P0.net
無いです

726 :774RR (ワッチョイ 7f4f-RRwJ [121.94.5.70]):2022/08/05(金) 20:36:05 ID:tvlwTVRs0.net
うそーん、人権ないの〜

727 :774RR (スフッ Sdff-AF0v [49.106.210.223]):2022/08/05(金) 20:50:06 ID:B3ULb4G/d.net
人権あるよ

728 :774RR (ワッチョイ a7f3-Ar6L [14.13.32.96]):2022/08/05(金) 22:14:47 ID:vM4wihRv0.net
中古で買ったらローダウン済で両足べったりだった俺は勝ち組

729 :774RR (ブーイモ MM8f-dB6m [133.159.150.128]):2022/08/05(金) 22:46:09 ID:tMyJhqOCM.net
>>728
ローダウン程度で両足べったりな時点で元から勝ち組

つまりは私の敵!!

730 :774RR (スフッ Sdff-AF0v [49.106.210.223]):2022/08/05(金) 22:59:54 ID:B3ULb4G/d.net
大丈夫、君達を気に入ってくれる人はいる
いつまでも狭い世界にいないで新たな世界に踏み出そうよ

731 :774RR (アウアウウー Sadb-0Nyf [106.128.194.251]):2022/08/06(土) 00:46:57 ID:fonixz72a.net
まあSVなんて乗ってる時点で人権ないので

732 :774RR (ワッチョイ 064f-uMN9 [121.94.5.70]):2022/08/06(土) 02:13:38 ID:o/QVQGux0.net
>>731
ちょっと待ったー

733 :774RR (アウアウウー Sadb-AbBr [106.154.120.9]):2022/08/06(土) 02:39:48 ID:UDr0LMD1a.net
こんなスレでも人権無いと主張するのは洒落にならないのでヤメレ

734 :774RR (ワッチョイ d2ee-/zqH [133.207.162.96]):2022/08/06(土) 02:43:52 ID:nYHThy2Q0.net
改憲で人権無くす自民に投票した人が人権とか騒いでて草

735 :774RR (スッップ Sdc2-wg88 [49.98.158.1]):2022/08/06(土) 13:59:35 ID:I8cJ3cLjd.net
>>577
うんちっ

736 :774RR (スッップ Sdc2-wg88 [49.98.158.1]):2022/08/06(土) 14:00:28 ID:I8cJ3cLjd.net
>>581
すごいじゃん!

737 :774RR (スッップ Sdc2-wg88 [49.98.158.1]):2022/08/06(土) 14:10:58 ID:I8cJ3cLjd.net
>>731
おまえのキンタマを潰してやるよ

738 :774RR (ベーイモ MMde-qy/x [27.253.251.160]):2022/08/06(土) 14:45:24 ID:eX30Q23CM.net
憲法にはまだ実現できていないことが書かれている。
だから呼吸をしろとは書かれていない。

739 :北短刀 (アウアウウー Sadb-r9FQ [106.161.236.240]):2022/08/06(土) 18:47:49 ID:HX4OkKVDa.net
日帰りで500キロ走ってきた。
尻は痛くない。腕が痛い。

740 :774RR (ワッチョイ 6ff3-JIap [14.13.32.96]):2022/08/06(土) 19:09:05 ID:C12Ytx3N0.net
今日100kmくらい走ってきたけどやっぱりもう少しクッション欲しいな

741 :774RR (ワッチョイ 62b1-9Xv3 [203.217.182.150]):2022/08/07(日) 09:47:04 ID:gEgAkT1S0.net
>>740
そんなあなたにシート表皮交換

あとはケツではなくsting stingの付け根で座るようにすればそのままでも

742 :774RR (ワッチョイ 17f8-g0Mp [220.211.146.69]):2022/08/07(日) 10:36:13 ID:afBKjccL0.net
ケツ筋鍛えましょう
膝曲げて仰向けに寝た状態からケツを上げる運動
1ヶ月でケツ筋バキバキになるからオススメです

743 :774RR (アウアウウー Sadb-byM3 [106.128.126.184]):2022/08/07(日) 12:50:50 ID:btopMHyqa.net
バグスターのシートに交換したけどフカフカで満足
リアサス交換よりもハッキリ乗り心地に影響していいね

744 :774RR (ワッチョイ f7aa-YNDZ [60.119.247.15]):2022/08/07(日) 13:32:56 ID:R1KTstmb0.net
>>743
バグスターシートの前下がり具合はどうですか?
純正シートのように徐々に前に滑ってしまうような事はありませんか?

745 :774RR (ワッチョイ 6ff3-nicH [14.13.32.96]):2022/08/07(日) 15:20:58 ID:vBjKuvuz0.net
大型教習車より乗りやすいってよく言われてるよな

【大型バイク初心者】 自分のバイクを持ったことがない超ビギナー女子に650ccの『SV650』を乗せてみた!【スズキ SV650 試乗インプレ・レビュー / 街乗り編】

2022-08-06
スズキのバイク!編集部
https://suzukibike.jp/BIKE/17523475

746 :774RR (スッップ Sdc2-onMP [49.98.139.37]):2022/08/07(日) 15:41:30 ID:haHCgYeYd.net
>>745
記事にこれは2018年モデルと注釈あるが、2019年の4ポットモデルでないか

747 :774RR (スッップ Sdc2-onMP [49.98.175.30]):2022/08/07(日) 16:20:20 ID:uq0yOR2dd.net
『中身だけ大型バイク』は同感

748 :774RR (ワッチョイ 6ff3-JIap [14.13.32.96]):2022/08/07(日) 16:43:06 ID:vBjKuvuz0.net
250ccですか?って聞かれた事あるw
まじ細いジクサーとあんまり変わらんw

749 :774RR (ワッチョイ 9f2d-jxc7 [222.11.7.58]):2022/08/07(日) 16:47:08 ID:graPOZu60.net
>>747
俺もそんな所が気に入ってる
400の車体に650のVツイン積んでるなんてロマンあり過ぎだろ

750 :774RR (ワッチョイ 22de-3ZCt [125.4.129.163]):2022/08/07(日) 16:56:28 ID:Ed6MOfsd0.net
8耐見に言ってる人おらんのかな
ワイはBS260だが

751 :774RR (ワッチョイ 62b1-9Xv3 [203.217.182.150]):2022/08/07(日) 17:04:04 ID:gEgAkT1S0.net
ゼファー750のようなポジションだね
ただ750はシート高780ミリでSV650は785ミリ
なのになぜか750はベタ足に近いのにSVは親指付け根
これいかに?

752 :774RR (ワッチョイ 17f8-g0Mp [220.211.146.69]):2022/08/07(日) 17:07:44 ID:afBKjccL0.net
歳とって背が縮んだんだよ

753 :774RR (ワッチョイ 6bf3-BJTF [106.73.4.34]):2022/08/07(日) 17:38:03 ID:b2JgHPfW0.net
小さめの車体に大型のエンジンはMTなりZなり似たようなもんだと思うが。SVはV型だから一際細くて長いね。

754 :774RR (スッップ Sdc2-onMP [49.98.175.30]):2022/08/07(日) 18:32:59 ID:uq0yOR2dd.net
>>749
クルマで例えると、BMW740のエンジンを積んだ140。クラウン3500のエンジン
を積んだマークX 。ロマンだ

755 :774RR (ワッチョイ c643-wg88 [217.178.25.240]):2022/08/07(日) 19:09:13 ID:/IG7VQyh0.net
体は細いが心臓(エンジン)が強くて燃費がいい
まさにマラソン選手

756 :774RR :2022/08/07(日) 19:42:18.02 ID:8PWtBma8M.net
航続距離がね…

757 :774RR :2022/08/07(日) 19:46:14.02 ID:pAMWkAjq0.net
>>751
俺も過去にゼファー750乗ってたけど、たしかにベタ足で今のsv650は底上げブーツ履いて足裏半分くらい。
多分シートとサスの沈み具合かなぁ。

758 :774RR :2022/08/07(日) 20:06:06.26 ID:cPZ59Fl9r.net
>>750
現地で観戦した
初めて来たが疲れたな…

759 :774RR :2022/08/07(日) 20:47:06.00 ID:Ed6MOfsd0.net
>>758
おお、お疲れ!
ヨシムラが何とか3位に入ったね〜
現地の盛り上がりはどんな?

760 :774RR :2022/08/07(日) 20:52:43.01 ID:cPZ59Fl9r.net
>>759
スズキ応援席は最初のスタートダッシュ打ち抜きから首位取ったところがピークだったな
それ以後はずっと4位だったし

761 :774RR :2022/08/07(日) 21:11:36.79 ID:Ed6MOfsd0.net
>>760
そっかー
BSで見てた限りでも、ヨシムラは中盤以降バトルもトラブルもなく淡々と走ってたからな
移動はバイク?電車?

762 :774RR (ワッチョイ a2b9-Yjqo [61.26.140.98]):2022/08/07(日) 21:33:09 ID:Y9DuaDUE0.net
安くて面白いバイクだけど、故に、みんなコーティングってしてる?錆が心配なんだよなー。
まあ定期的にシリコンスプレーぶっかけとけば問題ないんでしょうが

763 :774RR (アウアウウー Sadb-JO+6 [106.154.128.198]):2022/08/07(日) 21:36:48 ID:wbuiVd9Qa.net
プレーぶっかけ (・ω・)

764 :774RR (ワッチョイ ceeb-2/qJ [159.28.247.58]):2022/08/07(日) 21:49:20 ID:Gq8ziRcw0.net
シコリンプレーw

765 :774RR (ワッチョイ a2ee-woMg [27.95.247.64]):2022/08/07(日) 22:21:30 ID:Cstf7qYL0.net
>>762
エンジンマフラー触媒など高温になる処に耐熱性で無い普通のクリーナーはおすすめ出来ない。
付けすぎてべとべとにすると、錆びないけど定期点検するバイク屋から”オイル漏れチェックしにくい”と思われるかもしれない。

外装ならシリコンSでも問題無いけどあんまり持たない。フロントフォークまわりにサビが出るとやっかいなんでこまめに。

766 :774RR (オッペケ Srff-IEkX [126.253.171.195]):2022/08/07(日) 22:27:55 ID:cPZ59Fl9r.net
>>761
バスやね

767 :774RR (ワッチョイ a2b9-Yjqo [61.26.140.98]):2022/08/07(日) 22:28:03 ID:Y9DuaDUE0.net
なるほどですね。ちなみにどんな感じで錆対策してます?

768 :774RR (ブーイモ MMce-Dcp8 [133.159.152.111]):2022/08/07(日) 23:28:47 ID:IUS+zlYtM.net
マフラーとエンジンはヤマルーブ耐熱ワックス
フォークやハーネスなどはメタルラバー
タンクやフレームその他細部ははブリス
これで今までのバイクはほぼ錆無し

769 :774RR (ワッチョイ ceeb-2/qJ [159.28.247.58]):2022/08/08(月) 00:35:40 ID:ywzkMTgu0.net
高い耐熱ワックスじゃなくてクリンビューノータッチでもほぼ同じ。騙されたと思って使ってみ?タイヤワックスにも使えるし

770 :774RR (ベーイモ MMde-qy/x [27.253.251.192]):2022/08/08(月) 06:21:09 ID:N5ybZNGUM.net
プレクサスは高温でも大丈夫。
Fフォークの白錆でパッキンを損傷からオイル漏れは
指紋が原因とか言われる。

771 :774RR (ワッチョイ 62b1-9Xv3 [203.217.182.150]):2022/08/08(月) 09:11:07 ID:JDQ/djpP0.net
ちなみにブリスはエンジン&マフラーもOK

772 :774RR (ワッチョイ 8ebf-3ZCt [119.25.249.188]):2022/08/08(月) 10:11:18 ID:bJS4G7NF0.net
>>766
やっぱ疲れてるうえ汗でベトベトのままバイクで帰るのはキツイよね

773 :774RR (ワントンキン MM52-UKcQ [153.140.52.111]):2022/08/08(月) 10:59:43 ID:OIFPyuo9M.net
>>770
プレクサスは石油系だからプラスチックにはよくないと聞いた事あるな
まあ、30年保存とか考えなければいいと思う、俺も使ってるし

774 :774RR (ワンミングク MM52-Hw9x [153.250.48.90]):2022/08/08(月) 11:35:43 ID:s9Xb3ixpM.net
まじで!?
どおりで10年間プレクサスで手入れしてきたスクリーンやカウルがキレイなはずだ!

775 :774RR (ドコグロ MM5e-JIap [125.196.13.123]):2022/08/08(月) 11:45:27 ID:pKukSlagM.net
エキパイに布テープ巻いてるのってサビにはどうなの?

776 :774RR (ブーイモ MM7e-LWYK [163.49.203.8]):2022/08/08(月) 12:03:20 ID:mbrhgloQM.net
見えないから無いのと一緒
素晴らしい!

777 :774RR (ワッチョイ 62b1-9Xv3 [203.217.182.150]):2022/08/08(月) 12:27:20 ID:JDQ/djpP0.net
布テープは錆びないからな
半年毎に巻き直せば常にピッカピカを保てる
(なおパイプは見ないようにする)

778 :774RR (スプッッ Sde2-BJTF [1.75.246.51]):2022/08/08(月) 12:30:10 ID:bFejTpgrd.net
プレクサスってプラスチック用の洗浄剤じゃないのか?

779 :774RR (ワッチョイ 62b1-9Xv3 [203.217.182.150]):2022/08/08(月) 13:16:50 ID:JDQ/djpP0.net
プレクサスの最大メリットは手軽さ、この一点につきる
逆にいうと小まめに使い続けないと意味がない
最低で毎週ペースできたら4〜5日ペース、それくらい耐久性は低い

オールプレクサス拭き上げができるならかなり強力なパートナーではあるよね
水洗い無しでいけばサビ対策にもなる

中古ならプレクサス、新車なら初日からブリスが幸せになれると思う

780 :774RR (ワントンキン MM52-UKcQ [153.140.52.111]):2022/08/08(月) 13:41:50 ID:OIFPyuo9M.net
プレクサスは石油系なので表面に浸食する
つまり皮むきみたいな感じだと言われてたな
だからプレクサスを勧める奴は情弱だと

まあ手軽なんで俺は気にしないで使ってる

781 :774RR (ブーイモ MMc2-m/dS [49.239.64.205]):2022/08/08(月) 14:07:39 ID:rL8S2NZZM.net
>>779
あなたのカブ110プロもプレクサスやブリスでピカピカなの?
仕事だとすぐ汚れるだろうけどきれいな原ニで仕事はかっこいいよね
あついからきをつけてね

782 :774RR (ベーイモ MMde-9Xv3 [27.253.251.248]):2022/08/08(月) 15:57:59 ID:zbG0V4mWM.net
プレクサスを使ってる理由の一つは誰が指摘したように効果が短い。
だから手がかかる分、色々発見する頻度も高い。「お、なんだこれ」

783 :774RR (ワッチョイ 87a9-HT9P [118.106.183.77]):2022/08/08(月) 18:28:41 ID:5FKtz9960.net
チェーンをXリングにしたら動きが素晴らしく軽くなった
いや、ノーマルは駄目だねえ、新車からキンクする位、ベルハンマーを塗っても無駄だった

784 :774RR (ワッチョイ 87a9-HT9P [118.106.183.77]):2022/08/08(月) 18:35:29 ID:5FKtz9960.net
CRCのシリコンスプレーを吹きまくってます。安いので
時にホムセンで2本600円セールしてたり
PP部品の色あせ対策も兼ねてます

785 :774RR (ワッチョイ ce25-TEL0 [223.217.234.81]):2022/08/08(月) 19:56:03 ID:gWhKcX4B0.net
契約してきました。
10月生産で、今年中に納車できるかな?だそうです
サビ対策参考にします

786 :774RR (ワッチョイ 8ebf-3ZCt [119.25.249.188]):2022/08/08(月) 20:04:24 ID:bJS4G7NF0.net
>>784
純正チェーンは本当にダメだな
ちゃんと手入れしてても伸びるわキンクするわ
EKの標準的なチェーンに換えたら、断然軽いし、抵抗少ないし、全然伸びない

787 :774RR (ワッチョイ 6ff3-JIap [14.13.32.96]):2022/08/08(月) 20:15:39 ID:WpIvZb050.net
>>785
おめ
安いからカスタムしまくろうぜ

788 :774RR (ワッチョイ 026c-TEL0 [115.39.87.200]):2022/08/08(月) 23:07:02 ID:Pr75Svu00.net
DIDとisaの組み合わせはええよ。
スルスル回る。

789 :774RR (アウアウウー Sadb-px3f [106.180.6.200]):2022/08/09(火) 08:20:35 ID:yV4NrFjPa.net
>>712
ネットに書いたんじゃなくて生配信で口走った

790 :774RR :2022/08/09(火) 11:43:21.32 ID:i4IucKs/M.net
エンデュランスのエンジンガード付けたった

https://i.imgur.com/PwuRyrG.jpg

やっぱり3点支持は安心感あるなマフラーは微塵もガードできてないけど

791 :774RR :2022/08/09(火) 11:58:44.29 ID:Kmpj3nGHd.net
>>789
失礼しました

792 :774RR :2022/08/09(火) 12:20:16.40 ID:Kieb+G4wa.net
>>790
短刀やん

793 :774RR (ブーイモ MMce-wXZF [133.159.152.178]):[ここ壊れてます] .net
みんなフロントフォークにオイル滲みだしてきたらすぐオーバーホールする?

794 :774RR (ブーイモ MMb3-KHpV [210.148.125.36]):[ここ壊れてます] .net
走りが変わらないようならシーズンオフになってからOHする
ついでにオーリンズのカートリッジをだね

795 :774RR (ワッチョイ 17f8-g0Mp [220.211.146.104]):[ここ壊れてます] .net
Xの前傾がやたらキツく感じるのってタンクが細長くて想像以上にハンドル遠いからなのかな

796 :774RR (スププ Sdc2-b4mn [49.98.251.21]):[ここ壊れてます] .net
顎を引いて上目遣いで乗ると楽になる。段々、シートの後ろ寄りにポジション変わって来たが下道300は行けるよ。

797 :774RR (ワッチョイ a2ee-woMg [27.95.247.64]):[ここ壊れてます] .net
Xはアクセルで尻をストッパーに押し当てるまで加速すると、肩と上半身脱力出来て楽。
ライトアップだとこの時上体動きすぎてむしろ疲れるね。
慣れないウチは疲れるだろうからこまめに休憩取るよろし

798 :774RR (ワッチョイ 6ff3-JIap [14.13.32.96]):[ここ壊れてます] .net
純粋にハンドルの位置が遠い
ノーマルで同じ姿勢になってみたら頭がだいたいハンドルの真上位の置位だし

799 :774RR (ワッチョイ ffaa-7VSL [126.38.3.201]):[ここ壊れてます] .net
>>795
あとはステップが無印と同じで低すぎて腰が伸び気味にもなる
コンパクトな車体だけど純正まんまだと手足が長い人向け

800 :774RR (スププ Sdc2-b4mn [49.98.251.21]):[ここ壊れてます] .net
前傾で頭だけ正面向いてると、首が辛いし、変な姿勢になる。顎を引くだけで、身体全体もしっくり来る様な姿勢に自然となるから、セパハンの辛さも軽減は出来る。肘も突っ張らず、自然と余裕出来る。後は痩せ我慢で頑張る。ロードバイクは長年乗ってるが、バイクは初心者です。

801 :774RR (ワッチョイ 6ff3-JIap [14.13.32.96]):[ここ壊れてます] .net
今日のツーリングでノーマルでXの姿勢で走ったら毎回数十秒で辛くなって
背筋伸ばす度に楽チーンってノーマルの良さを何度も噛みしめて来た

802 :774RR (ブーイモ MM7e-Dcp8 [163.49.202.157]):[ここ壊れてます] .net
もしXだけだったら、もし無地だけだったら
こんなにも悩まなかっただろうね

803 :774RR (ワッチョイ d2ee-/zqH [133.207.162.96]):[ここ壊れてます] .net
Xは休日の早朝に峠でヒャッハーする為のバイクだからポジション辛くても良いんです
無印はまぁ多用途バイクだね

804 :774RR (アウアウウー Sadb-TEL0 [106.180.46.148]):[ここ壊れてます] .net
ポジションはXよりリッターSSの方がハンドル近くてラクだったな。

805 :774RR (ワッチョイ 9f2d-jxc7 [222.11.7.58]):[ここ壊れてます] .net
まあXは自分に酔う為のポジションだからな
俺は非常に気に入ってる

806 :774RR (ワッチョイ 4658-fZrn [153.170.107.0]):[ここ壊れてます] .net
無印にチャリのドロップハンドル付ければ、無印にもXにもなれるポジションが得られる♪

807 :774RR (アウアウウー Sadb-byM3 [106.128.125.209]):[ここ壊れてます] .net
>>744
亀だけど純正より平でいいよ、滑りも気にならなくなった

808 :774RR (ワッチョイ 6ff3-nicH [14.13.32.96]):[ここ壊れてます] .net
ノーマルはフォークの真上にハンドルがあって更にそれが上に曲がってるけどXはフォークの前にハンドルが付いてるから
ノーマルをセパハンに変更すればXほどきつくない姿勢に出来るよ

http://imgur.com/GQPj531.jpg
http://imgur.com/CEQJZ0X.jpg

809 :774RR (オイコラミネオ MM4b-FwFm [122.100.25.71]):[ここ壊れてます] .net
ケツは痛くなるシートですかね? 教えてオーナーさん

810 :774RR (オッペケ Srff-YNDZ [126.158.180.62]):[ここ壊れてます] .net
>>811
ありがとう!
純正シートは薄さによるケツ痛よりも前にズレてくるのがガマンならんのです。

811 :774RR (スップ Sde2-g0Mp [1.75.3.162]):[ここ壊れてます] .net
ケツよりキンタマがキツい

812 :774RR (スッププ Sdc2-rlZt [49.105.90.242]):[ここ壊れてます] .net
玉なんてとっちゃえ

813 :774RR (ベーイモ MMde-9Xv3 [27.253.251.161]):[ここ壊れてます] .net
最近のレーサーはアゴ引いてない。
ttps://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/c5289859a46776549bd83ee94add7b96a8548ec8.19.2.9.2.jpeg
ttps://bike-news.jp/wp-content/uploads/2021/01/20210128_rc2_002-1000x667.jpg?v=1611880135

814 :774RR (ワッチョイ d2ee-/zqH [133.207.162.96]):[ここ壊れてます] .net
昔のレーサーでもアゴ引いてない人は居たりする
https://i.imgur.com/Gy8ddQA.jpg

815 :774RR (アウアウアー Sade-g9L8 [27.85.205.52]):[ここ壊れてます] .net
納車されたけどめっちゃケツいてぇ
シートかてー

816 :774RR (ブーイモ MMce-KHpV [133.159.150.110]):[ここ壊れてます] .net
現行のジクサー乗ったあとにSV乗るといいシートだと感激する

817 :774RR (ワッチョイ 02a9-P4ox [115.37.59.107]):[ここ壊れてます] .net
>>816
ジクサーSF250?
あのシートのほうがフカフカかと思ってたけど、違うのね

818 :774RR (ドコグロ MM5e-JIap [125.193.33.232]):[ここ壊れてます] .net
SFとこれの2台持ちだけどジクサーの方が全然痛くならないよ
SVはフラットなんでカーブでお尻フリフリしやすいのは利点

819 :774RR (ブーイモ MMce-KHpV [133.159.150.110]):[ここ壊れてます] .net
>>817
座面の幅が狭くて角が立ってる
アンコ盛りしようにも表皮とウレタンが接着してある極悪仕様
SVのシート後方は柔らかくケツに優しいけど
ジクサーのは形状こそSVみたいだけど後方に行くほどウレタン薄くなって乗り心地悪くなるだけの糞仕様
ネイキッドの話ね。SFは前傾になるからSVのXのようにシート不満はさほどではないかと

820 :774RR (ワッチョイ 4658-cw3q [153.238.133.9]):[ここ壊れてます] .net
とりあえず慣らしで700km以上走ってきたけどそんなにケツ痛くならなかったわ
グリップパッド付けてシートの後ろにケツ押しつけて乗れば平気
帰ってきてからシート張り替えに出したが

821 :774RR (ブーイモ MMc2-2+m5 [49.239.64.127]):[ここ壊れてます] .net
>>820
俺も最初は大してケツ痛くならんと思ったけど、甘く見ちゃいかん。
乗れば乗るほど痛くなるスパンが早まり、3000km超えたあたりでギブアップしたわ
今はゲルザブ埋め込んで300kmはこなせるようになった

822 :774RR (ワッチョイ 824f-uMN9 [211.133.24.183]):[ここ壊れてます] .net
まあ俺は体型上お尻は痛くならないな
https://image.yodobashi.com/product/100/000/001/002/788/842/100000001002788842_10203.jpg

823 :774RR (オッペケ Srff-Df+m [126.193.185.187]):[ここ壊れてます] .net
>>822
マシンノイズで耳がおかしくなりそう

824 :774RR (ワッチョイ 6ff3-nicH [14.13.32.96]):[ここ壊れてます] .net
そもそも手も足も届かんやろ

825 :774RR (ワッチョイ 220e-3ZCt [125.4.132.87]):[ここ壊れてます] .net
痛くはならんが、シートに当たる所があざになって薄皮が剥けたわ

826 :774RR (スッップ Sdc2-onMP [49.98.174.157]):[ここ壊れてます] .net
まるで三角木馬プレイだ。
むかし六本木ソビエト大使館近くの
専用らぶホテルにあったかな、三角木馬

827 :774RR (ワッチョイ 5b43-CAJO [58.3.27.189]):[ここ壊れてます] .net
>>822
かわいい

828 :774RR (アウアウウー Sadb-hOSe [106.129.159.83]):[ここ壊れてます] .net
車用の低反発ザブトンをコミネのシートメッシュに挟み込んでる

829 :774RR (ワッチョイ 878a-Q/7a [118.243.119.126]):[ここ壊れてます] .net
ケツ痛は無印とXで痛くなる度合いが違うみたいだよな。バグスターのレディシート買ってしまったほうが快適そうだが、悩んでるうちに体がXに慣れてきたのか最近ケツは痛くならなくなってきたw

830 :774RR (ドコグロ MM5e-JIap [125.194.61.177]):[ここ壊れてます] .net
シートの後ろに座って膝でタンク挟んでると痛くないんよな疲れるけど

831 :774RR (ワッチョイ 4e86-b4mn [111.98.69.161]):[ここ壊れてます] .net
けつ肉少なめだからかもしれないが、ツーリング行けば必ず2本線のアザがケツにできる。革パン着用X乗り。

832 :774RR (ワッチョイ 9f2d-jxc7 [222.11.7.58]):[ここ壊れてます] .net
>>829
無印とXを比較するとシートがどうこうって言うよりポジションによる体重の分散で痛みの度合が変わるんだと思う

833 :774RR (ブーイモ MM7b-AawM [202.214.125.11]):[ここ壊れてます] .net
ラジアルマスターにした人いる?
調べるほどにブレーキホースの取り回しとか大変そうで

834 :774RR (ワッチョイ 37ee-RZPL [124.208.37.57]):[ここ壊れてます] .net
車両購入時にニッシンのラジアルマスターにした
ホースは車種専用品と合わせて馴染みのバイク屋に預けたら
マスター側はバンジョーを変える必要があって取り寄せたと
後から報告が有った、調整はお任せと事前に伝えておいたので
問題なし

835 :774RR (ブーイモ MM7b-AawM [202.214.125.11]):[ここ壊れてます] .net
>>834
ありがとう
今のバイクってABSユニットあると簡単にブレーキホース変えられないんだな
Xでノーマルのホースで繋がると良いんだけどやってみるしかないか…

836 :774RR (ブーイモ MMce-KHpV [133.159.150.110]):[ここ壊れてます] .net
R7純正のブレンボラジポンが横向きバンジョーで流用しやすそうなんだよな
レシオとか全くわからんから手を出し難いけど

837 :774RR (ドコグロ MM4b-YX0H [122.133.45.225]):[ここ壊れてます] .net
>>835
タンク前方右下のフレアナットから交換してる人は調べるとちょこちょこ居るね。ラジポン化するなら長さはノーマル長+5cmくらいとして、無印とXのホース長の差がわかれば逆算できるかと。

838 :774RR (ブーイモ MM7b-AawM [202.214.125.11]):[ここ壊れてます] .net
>>837
パーツリストだとそこカシメてるように見えたので現物を確認しに行ったらXはカバーが付いてて見えねえ!
デイトナから出てるバンジョー接続部を100mm延長するホースを使えば確実なんだろうけど無くても微妙に届きそうにも見えて悩ましい

839 :774RR (ワッチョイ 17f8-g0Mp [220.211.146.85]):[ここ壊れてます] .net
Xの部分の赤字がカッコいいから赤のリムステッカーイけるだろ!と思って貼ってみたんですけど・・・
うーん・・・これはちょっと厳しい
3000円もしたので白文字だけは残して赤は(゚Д゚)ノ⌒・
https://i.imgur.com/ermHCUK.jpg

840 :774RR (ワッチョイ 220e-3ZCt [125.4.132.87]):[ここ壊れてます] .net
別に悪くないんじゃね?

841 :774RR (アウアウウー Sadb-QjFI [106.180.47.166]):[ここ壊れてます] .net
>>833
これ使えばいけるはず


https://i.imgur.com/RD9zz4F.jpg

842 :774RR (ブーイモ MMce-KHpV [133.159.150.154]):[ここ壊れてます] .net
>>839
シルバーに赤リムテープはジクサーのイメージ
https://www.bikebros.co.jp/vb/wp-content/uploads/2020/03/simpre-20200327_01.jpg

843 :774RR (ワッチョイ c38a-9Xv3 [114.144.31.211]):[ここ壊れてます] .net
そろそろタイヤ交換しようと思ってるけど、みんな純正のロードスマート?以外では名に使ってるかな?
荒れたアスファルトや高速道路での快適さを重視したいと思ってる。

844 :774RR (ワッチョイ 9f2d-jxc7 [222.11.7.58]):[ここ壊れてます] .net
それなら普通にロドスマⅣでいいんじゃね?

845 :774RR (テテンテンテン MM62-c59T [193.119.150.176]):[ここ壊れてます] .net
BT-023で充分

846 :774RR (ワッチョイ 878a-Q/7a [118.243.119.126]):[ここ壊れてます] .net
S22使ってる。悪くないけどロード5かロード6が気になってる。

847 :774RR (アウアウウー Sadb-0Nyf [106.128.195.224]):[ここ壊れてます] .net
バイク替えたら快適になるよ

848 :774RR (ワッチョイ 4e86-b4mn [111.98.69.161]):[ここ壊れてます] .net
>>847
お前はバイクに乗らなくていいよ。

849 :774RR (ワッチョイ 62b1-9Xv3 [203.217.182.150]):[ここ壊れてます] .net
>>843
本当はバイアスタイヤだとそれらを全てフォローできるんだけどね
ラジアルだと構造上厳しい

強いて言えばトレッド面やゴムが柔らかい&温度依存が低いタイヤとするとスポーツツーリングタイヤになる
長距離が無きゃ S22 長距離ツーが頻繁ならBT-023 
まずはこれをはいて基準として考えてみれば?

850 :774RR (ワッチョイ c325-N11w [114.190.235.234]):[ここ壊れてます] .net
乗り心地を重視するならロード6がオススメ
ロドスマ4よりも柔らかい感じでギャップをよく吸収してくれるよ

851 :774RR (オッペケ Srff-hekQ [126.156.131.211]):[ここ壊れてます] .net
ロード5いいよ!
でも、比較対象が15000km走ったロドスマ3だから何を履いても良く感じたのかも

852 :774RR (ワッチョイ c38a-9Xv3 [114.144.31.211]):[ここ壊れてます] .net
843です。みんなありがとう。ロドスマ3より上が欲しいからロード6にしようと思うが、高いよなぁ(汗)

853 :774RR (テテンテンテン MMce-lJ3c [133.106.182.191]):[ここ壊れてます] .net
高寿命タイヤを選んでも結局スリップサインが出る前に経年劣化することに気づいた

854 :774RR (ワッチョイ cb88-Owjd [138.64.163.103]):[ここ壊れてます] .net
2年に一回は履き替えたいよね

855 :774RR (ワッチョイ cbaa-T8w+ [60.108.139.154]):[ここ壊れてます] .net
ちと古いがPP3は実に良いタイヤだった
今履いてるロード5はPP3より軽快感は無いが峠もガンガン遊べるタイヤだわ。それでいてまったりランもストレスフリーなフィーリング

856 :774RR (ワッチョイ 3bad-DrjW [122.197.5.231]):[ここ壊れてます] .net
正直タイヤの違いなんかほとんど分からん
ライフと価格でしか選んでねえわ

857 :774RR (ワッチョイ ef86-T8w+ [111.98.69.161]):[ここ壊れてます] .net
乗り方でタイヤは決まると思う。自分の使い方で決まるでしょ。

858 :650 (ワッチョイ 0fee-8cFF [121.105.121.243]):[ここ壊れてます] .net
腰が痛いのは股関節を曲げて前傾姿勢をとるから。骨盤が前傾してる。

知らんけど。

859 :774RR (ワッチョイ 3b12-DrjW [122.197.6.169]):[ここ壊れてます] .net
Xみたいにハンドルが遠いバイクだと、骨盤を前傾させて背骨との角度をまっすぐにしとかないとヘルニアのリスクが跳ね上がるぞ

860 :774RR (ワッチョイ 9fb1-oUG4 [203.217.182.150]):[ここ壊れてます] .net
だから30代後半〜40になったらXが欲しいなら無印&ローハンの方が幸せになれるよ
週1〜2回で夜に都内1〜2時間しか流さない特別な時間用って人ならいいけどね

でも無印があるおかげでX買って失敗したと思っても、純正部品で無印+α車にできるから運がいい
そこまでやる前に売っ手乗り換えちゃうだろうけど
あ〜だからXの中古ってオモクソ球があふれているのか

861 :774RR (ワッチョイ 2b2d-GvaA [222.11.7.58]):[ここ壊れてます] .net
>>860
それを考えてX買った俺は来年50だが、そのXの乗り味が楽しすぎてバーハン化する気がだいぶ薄れてる。
今後の事考えてパーツだけでも揃えておこうかなあ…

862 :774RR (ワッチョイ 4bbe-9V6k [92.202.32.181]):[ここ壊れてます] .net
体幹の筋肉鍛えればok

863 :774RR (スッップ Sdbf-r6lD [49.98.174.157]):[ここ壊れてます] .net
ワシはジジイで腕も短いからX断念して無印じゃ

864 :北短刀 (アウアウウー Sa0f-3zdd [106.161.236.47]):[ここ壊れてます] .net
いつもは小さい鞄をリアシートに付けてて尻痛にならんけど、リュック背負っての乗ったら腕と尻に負担が来て痛い。
尻痛悩む皆さんは荷物ってどうしています?

865 :774RR (ワッチョイ 3b12-DrjW [122.197.6.169]):[ここ壊れてます] .net
シートバッグだよ
大中小と3つある

866 :774RR (テテンテンテン MMbf-8lLW [193.119.157.4]):[ここ壊れてます] .net
GIVI箱

867 :774RR (ワッチョイ 9b8a-oUG4 [114.144.31.211]):[ここ壊れてます] .net
トップケースに容量増やせるシートバッグ。SVはリアシートが狭いから大きめのシートバッグは乗せづらい

868 :774RR (ワッチョイ 0f58-mFbA [153.170.107.0]):[ここ壊れてます] .net
2019以降のSVキャリパって、ヤフオク出回らないな。
わざわざSV専用設計でもないだろうし、同じキャリパの車種は他には無いのかな?

869 :774RR (ワッチョイ 3b98-ur7n [122.196.46.94]):[ここ壊れてます] .net
>>861
自分も今年50歳
Xまだまだ楽しむよ。

870 :774RR (ブーイモ MMbf-c7x/ [49.239.64.215]):[ここ壊れてます] .net
>>841
色々便利な部品あるんだな
>>836
調べてみたら確かにレシオが適合するならばちょうど良さそうだ

871 :774RR (アウアウウー Sa0f-4lOq [106.180.45.174]):[ここ壊れてます] .net
>>864
普段はワンショルダーバッグに最低限

ツーリングはシートバッグ

872 :774RR (ワッチョイ 1fa9-B6Ms [115.37.59.107]):[ここ壊れてます] .net
>>868
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m1027257414

これ同じじゃないかな?

873 :774RR (ワッチョイ 9fb1-oUG4 [203.217.182.150]):[ここ壊れてます] .net
>>864
サイドバックorサイドケース

874 :774RR (ワッチョイ cbee-uHQN [124.208.37.57]):[ここ壊れてます] .net
普段はウェストバックで泊まりはシートバック

875 :774RR (ワッチョイ 0f58-mFbA [153.170.107.0]):[ここ壊れてます] .net
>>872
おお、ありがと。バンディット系統は同じかもだな。ざっくり部品一覧見たら、同じ部品番号のあったな。
色々調べてみるわ。

876 :774RR (ワッチョイ efeb-C8fL [159.28.247.58]):[ここ壊れてます] .net
キャリパーサポートはゼファー750用が使えると聞いた気が

877 :774RR (ブーイモ MM7f-eb3o [163.49.206.236]):[ここ壊れてます] .net
170あれば四十過ぎてもXだった
でも163では丸太に抱きつくサル
高身長が羨ましい

878 :774RR (スフッ Sdbf-phuy [49.106.202.45]):[ここ壊れてます] .net
愛知から鹿児島まで1000キロ走ったら右足の付け根に赤いアザできた🥺

879 :774RR (オイコラミネオ MM0f-9lIJ [122.100.27.83]):[ここ壊れてます] .net
キジマのサイドバックサポートにロードバイク用のパニアバック付けてる
取り付け取り外し楽チン

880 :774RR (ワッチョイ cbaa-5Ix7 [60.113.16.107]):[ここ壊れてます] .net
>>877
Xは背が小さい人の方がサマになると思うけどな
ローダウン+突き出し調整+スタンドちょい短くして乗ってればよかったのに
ハラ出てる人は厳しいかもだね、バイク細いし

881 :774RR (ワッチョイ 9ffb-DrjW [61.192.56.7]):[ここ壊れてます] .net
>>880
いや、MFの島田氏がそれぐらいの身長だけど正直不恰好だと思ったよ
ハンドルをずっと手前に持ってこないとマトモなフォームにならない

882 :774RR (ワッチョイ 4bf8-Ves4 [220.211.146.85]):[ここ壊れてます] .net
バイクは駐車場に停めて眺めて「カッコいい・・・」と思えたらいいんや!
自分が乗ってて他人からどう見えるかなんて気にしたらあかん!

883 :774RR (ワッチョイ 9ffb-DrjW [61.192.56.7]):[ここ壊れてます] .net
もちろんそれでいいと思う
ただサマにはならないと思っただけ
あと、股間をタンクに押し当てて体の動きを制限されるようなバイクより、体格に合ったバイクの方がずっと楽しめるんじゃないかと

884 :774RR (ブーイモ MM7f-RTKG [133.159.152.95]):[ここ壊れてます] .net
観賞用と乗って楽しい用を買えば解決

885 :774RR (アウアウアー Sa7f-ZTNI [27.85.207.101]):[ここ壊れてます] .net
>>884
確かに余裕があるならそうだね。

886 :774RR (ワッチョイ 1fa9-oUG4 [115.37.248.119]):[ここ壊れてます] .net
>>875
GSR400(600)とかSV1000Sとか少し前のスズキ大型は多分同じの使ってたりする
あとダエグはゴールドになる

887 :774RR (スップ Sdbf-DFsG [49.97.101.97]):[ここ壊れてます] .net
形が同じでもピストンが34mmのやつはSVとは径が違うから注意な
シールはカワサキのでオーバーホールした
問題なく使えているがディスクの外径よりすこーし内側にパッドがあたってる
純正だとこうはならんのかな?

888 :774RR (スッップ Sdbf-mFbA [49.98.172.156]):[ここ壊れてます] .net
>>886
なる。そんだけ純正採用されてるキャリパならヤフオクですぐ買えそうですね。んで、この話題になるとキャリパサポートの話が出てくるんだが、同じキャリパなら社外のサポート買わなくても付くんじゃないですかね。
無知すぎスマヌ。誰かわかりますか。

889 :774RR (ワッチョイ 9fb1-oUG4 [203.217.182.150]):[ここ壊れてます] .net
>>888
取付穴のピッチが同じなら付くには付くけどキャリパーの角度(何径ディスク対応か)もあるからね
同じメーカーの同じキャリパーでも、純正採用品とリプレイス品では規格が違うからどうだろう
取付穴のピッチとキャリパーの角度が同じならいけるんじゃない?

890 :774RR (ワッチョイ 0f58-mFbA [153.170.107.0]):[ここ壊れてます] .net
>>889
角度…。なるほど色々注意事項ありそうですね。 
純正部品番号?が、同じなら同じだと思ってました。
SVでわかり易い交換記事書いてる人現れませんかね。
かなり検索しましたが、見当たりませんでした。

891 :774RR (ワッチョイ 3b43-5/Wf [58.3.27.189]):[ここ壊れてます] .net
>>890
何がしたいのか、明確にしてくれないと何も言えない。
19年式以降のSVのキャリパーを変えたいのか?
19年式以前のSVを対向ピストンのキャリパーに変えたいのか?

892 :774RR (ワッチョイ 0f58-mFbA [153.170.107.0]):[ここ壊れてます] .net
>>891
2019以前のをトキコ対向4Pにしたいのです。
全部SV純正新品で揃えると高いからヤフオクで同等の形の純正中古探したいのですわ。
ちなみにキャリパオーバーホールはできる。
エンジンと制御以外は自力で何でもやれます。

893 :774RR (ワッチョイ 4b4a-Ves4 [220.211.146.10]):[ここ壊れてます] .net
困ったらメーカーにメールで問い合わせろ
大抵は解決する

894 :774RR (ワッチョイ 1f6c-4lOq [115.39.48.210]):[ここ壊れてます] .net
>>892
ひと通り出来るなら、純正部品で揃えるのが結果的に確実かつ安上がりかもよ?

21年式の俺はラジアルマスターを物色中。

895 :774RR (ワッチョイ efeb-C8fL [159.28.247.58]):[ここ壊れてます] .net
>>892
キャリパーサポート要るよ。そもそもフォーク側の穴、ねじ切られてないでしょ。ゼファー750のが合うらしいけど。これ付けてる人知ってる
https://www.svracingparts.com/store/Caliper-Adapter-Brackets-c484220

896 :774RR (ワッチョイ 0f58-mFbA [153.170.107.0]):[ここ壊れてます] .net
>>894
純正新品は総額、8万くらい?かな。
何だかんだで10万ですかね。


>>895
海外サイト…ですかね。。。
んー、ヤフオクで買って試して、ダメならヤフオク出品します、オーバーホール済みですてwww
サポートも探します。
ありがとござました。

897 :774RR (ワッチョイ 1f6c-4lOq [115.39.48.210]):[ここ壊れてます] .net
>>896
それなりにかかるなー

でも、その金額なら純正部品で揃えた方が確実かな。
出所不明かつ状態も怪しい部品で安く組めたとしてもね…
…と俺は思ってしまう。

サポートとブレンボのキャスティングでも新品揃えたら7万くらいだっけ?

898 :774RR (スッップ Sdbf-r6lD [49.98.152.141]):[ここ壊れてます] .net
ブレーキ改造や流用って怖くないのかな、よほど信頼できるショップに大金積まないとならないような気がして。
うちのは2020無印だがブレーキに不満を持ったこと一度も無いよ。この車重やパワーには十分だしコントローラブル

899 :774RR (アークセー Sx4f-Lyl8 [126.160.254.65]):[ここ壊れてます] .net
しっかり調べれば大丈夫
>>868はやめておいた方がいい

900 :774RR (ワッチョイ 1b80-9bk+ [210.172.241.197]):[ここ壊れてます] .net
2020で不満がないってのはキャリパーが変わった後の年式だからでしょ

901 :774RR (スッップ Sdbf-r6lD [49.98.152.141]):[ここ壊れてます] .net
>>900
あ、失礼しました。

902 :774RR (ブーイモ MM8f-CZiH [210.138.178.168]):[ここ壊れてます] .net
ツーポッドキャリパーの前期型だけど絶対的な制動力は問題なし。けど初期のタッチがフニャっとしてて嫌だなぁ、大金かけて変えたいとは思わんけど

903 :774RR (ワッチョイ ef44-DrjW [119.25.97.107]):[ここ壊れてます] .net
2ポッドは奥で効く分握り代が大きいので六甲のような長々と続く峠道ではかったるくなってくる
反面、市街地等では扱いやすいし、掃除や整備がかなり楽
ワイには2ポッドの方がメリットがでかい

904 :774RR (ワッチョイ 1ff2-4lOq [115.39.111.205]):[ここ壊れてます] .net
性能が良いらしいしか言えんけど、

YZF-R7のブレンボのラジアルマスターが純正部品で\22220-なり。

値段からするとヤマンボかな?

試してみるのも良いかもねー

905 :774RR (ワッチョイ efeb-C8fL [159.28.247.58]):[ここ壊れてます] .net
油圧レシオも計算しないで適当なのつけてもろくな結果にならないよ、理想のストローク・タッチを想定してパーツ選びしないと

906 :774RR (アークセー Sx4f-Lyl8 [126.170.202.7]):[ここ壊れてます] .net
R7のラジアルマスターは検索すれば計算しなくても合う合わない分かるよ

907 :774RR (ワッチョイ 4bf8-Ves4 [220.211.146.16]):[ここ壊れてます] .net
むずかしい話はついていけない🥺

908 :774RR (ワッチョイ bb4f-n+Ky [218.217.27.235]):[ここ壊れてます] .net
よかった、ついていけないのは俺だけじゃなかったようだなw

909 :774RR (ブーイモ MM7f-c7x/ [163.49.211.243]):[ここ壊れてます] .net
>>904
MADE IN JAPANらしいんでヤマンボ(スミンボ?)っぽいね

910 :774RR (ワッチョイ efeb-C8fL [159.28.247.58]):[ここ壊れてます] .net
そもそもブレンボは静岡の田舎で密造されてるよ
http://www.fujicorp.co.jp/tsuyomi.html

911 :774RR (ワッチョイ 8b9b-PHHH [118.83.40.65]):[ここ壊れてます] .net
いっそスズキ純正のニッシンキャリパーにすれば

912 :774RR (ワッチョイ 9fb1-oUG4 [203.217.182.150]):[ここ壊れてます] .net
キャリパーのポッド径でも油圧レシオは変わるからね〜
本気でやるならニッシンとかマスターも変えてキャリパーはブレンボとかの方が達成感はあると思う
安く無難にってなら
正直いって素直にキャリパー純正アッシーを買った方が長い目で安心かつ安くつく

913 :774RR (ワッチョイ ef8b-DrjW [119.25.105.202]):[ここ壊れてます] .net
いっそ倒立&ラジアルマウントキャリパーに換装すればいい
SV650Sで見たことあるけど、TLから移植したんかなあ

914 :774RR (アウアウウー Sa0f-4lOq [106.180.44.199]):[ここ壊れてます] .net
>>910
日本で作ってる方が安心かもねー

915 :774RR (ワッチョイ 8b63-gduT [118.86.133.92]):[ここ壊れてます] .net
rallyみたいにしたいんだけど、ヘッドライトガードと純正のフォグランプって同時に装着できるのかな?

916 :774RR (ワッチョイ df35-ujsa [133.218.204.205]):[ここ壊れてます] .net
油冷の90°V型エンジンとフルLEDにMC無いのかなぁ、数年後の候補なんだけど。

917 :774RR (ブーイモ MM7f-57ew [163.49.203.70]):[ここ壊れてます] .net
数年後には売ってないよ。
欲しけりゃ2023年中には買っとけ

918 :774RR (スッププ Sdbf-ujsa [49.105.102.79]):[ここ壊れてます] .net
SV650Xホタテカウル黒、数年内にキープしておこう、予備候補Vストローム650

919 :774RR (ワッチョイ ef8b-DrjW [119.25.105.202]):[ここ壊れてます] .net
LEDなんかクソほどどうでもいい
簡単に交換できるのに

920 :774RR (ワッチョイ 0f3f-KKap [153.246.184.189]):[ここ壊れてます] .net
SV650のファイナルを次のバイクの候補にしてるエアオーナーや。 妄想カスタムするの楽しいよね

S2コンセプト短刀の外装、フロントフォークにマトリスのカートリッジキット、ナイトロンのリアサスR2、ヘプコのエンジンガード・アルラック・C-BOW、
U-KANAYAのショートレバー、キジマのヘルメットロック、バグスターのレディシート…

長いことカスタム楽しめそうや

921 :774RR (ワッチョイ 0f08-6bwR [153.130.54.155]):[ここ壊れてます] .net
モンスター買えや

922 :774RR (ワッチョイ 6b84-Rl2g [110.5.23.228]):[ここ壊れてます] .net
MFDの方だけどまじかっこよ

https://i.imgur.com/tX0rc4G.jpg

カラー自由らしいからドラえもんカラーが良かったけど年式古いからブレーキ2ポッドなんよな

923 :774RR (ワッチョイ 0f3f-KKap [153.246.184.189]):[ここ壊れてます] .net
エンジンのフィーリングがSVの方が好きだしトラレスフレーム好きで正立大好きマンだから後で弄れない要素はSVの方が好きなんよな

924 :774RR (ワッチョイ 7bf5-5Ix7 [138.64.69.23]):[ここ壊れてます] .net
>>918
Xのファイナルモデルはあのシルバーにして欲しい
どうだろう無理かなぁ

925 :774RR (ワッチョイ 6b40-kD15 [110.232.134.31]):[ここ壊れてます] .net
>>922
TANTOか。

926 :774RR (ワッチョイ 8b78-AF7r [118.240.95.42]):[ここ壊れてます] .net
誤記が多いので一応突っ込んでおく
✕ポッド
○ポット

927 :774RR (ワッチョイ 1fa9-oUG4 [115.37.248.119]):[ここ壊れてます] .net
フロントブレーキキャリパー(4pot)の取り付けボルトの締め付けトルクって39Nmで合ってる?
バイク屋で聞いたんだけど高すぎる気がして・・

928 :774RR (ワッチョイ 7b88-OEkp [138.64.163.103]):[ここ壊れてます] .net
誤記警察と誤用警察に監視されている…

929 :774RR (ワッチョイ 9fb5-aj11 [221.118.33.111]):[ここ壊れてます] .net
>>922
MFDのやつはブレーキ変更後の2020年式でも作られてるよ
S2のやつよりもスクリーンがよりカタナに近いからカッコいいよね。

930 :774RR (アウアウウー Sa0f-3zdd [106.161.238.221]):[ここ壊れてます] .net
MFDの刀カウルのフロントウインカーの位置って車検取れるんだろうか?

931 :774RR (アウアウウー Sa0f-kD15 [106.131.28.97]):[ここ壊れてます] .net
>>925
ダイハツの軽自動車

932 :774RR (ワッチョイ 4bbe-9V6k [92.202.32.181]):[ここ壊れてます] .net
>>927
そんなもんじゃないの片押し2ポットのハンターカブでも30Nmだし

933 :774RR (アウアウウー Sa0f-VZNF [106.129.117.125]):[ここ壊れてます] .net
>>927
それ、初期の2ポットのトルクやね正確なのはわからんけど28n.m位になると思うよ

934 :774RR (ワッチョイ 4b8f-Ves4 [220.211.146.157]):[ここ壊れてます] .net
アンダーカウル欲しいなぁと思うけどあの独特な変態的取り回し隠しちゃうのももったいないなぁと思って結局買えない

935 :774RR (テテンテンテン MMbf-8lLW [193.119.157.240]):[ここ壊れてます] .net
オナホにピッTANTO

936 :774RR (ワッチョイ df35-WGvc [133.218.204.205]):[ここ壊れてます] .net
トグロを巻いてるの見てるだけでワクワクするぞ。

937 :774RR (ワッチョイ cbee-uHQN [124.208.37.57]):[ここ壊れてます] .net
>>927
サービスマニュアルには 26Nm て載ってる

938 :774RR (ワッチョイ 3b43-KlV6 [58.3.27.189]):[ここ壊れてます] .net
>>937
やさC

939 :774RR (ワッチョイ 1fa9-oUG4 [115.37.248.119]):[ここ壊れてます] .net
>>933 >>937
おーありがとう!
どうやら2potのトルクを間違えて教えてもらってたみたいだ

940 :774RR (ワッチョイ 1592-IG1I [220.218.92.196]):[ここ壊れてます] .net
FIエラー表示発生。エラーコードはC12(クランクポジションセンサー)。
センサーの抵抗値はECUの7番ピンを測ればいいみたいなんですが、
ECUプラグの7番ピンをどこから数えれば良いのかマークなど見つからない。
どなたか教えて!

941 :774RR (アウアウウー Sad9-qvPm [106.154.128.208]):[ここ壊れてます] .net
バイク屋持ってけよ

942 :774RR (ワッチョイ c5a9-Tjmp [180.196.41.252]):[ここ壊れてます] .net
クランク角センサのエラーを前にワールドで見てもらった時はセンサは正常だった上に
症状もいつの間にか消えて再現しなかったな
コネクタの接触が微妙に悪いのかもしれないと言われた

943 :774RR (スッップ Sd43-YN+5 [49.98.136.33]):[ここ壊れてます] .net
雨ばかりで乗れない🥺

944 :774RR (ワッチョイ fd4f-hfIb [218.217.150.52]):[ここ壊れてます] .net
しまった洗濯物出しっぱなしだった

945 :774RR (スップ Sd03-ubYi [1.72.7.81]):[ここ壊れてます] .net
室内干しやコインランドリー洗濯乾燥一貫1000円コースで、洗濯物を雨に濡らしたことない

946 :774RR (ワッチョイ 55ee-F5Pk [124.208.37.57]):[ここ壊れてます] .net
雨に濡れて乾くと匂いがなぁ
昨日、一昨日と3ヶ月ぶりにバイクに乗ってきた
昨日の後半はずっと小雨の中でウェアがぁ、、、
洗濯中、一息ついたら洗車もしないと
取り敢えず昨日の分
https://tenki.jp/lite/radar/3/17/rainmesh.html

947 :774RR (ワッチョイ 55ee-F5Pk [124.208.37.57]):[ここ壊れてます] .net
リンク貼り間違えた
https://www.relive.cc/view/v8qkBMeRX36

948 :774RR (ワッチョイ 8d80-XvCx [210.172.241.197]):[ここ壊れてます] .net
>>947
おお、見ごたえあったよ、いいね!
こんな風に走る場合、燃費の良さも大事になるよね

949 :774RR (アウアウウー Sad9-ymFH [106.180.44.181]):[ここ壊れてます] .net
>>947
良いコースだ

950 :774RR (ワッチョイ d5aa-tEjH [60.113.16.107]):[ここ壊れてます] .net
>>940
誰もまともな回答くれないだろうからオレが書いてあげよう
C12エラーはECUの7番ピンじゃないと思うけど敢えて書かないでおくよ、普通は断線しないし
それよかECU~CKP(クランクポジションセンサー)の間に2極のコネクターがあるのでCKP側の端子間の抵抗を計ってみよう。

951 :774RR (ワッチョイ 454f-AaWU [116.83.21.213]):[ここ壊れてます] .net
650でV2のスズキ車ってどうよ??・・・ってことで
レンタルでSV650Xで温泉ツー行ってきた

いやこれ,ワインディングが楽しいなあ!
借り物なので6500ぐらいまでを使ったけどもっと上はどうなんだい?
んでアクセル開度とパワーがきれいに比例している感じもいいな

952 :774RR (ワッチョイ 15ee-8xFQ [92.203.160.220]):[ここ壊れてます] .net
SVの650は割とロングストローク型で燃費重視のまったり向け
1000と400はショートストローク型で高回転重視
特に1000は燃費悪いしギヤ比高くて街乗り向きではない

953 :774RR (ワッチョイ 15ee-8xFQ [92.203.160.220]):[ここ壊れてます] .net
ポジションも650や650Xは現代的な優しいポジションだけど、1000Sは一昔前の腰高でハンドル遠い
1000はカムギアで音はいいけどクラッチ重いし、夏場はカカト付近が特に熱い
400はエンブレキツいし何よりキモイ
よって650/650Xがベストバランス

954 :774RR (ワッチョイ 1592-IG1I [220.218.92.196]):[ここ壊れてます] .net
>>950
7番ピンはネットで調べた類似車の情報だったけど、3番ピン情報もあったので、こっちか。
コネクタも3極でなくて2強ということで、正しい情報有難う。
性格ゆがんでそうだけどね。

955 :774RR (ワッチョイ 1592-IG1I [220.218.92.196]):[ここ壊れてます] .net
>>942
1月に発生し今回が2回目。同様にしばらくすると消える。
2回目なので、これは無視できないので調査開始です。
クランクセンサーが壊れる、もしくは断線するとエンジンは回らないはずだけど
普通に回っている。なんだか変な警告と疑い半分ですね。

956 :774RR (ワッチョイ 8d80-XvCx [210.172.241.197]):[ここ壊れてます] .net
うむ、確かに非常に感じ悪いよね

957 :774RR (スップ Sd43-FN1S [49.96.235.252]):[ここ壊れてます] .net
このバイク、夏場に乗ると右足のふくらはぎのあたりがほんわか熱くなるな

958 :774RR (ワッチョイ c558-SAKH [180.59.69.140]):[ここ壊れてます] .net
sv650に似合うトップケースを物色中だが、なかなかピンとくるのがない。

959 :774RR (アウアウウー Sad9-ymFH [106.128.44.191]):[ここ壊れてます] .net
スクーターやツアラーのパニアとセットになってるパターン以外でしっくりくるケースってあんま見たことないけど、ネイキッドにそもそもケース合わんのでは?
バイク便ぐらいか

960 :774RR (ワッチョイ d5aa-tEjH [60.113.16.107]):[ここ壊れてます] .net
>>954
性格ゆがんでそうで気分を害したならすまなかったナ
どのピンNoの通電見るかわかってなさそうだし、イグニッションONで確認する項目でショートさせてECUを破損させても可哀そうだから2極コネクターから見たら?と書いたのだけど、
はやく不安要素が判明して直るといいね 

961 :774RR (ワッチョイ db11-73gh [183.176.125.242]):[ここ壊れてます] .net
10台くらいトップケース付けて乗ってたけどSVには付ける気にならんかった けど不便なのでサイドケースは付けた

962 :774RR (オッペケ Srb1-FhIN [126.156.152.192]):[ここ壊れてます] .net
>>961
サイドケース何付けました?

963 :774RR (ベーイモ MMeb-dbST [27.253.251.161]):[ここ壊れてます] .net
>>951
そっすね。
フラットトルクですからアクセルに直ですね。
峠で楽しいのは6000から上当たりですね。
あんま上は使って走ってません。

いよいよ前後合わせて工賃込み3万ちょいの
RMC810を試してみる。

964 :774RR (アウアウエー Sa93-rElr [111.239.168.109]):[ここ壊れてます] .net
フラットくすみ( ˘ω˘ )

965 :774RR (ブーイモ MM99-VjYd [202.214.231.163]):[ここ壊れてます] .net
>>963
次のタイヤの候補なんだけどRMC810ってそんな安いの?用品店?

966 :774RR (ベーイモ MMeb-dbST [27.253.251.169]):[ここ壊れてます] .net
>>965
ウェビックで前後合わせて25000円くらいで売ってるから持ち込み
交換してくれるとこネットで探して、試しにそこでも見積もりして
もらったら同じような価格なんでお願いした。持ち込むのが大変だし。
でもそこバランス調整はしてないと。。。。心配。

967 :774RR (ブーイモ MM8b-FYWU [133.159.149.70]):[ここ壊れてます] .net
RMC810はスポーツデーモンと同じニオイがする

テクニタップがオススメ

968 :774RR (ワッチョイ cdd8-VjYd [152.165.217.81]):[ここ壊れてます] .net
>>966
なるほどねー整備みてもらってるお店はタイヤ高いみたいだから用品店で買おうと思ってるけどRMC800を4万でお釣り位で変えれるといいけど、、今度見積もりいってみよ

969 :774RR (スッップ Sd43-YN+5 [49.98.136.53]):[ここ壊れてます] .net
ジスペケも一旦終了か
どうせ隼みたいに復活するだろうけど

970 :774RR (ワントンキン MM29-djl/ [114.149.212.252]):[ここ壊れてます] .net
またゲッツ

971 :774RR (アウアウウー Sad9-qvPm [106.154.128.208]):[ここ壊れてます] .net
>>969
・GSX-R250は相当早い段階で中止
・MotoGP契約不履行でも強固に撤退
・頑なにストファイにこだわった挙げ句にS750生産終了
・スズキだけ突出して売るバイクの種類が少ない
もう何も復活しない気がするよ。

972 :774RR (ワッチョイ 8d80-XvCx [210.172.241.197]):[ここ壊れてます] .net
R1000Rはクランク逆回転云々を新しく出してきたから何か出すのかも?

973 :774RR (ワッチョイ f55f-YN+5 [182.169.107.165]):[ここ壊れてます] .net
SUZUKI本社で一酸化炭素中毒・・・

974 :774RR (ワントンキン MM29-djl/ [114.149.212.252]):[ここ壊れてます] .net
次たてる

975 :774RR (ワントンキン MM29-djl/ [114.149.212.252]):[ここ壊れてます] .net
【スズキ】SV650/X【90度V】Part56
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1661235326/

おまたせ

976 :774RR (スップ Sd03-ubYi [1.72.7.81]):[ここ壊れてます] .net
>>973
厨房スタッフがガス中毒みたい。
東海道線高塚はスズキ歴史館の見学で
何度も行ったのう。
せっかくSVを買ったんだからまた歴史館行こうかな、ついでにヤマハコミュニケーションプラザや航空自衛隊浜松基地のミュージアム久能山東照宮もセットで

977 :774RR (テテンテンテン MM8b-cac/ [133.106.150.254]):[ここ壊れてます] .net
鈴菌バイオハザード?

978 :774RR (ワッチョイ 0b3f-qRCj [153.246.184.189]):[ここ壊れてます] .net
ちょっと固めのソフトサイドケースを付けてリア側のガード兼にしようと思ってるんだけどなんかいいやつありますかね?
ヘプコのロイスターネオを検討してる

979 :774RR (ワッチョイ db0e-Zdi5 [119.25.109.2]):[ここ壊れてます] .net
>>978
走行中にサイドバッグを付けた銀Xを見かけたが、バイクと合っててカッコ良かった
たぶん、タナックスのカービングシェル ヘアラインシルバー

980 :774RR (スプッッ Sd03-YN+5 [1.75.253.53]):[ここ壊れてます] .net
レトロな革のサイドバック付けたいなぁと思ったけどケツ上がってるせいで絶対似合わないよなぁコレ・・・

981 :774RR (ワッチョイ 5beb-EYXG [159.28.247.58]):[ここ壊れてます] .net
>>980
赤いランドセルとかヤバめでいいんじゃない?

982 :774RR (スップ Sd03-ubYi [1.72.7.81]):[ここ壊れてます] .net
腹キャリア

983 :774RR (ワッチョイ bd25-OlYj [112.71.230.137]):[ここ壊れてます] .net
グラディウス復活してほしいー
SV650ベースに排気量ダウンでSV400で。
一緒にカウル付けて、グラディウスSF400とVストローム400も。

984 :774RR (スッップ Sd43-cKD9 [49.98.140.236]):[ここ壊れてます] .net
厨房事故は、飯前かな?飯後かな?
飯前なら、昼ご飯食べずに仕事したのかな?
社員さん、かわいそう。

985 :774RR (スップ Sd03-ubYi [1.72.7.81]):[ここ壊れてます] .net
出ません
日本のマーケットでは採算に合わない

986 :774RR (ワッチョイ e36c-ymFH [115.39.32.154]):[ここ壊れてます] .net
>>983
大型二輪免許を取得すれば良いと思うよ

987 :774RR (ワッチョイ d5aa-tEjH [60.153.143.96]):[ここ壊れてます] .net
いま400クラスってバーグマンだけなんだな

988 :774RR (スップ Sd03-ubYi [1.72.7.81]):[ここ壊れてます] .net
ホンダGB350だって東南アジアで売れているのを日本に持ってきただけのこと。

989 :774RR (ワッチョイ c558-ZSea [180.59.69.140]):[ここ壊れてます] .net
免許制度自体が時代遅れになっちゃったね

990 :774RR (アウアウウー Sad9-OlYj [106.146.97.161]):[ここ壊れてます] .net
>>986
そんなに大きいのいらないよ。
熱いし。

991 :774RR (アウアウウー Sad9-OlYj [106.146.97.161]):[ここ壊れてます] .net
>>987
そそ。
GSX250RもVストローム250もディスコンだし。

とりあえず
ジクサー250とSF250に加えてVストロームSVが加わるけど、ラインナップが寂しすぎる。
400クラスなんとかならんか。

992 :774RR (アウアウウー Sad9-OlYj [106.146.97.161]):[ここ壊れてます] .net
>>986
4トントラックで運べる仕事を、25トンで運ぶか?という話だな。

必要ないんだよ

993 :774RR (ガックシ 068b-vAEq [133.101.221.167]):[ここ壊れてます] .net
400クラスと比べても燃費とか重量そんなに差がないんだよなぁ。
価格は400より安いし

994 :774RR (ワッチョイ c56b-dbST [180.30.208.139]):[ここ壊れてます] .net
2.5トントラックで運べる仕事を、4トンで運ぶか?という話でもあるな。

995 :774RR (オッペケ Srb1-FhIN [126.157.73.130]):[ここ壊れてます] .net
これからの400クラスは650をボアダウンするより250を300くらいにボアアップするんじゃねーの?知らんけど

996 :774RR (ワッチョイ 55ee-F5Pk [124.208.37.57]):[ここ壊れてます] .net
どうせやりきれずに延期するだろうけど欧州は内燃機関に
制限かけるって言ってんだから今更新規のエンジン開発は
せんだろうさ

997 :774RR (アウアウウー Sad9-+pCa [106.131.102.193]):[ここ壊れてます] .net
電動バイクより水素エンジンのバイクを開発してくれ

998 :774RR (ベーイモ MMeb-dbST [27.253.251.144]):[ここ壊れてます] .net
欧州はそうでも東南アジアがありますやん。

999 :774RR (アウアウウー Sad9-OlYj [106.146.97.161]):[ここ壊れてます] .net
免許制度を緩和してほしいな。

原付き2種を150CCまで
中型免許を500CCまで
みたいに

1000 :774RR (ドコグロ MM79-LN3e [122.133.45.225]):[ここ壊れてます] .net
乙Vでした!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
219 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200