2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スズキ】SV650/X【90度V】Part55

1 :774RR :2022/07/06(水) 03:30:20.92 ID:E4OzEsg/r.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

前スレ
【スズキ】SV650/X【90度V】Part54
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1654155722/
【スズキ】SV650/X【90度V】Part53
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1650037146/
【スズキ】SV650/X【90度V】Part52
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1645582373/
【スズキ】SV650/X【90度V】Part51
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1642595738/
【スズキ】SV650/X【90度V】Part50
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1638471236/


新型SV650/Xのスレです
※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
スレ立て時に本文先頭行に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」を入れるのを忘れずに
立てられなかった時は他の方に依頼してください。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

319 :774RR :2022/07/17(日) 20:15:49.65 ID:jkxzooWF0.net
ピント合わせろよ

320 :774RR :2022/07/17(日) 22:30:03.88 ID:a+gOuB5C0.net
「個人的バイクまとめブログ」見たんだけどさ
SV650はこの先長くはないみたい
Xのファイナルモデルはあのシルバーにしてくれ~

321 :774RR :2022/07/17(日) 22:35:59.20 ID:y/7qPGYVM.net
>>318
オイルがヘタってるのでは?
油面上げてみるのも手

322 :774RR :2022/07/17(日) 22:51:24.98 ID:jkxzooWF0.net
SV650の歴史のページあった
もう20年以上続いてんだな

SV650/S(VP52A)
-since 1999-
https://bike-lineage.org/suzuki/vstrom-gladius/sv650.html

323 :774RR :2022/07/17(日) 23:16:27.58 ID:a+gOuB5C0.net
>>322
やっぱどう見てもカッコイイわぁ~これ

324 :774RR :2022/07/17(日) 23:29:57.63 ID:xXi54cP00.net
SとXのポジションって似たような感じ?

325 :774RR :2022/07/17(日) 23:38:59.12 ID:a+gOuB5C0.net
>>324
ここにあの三角形があるから見てあげて
https://bike-lineage.org/suzuki/vstrom-gladius/sv650x.html
前傾で乗りたい人もいるんだよん

326 :774RR :2022/07/17(日) 23:39:20.85 ID:Nq+DwQuj0.net
vツインは残してパラは900にしてとてくれると差別化できる気がする
やっぱバイクは二気筒

327 :774RR :2022/07/17(日) 23:57:12.47 ID:jkxzooWF0.net
比較するとSのほうが近くて絞り込んでるから姿勢の自由度高そうだな

https://bike-lineage.org/suzuki/vstrom-gladius/img/dl650s.jpg
https://bike-lineage.org/suzuki/vstrom-gladius/img/sv650_sv650x.jpg

328 :774RR :2022/07/18(月) 05:05:33.47 ID:ygEJzgnj0.net
>>321
まともな回答ありがとうございます。
調べてみます。

329 :774RR :2022/07/18(月) 09:23:57.65 ID:CpWYrg/ma.net
>>328
俺もフォークオイルの劣化に一票
造りがシンプルだからオイル交換すると結構フィーリングも良くなるよ

330 :774RR (ワッチョイ 85d8-s5t3 [152.165.217.81]):2022/07/18(月) 09:46:15 ID:rcCUaZtO0.net
身長185あるけど15年前免許取り立ての頃に友達のSV400Sに乗らせてもらった時は絞り角きついからか初心者だからかわからんけど前傾すごくて乗りにくかった記憶がある。Xを去年跨ったときは絞りがあまりないからか色んなバイク経験したからかわからんけど軽い前傾やん位にしか思わんかった。
2車比べたらポジションまぁまぁ違うはず

331 :774RR :2022/07/18(月) 12:14:55.20 ID:r56jgBKAd.net
俺はアメリカンからの乗り換えだったからXでも最初は前傾すごいキツく感じたわ
慣れたら「ポジションは意外と楽」って言われてる意味はわかるようになった

332 :774RR (ワッチョイ bb86-/dgn [111.98.69.161]):2022/07/18(月) 13:29:32 ID:ygEJzgnj0.net
>>329
ありがとうございます。自分では絶対無理なのでバイク屋に持っていってみます。

333 :774RR (ワッチョイ ddf3-us2o [14.8.106.225]):2022/07/18(月) 20:06:01 ID:4EpoQTNU0.net
>>318
純正バネでどうあがいても無理だよ…
社外フロントフォークいれよ

334 :774RR :2022/07/18(月) 21:05:46.17 ID:ygEJzgnj0.net
>>333
今日バイク屋に相談して前後サス交換する事にした。
マトリスで前後揃えて、Fブレーキパッドもフェードし難い物にした。

335 :774RR :2022/07/18(月) 21:08:09.48 ID:rV3Essox0.net
ラジエーターコアガードってつけてる?
SV650のラジエーターは縦に長くなくて前輪が巻き上げた小石がラジエーターに当たることはなさそうだから付けても効果は薄そうだけど
納車待ちのうちに買っておくかめっちゃ迷う

336 :774RR :2022/07/18(月) 21:13:13.62 ID:dqr1Lh4U0.net
付けた方がいいんじゃね?
いろんな物が当たってるよ
ガード付けてても虫とか小石がコアの中に詰まってる

337 :774RR :2022/07/18(月) 21:20:32.93 ID:8C/ua3dad.net
ケイバのメタペンいいよ〜
コアはちょっと潰れただけでそこに当たった風が横に逸れるから
潰れた面積の何倍も風が抜けない部分が出来てしまう

338 :774RR :2022/07/18(月) 21:29:25.89 ID:ISui7ofb0.net
それよりエンジンガードだよ、キジマは論外としてエンデュランスのが2万ちょいなんだけどあれでいいのか?

339 :774RR :2022/07/18(月) 21:33:16.91 ID:bJelbB9L0.net
>>334
セッティング沼が始まるね。特にフロントは何度か輸入元に送って設定変えてもらったよ。良心的な料金だけどまー面倒だった。

340 :774RR :2022/07/18(月) 21:37:21.63 ID:rcCUaZtO0.net
守らないと欠陥が出るようなものなら標準装備か純正オプションとして出てるはず。昔からもう何十年も経ってどんなバイクにも標準化されてない、飛び石で破損やオーバーヒートも聞いたことないしいらんやろ、ルックスと宝くじレベルのリスク回避保険の為くらいでしかない

341 :774RR :2022/07/18(月) 22:08:33.78 ID:dqr1Lh4U0.net
>>337
ペンチ型とピンセット型があるみたいだけど、どっちの方が使い易いんだろう
フロントフェンダーが邪魔になると思うけどちゃんと使える?

342 :774RR :2022/07/18(月) 22:34:50.02 ID:KXf0n4ZW0.net
 
>>335
田舎だから虫まみれになったのを爪楊枝でほじくるのに疲れたから、今はR&Gのやつを付けてる。
元々ラジエターコアが白白してたのを黒色で締めたかったのもある。

Amazonで中華製のやつ買ったらSVのロゴが入っているにもかかわらず寸法が1cmも大きいやつが来たので、大陸から発送されるやつは極力避けた方がいい。

343 :774RR :2022/07/18(月) 22:39:45.47 ID:KXf0n4ZW0.net
>>338
俺はヘプコのエンジンガードが見た目がスマートで気になってるんだけど、SSBバンパー以外のものはドレスアップパーツでしかないと思ってる。

344 :774RR :2022/07/18(月) 22:42:11.33 ID:Y3wSWxlE0.net
フロントフェンダーの延長キット組んだら、ラジエーターの汚れが随分とマシになったから飛び石も当たらないと思ってる

345 :774RR :2022/07/18(月) 22:43:08.16 ID:XmtEPIjS0.net
>>338
>キジマは論外として

スラッシュガードにすればよかったとちょっと後悔w

346 :774RR :2022/07/19(火) 03:17:47.96 ID:AHQPIy+w0.net
>>343
良い値段するけど、転倒修理に比べれば激安だと思う。
本体とスライダーとカウルカットに装着工賃込みで10万でちょっとおつり画返ってくるかな。
見た目がモロにジムカーナだけど。

347 :774RR :2022/07/19(火) 03:29:44.96 ID:AHQPIy+w0.net
>>339
gsxs1000fのノーマルで沼にハマって、調整機構の少ない方が良いと思いマトリスにした。リアだって車高調整とプリと伸びがわだけだし。

348 :774RR :2022/07/19(火) 06:25:51.65 ID:OypySM51a.net
>>340
CBRやVT、VF、FZR、GPZ、GSXR、RGガンマなどなど
昔は標準で付いてたバイクもあったよ。
画像のラジエターガードはパーツリストに記載されてるMC21です。

https://i.imgur.com/4brhlTg.jpg

349 :774RR :2022/07/19(火) 12:46:50.11 ID:31X17wlSM.net
>>343
自分は見た目重視で選びましたがそっちの面は満足してます
あと皆さん車体のダメージしか気にしてないけど
足を挟まれたりといった事も防げるので保険にはなりますよー
実際出先でやらかしたけど怪我なしで自走で帰ってこられたので

あとはお財布と相談で他の箇所にお金かけたいとかあると思うので
(自分はお尻痛いのがアレでシートにもお金使いたかった)

https://i.imgur.com/R4ua4c4.jpg

350 :774RR :2022/07/19(火) 15:09:53.47 ID:0WNs7jdMM.net
>>334
賢い選択
最高に楽しくなるよ

351 :774RR :2022/07/19(火) 15:42:30.82 ID:AHQPIy+w0.net
>>350
Thx

352 :774RR :2022/07/19(火) 17:16:44.17 ID:geM5z5xK0.net
>>348
その画像VTR1000Fじゃね??

353 :774RR :2022/07/19(火) 17:24:34.22 ID:geM5z5xK0.net
>>335だけど
参考になったわthx

354 :774RR :2022/07/19(火) 17:26:18.63 ID:n8+W/tog0.net
>>347
フロントはカートリッジ? あれガチガチだからサーキットじゃない限りシム調整してもらった方がいいよ。

355 :774RR :2022/07/19(火) 17:53:32.12 ID:r4u0j9hYM.net
>>351
パッドはジクーおすすめ

356 :774RR :2022/07/19(火) 17:56:53.55 ID:b6ZuxU2Ma.net
>>352
VTR1000Fだね
と元オーナーの俺が証言するw

357 :774RR (ワッチョイ 2d9e-9/jV [220.157.201.91]):2022/07/19(火) 18:41:47 ID:QmhiXvcm0.net
>>349
シート軟そうでええな

358 :774RR (ワッチョイ bb86-/dgn [111.98.69.161]):2022/07/19(火) 19:06:03 ID:AHQPIy+w0.net
>>354
Fは4万のスプリングキットでオイルはバイク屋に選んでもらう。リアは13万のプリ油圧調整のやつ。
パッドはsbs のレーシングシンターRS。
ほぼサーキットメインになりつつある所です。

359 :774RR :2022/07/19(火) 20:42:16.37 ID:xG9YqukM0.net
>>349
かっこいいじゃん

360 :774RR :2022/07/20(水) 00:35:32.10 ID:aYnmHvHS0.net
>>349

>>343です。
ありがとう!
うーん、やっぱヘプコいいなぁ…ってか全体的かっこよすぎ。

361 :774RR :2022/07/20(水) 10:34:25.83 ID:8m32SThOM.net
いま男爵
またがってみたらシートゴム板モドキじゃん
揺すってみたらいうほど動かないサスじゃなかった、むしろフォークのほうが動かん

362 :774RR :2022/07/20(水) 11:02:13.20 ID:l5A2apr+0.net
サスは2022は改善したって話だし(´・ω・`)

363 :774RR :2022/07/20(水) 12:47:14.69 ID:/BpxcKg9d.net
まぁまぁ、峠行ったらシートの薄さの意味が分かりますのよ

364 :774RR :2022/07/20(水) 13:49:13.81 ID:t8NyhrGY0.net
メットホルダーはキジマさんで、とか言い出すスズキ…
コンフォートシートが欲しければ社外品かシート屋さんに持っていく事になる
これは自社の利益だけ追求する事なく業界的に盛りたてようとするスズキの姿勢なんだ
俺は詳しいんだ
間違いないんだ

365 :774RR :2022/07/20(水) 14:39:27.34 ID:EZweCe0Ed.net
>>362
新車で買って1年半使っている無印
だけど、フロントサスは不満ないのう

366 :774RR :2022/07/20(水) 14:44:17.48 ID:EZweCe0Ed.net
このシートはスズキ歴史館のRL250を
彷彿とさせる。
大都会Part2や太陽にほえろで
犯人逃走シーンに使われたトライアラー

367 :774RR :2022/07/20(水) 16:10:54.63 ID:OtVoZeOh0.net
>>361
やはり2022モデルはリアサスが改善されたというのは正しかったようね

368 :774RR :2022/07/20(水) 17:19:00.12 ID:nNqZd1A10.net
締め付けトルクが変わったのかな?

369 :774RR :2022/07/20(水) 17:39:07.37 ID:TfmfGGEb0.net
新車で今月買った21年モデルなんだけど、10年前ぐらいのvtr250よりスロットル(アクセル)が重い
初大型なんでわからんのだけど、スロットルは250ccより重いのが普通ですか?

370 :774RR (ブーイモ MM03-UA4h [49.239.65.86]):2022/07/20(水) 17:44:34 ID:IwRrNEPuM.net
車種によるとしか
1200ccでも電スロで軽いのもあったりするし

371 :774RR :2022/07/20(水) 17:57:29.38 ID:TfmfGGEb0.net
ありがとうございます
パワーが有り余っているから、回しすぎないように大型は重めがデフォとかはないのね
じゃあ新車といえど1年落ちだから油切れで重ためなだけっぽいですね
めんどいけど注油します

372 :774RR :2022/07/20(水) 18:52:24.87 ID:X6wLCDIq0.net
VTR250から乗り換え多い?

373 :774RR :2022/07/20(水) 19:02:20.71 ID:SNvlEKzKF.net
>>100  >>106

7/8に7投稿もした挙句やんわり否定されてて草

https://bike-ride.site/2022/07/09/post-8496/

374 :823 :2022/07/20(水) 19:11:00.64 ID:X3FwJE8ma.net
>>373
でも22年モデルと部品番号変わってないんだよね
新型になって改善したという意見もプラシーボ?

375 :774RR :2022/07/20(水) 19:19:00.27 ID:EXuMXjzA0.net
気になるならメーカーに聞いてみれば良いじゃん
スズキのカスタマーセンターは、純正セットの想定体重聞いたらちゃんと返答くれたよ

376 :774RR :2022/07/20(水) 19:22:43.58 ID:+QyZdlxop.net
オーバートルクで歪むってボルトの径も考えろよ
んな簡単に歪みならとっくにそっこらじゅうで事故が起きてるわ

377 :774RR :2022/07/20(水) 19:50:49.61 ID:qCDVCjqyM.net
>>373
叩かれ対策かむちゃくちゃ気遣って書いてるなw 実際は全部プラシーボって書きたいんだろう。構造考えれば当たり前

378 :774RR :2022/07/20(水) 20:42:41.96 ID:X6wLCDIq0.net
>>373
…で、君は何がしたいんだい?

>>100は自分だけど、晒して笑い者にでもしたいのかな?

では君は何をしたのかな?
何か前向きな話題の一つでも提供したのかな?

自分はそのブログ主の動画等は何かと参考にさせてもらってます、
ただ、今回の件には具体的な結論は出てないと感じますが?

379 :823 :2022/07/20(水) 21:08:06.47 ID:a5XfO8JIa.net
>>378
締め直しをしなくて良いという材料が欲しいんでしょ
でないと不安なんだよ

個人的にはリンク周りとスイングアームの締め直し推奨

380 :774RR :2022/07/20(水) 21:35:38.59 ID:UW9Hagh30.net
前向きな話題というより裏付けのないオカルト話

381 :774RR :2022/07/20(水) 21:42:13.77 ID:0gyCCIVF0.net
ただ単にサスが硬いってならまだしも、スイングアームやリンク部の締め付けがオーバートルクで動き阻害してるって言うんなら、もちろんリアサスのコンプレションとリバウンド両方の動きが遅く鈍くなる筈。そんな状態じゃ硬いとか以前に乗れたもんじゃないと思うんだが…

382 :774RR :2022/07/20(水) 21:44:48.39 ID:X6wLCDIq0.net
>>380
未実施なら作業してやろうか?w
オカルトか否かはその後聞かせてくれw

あの後にバイク関係の友人や知り合いにも聞いてみたが、
SVに限った話じゃないそうな。

383 :774RR :2022/07/20(水) 21:58:56.66 ID:UW9Hagh30.net
>>382
大丈夫。変わらないことは確認済み、SVだけじゃなく他のバイクでもね。脂分は確かに少ないから防錆防水のためならやる価値あると思うよ。

384 :774RR :2022/07/20(水) 22:10:18.70 ID:bihwlCdNd.net
市販車レーサー転用時はどのレース屋も一度バラして組み直すから意味はあるんだろうが街乗りで体感できるかは知らん
その辺詳しい販売店だと要所だけ締め直してから納車してくれる場合すらある
販売店は価格じゃなくて質で選べと言うのはこう言うのが有るから

385 :774RR :2022/07/20(水) 22:10:38.65 ID:X6wLCDIq0.net
>>383
それならどうして効果があったとの報告がある?
全てプラシーボ?

386 :774RR :2022/07/20(水) 22:32:42.32 ID:7cX92wQRM.net
1万キロくらい走った車体のリンクロッドをチェックすれば分かるのでは?
どこか干渉してるならそこが削れてるだろうし、オーバートルクでベアリングに影響があるほどならカラー凹みとか変形とまでいかなくても何かしら跡が残ってるだろし

387 :774RR :2022/07/20(水) 22:37:49.87 ID:cHAV7faZM.net
宗教にハマってる奴は悲惨だな
サスが柔らかくなる壺でも買うか

388 :774RR :2022/07/20(水) 22:43:40.46 ID:oDmqop290.net
想い力になるのさ~。
皆様のおすすめのリプレイスリアサスは何でしょうか。やっぱりハイパープロですか?

389 :774RR :2022/07/20(水) 23:05:07.61 ID:vLBHApL40.net
喧嘩すんな

390 :774RR :2022/07/20(水) 23:08:57.78 ID:OMbJwx2d0.net
否定しかしないくせにマウント取ろうとするやつクソウゼエわ

391 :774RR :2022/07/20(水) 23:38:46.96 ID:t8NyhrGY0.net
なんか…エライことになってるな…

392 :774RR :2022/07/21(木) 00:10:47.97 ID:U7JbbmV60.net
宗教臭くなってきたな

393 :774RR :2022/07/21(木) 01:02:45.40 ID:MCQq8OzV0.net
リンク締め直し教かw

394 :774RR :2022/07/21(木) 07:05:43.24 ID:3IWuC66T0.net
海外生産だったらバカトルクで締められた個体いてもしょうがないけど豊川か浜松で組まれるSV650がそんなことあんの?と思ってしまう。

どっちみち価格なりのサスペンションなんだから金ぴかなり紫なり青緑のに交換した方が幸せっしょってことで経済回せ

395 :774RR :2022/07/21(木) 07:13:09.87 ID:TuKRVQ6X0.net
今日男爵て聞いたんだけど、このバイク現行2022モデルで終了って聞いたんだけどマジ?

396 :774RR :2022/07/21(木) 07:13:53.05 ID:TuKRVQ6X0.net
今日じゃなく昨日だった

397 :774RR :2022/07/21(木) 07:32:30.43 ID:3IWuC66T0.net
ユーロ6始まんの2024年だからユーロ5対応済のSV650はそれまで大丈夫なハズ
GSX250Rとかは今年で終わりだからソッチと間違ってないかい?

398 :774RR :2022/07/21(木) 08:28:10.24 ID:D8WHC7M7a.net
リンク締め直したら彼女ができた。
まじおすすめ。

399 :774RR :2022/07/21(木) 08:56:31.17 ID:c4umVSOcM.net
>>388
スレの流れ的にハイプロ、スプリングのみの1択
他の入れても黙っとけ

400 :774RR :2022/07/21(木) 09:24:48.66 ID:jA629e0q0.net
今年触媒付けてマイナーチェンジしたばっかりなのに2年で終了とかマジ?

401 :774RR :2022/07/21(木) 09:53:43.37 ID:SrHap9+c0.net
>>388
色々なバイクに色々つけたけど正直性能の違いはわからないね。調整個所の数で選べばいいと思う。YSS安くていいと思うよ。バネだけ替えるのも意味はあるんだろうけど、調整できない時点で対象外かな。

402 :774RR :2022/07/21(木) 10:08:47.71 ID:SrHap9+c0.net
>>388
色々なバイクに色々つけたけど正直性能の違いはわからないね。調整個所の数で選べばいいと思う。YSS安くていいと思うよ。バネだけ替えるのも意味はあるんだろうけど、調整できない時点で対象外かな。

403 :774RR (ワッチョイ 63b1-qysg [203.217.182.150]):2022/07/21(木) 10:28:32 ID:h0Gp7V8J0.net
>>388
とにかく安くってならハイプロスプリングだけどあのヤッツケ仕様から個人的にはオススメしない
それするくらいならYSSをオススメする
普通に情熱があってサスを交換できるならナイトロン
いつらでも情熱を注ぎこめるならオーリンズ
ストリートでこだわりナシならYSS MZ456 で十分、むしろ沼にはまらない分オススメ

404 :774RR (ワッチョイ 0d9b-3+h2 [118.83.40.65]):2022/07/21(木) 10:47:36 ID:0wYtlhEt0.net
ハイプロは道路を選ばないから良いんだよ
ツアラー向き

405 :774RR :2022/07/21(木) 12:20:43.64 ID:P7NpJzzJa.net
>>398
安っぽい言葉なんていらないから
お布施しろよw

406 :774RR :2022/07/21(木) 12:41:43.77 ID:oQsmMPdGM.net
お手頃なMX456で勉強もいい。

407 :774RR :2022/07/21(木) 13:10:12.72 ID:h0Gp7V8J0.net
あとサスの硬さで締め込みどうこう言うなら
スイングアームピボットシャフトのトルクの方が問題視されるべきなのでは?と思う
あれって普通に緩めて締め直せばOKなのかな?

408 :774RR :2022/07/21(木) 13:30:20.48 ID:SrHap9+c0.net
>>407
あそこもカラーが入ってるから変わらんと思うけどね。もしやるならバネ秤でも使って定量化してよ。

409 :774RR :2022/07/21(木) 13:57:18.80 ID:IDHBGTPE0.net
たかだか70万に期待しすぎ!

410 :774RR :2022/07/21(木) 14:00:17.39 ID:BU8+YmFBM.net
まあ不満ならオーリンズつけりゃええねん

411 :774RR (オッペケ Sr29-6UZr [126.194.237.62]):2022/07/21(木) 14:40:08 ID:9sxOc2jnr.net
ハイプロはスプリングだけなら前後替えても工賃込で60000円位だから、緩くカスタムするには丁度良いかも

412 :774RR :2022/07/21(木) 19:48:58.71 ID:Cks0cMt/0.net
オーリンズはABS車不可だったはずが、
いつのまにか対応しとるな。

いつ入荷するか分からんけどさ。

413 :774RR :2022/07/21(木) 20:06:41.97 ID:SrHap9+c0.net
洋モノは直接買ったほうがいいね。バネレートも合わせてくれるし。円安の今は微妙かもしれないが。

414 :774RR (ワッチョイ 3b93-Zv+3 [119.25.106.246]):2022/07/22(金) 07:09:30 ID:CUQczv5S0.net
YSSってポン付けできるの?
性能とか耐久面はどうなん

415 :774RR :2022/07/22(金) 07:30:12.71 ID:4OIgeX4W0.net
無印ツーリング用途だけなのでハイプロスプリングのみ交換した。

416 :774RR :2022/07/22(金) 07:34:27.74 ID:85aYqsWP0.net
>>415
結構変わる?
YSSと迷う

417 :774RR (スププ Sd03-A2zY [49.98.230.190]):2022/07/22(金) 08:34:16 ID:krC93C3nd.net
>>416
ガッっていう突き上げは少なくなったよ。でも期待し過ぎだったのか自分で思っていたような「別物」にまではならなかった。
フロントは結構動くようになったかな。

418 :774RR (ワッチョイ bbeb-zZo7 [159.28.247.58]):2022/07/22(金) 09:08:17 ID:niHEJR2T0.net
>>416
根本的に違う製品、比べるもんじゃない。調整できない時点でハイパープロは問題外、一発でセッティング決まるなんてまず無いし。付けてる人多そうだけど。

総レス数 1001
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200