2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スズキ】SV650/X【90度V】Part55

1 :774RR :2022/07/06(水) 03:30:20.92 ID:E4OzEsg/r.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

前スレ
【スズキ】SV650/X【90度V】Part54
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1654155722/
【スズキ】SV650/X【90度V】Part53
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1650037146/
【スズキ】SV650/X【90度V】Part52
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1645582373/
【スズキ】SV650/X【90度V】Part51
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1642595738/
【スズキ】SV650/X【90度V】Part50
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1638471236/


新型SV650/Xのスレです
※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
スレ立て時に本文先頭行に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」を入れるのを忘れずに
立てられなかった時は他の方に依頼してください。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

398 :774RR :2022/07/21(木) 08:28:10.24 ID:D8WHC7M7a.net
リンク締め直したら彼女ができた。
まじおすすめ。

399 :774RR :2022/07/21(木) 08:56:31.17 ID:c4umVSOcM.net
>>388
スレの流れ的にハイプロ、スプリングのみの1択
他の入れても黙っとけ

400 :774RR :2022/07/21(木) 09:24:48.66 ID:jA629e0q0.net
今年触媒付けてマイナーチェンジしたばっかりなのに2年で終了とかマジ?

401 :774RR :2022/07/21(木) 09:53:43.37 ID:SrHap9+c0.net
>>388
色々なバイクに色々つけたけど正直性能の違いはわからないね。調整個所の数で選べばいいと思う。YSS安くていいと思うよ。バネだけ替えるのも意味はあるんだろうけど、調整できない時点で対象外かな。

402 :774RR :2022/07/21(木) 10:08:47.71 ID:SrHap9+c0.net
>>388
色々なバイクに色々つけたけど正直性能の違いはわからないね。調整個所の数で選べばいいと思う。YSS安くていいと思うよ。バネだけ替えるのも意味はあるんだろうけど、調整できない時点で対象外かな。

403 :774RR (ワッチョイ 63b1-qysg [203.217.182.150]):2022/07/21(木) 10:28:32 ID:h0Gp7V8J0.net
>>388
とにかく安くってならハイプロスプリングだけどあのヤッツケ仕様から個人的にはオススメしない
それするくらいならYSSをオススメする
普通に情熱があってサスを交換できるならナイトロン
いつらでも情熱を注ぎこめるならオーリンズ
ストリートでこだわりナシならYSS MZ456 で十分、むしろ沼にはまらない分オススメ

404 :774RR (ワッチョイ 0d9b-3+h2 [118.83.40.65]):2022/07/21(木) 10:47:36 ID:0wYtlhEt0.net
ハイプロは道路を選ばないから良いんだよ
ツアラー向き

405 :774RR :2022/07/21(木) 12:20:43.64 ID:P7NpJzzJa.net
>>398
安っぽい言葉なんていらないから
お布施しろよw

406 :774RR :2022/07/21(木) 12:41:43.77 ID:oQsmMPdGM.net
お手頃なMX456で勉強もいい。

407 :774RR :2022/07/21(木) 13:10:12.72 ID:h0Gp7V8J0.net
あとサスの硬さで締め込みどうこう言うなら
スイングアームピボットシャフトのトルクの方が問題視されるべきなのでは?と思う
あれって普通に緩めて締め直せばOKなのかな?

408 :774RR :2022/07/21(木) 13:30:20.48 ID:SrHap9+c0.net
>>407
あそこもカラーが入ってるから変わらんと思うけどね。もしやるならバネ秤でも使って定量化してよ。

409 :774RR :2022/07/21(木) 13:57:18.80 ID:IDHBGTPE0.net
たかだか70万に期待しすぎ!

410 :774RR :2022/07/21(木) 14:00:17.39 ID:BU8+YmFBM.net
まあ不満ならオーリンズつけりゃええねん

411 :774RR (オッペケ Sr29-6UZr [126.194.237.62]):2022/07/21(木) 14:40:08 ID:9sxOc2jnr.net
ハイプロはスプリングだけなら前後替えても工賃込で60000円位だから、緩くカスタムするには丁度良いかも

412 :774RR :2022/07/21(木) 19:48:58.71 ID:Cks0cMt/0.net
オーリンズはABS車不可だったはずが、
いつのまにか対応しとるな。

いつ入荷するか分からんけどさ。

413 :774RR :2022/07/21(木) 20:06:41.97 ID:SrHap9+c0.net
洋モノは直接買ったほうがいいね。バネレートも合わせてくれるし。円安の今は微妙かもしれないが。

414 :774RR (ワッチョイ 3b93-Zv+3 [119.25.106.246]):2022/07/22(金) 07:09:30 ID:CUQczv5S0.net
YSSってポン付けできるの?
性能とか耐久面はどうなん

415 :774RR :2022/07/22(金) 07:30:12.71 ID:4OIgeX4W0.net
無印ツーリング用途だけなのでハイプロスプリングのみ交換した。

416 :774RR :2022/07/22(金) 07:34:27.74 ID:85aYqsWP0.net
>>415
結構変わる?
YSSと迷う

417 :774RR (スププ Sd03-A2zY [49.98.230.190]):2022/07/22(金) 08:34:16 ID:krC93C3nd.net
>>416
ガッっていう突き上げは少なくなったよ。でも期待し過ぎだったのか自分で思っていたような「別物」にまではならなかった。
フロントは結構動くようになったかな。

418 :774RR (ワッチョイ bbeb-zZo7 [159.28.247.58]):2022/07/22(金) 09:08:17 ID:niHEJR2T0.net
>>416
根本的に違う製品、比べるもんじゃない。調整できない時点でハイパープロは問題外、一発でセッティング決まるなんてまず無いし。付けてる人多そうだけど。

419 :774RR :2022/07/22(金) 09:19:53.08 ID:SQpDPbDzd.net
社外に換えたらリヤサスぬるぽってもガッ出来ないじゃん

420 :774RR :2022/07/22(金) 09:38:21.15 ID:P6spuES/0.net
YSSのサスって一般にはあまり有名ではないけどサンデーレーサーご用達のサスやで?
飛びぬけた所は無いけど信頼性は高いのが特徴
ただSV650用は純正がサス全長が320mmに対してyssは330〜340mmの全長なのがどうなのかな
サス長で10mmって相当変わるから
Sレートや減衰特性も絡んでくるからなんともいえないけど、インプレも少ないから付けてみなきゃ分からない
のが正直なところ

421 :774RR :2022/07/22(金) 10:10:02.53 ID:niHEJR2T0.net
>>420
公式見ると310-320って書いてあるぞ。いずれにしても標準中心に触れないのは厳しいな。なんだかんだで車高が一番影響でかい。エンドアイ変えられるのかな?

422 :774RR :2022/07/22(金) 10:26:43.28 ID:P6spuES/0.net
>>421
MZの方を見てた、MXの方だとその全長なのか

423 :774RR :2022/07/22(金) 11:16:06.34 ID:r/fdB+zM0.net
エンデュランスのリアキャリア付けたけどめっちゃ良い
vtr250の感覚でjトリップのリアスタンド外したらこかしかけたけど、持ち手のおかげで耐えれた
もう元とったようなもんすよ

424 :774RR (ワッチョイ f54f-hyxP [218.217.31.159]):2022/07/22(金) 13:40:44 ID:rO1veCEL0.net
休みが取れたのでツーに行ってきたが、冠水して隣の車線の車のシャワーのような水飛沫になってくるので引き返してきた負け犬ですw
チョッと残念、明日再チャレンジするかな

425 :774RR :2022/07/22(金) 15:18:22.02 ID:BC0JSImaa.net
>>424
ドンマイ

426 :774RR :2022/07/22(金) 20:04:47.02 ID:VDUYothJM.net
>>404
ダンピング調整出来ないのにバネだけ変えて大丈夫かな
>>403
オーリンズは10万のしか無かったような

427 :774RR (ブーイモ MM6b-jItR [133.159.153.140]):2022/07/22(金) 23:41:17 ID:aKPHO1IFM.net
なんやかんや言う割には、SV650の人ってリアサス交換する人少ないよね

428 :774RR (ワッチョイ 2d9e-9/jV [220.157.201.91]):2022/07/22(金) 23:44:11 ID:OaDeoLmu0.net
>>427
中古で買ったらローダウンだったしまいっかーって感じ

429 :774RR (ワッチョイ 3b0e-Zv+3 [119.25.103.157]):2022/07/22(金) 23:46:12 ID:4yQP2Sak0.net
良いサスに換えたいけどギリ我慢できるレベルでもあるから

430 :774RR :2022/07/23(土) 01:35:37.20 ID:QJrQfwai0.net
リヤサス交換なんて、一部の神経質な人だけじゃないの

431 :774RR :2022/07/23(土) 02:31:58.47 ID:BlD7TpMj0.net
リヤサス交換して、例の心臓マッサージみたいなの実演してもだいたいの人は
ふーんだからね
ノーマルの初期動作の抵抗感とかどうでもいいんだよ

432 :823 :2022/07/23(土) 07:47:50.36 ID:28yBaGkGa.net
調べてみたらノーマルのリヤサスって2.7万円くらいでこれって
GSX−R125のプリロード変えられないショボいのと数百円しか変わらないんだよね
価格設定がおかしいと思うってことでその点からは判断できないけど
個人的には十分仕事してくれてると思う
むしろフロントの方があばれる

433 :774RR :2022/07/23(土) 08:31:58.85 ID:VPomFc2y0.net
このバイク、だいたい重いやつはFが不満で軽いやつはRに不満が出るんだよ

434 :774RR :2022/07/23(土) 09:04:57.03 ID:MQjxHpvI0.net
70キロの俺は最初後ろが跳ねるのが気になってたけどいつの間にか慣れた

435 :774RR :2022/07/23(土) 16:28:11.72 ID:h2DZ+MFg0.net
いいバイクだね、この前4国バイパス利根川上で気持ち良さそうに走ってる人見た
今乗ってるの車検近いし乗り換えるかなぁ
でも07かR7も検討中
ただR7は在庫無いんか

436 :774RR (スーップ Sd22-G3rp [49.106.106.63]):2022/07/23(土) 17:19:59 ID:vqRcN0Cdd.net
のんびり走るのにも適したバイクだからサスにそんなに神経質にならなくてもいいからサス交換の必要性はそこまで感じてないかな。
シートもドカッとお尻を預けるか、骨盤を起こすような姿勢取ってれば下道6時間くらい走ってても平気だし。
ツーリングから帰ってきてももうちょっと走りたいって感じの余力を残してくれるから、良いバイクだよ。

437 :774RR :2022/07/23(土) 19:16:04.02 ID:CyCA2l4J0.net
まぁ道選びにもよるけどなぁその辺は
下りの峠道なんかルートに挟んじゃうと3倍くらいの速度で疲れる🥵

438 :774RR :2022/07/23(土) 20:59:07.46 ID:F8YNgELQ0.net
>>437
峠道が楽しいやん!

439 :774RR :2022/07/23(土) 21:02:52.49 ID:TxXVqA20d.net
チャリと比べたらただ座ってるだけやん

440 :774RR :2022/07/23(土) 21:18:08.76 ID:o8AR8/Fa0.net
>>439
ちょっとただ座っているだけとか言わないでw
お尻の痛みに耐えて走っているんだからw

441 :774RR :2022/07/23(土) 21:22:17.47 ID:HM9LRh4ZM.net
サス交換って頭悪そう。ショック交換とかスプリング交換って言ってくれ。

442 :774RR :2022/07/23(土) 21:22:54.11 ID:o8AR8/Fa0.net
華麗にスルー

443 :774RR :2022/07/23(土) 22:48:06.26 ID:XEETi0qn0.net
シフトダウン時にタイヤがロックするみたいになるよね。アレ何とかならないのかな

444 :774RR :2022/07/23(土) 23:09:15.15 ID:W90J3jZ10.net
回転数あわせてないからだろ

445 :774RR :2022/07/23(土) 23:17:40.91 ID:cLX4J/6s0.net
進入スライドや!

446 :774RR (ワッチョイ 93d8-UaLO [152.165.217.81]):2022/07/23(土) 23:31:19 ID:MQjxHpvI0.net
初心者の人?2気筒だしエンブレは強めだね、ブリッピング覚えたほうがいいよ。
SVって初心者にも乗りやすくはあるし初バイクが大型って人もいると思うけどやっぱ基本を安全に覚えるには中型からがいい気がするな

447 :774RR :2022/07/24(日) 03:14:51.51 ID:rLq9psbL0.net
一般道でブリッピングなんぞ不要だろう
きっちり減速して回転数落としてからシフトダウンするほうがよっぽど安全でしょうに

448 :774RR :2022/07/24(日) 03:24:36.37 ID:tS2guQfjd.net
半クラでもいいよ
常識的な速度回転数で1秒くらい滑らせてもクラッチなんか大して減らないよ

449 :774RR :2022/07/24(日) 03:25:16.72 ID:XwNgRg1m0.net
どっちでもいいが意図しないシフトロックは
運転方法が間違ってるだけ

450 :774RR :2022/07/24(日) 03:35:18.12 ID:tS2guQfjd.net
あんまりホッピングさせるとタイヤが傷むからメカ的に対策するとしたらスリッパ入れちゃうのも手だけど10万円コース

451 :774RR :2022/07/24(日) 03:36:12.02 ID:iaw/U+aX0.net
ブリッピングが必要な車種ゆえに初心者向けなんだろ。

アシスト&スリッパークラッチやオートシフターの有難みを知るにはちょうどいいw

452 :774RR (ワッチョイ 3ff3-L86t [14.9.1.64]):2022/07/24(日) 08:19:13 ID:QTGQZeH20.net
>>441
しょうがないなぁ、君の事が大好きだから言うことをきいてあげるよ。

453 :774RR :2022/07/24(日) 15:17:43.39 ID:/vfOG9Xmd.net
信号待ちでニュートラルで待機。発進時にローに入れる時、「ガコッ!!!」って大きな音がする時と、静かに「カチヤッ」って入る時があるんだけど、何で?市街地で渋滞時なんかが音うるさい気がする。初心者の初大型がXです。

454 :774RR :2022/07/24(日) 16:20:14.05 ID:tnHvGbVK0.net
>>424
金曜のリベンジを果たしてきた
流石に朝早く出ると涼しいよね
帰りは流石に暑かったが

455 :774RR :2022/07/24(日) 16:33:05.47 ID:nC2xayj8r.net
>>453
スズキだから

456 :774RR :2022/07/24(日) 16:44:35.88 ID:J7c7oOiK0.net
1速入れた時にガコンと鳴るといかにも大型バイクって感じがしていいよね。
信号待ちでリッターと並んだ時も同じくやっぱいいな〜って。
ま、そのうちまた。

457 :774RR :2022/07/24(日) 16:49:51.74 ID:bBZv0+XJ0.net
>>453
カワサキの旧車よりマシ!
ただしスズキの現行車だけどな!
気にしない気にしてない!

458 :774RR :2022/07/24(日) 16:52:53.93 ID:bBZv0+XJ0.net
>>441
ごめんね。おかあさんはじめてサス交換したから、ごめんね。

459 :774RR :2022/07/24(日) 17:00:37.39 ID:tnHvGbVK0.net
俺のは常に「ガコッ」ていう感じかな
例外的にガレージから出してエンジンかけて1速に入れる時は「カコッ」ぐらい

460 :774RR :2022/07/24(日) 17:09:03.73 ID:4lHWaXtLM.net
カワサキの旧車が隣だとびっくりして立ちごけしそうになる

461 :774RR :2022/07/24(日) 17:10:27.65 ID:F1uuo4GI0.net
>>453読んで「カワサキより全然マシ」とか思ったら皆同じ事言ってて草

462 :774RR :2022/07/24(日) 17:22:40.69 ID:P9q/BSme0.net
>>453
機械(この場合はギアのシンクロ)には遊びがあるから
遊びが大きい側/少ない側に寄ってるかで音の大小は出るもん
ただあまりに差があると感じるならバイク屋で見てもらえば良い

463 :774RR :2022/07/24(日) 17:34:17.07 ID:8If8iNJA0.net
>>453
夏は粘度高めを入れるのも手では?

あと一つのコツとして・・・
オイル油面を Upper と Lower の中間ないしUpper付近ではなく
Lowerギリ(冷間時)にするとよさげ
これするとエンジン熱抑制、回転が軽くなる、ミッションの入りもスコ
良いことばかり

464 :774RR :2022/07/24(日) 18:08:32.43 ID:VHsuYP+TM.net
最初は気になるが普通になる。

465 :774RR :2022/07/24(日) 18:38:28.88 ID:yuuEjwKk0.net
vtr250なら基本ができてなくても軽いから乗れてたけど、sv650になってごまかしがきかんくなった
偶に見聞きした、カーブの内側ステップ踏んで外側の太モモ締めろってのも寝かした後のこととは知らず初期にやって違和感
この人の説明でしっくりきたから貼っとく
https://youtu.be/v2ljb0ru0Jc

466 :774RR :2022/07/24(日) 18:55:08.69 ID:yuuEjwKk0.net
動画見漁ってるけど、個人的にはレーサー上がり系のライテクはあまり役にたたんかった
ライン取りの時点で、それって対向車がセンターライン超えてくるの想定してないじゃんみたいな…

467 :774RR :2022/07/24(日) 19:18:13.51 ID:8If8iNJA0.net
バンクって究極的には・・・
荷重は左右移動ではなく上下移動だしバンク後半はそれが前後に変わる
重要なのはただそれだけで、あとは枝葉に過ぎない

あと色々やった結果....ストリートテクを突き詰めると教習所乗りに限りなく近くなるのではと思うようになった
速さより安全確実に目的地へ到着するテクニック
生き延びる生存テクが一番重要なのではと考えるようになった

468 :774RR :2022/07/24(日) 22:49:36.32 ID:EEfJiSHb0.net
一般道ではなるべく車体を傾けずリーンインで車道の真ん中を走れって自転車にも乗った事のないばっちゃが言ってた

469 :774RR (ワッチョイ 663f-FujX [153.246.184.189]):2022/07/25(月) 07:26:24 ID:3njUZWc50.net
やや左側を走るのが右コーナーで対向車線に頭出るの防止でいいんだろうけど
後ろがバイク絶対抜かす脳死四輪くんだと前に車いるのに抜かせるんじゃないかと興奮状態になってしまう

結局前の車から2〜3秒車間距離とってど真ん中走るのが安全よねぇ
峠でもど真ん中道通りに走るようにしたら結構いい練習にもなる

470 :774RR :2022/07/25(月) 08:05:11.08 ID:6i+fZuWG0.net
前田淳のハイパーリーンアウト走法があるじゃん
テクいるけど

471 :774RR :2022/07/25(月) 08:21:59.61 ID:pyIfIrCc0.net
車線を3分割して真ん中の範囲で走ればいい
センターラインを割ってくる車やバイクに注意しつつ路肩にも寄り過ぎない

472 :774RR :2022/07/25(月) 08:32:37.25 ID:+CQ7VVZWM.net
センター気味がいいかと思うけど真ん中はゴミとか多いんだよなぁ

473 :774RR :2022/07/25(月) 09:56:46.84 ID:6BQKUz1I0.net
>>458
「うるせぇババア!」
〜そう言って母親に手をあげた事を、
ヒロシは55歳になった今も後悔している。

474 :774RR :2022/07/25(月) 09:57:50.59 ID:uo91qWfia.net
センターで走るって何キロくらいだしてる?
自分がよく行く地域はあまりチンタラ走ってるとGSX-R125あたりに突かれちゃうわw

475 :774RR :2022/07/25(月) 10:04:22.14 ID:MbYYe2fbd.net
自分がちょうど良いと思う速度且つ法定速度内で走って追いつかれたら譲るだけだが

476 :774RR (ワッチョイ 2b98-Ecv2 [122.196.46.94]):2022/07/25(月) 11:29:51 ID:6cBsRZVh0.net
X 2回目の車検だわ。
混んでるから2週間かかるかもだて。
しばらくバイク乗れないや。

477 :774RR :2022/07/25(月) 12:10:33.46 ID:fLdlCl9BM.net
>>472
だけどタイヤ端まで使うくらいのスピードは出してる。ゴミとか多いし完全にセンターではないけどね、極端なアウトインアウトとかはしない

478 :774RR :2022/07/25(月) 12:20:44.01 ID:198icuN+d.net
>>476
もうデビュー5年か、歳月人を待たず

479 :774RR :2022/07/25(月) 12:22:51.48 ID:oCEubMlnd.net
出てすぐ買ったんだな

480 :774RR :2022/07/25(月) 14:21:43.16 ID:HKM2c+Xx0.net
乗らないから売ろうと思う。
スズキワールドとSOXってどっちが高く売れる?
バックステップ純正有、ベビーフェイス取り付けすみで。

481 :774RR :2022/07/25(月) 15:04:00.35 ID:MbYYe2fbd.net
15万行けば良い方

482 :774RR (ワッチョイ 6eeb-DSNT [159.28.247.58]):2022/07/25(月) 15:19:51 ID:xjjIizQO0.net
>>480
別のバイクだけど、SOX90万、バイク王40万、バロン値段つかず委託販売(プレミアつくときはこのパターンらしい)だった。今SOXに120万で出てる。何件も回ったほうがいいよ。帰らないから家に呼ぶのはやめとけ。

483 :774RR :2022/07/25(月) 17:21:00.80 ID:UFwLYY/la.net
ネットの数社一括査定やバイク王は安いよ
買った後でバイクを業者間オークションにかけるからエンドの間に2社中抜き業者が入ることになる
そのバイクを買ったところかSOX、バロンといった自分のところで売る業者が高い

484 :774RR :2022/07/25(月) 18:06:16.50 ID:6cBsRZVh0.net
>>478
>>479
Xは2018年デビューだから4年目なんだけど、
出てすぐに800kmの中古があったんで買ったら、検査2年付きになってたから4年目で2回目の車検になります。
日本一早いXの2回目の車検かも。

485 :774RR :2022/07/25(月) 18:08:01.30 ID:8+VQ1cINa.net
>>480
業者売っても買い叩かれるだけだし、svなら故障し辛いから買う側も手を出し易いからヤフオクとか出してみたら高く売れるんではないかい?

486 :774RR :2022/07/25(月) 18:20:24.24 ID:ZdH+YU/W0.net
>>484
試乗車は車検2年らしいよ

487 :774RR :2022/07/25(月) 18:21:42.92 ID:xjjIizQO0.net
>>484
レンタル上がりだね。別バイクでそのパターンあったっけ

488 :774RR (ワッチョイ 264f-PVo1 [121.94.8.242]):2022/07/25(月) 19:10:46 ID:tXcD/XGl0.net
バイク王は本当に帰らなかったw
「今日が一番高値なんですよ」
「買わせてください」
「僕に頑張らせてください」
と言いつつ出してきた最初の額は、最後と比べて10万円ぐらい安かった
面倒だったので、前のバイクはバイク王で売ってしまった、一年前の話だが

その後hpをみるとそのバイクは30万上乗せして売られていて1ヶ月後買い手がついたみたい

489 :774RR (ワッチョイ 2b98-Ecv2 [122.196.46.94]):2022/07/25(月) 19:13:14 ID:6cBsRZVh0.net
>>487
レンタル上がりかなぁ。
買ってから気がついたけど
ハンドルの付け根が削れてたり、タンデムステップの取り付けネジ周辺が削れてたり、転けて滑らせた形跡があったよ。
カウル関係は無傷。
まぁ、ちゃんと走ってるからええんやけど。

490 :774RR (ワッチョイ 6eeb-DSNT [159.28.247.58]):2022/07/25(月) 20:05:12 ID:xjjIizQO0.net
>>489
レンタルは車検が初回2年・その後1年おきだけど、わナンバー外した時点で2年おきにリセットされるんだと

491 :774RR :2022/07/25(月) 20:45:48.70 ID:6cBsRZVh0.net
>>490
それならレンタルかもしれませんね。
色んな人にあんな事やこんな事されたんだろなぁ…

492 :774RR :2022/07/25(月) 21:19:13.98 ID:aQluiIzGd.net
レンタルバイクの車検ってそうだったのか、勉強になります

493 :774RR :2022/07/25(月) 21:28:09.29 ID:vebDhtV20.net
>>480
黒だったら俺が買う

494 :774RR :2022/07/26(火) 07:09:58.39 ID:JKwJTmBaM.net
18のxだよ。
むてんとうだから40行けばいいなぁ。
ヘプコガード付き。

495 :774RR :2022/07/26(火) 08:06:25.04 ID:FGRlY97td.net
無理無理40なんか絶対行かんよ

496 :774RR :2022/07/26(火) 09:14:30.56 ID:CLqTIyL9a.net
一年落ち13000kmで36万だったよ

497 :774RR :2022/07/26(火) 09:33:51.25 ID:6R9DwFmid.net
このバイク(スズキの大体だが)リセールとか気にしてたら買ってはいけない
気にせず手放すか、乗り潰すかだな…

498 :774RR (ワッチョイ 2bf8-bC65 [122.197.3.172]):2022/07/26(火) 09:42:51 ID:NNXvm2bb0.net
腰がぶっ壊れたのでもうちょい楽なセパハンに換えたいんだが、
あんまりギラギラしたのとか調整機能の付いた見栄えの悪いのでなく、
純正流用か純正っぽいアップライトなセパハンってないかな?
ケーブルやホースは交換するとして、セパハン自体はそのまま取り付けられるような物を探してる

総レス数 1001
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200