2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スズキ】SV650/X【90度V】Part55

1 :774RR :2022/07/06(水) 03:30:20.92 ID:E4OzEsg/r.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

前スレ
【スズキ】SV650/X【90度V】Part54
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1654155722/
【スズキ】SV650/X【90度V】Part53
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1650037146/
【スズキ】SV650/X【90度V】Part52
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1645582373/
【スズキ】SV650/X【90度V】Part51
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1642595738/
【スズキ】SV650/X【90度V】Part50
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1638471236/


新型SV650/Xのスレです
※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
スレ立て時に本文先頭行に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」を入れるのを忘れずに
立てられなかった時は他の方に依頼してください。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

869 :774RR (ワッチョイ 3b98-ur7n [122.196.46.94]):[ここ壊れてます] .net
>>861
自分も今年50歳
Xまだまだ楽しむよ。

870 :774RR (ブーイモ MMbf-c7x/ [49.239.64.215]):[ここ壊れてます] .net
>>841
色々便利な部品あるんだな
>>836
調べてみたら確かにレシオが適合するならばちょうど良さそうだ

871 :774RR (アウアウウー Sa0f-4lOq [106.180.45.174]):[ここ壊れてます] .net
>>864
普段はワンショルダーバッグに最低限

ツーリングはシートバッグ

872 :774RR (ワッチョイ 1fa9-B6Ms [115.37.59.107]):[ここ壊れてます] .net
>>868
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m1027257414

これ同じじゃないかな?

873 :774RR (ワッチョイ 9fb1-oUG4 [203.217.182.150]):[ここ壊れてます] .net
>>864
サイドバックorサイドケース

874 :774RR (ワッチョイ cbee-uHQN [124.208.37.57]):[ここ壊れてます] .net
普段はウェストバックで泊まりはシートバック

875 :774RR (ワッチョイ 0f58-mFbA [153.170.107.0]):[ここ壊れてます] .net
>>872
おお、ありがと。バンディット系統は同じかもだな。ざっくり部品一覧見たら、同じ部品番号のあったな。
色々調べてみるわ。

876 :774RR (ワッチョイ efeb-C8fL [159.28.247.58]):[ここ壊れてます] .net
キャリパーサポートはゼファー750用が使えると聞いた気が

877 :774RR (ブーイモ MM7f-eb3o [163.49.206.236]):[ここ壊れてます] .net
170あれば四十過ぎてもXだった
でも163では丸太に抱きつくサル
高身長が羨ましい

878 :774RR (スフッ Sdbf-phuy [49.106.202.45]):[ここ壊れてます] .net
愛知から鹿児島まで1000キロ走ったら右足の付け根に赤いアザできた🥺

879 :774RR (オイコラミネオ MM0f-9lIJ [122.100.27.83]):[ここ壊れてます] .net
キジマのサイドバックサポートにロードバイク用のパニアバック付けてる
取り付け取り外し楽チン

880 :774RR (ワッチョイ cbaa-5Ix7 [60.113.16.107]):[ここ壊れてます] .net
>>877
Xは背が小さい人の方がサマになると思うけどな
ローダウン+突き出し調整+スタンドちょい短くして乗ってればよかったのに
ハラ出てる人は厳しいかもだね、バイク細いし

881 :774RR (ワッチョイ 9ffb-DrjW [61.192.56.7]):[ここ壊れてます] .net
>>880
いや、MFの島田氏がそれぐらいの身長だけど正直不恰好だと思ったよ
ハンドルをずっと手前に持ってこないとマトモなフォームにならない

882 :774RR (ワッチョイ 4bf8-Ves4 [220.211.146.85]):[ここ壊れてます] .net
バイクは駐車場に停めて眺めて「カッコいい・・・」と思えたらいいんや!
自分が乗ってて他人からどう見えるかなんて気にしたらあかん!

883 :774RR (ワッチョイ 9ffb-DrjW [61.192.56.7]):[ここ壊れてます] .net
もちろんそれでいいと思う
ただサマにはならないと思っただけ
あと、股間をタンクに押し当てて体の動きを制限されるようなバイクより、体格に合ったバイクの方がずっと楽しめるんじゃないかと

884 :774RR (ブーイモ MM7f-RTKG [133.159.152.95]):[ここ壊れてます] .net
観賞用と乗って楽しい用を買えば解決

885 :774RR (アウアウアー Sa7f-ZTNI [27.85.207.101]):[ここ壊れてます] .net
>>884
確かに余裕があるならそうだね。

886 :774RR (ワッチョイ 1fa9-oUG4 [115.37.248.119]):[ここ壊れてます] .net
>>875
GSR400(600)とかSV1000Sとか少し前のスズキ大型は多分同じの使ってたりする
あとダエグはゴールドになる

887 :774RR (スップ Sdbf-DFsG [49.97.101.97]):[ここ壊れてます] .net
形が同じでもピストンが34mmのやつはSVとは径が違うから注意な
シールはカワサキのでオーバーホールした
問題なく使えているがディスクの外径よりすこーし内側にパッドがあたってる
純正だとこうはならんのかな?

888 :774RR (スッップ Sdbf-mFbA [49.98.172.156]):[ここ壊れてます] .net
>>886
なる。そんだけ純正採用されてるキャリパならヤフオクですぐ買えそうですね。んで、この話題になるとキャリパサポートの話が出てくるんだが、同じキャリパなら社外のサポート買わなくても付くんじゃないですかね。
無知すぎスマヌ。誰かわかりますか。

889 :774RR (ワッチョイ 9fb1-oUG4 [203.217.182.150]):[ここ壊れてます] .net
>>888
取付穴のピッチが同じなら付くには付くけどキャリパーの角度(何径ディスク対応か)もあるからね
同じメーカーの同じキャリパーでも、純正採用品とリプレイス品では規格が違うからどうだろう
取付穴のピッチとキャリパーの角度が同じならいけるんじゃない?

890 :774RR (ワッチョイ 0f58-mFbA [153.170.107.0]):[ここ壊れてます] .net
>>889
角度…。なるほど色々注意事項ありそうですね。 
純正部品番号?が、同じなら同じだと思ってました。
SVでわかり易い交換記事書いてる人現れませんかね。
かなり検索しましたが、見当たりませんでした。

891 :774RR (ワッチョイ 3b43-5/Wf [58.3.27.189]):[ここ壊れてます] .net
>>890
何がしたいのか、明確にしてくれないと何も言えない。
19年式以降のSVのキャリパーを変えたいのか?
19年式以前のSVを対向ピストンのキャリパーに変えたいのか?

892 :774RR (ワッチョイ 0f58-mFbA [153.170.107.0]):[ここ壊れてます] .net
>>891
2019以前のをトキコ対向4Pにしたいのです。
全部SV純正新品で揃えると高いからヤフオクで同等の形の純正中古探したいのですわ。
ちなみにキャリパオーバーホールはできる。
エンジンと制御以外は自力で何でもやれます。

893 :774RR (ワッチョイ 4b4a-Ves4 [220.211.146.10]):[ここ壊れてます] .net
困ったらメーカーにメールで問い合わせろ
大抵は解決する

894 :774RR (ワッチョイ 1f6c-4lOq [115.39.48.210]):[ここ壊れてます] .net
>>892
ひと通り出来るなら、純正部品で揃えるのが結果的に確実かつ安上がりかもよ?

21年式の俺はラジアルマスターを物色中。

895 :774RR (ワッチョイ efeb-C8fL [159.28.247.58]):[ここ壊れてます] .net
>>892
キャリパーサポート要るよ。そもそもフォーク側の穴、ねじ切られてないでしょ。ゼファー750のが合うらしいけど。これ付けてる人知ってる
https://www.svracingparts.com/store/Caliper-Adapter-Brackets-c484220

896 :774RR (ワッチョイ 0f58-mFbA [153.170.107.0]):[ここ壊れてます] .net
>>894
純正新品は総額、8万くらい?かな。
何だかんだで10万ですかね。


>>895
海外サイト…ですかね。。。
んー、ヤフオクで買って試して、ダメならヤフオク出品します、オーバーホール済みですてwww
サポートも探します。
ありがとござました。

897 :774RR (ワッチョイ 1f6c-4lOq [115.39.48.210]):[ここ壊れてます] .net
>>896
それなりにかかるなー

でも、その金額なら純正部品で揃えた方が確実かな。
出所不明かつ状態も怪しい部品で安く組めたとしてもね…
…と俺は思ってしまう。

サポートとブレンボのキャスティングでも新品揃えたら7万くらいだっけ?

898 :774RR (スッップ Sdbf-r6lD [49.98.152.141]):[ここ壊れてます] .net
ブレーキ改造や流用って怖くないのかな、よほど信頼できるショップに大金積まないとならないような気がして。
うちのは2020無印だがブレーキに不満を持ったこと一度も無いよ。この車重やパワーには十分だしコントローラブル

899 :774RR (アークセー Sx4f-Lyl8 [126.160.254.65]):[ここ壊れてます] .net
しっかり調べれば大丈夫
>>868はやめておいた方がいい

900 :774RR (ワッチョイ 1b80-9bk+ [210.172.241.197]):[ここ壊れてます] .net
2020で不満がないってのはキャリパーが変わった後の年式だからでしょ

901 :774RR (スッップ Sdbf-r6lD [49.98.152.141]):[ここ壊れてます] .net
>>900
あ、失礼しました。

902 :774RR (ブーイモ MM8f-CZiH [210.138.178.168]):[ここ壊れてます] .net
ツーポッドキャリパーの前期型だけど絶対的な制動力は問題なし。けど初期のタッチがフニャっとしてて嫌だなぁ、大金かけて変えたいとは思わんけど

903 :774RR (ワッチョイ ef44-DrjW [119.25.97.107]):[ここ壊れてます] .net
2ポッドは奥で効く分握り代が大きいので六甲のような長々と続く峠道ではかったるくなってくる
反面、市街地等では扱いやすいし、掃除や整備がかなり楽
ワイには2ポッドの方がメリットがでかい

904 :774RR (ワッチョイ 1ff2-4lOq [115.39.111.205]):[ここ壊れてます] .net
性能が良いらしいしか言えんけど、

YZF-R7のブレンボのラジアルマスターが純正部品で\22220-なり。

値段からするとヤマンボかな?

試してみるのも良いかもねー

905 :774RR (ワッチョイ efeb-C8fL [159.28.247.58]):[ここ壊れてます] .net
油圧レシオも計算しないで適当なのつけてもろくな結果にならないよ、理想のストローク・タッチを想定してパーツ選びしないと

906 :774RR (アークセー Sx4f-Lyl8 [126.170.202.7]):[ここ壊れてます] .net
R7のラジアルマスターは検索すれば計算しなくても合う合わない分かるよ

907 :774RR (ワッチョイ 4bf8-Ves4 [220.211.146.16]):[ここ壊れてます] .net
むずかしい話はついていけない🥺

908 :774RR (ワッチョイ bb4f-n+Ky [218.217.27.235]):[ここ壊れてます] .net
よかった、ついていけないのは俺だけじゃなかったようだなw

909 :774RR (ブーイモ MM7f-c7x/ [163.49.211.243]):[ここ壊れてます] .net
>>904
MADE IN JAPANらしいんでヤマンボ(スミンボ?)っぽいね

910 :774RR (ワッチョイ efeb-C8fL [159.28.247.58]):[ここ壊れてます] .net
そもそもブレンボは静岡の田舎で密造されてるよ
http://www.fujicorp.co.jp/tsuyomi.html

911 :774RR (ワッチョイ 8b9b-PHHH [118.83.40.65]):[ここ壊れてます] .net
いっそスズキ純正のニッシンキャリパーにすれば

912 :774RR (ワッチョイ 9fb1-oUG4 [203.217.182.150]):[ここ壊れてます] .net
キャリパーのポッド径でも油圧レシオは変わるからね〜
本気でやるならニッシンとかマスターも変えてキャリパーはブレンボとかの方が達成感はあると思う
安く無難にってなら
正直いって素直にキャリパー純正アッシーを買った方が長い目で安心かつ安くつく

913 :774RR (ワッチョイ ef8b-DrjW [119.25.105.202]):[ここ壊れてます] .net
いっそ倒立&ラジアルマウントキャリパーに換装すればいい
SV650Sで見たことあるけど、TLから移植したんかなあ

914 :774RR (アウアウウー Sa0f-4lOq [106.180.44.199]):[ここ壊れてます] .net
>>910
日本で作ってる方が安心かもねー

915 :774RR (ワッチョイ 8b63-gduT [118.86.133.92]):[ここ壊れてます] .net
rallyみたいにしたいんだけど、ヘッドライトガードと純正のフォグランプって同時に装着できるのかな?

916 :774RR (ワッチョイ df35-ujsa [133.218.204.205]):[ここ壊れてます] .net
油冷の90°V型エンジンとフルLEDにMC無いのかなぁ、数年後の候補なんだけど。

917 :774RR (ブーイモ MM7f-57ew [163.49.203.70]):[ここ壊れてます] .net
数年後には売ってないよ。
欲しけりゃ2023年中には買っとけ

918 :774RR (スッププ Sdbf-ujsa [49.105.102.79]):[ここ壊れてます] .net
SV650Xホタテカウル黒、数年内にキープしておこう、予備候補Vストローム650

919 :774RR (ワッチョイ ef8b-DrjW [119.25.105.202]):[ここ壊れてます] .net
LEDなんかクソほどどうでもいい
簡単に交換できるのに

920 :774RR (ワッチョイ 0f3f-KKap [153.246.184.189]):[ここ壊れてます] .net
SV650のファイナルを次のバイクの候補にしてるエアオーナーや。 妄想カスタムするの楽しいよね

S2コンセプト短刀の外装、フロントフォークにマトリスのカートリッジキット、ナイトロンのリアサスR2、ヘプコのエンジンガード・アルラック・C-BOW、
U-KANAYAのショートレバー、キジマのヘルメットロック、バグスターのレディシート…

長いことカスタム楽しめそうや

921 :774RR (ワッチョイ 0f08-6bwR [153.130.54.155]):[ここ壊れてます] .net
モンスター買えや

922 :774RR (ワッチョイ 6b84-Rl2g [110.5.23.228]):[ここ壊れてます] .net
MFDの方だけどまじかっこよ

https://i.imgur.com/tX0rc4G.jpg

カラー自由らしいからドラえもんカラーが良かったけど年式古いからブレーキ2ポッドなんよな

923 :774RR (ワッチョイ 0f3f-KKap [153.246.184.189]):[ここ壊れてます] .net
エンジンのフィーリングがSVの方が好きだしトラレスフレーム好きで正立大好きマンだから後で弄れない要素はSVの方が好きなんよな

924 :774RR (ワッチョイ 7bf5-5Ix7 [138.64.69.23]):[ここ壊れてます] .net
>>918
Xのファイナルモデルはあのシルバーにして欲しい
どうだろう無理かなぁ

925 :774RR (ワッチョイ 6b40-kD15 [110.232.134.31]):[ここ壊れてます] .net
>>922
TANTOか。

926 :774RR (ワッチョイ 8b78-AF7r [118.240.95.42]):[ここ壊れてます] .net
誤記が多いので一応突っ込んでおく
✕ポッド
○ポット

927 :774RR (ワッチョイ 1fa9-oUG4 [115.37.248.119]):[ここ壊れてます] .net
フロントブレーキキャリパー(4pot)の取り付けボルトの締め付けトルクって39Nmで合ってる?
バイク屋で聞いたんだけど高すぎる気がして・・

928 :774RR (ワッチョイ 7b88-OEkp [138.64.163.103]):[ここ壊れてます] .net
誤記警察と誤用警察に監視されている…

929 :774RR (ワッチョイ 9fb5-aj11 [221.118.33.111]):[ここ壊れてます] .net
>>922
MFDのやつはブレーキ変更後の2020年式でも作られてるよ
S2のやつよりもスクリーンがよりカタナに近いからカッコいいよね。

930 :774RR (アウアウウー Sa0f-3zdd [106.161.238.221]):[ここ壊れてます] .net
MFDの刀カウルのフロントウインカーの位置って車検取れるんだろうか?

931 :774RR (アウアウウー Sa0f-kD15 [106.131.28.97]):[ここ壊れてます] .net
>>925
ダイハツの軽自動車

932 :774RR (ワッチョイ 4bbe-9V6k [92.202.32.181]):[ここ壊れてます] .net
>>927
そんなもんじゃないの片押し2ポットのハンターカブでも30Nmだし

933 :774RR (アウアウウー Sa0f-VZNF [106.129.117.125]):[ここ壊れてます] .net
>>927
それ、初期の2ポットのトルクやね正確なのはわからんけど28n.m位になると思うよ

934 :774RR (ワッチョイ 4b8f-Ves4 [220.211.146.157]):[ここ壊れてます] .net
アンダーカウル欲しいなぁと思うけどあの独特な変態的取り回し隠しちゃうのももったいないなぁと思って結局買えない

935 :774RR (テテンテンテン MMbf-8lLW [193.119.157.240]):[ここ壊れてます] .net
オナホにピッTANTO

936 :774RR (ワッチョイ df35-WGvc [133.218.204.205]):[ここ壊れてます] .net
トグロを巻いてるの見てるだけでワクワクするぞ。

937 :774RR (ワッチョイ cbee-uHQN [124.208.37.57]):[ここ壊れてます] .net
>>927
サービスマニュアルには 26Nm て載ってる

938 :774RR (ワッチョイ 3b43-KlV6 [58.3.27.189]):[ここ壊れてます] .net
>>937
やさC

939 :774RR (ワッチョイ 1fa9-oUG4 [115.37.248.119]):[ここ壊れてます] .net
>>933 >>937
おーありがとう!
どうやら2potのトルクを間違えて教えてもらってたみたいだ

940 :774RR (ワッチョイ 1592-IG1I [220.218.92.196]):[ここ壊れてます] .net
FIエラー表示発生。エラーコードはC12(クランクポジションセンサー)。
センサーの抵抗値はECUの7番ピンを測ればいいみたいなんですが、
ECUプラグの7番ピンをどこから数えれば良いのかマークなど見つからない。
どなたか教えて!

941 :774RR (アウアウウー Sad9-qvPm [106.154.128.208]):[ここ壊れてます] .net
バイク屋持ってけよ

942 :774RR (ワッチョイ c5a9-Tjmp [180.196.41.252]):[ここ壊れてます] .net
クランク角センサのエラーを前にワールドで見てもらった時はセンサは正常だった上に
症状もいつの間にか消えて再現しなかったな
コネクタの接触が微妙に悪いのかもしれないと言われた

943 :774RR (スッップ Sd43-YN+5 [49.98.136.33]):[ここ壊れてます] .net
雨ばかりで乗れない🥺

944 :774RR (ワッチョイ fd4f-hfIb [218.217.150.52]):[ここ壊れてます] .net
しまった洗濯物出しっぱなしだった

945 :774RR (スップ Sd03-ubYi [1.72.7.81]):[ここ壊れてます] .net
室内干しやコインランドリー洗濯乾燥一貫1000円コースで、洗濯物を雨に濡らしたことない

946 :774RR (ワッチョイ 55ee-F5Pk [124.208.37.57]):[ここ壊れてます] .net
雨に濡れて乾くと匂いがなぁ
昨日、一昨日と3ヶ月ぶりにバイクに乗ってきた
昨日の後半はずっと小雨の中でウェアがぁ、、、
洗濯中、一息ついたら洗車もしないと
取り敢えず昨日の分
https://tenki.jp/lite/radar/3/17/rainmesh.html

947 :774RR (ワッチョイ 55ee-F5Pk [124.208.37.57]):[ここ壊れてます] .net
リンク貼り間違えた
https://www.relive.cc/view/v8qkBMeRX36

948 :774RR (ワッチョイ 8d80-XvCx [210.172.241.197]):[ここ壊れてます] .net
>>947
おお、見ごたえあったよ、いいね!
こんな風に走る場合、燃費の良さも大事になるよね

949 :774RR (アウアウウー Sad9-ymFH [106.180.44.181]):[ここ壊れてます] .net
>>947
良いコースだ

950 :774RR (ワッチョイ d5aa-tEjH [60.113.16.107]):[ここ壊れてます] .net
>>940
誰もまともな回答くれないだろうからオレが書いてあげよう
C12エラーはECUの7番ピンじゃないと思うけど敢えて書かないでおくよ、普通は断線しないし
それよかECU~CKP(クランクポジションセンサー)の間に2極のコネクターがあるのでCKP側の端子間の抵抗を計ってみよう。

951 :774RR (ワッチョイ 454f-AaWU [116.83.21.213]):[ここ壊れてます] .net
650でV2のスズキ車ってどうよ??・・・ってことで
レンタルでSV650Xで温泉ツー行ってきた

いやこれ,ワインディングが楽しいなあ!
借り物なので6500ぐらいまでを使ったけどもっと上はどうなんだい?
んでアクセル開度とパワーがきれいに比例している感じもいいな

952 :774RR (ワッチョイ 15ee-8xFQ [92.203.160.220]):[ここ壊れてます] .net
SVの650は割とロングストローク型で燃費重視のまったり向け
1000と400はショートストローク型で高回転重視
特に1000は燃費悪いしギヤ比高くて街乗り向きではない

953 :774RR (ワッチョイ 15ee-8xFQ [92.203.160.220]):[ここ壊れてます] .net
ポジションも650や650Xは現代的な優しいポジションだけど、1000Sは一昔前の腰高でハンドル遠い
1000はカムギアで音はいいけどクラッチ重いし、夏場はカカト付近が特に熱い
400はエンブレキツいし何よりキモイ
よって650/650Xがベストバランス

954 :774RR (ワッチョイ 1592-IG1I [220.218.92.196]):[ここ壊れてます] .net
>>950
7番ピンはネットで調べた類似車の情報だったけど、3番ピン情報もあったので、こっちか。
コネクタも3極でなくて2強ということで、正しい情報有難う。
性格ゆがんでそうだけどね。

955 :774RR (ワッチョイ 1592-IG1I [220.218.92.196]):[ここ壊れてます] .net
>>942
1月に発生し今回が2回目。同様にしばらくすると消える。
2回目なので、これは無視できないので調査開始です。
クランクセンサーが壊れる、もしくは断線するとエンジンは回らないはずだけど
普通に回っている。なんだか変な警告と疑い半分ですね。

956 :774RR (ワッチョイ 8d80-XvCx [210.172.241.197]):[ここ壊れてます] .net
うむ、確かに非常に感じ悪いよね

957 :774RR (スップ Sd43-FN1S [49.96.235.252]):[ここ壊れてます] .net
このバイク、夏場に乗ると右足のふくらはぎのあたりがほんわか熱くなるな

958 :774RR (ワッチョイ c558-SAKH [180.59.69.140]):[ここ壊れてます] .net
sv650に似合うトップケースを物色中だが、なかなかピンとくるのがない。

959 :774RR (アウアウウー Sad9-ymFH [106.128.44.191]):[ここ壊れてます] .net
スクーターやツアラーのパニアとセットになってるパターン以外でしっくりくるケースってあんま見たことないけど、ネイキッドにそもそもケース合わんのでは?
バイク便ぐらいか

960 :774RR (ワッチョイ d5aa-tEjH [60.113.16.107]):[ここ壊れてます] .net
>>954
性格ゆがんでそうで気分を害したならすまなかったナ
どのピンNoの通電見るかわかってなさそうだし、イグニッションONで確認する項目でショートさせてECUを破損させても可哀そうだから2極コネクターから見たら?と書いたのだけど、
はやく不安要素が判明して直るといいね 

961 :774RR (ワッチョイ db11-73gh [183.176.125.242]):[ここ壊れてます] .net
10台くらいトップケース付けて乗ってたけどSVには付ける気にならんかった けど不便なのでサイドケースは付けた

962 :774RR (オッペケ Srb1-FhIN [126.156.152.192]):[ここ壊れてます] .net
>>961
サイドケース何付けました?

963 :774RR (ベーイモ MMeb-dbST [27.253.251.161]):[ここ壊れてます] .net
>>951
そっすね。
フラットトルクですからアクセルに直ですね。
峠で楽しいのは6000から上当たりですね。
あんま上は使って走ってません。

いよいよ前後合わせて工賃込み3万ちょいの
RMC810を試してみる。

964 :774RR (アウアウエー Sa93-rElr [111.239.168.109]):[ここ壊れてます] .net
フラットくすみ( ˘ω˘ )

965 :774RR (ブーイモ MM99-VjYd [202.214.231.163]):[ここ壊れてます] .net
>>963
次のタイヤの候補なんだけどRMC810ってそんな安いの?用品店?

966 :774RR (ベーイモ MMeb-dbST [27.253.251.169]):[ここ壊れてます] .net
>>965
ウェビックで前後合わせて25000円くらいで売ってるから持ち込み
交換してくれるとこネットで探して、試しにそこでも見積もりして
もらったら同じような価格なんでお願いした。持ち込むのが大変だし。
でもそこバランス調整はしてないと。。。。心配。

967 :774RR (ブーイモ MM8b-FYWU [133.159.149.70]):[ここ壊れてます] .net
RMC810はスポーツデーモンと同じニオイがする

テクニタップがオススメ

968 :774RR (ワッチョイ cdd8-VjYd [152.165.217.81]):[ここ壊れてます] .net
>>966
なるほどねー整備みてもらってるお店はタイヤ高いみたいだから用品店で買おうと思ってるけどRMC800を4万でお釣り位で変えれるといいけど、、今度見積もりいってみよ

総レス数 1001
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200