2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】SWISH スウィッシュ 28台目【通勤快速】

1 :774RR :2022/07/27(水) 14:16:12.78 ID:PweNDbg/r.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立て時↑が3行になるようコピペして下さい

取りまわしのしやすさはもちろん、
軽快な操作性と、安定感のある走り。
コンパクトでスタイリッシュなボディと高い実用性。
1人で乗るたび、知らない道を楽しんだり
2人で乗るたび、新しい街の発見ができる。
広がっていく、あなたの“ワクワク"
SWISH

次スレは>>970を踏んだ者が立てましょう。
不可なら別の方が立てましょう。

公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/ug125sebl9/

スズキ、125ccの上質なスクーター新型「SWISH(スウィッシュ)」を発売
http://www.suzuki.co.jp/release/b/2018/0531/

前スレ
【SUZUKI】SWISH スウィッシュ 27台目【通勤快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1648032125/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

110 :774RR (スププ Sd33-NYli):2022/08/08(月) 20:21:16 ID:sk1VZAIid.net
教習所でも動物が飛び出しても轢け
て習っただろ人でも同じだろ
俺は猫でブレーキしてコケたわ
次は轢くわ

111 :774RR (ワッチョイ eb1b-rlZt):2022/08/09(火) 05:03:05 ID:MfH6dZ5W0.net
動画見たけど、このケースでは狭い道路から大通りに出る時は車両側が優先だな。
車が出て来るの分かっているのだから、バイクが譲れるし譲るべき。
電柱があって左側はこれ以上寄せられない。

一番悪いのはこの道路設計した奴ではあるが。

とは言え、文句を言ったのならバイク側はカチンときたけん!となる。
ごめんなさいと、ありがとうときちんと言っていればこんな事にならなかったのかも知れない。

112 :774RR (ワッチョイ eb58-N11w):2022/08/09(火) 07:59:53 ID:L6xvnFwQ0.net
あたまよわそう

113 :774RR (スッププ Sd33-DzNy):[ここ壊れてます] .net
エンジンオイル変えるついでに初めてギアオイル交換してみたんだがオイルの補充結構やりにくいな
ジョッキじゃ無理だったから調味料入れる容器で代用して圧送したら行けたがちょっと入れすぎたのか微妙に溢れた、デフみたいな物だろうから別に問題ないとは思うけど
アレなんかいい入れ方ないかね?

114 :774RR (ワッチョイ 9135-rkQs):[ここ壊れてます] .net
>>111
通過できてるんだし車側が注意(文句)する必要なんて全くないんだよ
ただ自己満足でトラブルの種を自ら蒔いただけ

115 :774RR (アウアウウー Sa55-cw3q):[ここ壊れてます] .net
フェンダーレスした猛者おる?

116 :774RR (アウアウウー Sa55-jLjf):[ここ壊れてます] .net
出来れば30万くらいで積載量どっさりでタフなエンジンとボディかつカッコいいデザインの出してくんないかな
即買いますよ私は!

117 :774RR (ワッチョイ 1334-ABZX):[ここ壊れてます] .net
Vスト的なモチーフの原2があっても良いかもね
今流行りのちょこっとキャンプ対応もできる様な
それをスクーターで出してくれたら人気が出そうな気がするんだけれど、ADV150やCT125に流れちゃうかな

118 :774RR (ワッチョイ 9135-rkQs):[ここ壊れてます] .net
超カスタムしたアドレス125みたいなところが好きでこれに乗ってるんだが
またがるタイプになっちゃうとちょっと違うんだよなぁ

119 :774RR (ワッチョイ d1ee-Tl0g):[ここ壊れてます] .net
>>116
ほらよ。
http://blog.livedoor.jp/youngmachine_blog1/archives/1518877.html

120 :774RR (アウアウウー Sa55-jLjf):[ここ壊れてます] .net
ベンリィて今年で生産終了すんだっけか
そんな記事をどっかで見たような

121 :774RR (テテンテンテン MM8b-syPl):[ここ壊れてます] .net
>>113
バイク屋は調味料入れみたいな容器に金属製のノズルみたいなのつけて容器を押して入れてたな 

122 :774RR (ワッチョイ eb58-woMg):[ここ壊れてます] .net
>>113
浣腸器の先にホースを付けて注入して多めに入れたら、今度は逆に吸い取ると少し溢れる程度のレベル

123 :774RR (ワッチョイ 01aa-DzNy):[ここ壊れてます] .net
大体やり方は同じみたいだね、ありがとう
レベル合わせはちょい溢れる位で良さそうですね

124 :774RR (ワッチョイ 13b9-6TeW):[ここ壊れてます] .net
ギアオイルはコレ使えば楽だし目盛りも付いてるから定量入れるのに便利よ。
https://www.az-oil.jp/smartphone/detail.html?id=000000000535&category_code=ct58&sort=order&page=1

125 :774RR (ワッチョイ 01aa-DzNy):[ここ壊れてます] .net
確かに、これならしっかりドレンに刺さるし定量で補充なら間違いないですね

あとついでに質問
皆エンジンオイルって何使ってる?
スクーターだとエンジンの潤滑のみで粘度が合っていれば車用でも問題ないって聞くけど実際どうなのかと
自分はメインバイクで使っているデイトナRR-40を入れてる
1600キロ位で交換するのでヘタってる感じはしないです

126 :774RR (ワッチョイ 13b9-6TeW):[ここ壊れてます] .net
>>125
ついでにリプするとシグナス乗ってた頃に買ってたAZのMEO-012(10w-40)が余ってるから使ってる。
オイル量が少ないので1500km毎に交換してる。

127 :774RR (テテンテンテン MM8b-Xf/R):[ここ壊れてます] .net
自分もAZの40-10だなオイルグレードは知らんけど4リットルPRIMEセールの時に買ったやつ使ってる

128 :774RR (スッップ Sd33-ABZX):[ここ壊れてます] .net
V100の時はオイル交換に医療用シリンジ(注射筒)を使っていた。
たまにメットインスペースに入れていたから、もし警察官に職務質問されて「これ、ポンプだよな?」とか訊かれたら、容疑が晴れるまでドナドナだったかもw
SWISHに乗り換えてからは、面倒で店任せ。

129 :774RR (テテンテンテン MM73-syPl):[ここ壊れてます] .net
ベルト他一式交換したら発進時、エンブレ時に変な異音する何だかなー? ある程度スピード出るとエンジン音風切音で音は消えるけど 何だろか? エアクリの音とは似てるようで違うんだよなー 困った困った

130 :774RR (ワッチョイ eb58-uuKZ):[ここ壊れてます] .net
ベルト馴染むまでそんなもん

131 :774RR (ワッチョイ 89f3-mzj3):[ここ壊れてます] .net
ベルト馴染んでもそんなもん

132 :774RR :2022/08/12(金) 13:26:53.14 ID:AqRWWBoHM.net
馴染むも何も もう200キロ

133 :774RR :2022/08/12(金) 13:53:07.86 ID:9xQiFJ3F0.net
プーリーの偏磨耗やベアリングのガタとか?

134 :774RR :2022/08/12(金) 17:24:10.16 ID:wfzcsPdI0.net
ランプレートのスライドピースが摩耗しててガタついてる説

135 :774RR :2022/08/12(金) 20:40:14.87 ID:YVN1kA/U0.net
>>129
最後の困った困ったが「教えて教えて」に見えてしょyがないw

136 :774RR :2022/08/13(土) 01:36:20.53 ID:v57eg1ww0.net
最近マフラー変えたら低速がスカスカになったからWRを軽いやつに交換しようとしてるけど、変えてる人何g入れてる?

137 :774RR :2022/08/13(土) 02:05:42.08 ID:CoU7fKMr0.net
ノーマルから変える必要が無いくらい高回転で変速してるでしょ、せいぜい1~2g

138 :774RR :2022/08/13(土) 03:00:07.95 ID:yb3oUPFH0.net
音だけ元気になって加速は変わらないからそう思った可能性

139 :774RR :2022/08/13(土) 05:53:37.76 ID:vp2SrFfqM.net
>>135
マフラーとリアカウルが干渉してたみたいニョゴニョゴして解決 あーよかった

140 :774RR :2022/08/13(土) 09:50:11.58 ID:zsK4YOGf0.net
>>132
もう?まだたろ。

141 :774RR (ワッチョイ d2da-2DH6):[ここ壊れてます] .net
首都圏だけどSWISHよく見かけるなあ
見るたびに色が違うから同一人物ではない
ヘッドライトまわりが特徴的だから、SWISHって
すぐ分かるね
ポジションランプがすごく目立つ

142 :774RR (ガラプー KKf9-HuZ/):[ここ壊れてます] .net
たまに見かけるようにはなったけど俺車のような羽根仕様にしてるSWISHはまだ見かけたことないわ
ほとんどが箱付だったりキャリアのままだな
あと近所にかるく70歳を越えてるSWISH乗りの婆様がいる
毎日30キロに満たない速度でゆっくり走っていくよw

143 :774RR (ワッチョイ e135-mhOm):[ここ壊れてます] .net
リアキャリアは使わないし出っ張ってて邪魔だし重いし取り回しするのにも手が痛いから
台湾製のピリオンライダーハンドルにさっさと交換したわ
便利に使ってるやつがいたらすまん

144 :774RR (アウアウウー Saa5-gQRN):[ここ壊れてます] .net
リアキャリアがない生活など考えられぬ
つけた途端に生活感丸出しになってしまうがそれを差し引いても便利さに天秤が傾くワタシ

145 :774RR (ワッチョイ e135-mhOm):[ここ壊れてます] .net
デイトナのウインドシールドSSも正しい方法でつけると防風効果は高いんだけど
風が強いと振られやすいしもともとメーターの視認性や日焼け対策でつけたから
取り付け位置を1段下げてアッパーカウルの角度に合わせて寝かせた
スクリーンの内側を風が抜けていくけど思ったより整流してくれるし意外に快適だった

146 :774RR (ワッチョイ d2da-2DH6):[ここ壊れてます] .net
コロナ禍前の話だけど、後ろカゴつけた赤SWISHのおばちゃんを見たことがあるw

147 :774RR (スプッッ Sdc2-qqYq):[ここ壊れてます] .net
バイクで釣りに行くから、リアの箱は便利だぞ。

148 :774RR (アウアウウー Saa5-gQRN):[ここ壊れてます] .net
カゴはダメダメ!
カゴだと出し入れが楽ってだけで中の物が濡れちゃうからな
キャリアボックスですよ、永続的にしまう物も入れれるし容量多いのと最近のは良いものでもお値段高くないから一回付けちゃうと便利過ぎてもう無理
俺もちょい前まではキャリアボックスなんてダサいだけってずっと思ってたw

149 :774RR (スフッ Sd62-9E+X):[ここ壊れてます] .net
ダサいのは変わらんよ

150 :774RR (ワッチョイ ed41-jNyx):[ここ壊れてます] .net
自分の40㍑のケース蓋が180°開くと便利なんだけどねー なぜか90°迄しか開かない 紐みたいなストッパー外しても駄目 てか異音治ったー

151 :774RR (ワッチョイ 3502-XqMa):[ここ壊れてます] .net
利便性>見た目

152 :774RR (ワッチョイ ed41-VN3s):[ここ壊れてます] .net
アド50のときはリアBOX前かごだった

153 :774RR (ワッチョイ 6eee-Q5oj):[ここ壊れてます] .net
自分が使い易ければそれでええわ

グダグダ言われたって、病院に替えの服を持って行ってくれる訳じゃあるまいしw

154 :774RR (ワッチョイ e135-mhOm):[ここ壊れてます] .net
>>151
走行安定性>利便性 なのが俺

155 :774RR (ワッチョイ e135-mhOm):[ここ壊れてます] .net
とはいえもっと便利に使いたくて14インチのアドレス110から乗り換えたワケだが

156 :774RR (アウアウウー Saa5-gQRN):[ここ壊れてます] .net
人が多い地域に住んでるから車は年間2000しか乗らないけど原付は年間1万走る
だか普段の生活で移動や買い物は殆ど原付なもんで積載量あると助かるんだよな
まあキャリアの評価は住んでる地域や原付の主な使用目的で変わるよなー
生活密着型の人にはマジでおすすめ
趣味でって人には要らないよな

157 :774RR (ワッチョイ e135-mhOm):[ここ壊れてます] .net
マッドシティ住みだけどうちの方は車で買出しに行った方が便利なんだよな
むしろバイクの方がどこに停めたらいいか悩んだりチャリ置き場と一緒になったりしててムカつく
なのでセカンドカーの軽自動車で買い物に行くことが多い

158 :774RR (ワッチョイ e135-mhOm):[ここ壊れてます] .net
駐車監視員(緑のおじさん)がどこからともなくすぐにやってくるから短時間でも迂闊に駐車できないし

159 :774RR (テテンテンテン MM26-uOa6):[ここ壊れてます] .net
>>158
駐禁の取締緩和はまだされていないんかね?

160 :774RR (ワッチョイ e135-mhOm):[ここ壊れてます] .net
>>159
昔はどこにでも停められたんだけど通行の邪魔になる停め方してるのは駅前くらいだったから
バイクはどこに行くにも便利だったんだけど今は危なくてヘタに停められない

161 :774RR (ワッチョイ e135-mhOm):[ここ壊れてます] .net
それに買ってから知ったんだけどアドレス110なんかと違って
高く売れるから盗難被害も結構あるみたいなんだよな

162 :774RR (アウアウウー Saa5-gQRN):[ここ壊れてます] .net
ウチの地域だと原付よりチャリの方が便利まである
一度電動自転車買ったんだけど買って2週間で盗まれちゃったんだよな
それでスウィッシュ買った
通勤に買い物に大活躍なんでやっぱ便利だ

163 :774RR (アウアウウー Saa5-X/RL):[ここ壊れてます] .net
なんでledなのにライトに虫が体当たりしてくるんだよ

164 :774RR (ワッチョイ 4115-Lyl8):[ここ壊れてます] .net
虫が体当たりしてくるのではない、スウィッシュが虫に引き寄せられているのだ

165 :774RR (ワッチョイ 4234-FMW/):[ここ壊れてます] .net
すうぃっしゅ

166 :774RR (ワッチョイ 4543-O3lh):[ここ壊れてます] .net
>>135
さてどうしたものか(別に教えてとはいってないだろ!)で括られる体裁を日記風質問と言ってな…

167 :774RR (ワッチョイ c2b9-Iq4y):[ここ壊れてます] .net
困ったな~(チラッ
困ったな~(チラッ

168 :774RR (ワッチョイ 2e58-9bk+):[ここ壊れてます] .net
そんなにこっち見るなよ。

169 :774RR (スププ Sd62-rRsB):[ここ壊れてます] .net
店で交換したなら店に行け
自分で交換したなら組み直せ

170 :774RR (スプッッ Sdc2-j40j):[ここ壊れてます] .net
まあ、こんな所で質問してもまともな答えは得られそうにないけどな。

171 :774RR (ワッチョイ d2da-2DH6):[ここ壊れてます] .net
>>158
本当は目的地までスウィッシュで直接行きたいんだけど駐禁の取り締まりが
厳しいんで、いつも月極め契約してる駅隣接の自治体の駐輪場にスウィッシュとめて
電車使ってる(首都圏)

172 :774RR (ワッチョイ e135-mhOm):[ここ壊れてます] .net
>>171
自販機の前に停めてドリンク買ってる間に端末に打ち込み始めてるのには草生えた

173 :774RR (ワッチョイ 4202-uOa6):[ここ壊れてます] .net
駐禁ってそんなに待機時間もなくすぐに切符を切るんだたっけ?

田舎なんで銀行の近くにハザードつけて引き出してATMから戻ってきたら
端末入力する寸前だった時があるが…

174 :774RR (ワッチョイ 81aa-5Ix7):[ここ壊れてます] .net
アドレスV125Sが欲しかったけどもちろんとっくに無くなっているわけで
swishにしたけどこれはいいものですね!

175 :774RR (スププ Sd62-rRsB):[ここ壊れてます] .net
警察でも5分以内は駐禁とれないんじゃなかったか?

176 :774RR (ワッチョイ e135-mhOm):[ここ壊れてます] .net
>>173
途中まで入力しておいて時間まで待機する裏業

177 :774RR (ワッチョイ d2da-2DH6):[ここ壊れてます] .net
昔は渋谷の東急ハンズ前の坂とかオーチャードホール前の歩道とか、
停め放題だったんだけどねえ
今そんなことしたら秒殺なんだろなwww

178 :774RR (アウアウウー Saa5-gQRN):[ここ壊れてます] .net
>>174
車なんかもだけどさ
安全基準が上がってくに従って
新車販売価格がどんどん高騰して輪をかけてコロナで公共交通機関での移動自粛での需要と不品不足で
車も二輪も年々お高くなって来てるからアドレスみたいなリーズナブルな車種を継続してもらえると嬉しいよな
原2で35万位だと高級車だけどPCXやら車両だけで40-45位だしガソリン車ダメってなったら50ccなんて無くなるんじゃないかこの世間の流れ

179 :774RR (ワッチョイ 2e58-9E+X):[ここ壊れてます] .net
そのリーズナブルな車種も同じように高騰してるから

180 :774RR (テテンテンテン MM42-VN3s):[ここ壊れてます] .net
中古車の相場がここ数年高いらしい

181 :774RR (ワッチョイ fdc9-Gxju):[ここ壊れてます] .net
休暇ついでに買いに行ったけど在庫無いし取り寄せまで時間掛かるって言われて諦めた

182 :774RR (アウアウウー Saa5-gQRN):[ここ壊れてます] .net
今なんて人気車でそこそこ程度が良いのになると新車より中古車の方が値段が高いって妙な現象起きてるものな

183 :774RR (ワッチョイ e135-mhOm):[ここ壊れてます] .net
知り合いがMotoGPデカールうまく貼る自信がないというので
炎天下の駐車場で1時間くらいかけて作業してあげたらコーラおごってくれた
うまかった

184 :774RR (エムゾネ FF62-9E+X):[ここ壊れてます] .net
それは見たことない

185 :774RR (ワッチョイ ddf3-QYsc):[ここ壊れてます] .net
ギヤオイル交換したいんだけど、SWISHにはどんなやつが使われてる?
マニュアルにはエンジンオイルの粘度のことは書いてあるんだけどギヤオイルはないからよくわからん

186 :774RR (ブーイモ MM6d-Cklc):[ここ壊れてます] .net
>>178
基地外また来たのかw

187 :774RR (アウアウウー Saa5-r+jE):[ここ壊れてます] .net
自己紹介乙

188 :774RR (ワッチョイ e9f3-4G1B):[ここ壊れてます] .net
>>185
乾式クラッチのバイクで使用してるオメガ690の75-90いれたらドンピシャ!
10-40エンジンオイルは柔らかすぎて異音がしたのですぐに交換した。
ギヤの75-90は振るとエンジンの10-50程度の柔らかさなので、一つ固めのエンジンオイルでも足りるかも。

189 :774RR (ワッチョイ e9f3-4G1B):[ここ壊れてます] .net
あっ、説明書かサービスマニュアルには10-40のエンジンオイルをそのまま使うと記載あったよ。

190 :774RR (ワッチョイ 42b9-j40j):[ここ壊れてます] .net
>>185
サービスマニュアルには10w-40のエンジンオイルが指定されてるね。
うちはシグナスで使って余ったヤマハのギアオイルぶち込んでる。

191 :774RR (ワッチョイ e135-mhOm):[ここ壊れてます] .net
取り付け穴の中心が0.5mmズレてて取り付けに難儀すると話題になってた
ADIOのブレーキストッパーを買ったらやっぱりズレたままだったけど
電動ドリルで直径1mm穴を大きくしたらジャストフィットしたわ
https://www.adio.co.jp/bikes/brake_stopper_swish.html
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/note/000/006/191/812/6191812/p3.jpg

192 :774RR (ワッチョイ 2e3f-5Ix7):[ここ壊れてます] .net
>>191
自分はリミにADIOのブレーキストッパー付けたけど、取付は加工もせず大丈夫だったよ

193 :774RR (ワッチョイ e135-mhOm):[ここ壊れてます] .net
>>192
レビューなどを見てても加工の話してない人がいるから個体差やパーツの違いでもあるのかな

194 :774RR (ワッチョイ 2e58-9bk+):[ここ壊れてます] .net
>>191
なかなか便利な物があるなって思ったけど結構お高いのね

195 :774RR (ワッチョイ e135-mhOm):[ここ壊れてます] .net
>>194
純正で付いてればいいのにね
アドレス110なんかコンビブレーキになったら廃止されたし

196 :774RR (ワッチョイ 59aa-5Ix7):[ここ壊れてます] .net
個体差なのか加工精度が落ちたのか
2019年末に買ったけど見事すぎるほどジャストフィットだった
ピッタリだったからちょっとしたズレでも取り付けに影響出るのかも

その後KNのレバーに変えたけど取り付け自体は問題なかった
レバーを握ってストッパーを引くと少し干渉するからストッパーの裏を少し削った

197 :774RR (ワッチョイ ddf3-QYsc):[ここ壊れてます] .net
>>188-190
ありがとう、マニュアル通りだと10W-40のエンジンオイルなんだ
でもそのまま使うと異音が出たってのは気掛かりだ
ネット見てたらギアオイルのSAE規格の75W-90がエンジンオイルのSAE10W-40と同程度ってあった

198 :774RR (ワッチョイ 2e58-9bk+):[ここ壊れてます] .net
>>195
タコメーターとかいらんから、こういうのが欲しかった。

199 :774RR (ワッチョイ d2da-2DH6):[ここ壊れてます] .net
>>191
スクーターで出先でサイドスタンド使う局面ってGSぐらいだからいらないなぁ
だからスウィッシュに限らずスクーターで欲しいと思ったことが一度もない
あと今はそもそもリミテッドだし
こういうパーツって純正部品でボルトオンで流用のがありそうだね

200 :774RR (ワッチョイ d2da-2DH6):[ここ壊れてます] .net
途中で送信しちゃった

X流用のが
◯流用できるのが

201 :774RR (ワッチョイ 59aa-5Ix7):[ここ壊れてます] .net
車種は知らんけどスズキのパーツで流用できるのあったと思う

202 :774RR (ワッチョイ 2e8a-5Ix7):[ここ壊れてます] .net
>>201
ちょっと前のブレーキロックが付いたアドレス110かな

203 :774RR (スプッッ Sdc2-4G1B):[ここ壊れてます] .net
>>197
10-40での異音は暖まってくるとアイドリングでカラカラ言うってパターンだったかな?
自分もパターン通りだったので、皆さんと同じ解決策で対象しただけ。
専用の安心感もあったけど、気にしなければそれまで。

204 :774RR (ワッチョイ e135-mhOm):[ここ壊れてます] .net
USBソケットを2つ口に交換するとかやりたかった改造が大体終わった
外装をあちこち外してみるのも面白いね

205 :774RR (ワッチョイ e135-mhOm):[ここ壊れてます] .net
そういえば中古で買ったらキックペダルが付いてたんだけどオプションだよね?
センタースタンドかける時にちょっと邪魔なんだけど保険みたいなものかな
すぐに充電できるようにターミナル直配線のパルストリクル充電器のワンタッチコネクタつけてるけど

206 :774RR (ワッチョイ fdc9-Gxju):[ここ壊れてます] .net
9年乗ったv125sから乗り換えた。
走りの質かなり向上した。無音ウインカーが最初戸惑った

207 :774RR (ワッチョイ e135-mhOm):[ここ壊れてます] .net
充電中…だけどモザイクだらけでなんだかわからんね
https://i.imgur.com/3kmnJK8.jpg

208 :774RR (ワッチョイ e135-mhOm):[ここ壊れてます] .net
なんとなくカッコイイと思ってECSTARのMotoGPデカールを貼ったら
予想以上に小僧ライダーみたいになってしまったのがちょっと恥ずかしい
https://picture.goobike.com/after/work/850/8503324/L/8503324_18789_5AW.jpg

209 :774RR (スププ Sd62-rRsB):[ここ壊れてます] .net
ナックルガードいらないけどリミしかなかったから買ったけど
今となってはナックルガードないと貧相でダサいと思うわ

総レス数 1001
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200