2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】SWISH スウィッシュ 28台目【通勤快速】

1 :774RR :2022/07/27(水) 14:16:12.78 ID:PweNDbg/r.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立て時↑が3行になるようコピペして下さい

取りまわしのしやすさはもちろん、
軽快な操作性と、安定感のある走り。
コンパクトでスタイリッシュなボディと高い実用性。
1人で乗るたび、知らない道を楽しんだり
2人で乗るたび、新しい街の発見ができる。
広がっていく、あなたの“ワクワク"
SWISH

次スレは>>970を踏んだ者が立てましょう。
不可なら別の方が立てましょう。

公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/ug125sebl9/

スズキ、125ccの上質なスクーター新型「SWISH(スウィッシュ)」を発売
http://www.suzuki.co.jp/release/b/2018/0531/

前スレ
【SUZUKI】SWISH スウィッシュ 27台目【通勤快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1648032125/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

272 :774RR (ワッチョイ 9fb9-LJVG):[ここ壊れてます] .net
やっぱりそうなのね
Amazonに売ってるリアライズとかバリエンテを買ってみようかと思ったけど失敗するだけか
レビューが嘘くせえから聞いて良かった
んー他にもいじるとこないw

273 :774RR (テテンテンテン MM66-+cWC):[ここ壊れてます] .net
こんなもんでうるせーとか言ってんのは
叔母はんオーナーだろw

274 :774RR (ワッチョイ 5dc9-yNcK):[ここ壊れてます] .net
アイドリング静か過ぎてエンストしてないか不安になる位。
走り始めるとそこそこ音鳴る

275 :774RR (ワッチョイ 4d41-f1AL):[ここ壊れてます] .net
エンジン音か吸気温か知らないけど、バラバラとした音で走行中に聞いていても心地よくない。
排気音もうるさいとかではなく音質が悪い。

276 :774RR (ワッチョイ c135-83Bc):[ここ壊れてます] .net
まぁ排気音がカッコよくないからなー
関係ないけどキタコの音が出るウインカーリレーも
スーパーカブの音みたいでイヤになって結局無音のに交換したわ

277 :774RR (ワッチョイ 6e09-dmui):[ここ壊れてます] .net
自分の不注意で倒しちゃってまだ買って半年足らずで傷ついてるのも嫌だったからダメージ入った外装交換したけど
スウィッシュ外装高いのねどうせ原2スクーターのガワなんてって甘く見てた

278 :774RR (ワッチョイ 4651-p1Ze):[ここ壊れてます] .net
プラモデル好きな青乗りだけとパシフィックブルーがそっくりだなぁて思った

279 :774RR (ワッチョイ 0679-Ooih):[ここ壊れてます] .net
タイヤに傷が入ってるのを見つけて、かつそこそこ走ってるからタイヤ交換してきたよ。
なんか来月からタイヤの一部商品が値上げらしいね

280 :774RR (アウアウウー Sa85-eIFe):[ここ壊れてます] .net
タイヤ値上げですな
良い判断なんじゃないかしら

281 :774RR (スププ Sd22-9UjW):[ここ壊れてます] .net
タイヤ交換後も減りが早いの車体側の問題と思うんだが
種類、乗り方、ルート同じなのに
タイヤのえぐれ方というか、ささくれが多い気がする

282 :774RR (スッップ Sd22-KBjn):[ここ壊れてます] .net
ダイエットすれば、減り方も良くなると思うの

283 :774RR (ワッチョイ 6e58-yNcK):[ここ壊れてます] .net
>>281
”タイヤのえぐれ方というか、ささくれが多い気がする”
気づけよ、タイヤがそうなる位リアブレーキを強く掛けすぎているんだから

284 :774RR (オイコラミネオ MMa9-1ijD):[ここ壊れてます] .net
後続車いなければ早めにアクセルオフしてエンブレと緩めのブレーキで減速、停車してるわ。

285 :774RR (スププ Sd22-9UjW):[ここ壊れてます] .net
>>283
リアなんてほとんど使ってねーよ
ブレーキ多様するようなルートじゃねぇんだわ

286 :774RR (スププ Sd22-9UjW):[ここ壊れてます] .net
誤字に突っ込む奴いそうだから訂正
多用な

287 :774RR (ワッチョイ 6e58-yNcK):[ここ壊れてます] .net
>>285
転がしてるだけならそう成らないだが、前も後ろも強くかけ過ぎた時の減り方

288 :774RR (ワッチョイ 6e58-yNcK):[ここ壊れてます] .net
転がしてるだけならそう成らないだが、前も後ろも強くかけ過ぎた時の減り方 X
転がしてるだけならそう成らないのだが、前でも後ろでも強くかけ過ぎた時の減り方 O

289 :774RR (スップ Sd82-TiBR):[ここ壊れてます] .net
タイヤがえぐれたりささくれるのは、ハードブレーキングの多用か、フルバンクさせて曲がらない限りならないけどな。
サーキットでハイグリップタイヤ使ったときしか経験してない。ロックでもしなければえぐれないぞ。
それか、ロットにもよるけど不良ロットに当たったのか。

290 :774RR (ワッチョイ 11a9-SyR9):[ここ壊れてます] .net
純正タイヤは異常ほど柔らかいからね
MB520に変えたたらかなり持つようになった

291 :774RR (テテンテンテン MM66-+cWC):[ここ壊れてます] .net
市街地走るスウィッシュ如きに
えぐれ、ささくれとか画像添付してからな
表現が大袈裟だくで大した事ない思うわw

292 :774RR (ワッチョイ 0679-Ooih):[ここ壊れてます] .net
ブリジストンのHOOP B01に履き替えたけど、純正のタイヤのときにあった、カーブを走ってるときのなんとも言えないヒヤヒヤ感がなくてとても満足してる

293 :774RR (ワッチョイ 6e58-wOq8):[ここ壊れてます] .net
タイヤのインプレは今後の参考になるからありがたい。

294 :774RR (スププ Sd22-9UjW):[ここ壊れてます] .net
>>291
峠道なんだスマンな
タイヤの端5mmくらいまで使ってるわ

295 :774RR (テテンテンテン MM66-+cWC):[ここ壊れてます] .net
>>294
仮に使ってたとしても
公道でそれは下手糞て言うんだよ

296 :774RR (ガラプー KK59-KHGk):[ここ壊れてます] .net
純正ブレーキパッドが4000キロで早々とお亡くなりになり次にゴールデンパッドχをいれた
χに交換後7000キロ程走ったけどまだ半分以上パッドが残ってた
余裕で一万キロ以上は使えそうだけど既に新しいパッドを用意してたので今日また交換したわ

297 :774RR (スフッ Sd22-HJ9g):[ここ壊れてます] .net
後出しでウジウジ条件並べんなよ鬱陶しい

298 :774RR (ワッチョイ 0679-Ooih):[ここ壊れてます] .net
プレーキパッドはベスラのとデイトナのとあるけど、またその中でも色々とあるから迷うなぁ。

今日はかなり気温が低いから、今から走りに行ったらかなり涼めそう

299 :774RR (アウアウウー Sa85-hpNd):[ここ壊れてます] .net
>>296
先日ワイも同じの入れた。よく効くしいいねこれ

300 :774RR (アウアウウー Sa85-hpNd):[ここ壊れてます] .net
ついでにタイヤも変えた。
前後ティムソン、これで十分。

301 :774RR (ワッチョイ 3df3-Rro0):[ここ壊れてます] .net
ゴールデンパッドχに変えて1万キロ以上になるけどまだもうちょい残ってる

302 :774RR (テテンテンテン MM02-1fuk):[ここ壊れてます] .net
ワイのゴールデン今2万

303 :774RR (ワッチョイ 4643-6Yq+):[ここ壊れてます] .net
>>300
溝ガッツリ残ってても5分山くらいから滑り出したりするから見切りが肝心や
そこまででも結構持つし思ったよりはええやんとは思ったけど

>>292
HOOPは妙に安心感あるよな

304 :774RR (ワッチョイ c135-83Bc):[ここ壊れてます] .net
先日新品パッドにしたばかりだけど次はゴールデンパッドχ使ってみようかな

305 :774RR (ワッチョイ 11a9-SyR9):[ここ壊れてます] .net
>>304
持ちはいいけど純正から変えると違和感あるかも

306 :774RR (ワッチョイ c135-83Bc):[ここ壊れてます] .net
>>305
他に乗ってるSSのメタルパッドが寿命前に古くなってきたので
ゴールデンパッドχをフルセット注文してみたから
先に違いをチェックできると思う

307 :774RR (ワッチョイ 3df3-GOUo):[ここ壊れてます] .net
このバイク良く寝る割にはバンク角稼げなくないか?
特に左なんてすぐにスタンドするけど。街乗りレベルでも、うっかりすって怖い思いするんだけど。
294の言うような攻め方って転けると思うのだけどな。
このバイクでそんな走りをする気になるのが凄いよな。なんでSWISH買ったのだろうか??

308 :774RR (ワッチョイ c135-83Bc):[ここ壊れてます] .net
>>307
自分は体重58kgくらいでリアのイニシャルは2のままだけど
サイド一杯まで使ってもどこも摺らないけどなぁ

309 :774RR (ワッチョイ 3df3-z+6z):[ここ壊れてます] .net
スウィッシュのリアキャリアの耐荷重6キロとか書いてあるけど、これだと大型のボックス付けたら何もなかに入れられないよね…?

310 :774RR (ワッチョイ 0234-KBjn):[ここ壊れてます] .net
今日、コンビニからノールックで車道に出てきた車にぶつかりそうになった
後輪がフルロックしたけれど、寸前でかわせた
SWISHだと車体が安定していて、急制動で後輪がロックしても心配ないね
前輪がロックしたら、間違いなく転けるだろうけれど、ここのスレで後輪のブレーキ比率の話題があってを意識して走るように心掛けていたから助かったよ

311 :774RR (オイコラミネオ MMa9-1ijD):[ここ壊れてます] .net
朝晩涼しくなってきたなぁと思いながら今朝走り出したら早速フロントが鳴き始めました。購入時に型番調べてもらって対策品になってるはずなんだけどなぁぁ、

312 :774RR (ワッチョイ 6e58-yNcK):[ここ壊れてます] .net
>>310
フロントを十分掛けて、リアをフルロックさせない程度で掛けるのが技術なんだけどな

313 :774RR (スップ Sd82-J/9a):[ここ壊れてます] .net
まーた始まった

314 :774RR (ワッチョイ 1139-9UjW):[ここ壊れてます] .net
もうリアブレーキのないバイク作ればいいのに

315 :774RR (アウアウウー Sa85-Ar00):[ここ壊れてます] .net
自分くらいのブレーキの達人になると、リアフロント使わずに靴だけで止まる技術を獲得してるからな
8万キロ乗ってるけど1回もパッド交換してないもん、代わりに片足もげたけど

316 :774RR (ワッチョイ c135-83Bc):[ここ壊れてます] .net
スウィッシュの前にコンビブレーキ付のアドレス110に乗ってた時に
左レバーだけでブレーキをかける変な癖がついてしまって
矯正にしばらくかかった

317 :774RR (アウアウウー Sa85-eIFe):[ここ壊れてます] .net
>>315
インディジョーンズ!

318 :774RR (ワッチョイ 45b9-djr6):[ここ壊れてます] .net
おはようございます。
皆さんのスウィッシュは低速(一本橋を渡るときのような走行)時
振動が大きく(エンストしそうになる)なったりしゃくったりしませんか?

1台目(事故で大破)はイグニッションコイルからの漏電がみつかり、
交換により完治したのですが、今乗っている2台目が交換しても収まりません。

319 :774RR (アウアウウー Sa85-eIFe):[ここ壊れてます] .net
自分のは新車購入今3年目だけどそういった症状はないな
それって低速時にアイドリングが下がってる感じです?
バイク屋さんに見てもらった方がいいと思うなんかある前に

320 :774RR (ワッチョイ 3df3-KBjn):[ここ壊れてます] .net
信号等で制動をかけた時に回転数が一瞬下がる事はあるけれど、FIだからこんなもんかと思っているよ

321 :774RR (ワッチョイ 45b9-djr6):[ここ壊れてます] .net
318です。コメントありがとうございます。
アイドリングは安定しています。アクセル回し始めで振動が大きくなり
すぐに変速ショックの様な感触(雑にクラッチを繋いだ時に起きる急加速的な感触)が
発生します。それ以降は問題も無く加速していきます。
2台とも新車購入で、2ヶ月ほどはなめらかに加速してくれたのですが・・・
バイク屋さんには相談しました。
1台目の時のイグニッションコイルからの漏電はバイク屋さんに見つけてもらいました。

322 :774RR (ワッチョイ 6e8a-yNcK):[ここ壊れてます] .net
>>321
クラッチのべた当たりに起因するジャターでしょ
クラッチシューを斜めに削ってやれば解決

323 :774RR (ワッチョイ 2115-7jXZ):[ここ壊れてます] .net
同じ会社でグリファス買った人がいるようでじっくり見てみたけどでかい(でかい

324 :774RR (スッップ Sd22-7jXZ):[ここ壊れてます] .net
ドラレコ付けたんだけど
このバイク、フロアボード外そうとするとサイド外す必要があってサイド外すにはフロント外さないといかんのね
面倒にも程があるだろww

325 :774RR (ワッチョイ a943-JjaS):[ここ壊れてます] .net
トルクカムの溝が削れてるんだろ

326 :774RR (ワッチョイ 3df3-BM5+):[ここ壊れてます] .net
うちのswishは極低速でも振動が増えるとか不安定そうな挙動は示さないけどな。
むしろ、2~3キロ程度での極低速での安定感が抜群でびっくりしたくらい。
シグナスからの乗り換えだけど、歩行者よりも遅い速度でも足を付かずに済むから楽だよ。

327 :774RR (アウアウウー Sa85-zDXP):[ここ壊れてます] .net
>>323
でかいよね

328 :774RR (JP 0H82-Ooih):[ここ壊れてます] .net
>>326
何なら静止したまま数秒くらい足つかなくても大丈夫なレベル

329 :774RR (ワッチョイ 4558-HHHv):[ここ壊れてます] .net
>>321
それ間違いなく>>322の言う通りクラッチだよ。
自分のも同じ症状が出ててクラッチ削ったら治ったよ。
あまりにも酷いときはクラッチが繋がった衝撃で
どこかが壊れるかと思うぐらいの衝撃があることもあったよ。

330 :774RR (ワッチョイ 45b9-djr6):[ここ壊れてます] .net
おはようございます。318です。
皆さん、ありがとうございました。
次回点検時にクラッチを見てもらいたいと思います。

331 :774RR (ワッチョイ 4643-6Yq+):[ここ壊れてます] .net
クラッチパッドの軸が曲がってると割とそんななる
強化スプリング入れたら張力に負けたことあるからわかる

332 :774RR (ワッチョイ 6e8a-yNcK):[ここ壊れてます] .net
>>330
見ても経験者しか解らないと思う
勿体ないけどクラッチを交換すれば暫くは大丈夫だろうけど
他のバイクでもこの現象が出るバイクは多い(ゆっくり走る人が多いようだ)

333 :774RR (ワントンキン MM52-sOiv):[ここ壊れてます] .net
そら飛ばす人はジャダーなんか感じる間もなくクラッチミートするからなw

334 :774RR (ワッチョイ c135-83Bc):[ここ壊れてます] .net
スクーターは数台乗り継いできたけどなったことないな

335 :774RR (ワッチョイ 86aa-yNcK):[ここ壊れてます] .net
熱を帯びた頃なのか夏場で30分くらい乗ってるとスタート時にガッと繋がるようにはなる
ゆっくりスタートすると少し動き出してからガツンと繋がる感じ、知らずに片手運転すると一瞬グラつくくらい
もっとゆっくりだとコレは起きないし少し休憩すれば元に戻る
症状の発動回転数は4500~5000

何件かあるらしく保証期間内ならクラッチとアウター交換で対処してる案件らしいけどパーツ自体に問題は見られないとのこと
ダストだろうから無視して乗ってるけど何かのついでに掃除する

336 :774RR :2022/09/03(土) 09:46:10.51 ID:SBG5pLTa0.net
今までスムーズだったのが駆動系オーバーホールした時に
クラッチとアウターをパーツクリーナーで洗浄したら
ジャダー出てガツッと繋がるようになったことあるね。
表面に着いていたダストや油分が無くなって摩擦が上がり過ぎていたのかも?
結局5千キロぐらい乗っていたら治ったけど。

337 :774RR :2022/09/03(土) 10:13:46.92 ID:1mHrH5nY0.net
新型まだかね?

338 :774RR :2022/09/03(土) 11:15:45.14 ID:iEoolUyM0.net
サルート125、早よ出せや〜

339 :774RR :2022/09/03(土) 12:01:35.88 ID:wzalIcEL0.net
クラッチもベルトも高すぎるわ

340 :774RR (オイコラミネオ MM8b-kJmG):[ここ壊れてます] .net
ベルト交換しようと調べてたら、アドレスv125と共用で出てきたんだけどコレ買ってもいいの?

341 :774RR (ワッチョイ e741-BmmF):[ここ壊れてます] .net
駆動系交換セットヤフーに売って無いんだよな アドレスとか結構あるのに

342 :774RR (ワッチョイ 7f58-Iguz):[ここ壊れてます] .net
>>340
違うぞ、アドレス125の間違いだろ

343 :774RR (ワッチョイ 67f3-fRo6):[ここ壊れてます] .net
左のブレーキレバーを見たらこんな窪みがある事に気が付いたのだけれど、これ何ぞ?
何かロックするやつかな?
https://i.imgur.com/h8R4lq2.jpg

344 :774RR (ワッチョイ 7f58-Ivis):[ここ壊れてます] .net
コケてレバーに衝撃が入ったとき
そこで折れるようにわざとへこませてる
根本から折れるよりマシって感じ

345 :774RR (ワッチョイ c743-+xtQ):[ここ壊れてます] .net
>>343
コケたときに根元から折れたらブレーキが使えなくなって走れないから先っぽだけ折れるようにしてる

346 :774RR (ワッチョイ bf79-ZqlE):[ここ壊れてます] .net
知らなかった、勉強になった

347 :774RR (ワッチョイ e741-kJmG):[ここ壊れてます] .net
>>342
ありがとう
俺もエンジン違うのにおかしいと思った。
でも、純正ベルトで検索しても出てこない。
自分でベルト交換する人は、どこで調達してるんだろう。

348 :774RR (ワッチョイ bf43-6nWD):[ここ壊れてます] .net
■商品コード:PTSG-3219
■メーカー:台湾スズキ
■メーカー品番:27601-10K00-000,27601-10K00
■適合例
・Swish(スウィッシュ) 2BJ-DV12B
・ADDRESS 125(アドレス125) 2BJ-DT11A

349 :774RR (ワッチョイ 5f34-fRo6):[ここ壊れてます] .net
>>344
>>345
教えてくれてありがとう
左のレバーにはあるのに右のレバーには無いのね

350 :774RR (ワッチョイ e741-kJmG):[ここ壊れてます] .net
>>348
早速ありがとう
俺の調べる力足りなかった。
すいません。

351 :774RR (ワッチョイ 7f93-Am0N):[ここ壊れてます] .net
右直事故はもらいやすいからじゃね?
左からぶつけられる事案って信号無視か一時停止違反くらいしか思いつかんし

352 :774RR (ワッチョイ c750-JTsi):[ここ壊れてます] .net
スズキの事だからどうせ他車種からの使いまわしでそうなってるだけじゃね知らんけど
あとパーツカタログは公式サイトで見れるからそっちで品番調べて買え

353 :774RR (ワッチョイ 2743-6nWD):[ここ壊れてます] .net
サイドスタンドも停車も普通左足付くしそっちにコケる頻度高いんだろう
(小学生調べ)

354 :774RR (ワッチョイ 5fb9-r5Fs):[ここ壊れてます] .net
サイドスタンドが左側なのは、車道側に降りるのは危険で歩道側に降りるのが普通だから
で、左のレバーにしかないのは、事故などの転倒じゃなくて、サイドスタンドで車両を止めた場合に倒してしまうことがある
その時にブレーキレバーが根元から折れないため

355 :774RR (ワッチョイ bfaa-Iguz):[ここ壊れてます] .net
右側通行の国のバイクもサイドは左が一般的だけど・・・
右利きの人が多いように利き足も右のが多ければ利き足で支えて左足でスタンドを出すとか?
この辺は考えたことないわ

356 :774RR (ワッチョイ c735-9TNW):[ここ壊れてます] .net
マニュアルミッションならクラッチレバーが折れると難儀するけどな

357 :774RR (ワッチョイ 07aa-HH83):[ここ壊れてます] .net
やっと規制解除されたわ
今年初めてのカキコ

358 :774RR (オイコラミネオ MM4f-e09w):[ここ壊れてます] .net
中古で買ったスウィッシュなんだけど
最近3000回転から落ちない現象が多発してる。
どこが悪いか分かる方いますか?

359 :774RR (ワッチョイ 7fb0-Iguz):[ここ壊れてます] .net
扱い方か運じゃね?

360 :774RR (ワッチョイ c735-9TNW):[ここ壊れてます] .net
単純なところではワイヤーやスロットルバルブの引っかかり
他にはアイドリング時の混合気が薄くなってるとか

361 :774RR (ワッチョイ e741-e09w):[ここ壊れてます] .net
ハズレ個体引いたんかな
ワイヤーはスムーズに動いてるけど油さしてみるよ
停車時に前に動こうとするし回転数高いもんだからうるさいんだよ。

362 :774RR (ワッチョイ 67f3-EqM1):[ここ壊れてます] .net
自分のやつカーボン溜まって時々エンジンの調子悪いけど、アイドリングが高いまま落ちないことあるよ
自分の場合は2000ぐらいだけど

363 :774RR (ワッチョイ 5f34-fRo6):[ここ壊れてます] .net
>>358
スロットルボディの初期不良
新車で購入していれば無償修理だけれど、中古だとその販売店の裁量によるかと(有償修理になる可能性が大)
前オーナーが購入した店舗に相談してみて

364 :774RR (オイコラミネオ MM4f-e09w):[ここ壊れてます] .net
スロットルボディが原因なのね
走行距離も3万キロ超えてるんで初期不良は認められ
ないかも…
中古で安いの出てきたら自分で交換チャレンジしてみます。

365 :774RR (ワッチョイ ff43-CzlZ):[ここ壊れてます] .net
アイドル緩めたら止まるからわざと上げてんじゃないの

366 :774RR (テテンテンテン MM8f-BmmF):[ここ壊れてます] .net
あーそれ俺もなるわ3万超えてる
そんなに気にしてない

367 :774RR (エムゾネ FF7f-Ivis):[ここ壊れてます] .net
走行3万の不調原因が1箇所とは限らん

368 :774RR (ワッチョイ dfda-02E0):[ここ壊れてます] .net
フューエルワン入れてるから絶好調

369 :774RR (ワッチョイ 478d-l/aZ):[ここ壊れてます] .net
毎日全開しろ

370 :774RR (ワッチョイ 7f8a-Iguz):[ここ壊れてます] .net
>>364
ただ単にスロットルの汚れだろう、フェール1入れれば?

371 :774RR (ワッチョイ 7f58-XKc1):[ここ壊れてます] .net
>>368
何度も入れてみたけどプラシーボなんだよな。

372 :774RR (ワッチョイ 7f93-Am0N):[ここ壊れてます] .net
>>371
改善はするよ。一時的にはだけどね
一度カーボン噛み起こすともうずっとフューエルワンのお世話になることになる
起こった者にしかわからんからなぁこのエンジン不調は
定期的にフューエルワン入れてスロットル開けてカーボン除去するのは
自分で手軽にできるエンジンメンテの手段の一つだよ

総レス数 1001
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200