2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】SWISH スウィッシュ 28台目【通勤快速】

1 :774RR :2022/07/27(水) 14:16:12.78 ID:PweNDbg/r.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立て時↑が3行になるようコピペして下さい

取りまわしのしやすさはもちろん、
軽快な操作性と、安定感のある走り。
コンパクトでスタイリッシュなボディと高い実用性。
1人で乗るたび、知らない道を楽しんだり
2人で乗るたび、新しい街の発見ができる。
広がっていく、あなたの“ワクワク"
SWISH

次スレは>>970を踏んだ者が立てましょう。
不可なら別の方が立てましょう。

公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/ug125sebl9/

スズキ、125ccの上質なスクーター新型「SWISH(スウィッシュ)」を発売
http://www.suzuki.co.jp/release/b/2018/0531/

前スレ
【SUZUKI】SWISH スウィッシュ 27台目【通勤快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1648032125/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

408 :774RR (ワッチョイ 5d35-Mjbb):[ここ壊れてます] .net
前カゴをつけるってジョークだと思ってた

409 :774RR (テテンテンテン MM3e-e+cG):[ここ壊れてます] .net
>>407
的確なご返信ありがとうございます
リード125もライトに干渉するんですか…今タクトに付けてるリアボックスに愛着があるんですが、乗り替えと同時に買い替え検討します…

410 :774RR (ワッチョイ 5d35-Mjbb):[ここ壊れてます] .net
スクーター前カゴ
などで画像検索してみれば
付けられそうな車種がわかるんじゃないの

411 :774RR (ワッチョイ 3db9-4mx2):[ここ壊れてます] .net
前カゴ付けたい人って職人か何か?

412 :774RR (ワッチョイ 3ada-cbLU):[ここ壊れてます] .net
スウィッシュってカゴも箱も付けて乗るようなスクーターじゃないわ。
俺はリアキャリアも取っ払ったぞ。
メットインスペースが大きくて良いよねスウィッシュ。

413 :774RR (ワッチョイ 6693-HeBz):[ここ壊れてます] .net
前カゴがいいならレッツにでも乗ってればいいと思うよ

414 :774RR (エムゾネ FF0a-jdTo):[ここ壊れてます] .net
このバイクに前カゴ付けたら、ライトのじゃまじゃないのか?
自分は箱を必要に応じて付けてる。メットインだけでもかなりの容量あるしね。

415 :774RR (ワッチョイ 9eb2-DceW):[ここ壊れてます] .net
ここでする質問じゃないけど、スウィッシュのオイル交換って町のバイク屋で幾ら位ですか?
次に買う時は近所のバイク屋でバイクを購入しようと思って(スウィッシュは乗り出し激安の隣県で購入した)、様子見でオイル交換頼んだんだけど、1000円ちょいだった。

416 :774RR (ワッチョイ 1158-my/P):[ここ壊れてます] .net
>>415
購入店で1100円(簡易点検込み)
半年に1回オイル交換している。

417 :774RR (ワッチョイ 5d35-Mjbb):[ここ壊れてます] .net
俺が買った店も1,100円(税込)だった

418 :774RR (ワッチョイ 9eb2-DceW):[ここ壊れてます] .net
サンクス。
それならよそで買ったバイクだから…って言うのはなさそうだね。
わざわざ1年点検とかメンテナンスで隣県まで行くのは少し面倒だから、今度は多少高くても近くのバイク屋にするかな。

419 :774RR (ワッチョイ eaee-++ih):[ここ壊れてます] .net
1万円出せばお釣りが貰える

420 :774RR (ワッチョイ 5d35-Mjbb):[ここ壊れてます] .net
>>418
【スズキ・スウィッシュ】1000㎞超えたら表示が点滅 はじめてのオイル交換
https://car.motor-fan.jp/article/10010968

もし自分でオイル交換をやりたいなら通常のドレンボルトの方は無視して
「3 エンジンの真下にあるフィルター(茶こし)」の方だけから抜けばあまり手間がかからないよ
いずれにしても抜いたオイルをどう処理するかとか新しいオイルが入れにくいだとかあるけど

421 :774RR (ワッチョイ 75aa-OdF3):[ここ壊れてます] .net
スズキの正規の工賃でやると1870円

422 :774RR (スッップ Sd0a-JcE1):[ここ壊れてます] .net
ボディマウントのライトでも2st110はカゴ着けられたんだよな
https://i.imgur.com/d4N0f2q.jpg
原2だよ?原2!
利便性アップを追求してなんぼのモンだろが!

423 :774RR (ワッチョイ 9eb2-DceW):[ここ壊れてます] .net
>>420
ありがとうございます!

424 :774RR (ワッチョイ 7dee-Ew4H):[ここ壊れてます] .net
>>422
カゴ付けるの前提の設計なんだから、そりゃ付くだろって話。

425 :774RR (スッップ Sd0a-OtBX):[ここ壊れてます] .net
ヴェクスター150が前カゴ付けて高速道路を走れたんだよな

426 :774RR (ワッチョイ 6658-OdF3):[ここ壊れてます] .net
殆どの奴が籠は無理だと解かってるだろうに

PCXでも改造して付けてる変態が居るらしいから挑戦してみれば?

427 :774RR (ワッチョイ 75aa-OdF3):[ここ壊れてます] .net
ライトを固定するボルトを延長すれば付けられるけど
Fカバーに穴を開けなきゃならないし強度も不安

428 :774RR (ササクッテロル Spbd-0QGi):[ここ壊れてます] .net
原付に前カゴXL付けてる。
前カゴは主にメットインやリアボックスに入れたくない汚れた物や、一時的に置きたいものを置いてる。
会社の入口の守衛所で名前書く時にヘルメットとグローブを置くので毎日使ってる。
冬は履いてきた防寒ブーツを置いたり、雨の日は着てきたカッパを置いて乾かしたりしてる。
無くても良いが、あったら結構便利ではある。

429 :774RR (ワッチョイ 668a-OdF3):[ここ壊れてます] .net
カゴ好きの人は大雑把な性格な印象
傷が付くのにヘルメットをカゴに突っ込むし、店に入ってもヘルメットも置いたまま
ヘルメットを見てもシールドまで傷だらけ、中にはキーまで付けたままの奴もいる

430 :774RR (ワッチョイ 1125-+Wio):[ここ壊れてます] .net
>>421
2りんかんのオイル会員入会費より高いのな

431 :774RR (ワッチョイ 3ada-cbLU):[ここ壊れてます] .net
トッチャンバイクと呼ばれていた一昔前のカブ乗りがまさにそんな感じ
ママチャリの代わりの道具感覚だから汚れようが傷だらけだろうが気にしない
そういう輩は一定数いるけど、スウィッシュでそれをやろうとは普通思わないけどな
それこそベンリィ乗ってろと

432 :774RR (ワッチョイ 66b0-OdF3):[ここ壊れてます] .net
後ろに箱つけると邪魔なんだよ
前に箱つけたいぐらい

433 :407 (テテンテンテン MM3e-e+cG):[ここ壊れてます] .net
なんか私が運搬力にこだわったせいで変な流れになってすんません…
未だに古いアクシストリートに目移りしてますが、シート下の容量もじっくり調べます

434 :774RR (テテンテンテン MM3e-e+cG):[ここ壊れてます] .net
あっ!名前欄で更に迷惑かけてしまいました
>>433>>405,409です…

435 :774RR (ワッチョイ 6aee-Ew4H):[ここ壊れてます] .net
>>429
バスト占いかよw
https://youtu.be/mbthuAfaT7Q

436 :774RR (ワッチョイ 5d35-Mjbb):[ここ壊れてます] .net
スウィッシュの前に灯火類の邪魔にならないようにカゴ付けるなんて
全然想像できないから不当に冗談だと思ってた

437 :774RR (スッップ Sd0a-OtBX):[ここ壊れてます] .net
俺の場合、コンビニフックとメットインで日常の買い物は解決するよ

438 :774RR (ワッチョイ 1e79-RDFZ):[ここ壊れてます] .net
同じく

439 :774RR (ワッチョイ 5d35-Mjbb):[ここ壊れてます] .net
むしろシート下の収納だけで足りちゃうからコンビニフックさえまだ使ったことがない
アドレス110の時はメットインに入り切らなくてコンビニフック使ったら
元々クソ狭い足元がギチギチになって参った

440 :774RR (ワッチョイ 5d35-Mjbb):[ここ壊れてます] .net
スウィッシュ
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/files/images/productcolor_355.jpg
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/files/images/productdetailimg_2313.png
アドレス110
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/files/images/productdetailimg_uk110nmm2_YME.jpg
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/files/images/productdetailimg_2779.png

441 :774RR (ワッチョイ 6693-HeBz):[ここ壊れてます] .net
スウィッシュのメットインは広いけど深さがないんだよな

442 :774RR (ワッチョイ 9eee-hhRf):[ここ壊れてます] .net
買う前にメットイン試して、アドレス110は縦にフルフェイスが入ったけどスウィッシュは横向きでしかも少し押し込んでやらないとだめだったな

とはいえメットインそのものの容量は十分だしシート開けないで給油できるからリアシートにも荷物括りつけられるし、リアボックスつければソロキャンも十分できるのがスウィッシュのいいところだな

443 :774RR (ササクッテロレ Spbd-0QGi):[ここ壊れてます] .net
>>433
別に買い替えしなくても増車という手もあるよ。
私はAF79タクトとベンリィ110に乗ってる。
タクトは前カゴXLと58Lのリアボックスなどを付けた買い物スペシャルだ。
タクトの存在があるからベンリィ110は買い物の事を考えずに好きなカスタムができる。

444 :774RR (アウアウウー Sa21-JJYx):[ここ壊れてます] .net
スウィッシュのメットイン横のヘルメットホルダーはヘルメットのモノによっては引っ掛けれないケースも多いからあんまりアテにしない方がいいかも

445 :774RR (ワッチョイ a9f3-fABN):[ここ壊れてます] .net
メットホルダー使ったら裏側のシートの縁に当たって早々に穴が開いたよ

446 :774RR (アウアウウー Sa21-JJYx):[ここ壊れてます] .net
>>445
そうw
スペースが明らかに足りてないんだよあれ

447 :774RR (ワッチョイ 6693-HeBz):[ここ壊れてます] .net
備え付けのメットホルダーはどこのメーカーだろうと使わないに越したことはない
あれは他にどうしようもない状況で仕方なく使うもの

448 :774RR (ワッチョイ 11aa-OdF3):[ここ壊れてます] .net
メットインに何か入っていて買い物をしなきゃならないときくらいかな

449 :774RR (スププ Sd0a-PnjU):[ここ壊れてます] .net
ホルダーは用品店行ったら延長用の金具売ってるでしょ

450 :774RR (アウアウウー Sa5b-OWHu):[ここ壊れてます] .net
いつも使ってるけど特に不満はないな
ホンダの原付は折れるらしいけど

451 :774RR (ワッチョイ bf43-W3aP):[ここ壊れてます] .net
タクトのは20年平気だぞ

452 :774RR (ワッチョイ 9735-ldZd):[ここ壊れてます] .net
昔バイクのメットホルダーにフルフェイスつけてたら
アゴ紐切られて盗まれたから外にぶら下げるのは抵抗があるわ
家まで10分くらいだったけどK札を気にしながらノーヘルで帰った

453 :774RR :2022/09/17(土) 07:50:47.42 ID:Og8ypUsD0.net
メット自体は高いけど他人の臭いと皮脂で汚いのよく盗む気になるな

454 :774RR :2022/09/17(土) 07:57:29.87 ID:sn9kXzDg0.net
>>453
犯罪者なんて元々気が狂ってる馬鹿なんだから、そんなこと考えてないだろ。
昔、ブレーキ整備中に盗まれて事故られたことがある。
その時に「整備不良だろ」と言われたけど、盗人が何言ってるのか理解できなかった。そもそもお前が盗まなければ事故らないだろうに。

455 :774RR :2022/09/17(土) 08:10:55.77 ID:W/gWx5ao0.net
>>453
洗えば平気って考えでは?
外食しても他の人が使った箸やスプーン使うんだし

456 :774RR (ワッチョイ 9735-ldZd):[ここ壊れてます] .net
中古で買ったから車載工具が無いのかと思って調べてみたら
車載工具ってこの棒だけなんだ…付いてなかったけど
https://pbs.twimg.com/media/EuvHY15VkAg6Ot6.jpg

常時積んでおくか悩むけどコンパクトなデイトナの15ピースを買った
https://www.daytona.co.jp/products/single-78880-genre
https://www.daytona.co.jp/pict/product/80/1_145759944049735300_m_3ukfm_l.jpg

457 :774RR (ワッチョイ ff58-Kfb6):[ここ壊れてます] .net
プラグレンチ積んだところで出先で何するんだよ
持つならせめて予備プラグ一緒に入れとくぐらいしないと

458 :774RR (ワッチョイ 9f43-W3aP):[ここ壊れてます] .net
中華のよく考えもしてないマルチツールみたいな構成だな

459 :774RR (スッップ Sdbf-Qua6):[ここ壊れてます] .net
スパナの14.17だけ残して14があるスパナ追加
10ミリのボックスとスピンナハンドルかラチェット
2番のプラスドライバー
バイスグリップ

こんなんでええんちゃう?
レバーの下受けナットって何ミリだっけ?

460 :774RR (ワッチョイ 9735-ldZd):[ここ壊れてます] .net
まぁバイクの車載工具ってただ積んでおくだけでほとんど使わんな
後付のシールドやアクセサリーまで扱える程度に整理して最小限の構成にするつもり

461 :774RR (ワッチョイ 9f11-aU0P):[ここ壊れてます] .net
パンク修理キットと空気入れさえあれば

462 :774RR (ワッチョイ 9f43-W3aP):[ここ壊れてます] .net
まあそっちのが先よな
俺は自己メンテした後は怪しいのであれこれ持ち歩くことあるけどw

463 :774RR (ワッチョイ 9735-ldZd):[ここ壊れてます] .net
メーカーもきっと必要ないと判断してリアショック調整用の棒しか付けてないんだろう
しかし最低限の工具は欲しいけどパンク修理キットや空気入れまで積みっぱにしとくのは邪魔だな

464 :774RR (ワッチョイ 9f43-W3aP):[ここ壊れてます] .net
空気入れってまさか足踏みとか電動とか想像してる?

465 :774RR (ワッチョイ 9735-ldZd):[ここ壊れてます] .net
>>464
普通はボンベカートリッジじゃないのん?

466 :774RR (ワッチョイ 9735-ldZd):[ここ壊れてます] .net
SSなんかもずっと乗り継いでるけど長距離ツーリングでもなければ持っていかないな

467 :774RR (ワッチョイ 9f43-W3aP):[ここ壊れてます] .net
だから普通パンク修理キットに込みでしょ?

468 :774RR (ワッチョイ f741-YJF0):[ここ壊れてます] .net
空気入れはスタンドの借りようと思う

469 :774RR (ワッチョイ 9735-ldZd):[ここ壊れてます] .net
>>467
>>461-462の話に対してレスしただけだけどよくわからんな

470 :774RR (ワッチョイ 9f43-W3aP):[ここ壊れてます] .net
パンク修理せずとも押していけるとこにバイク屋あるなら正直車載工具もいらんって考えになるんだが
実際のとこ自分で弄った経験あったら何がいるかは想像つくはずなんで聞いてる限り非標準のアクセがぽろぽろ取れる前提なん?

471 :774RR (ワッチョイ 9735-ldZd):[ここ壊れてます] .net
>>470
とどのつまり保険というかお守り程度のもんよ
熱く議論するレベルの話じゃない

472 :774RR (ワッチョイ f741-YJF0):[ここ壊れてます] .net
ボンベタイプのやつはすぐ空気抜ける タイヤ交換直ぐやる前提なら良いかも 昔ながらのゴム差し込むタイプのやつなら数ヶ月は持つ

473 :774RR (ワッチョイ ff93-rZTD):[ここ壊れてます] .net
>>471
キックと同Lvじゃな

474 :675 (ワッチョイ 9f76-YywV):[ここ壊れてます] .net
>>109
ひどいな
川崎か

475 :774RR (ワッチョイ bf79-kIxI):[ここ壊れてます] .net
パンクしても任意保険つけてれば、ロードサービスあるし、これでとんでもない僻地へツーリングとかもないだろうから。
工具はなくでも困らないかも

476 :774RR (ワッチョイ bf43-W3aP):[ここ壊れてます] .net
>>471
お守り買いましたーとかどうでもええわ

477 :774RR (ワッチョイ 77f3-fO9i):[ここ壊れてます] .net
>>474
川崎もクソだよなw

478 :774RR (テテンテンテン MM8f-YJF0):[ここ壊れてます] .net
仕事終わりで土砂降りパンクに気づいた事あるけど ロードサービス呼ぶより自分で直した方が早いし楽なんだわ

479 :774RR (ワッチョイ d743-W3aP):[ここ壊れてます] .net
>>472
それはムースタイプのパンク修理剤の話かな
そっちじゃなくて炭酸水メーカーとか膨張式のライフジャケットに使われる数?位の炭酸ガスボンベを使う空気入れがある
パンク穴の修理自体はあなたの言うゴム差し込みで補修した後に使う

480 :774RR (ワッチョイ bf51-eBBJ):[ここ壊れてます] .net
台風転倒対策しまっシュ

481 :774RR (ワッチョイ 9735-ldZd):[ここ壊れてます] .net
アドレス110は強風で時々ぶっ倒れてたがスウィッシュは倒れにくそうな感じ

482 :774RR (スッププ Sdbf-g/XB):[ここ壊れてます] .net
スウィッシュってサイドスタンド使った時の傾きが大きくない?
前車アドV125Sより傾いてる気がするし
そこらの駐輪場を使った時も他車より傾いてる

483 :774RR (テテンテンテン MM8f-YJF0):[ここ壊れてます] .net
左側に自転車停められたらマジ嫌悪感しかないよなこの隙間に突っ込むかぁみたいな

484 :774RR (テテンテンテン MM8f-YJF0):[ここ壊れてます] .net
>>479
パンクつっても完全に空気抜けたわけじゃ無いからスタンド行って屋根の下明るいとこでやったわ チューブレスの便利なとこよな

485 :774RR (オッペケ Srcb-l/G4):[ここ壊れてます] .net
台風の強風で倒れた。

486 :774RR (ワッチョイ d715-rZTD):[ここ壊れてます] .net
下にシート敷いてはじめから倒しておけ定期

487 :774RR (アウアウウー Sa5b-dsQK):[ここ壊れてます] .net
台風でも倒れてなかったやったぜ!

488 :774RR (ワッチョイ 9fb9-qd8r):[ここ壊れてます] .net
ウインカーバルブをLEDにした

489 :774RR (ワッチョイ 9735-ldZd):[ここ壊れてます] .net
強風でベランダのコンテナボックスが転がってたから少しビビったけど
スウィッシュはなんともなかったわ

490 :774RR (アウアウウー Sa5b-dsQK):[ここ壊れてます] .net
でも台風でバイク倒れて壊れたりクルマにモノ当たって凹んだりしてたらショックだろうな
自分の地域は今回は酷く無かったから助かった

491 :774RR (ベーイモ MM4f-WkAz):[ここ壊れてます] .net
関東は今朝メチャ冷えたから
リミのグリップヒーターとシートヒーター使ったわ。
今の季節まだ夏グローブだけどグリヒで快適です。

492 :774RR (ワッチョイ 1fda-cETI):[ここ壊れてます] .net
台風のときにバイクカバー被せっぱだと風に煽られて倒れる可能性大だよ
だから台風のときはいつもバイクカバー外してる

493 :774RR (ワッチョイ 77f3-gLlN):[ここ壊れてます] .net
ハンドル左に切って右側に壁に沿わせるように停めてる
教習所でサイドスタンドメイン、センタースタンドはあまり使わないって習ったけど、だいたいみんなセンタースタンド使って停めてるよね

494 :774RR (ワッチョイ 9735-ldZd):[ここ壊れてます] .net
大抵センターで事足りるけどサイドで止めたい時のためにわざわざブレーキストッパーを後付けしたわ

495 :774RR (ワッチョイ b758-tpVi):[ここ壊れてます] .net
ブレーキストッパー付けたいけどリミテッド不可って書いてあって悲しい

496 :774RR (ワッチョイ 57aa-E+l9):[ここ壊れてます] .net
レビュー見てるとリミでも付くみたいだよ
ワイヤーカバー的なゴムパーツは外すかズラすかするんだけど形通りに切って残した

最近グリップのテカリが気になりだした、拘りはないから純正でいいけど変えなきゃ

497 :774RR (ワッチョイ b758-tpVi):[ここ壊れてます] .net
マジすか!
ちょっとバイク屋さんで聞いてみる

498 :774RR (オッペケ Srcb-7Ikt):[ここ壊れてます] .net
不注意でスウィッシュを左側に倒してしまった
前に書き込みがあったとおりブレーキレバーが途中のところで折れてたわ
ショックだけど運転できないことはないから助かった

499 :774RR (スププ Sdbf-8HtF):[ここ壊れてます] .net
あれほどリミしとけと言っただろ

500 :774RR (ワッチョイ f7ee-Kpwt):[ここ壊れてます] .net
は?

501 :774RR (ワッチョイ bf79-kIxI):[ここ壊れてます] .net
おはようございます

502 :774RR (ワッチョイ 9fb9-52V3):[ここ壊れてます] .net
ああ、おはよう
昨日はよく眠れたかな?

503 :774RR :2022/09/23(金) 10:38:11.72 ID:efDmHUTV0.net
実はあんまり…

それはそうと、最近のHOOPに履き替えたんですが、46-50km/hで走行中のときにフロントのタイヤの振動が少し大きくなる感じがするんです。
それ以外の速度では何もないのに、きっちり上記の速度でだけ起きます。
あれは一体何なんでしょうか。

504 :774RR (ワッチョイ 9735-ldZd):[ここ壊れてます] .net
固有振動数がそこにあって共振増幅されてるんじゃね

505 :774RR (ワッチョイ 1fda-cETI):[ここ壊れてます] .net
HOOPってV100の頃からあるタイヤだよ
まだ売ってるんだ
V100のリヤに履いたことあるけどウエット路面の緩いカーブで
リヤがすーっとアウト側にスライドするタイヤだった
だからそれ以来BSは履いてない

506 :774RR (ワッチョイ b743-JEMU):[ここ壊れてます] .net
今でも定番だし
スウィッシュじゃないけど他でB01を履いてるときはウェットでも割と安心して乗れたけどな

507 :774RR (ワッチョイ 1658-JEMU):[ここ壊れてます] .net
>>503
先ずは空気圧が指定どうりかチェック

総レス数 1001
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200