2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アドレス125 30台目 【スズキ DT11A 】

1 :774RR (ワンミングク MMaf-8Yb7):2022/07/28(木) 15:56:13 ID:WYImc3Y8M.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑コピペして3行にしてから書き込んでください。

公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/uu125m0/

前スレ
アドレス125 22台目 【スズキ DT11A 】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624483530/
【スズキDT11A】アドレス125 5台目【ちびっ子専用機】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1528676337/
アドレス125 25台目 【スズキ DT11A 】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1635500543/
アドレス125 26台目 【スズキ DT11A 】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1637499379/
アドレス125 27台目 【スズキ DT11A 】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1640310970/
アドレス125 28台目 【スズキ DT11A 】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1644666356/
アドレス125 29台目 【スズキ DT11A 】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1651371209/


次スレは>>970を目安に立てること。
不可なら別の者が立てること。 VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

199 :774RR (ワッチョイ 02aa-yNcK):[ここ壊れてます] .net
シートの裏側丸く凹んでるとこ(表から見て山の頂点)を避けて座る

200 :774RR (スッップ Sd22-J/9a):[ここ壊れてます] .net
長距離の定義によるけど、このスクーターは250kmくらいまでなら殆ど尻は痛くならないぞ。

201 :774RR (スプッッ Sd82-2QGV):[ここ壊れてます] .net
ライダー乗りで快ケツ

202 :774RR (ワッチョイ 59b9-eW9R):[ここ壊れてます] .net
各種鎮痛剤

203 :774RR (ワッチョイ 059c-MJDJ):[ここ壊れてます] .net
>>198
アマゾンで売ってるシート用のメッシュカバーの一番大きいサイズの付けると、痛くならないよ(尻がシートにペタッと貼り付くのが無くなって、分散される感じ、冬はスースーするけど。)

204 :774RR (ワッチョイ 1998-l0A5):[ここ壊れてます] .net
またケツ痛ネタかよ
定期的に出てくるな

205 :774RR (ワッチョイ c6b3-blOO):[ここ壊れてます] .net
大型&マニュアル車乗るのが億劫になってどうせ乗らないから売っ払って、アドレスでロングツーリング行ってみようと思ってるから助かるわ

206 :774RR (ワッチョイ c9f3-rsDg):[ここ壊れてます] .net
「Surf station 快適ドライブバイク用シートカバー 3D メッシュ 速乾 断熱 通気 汎用品 全5サイズ」
のXXXXLサイズっての買ったわ

って誰かが書き込みしていたのをメモしていたわ

207 :774RR:2022/08/28(日) 20:34:53.17
オイル交換してたらドレンボルトがちょん切れてワロタ
どうやって埋め込まれたネジ山取ればいいんだよw

208 :774RR (スププ Sd22-2QGV):[ここ壊れてます] .net
今日の官報に出てた2台はなんだろう?
スズキ8BJ-DP12H とスズキ8BJ-EB12J
どちらも0.124リットル

209 :774RR (ブーイモ MMf6-deyC):[ここ壊れてます] .net
>>208
販売店にも流れてる情報のアクセス125とアヴェニスの型式じゃないかね。
しかし給油口の位置ぞ…
けど国内販売してくれるだけ有難い時代だよね。

210 :774RR (ワッチョイ 21ee-tO2g):[ここ壊れてます] .net
テールに給油口ついてる車種も結構あるから問題はないんじゃないかなぁ

211 :774RR (ワッチョイ ee43-145B):[ここ壊れてます] .net
>>205
125でロングツーリングとかマジで苦行だぞ
ロングツーリングもするなら250以上だ

212 :774RR (スフッ Sd22-HJ9g):[ここ壊れてます] .net
>>209
下3桁じゃなく上が違うから片方は他の排気量クラスじゃないかな

213 :774RR (ワッチョイ 41ef-6Yq+):[ここ壊れてます] .net
25kmの間違いでは?

214 :(´・ω・`)差額マン (ササクッテロラ Sp51-dOyQ):[ここ壊れてます] .net
>>211
そのロングツーリングというのが何kmなのかは分かりませんが、50ccでも日帰り500km走行できるのです。
50で往復15時間かかりましたが、前後14インチのポジションに余裕がない125では9時間でした。
アドレス125なら広いので余裕綽々ですよ。
ロングツーリングが125で余裕か余裕ではないかは、その人が今まで乗ってきたバイクや自動車によるので一概には言えません。
私のように原付でツーリングしまくってると125は天国のようですが、大きい排気量からのダウンサイジングの人だとキツく感じるかも。

215 :774RR (ワッチョイ 6e60-i2YG):[ここ壊れてます] .net
70Km/h程度の巡行は振動が少なくて快適だね。
さすがに80Km/hはエンジンが嫌々回っている感じだった。

216 :774RR (スプッッ Sd82-blOO):[ここ壊れてます] .net
大ホラ吹き野郎の世迷言は置いといて、このバイクならシートも優秀だし流れに乗って淡々と走れば長距離普通に行ける気がするな

217 :774RR (スプッッ Sd82-J/9a):[ここ壊れてます] .net
400ネイキッドより下道のツーリングは確実に楽だ。何より足の置く自由度とギアチェンジからの解放が大きいのかも知れない。400は高速使って一気に遠くまで行って下道で返ってくる感じで使ってる。都内に近づくに連れて信号待ちの足付きとかで疲れてくるがこれはこれで楽しいので手放せない。

218 :774RR (アウアウウー Sa85-Sjn8):[ここ壊れてます] .net
え、逆じゃね?
目的地までは下道で行って帰りは高速だと思うんだが、周りの人も大体そういうパターンだが…
自分のコミュニティが特殊なだけか?

219 :774RR (アウアウアー Sa16-3lFj):[ここ壊れてます] .net
>>218 正も逆もないだろ
行く過程を楽しむのか、目的地で楽しむのか、それとも行き帰りの道を楽しむのか
行きも帰りも高速で、目的地だけ楽しんでも良いんだよ

220 :774RR (アウアウウー Sa85-Sjn8):[ここ壊れてます] .net
>>219
あなたには聞いていない

221 :774RR (ワッチョイ 3dee-yNcK):[ここ壊れてます] .net
不覚ワロてもうた

222 :774RR (スプッッ Sd82-J/9a):[ここ壊れてます] .net
>>219の言う通りだわ。
なんで自分の狭いコミュニティが一般常識だと思った?

223 :774RR (テテンテンテン MM66-dwZM):[ここ壊れてます] .net
足りないんだろ

224 :774RR (アウアウアー Sa16-3lFj):[ここ壊れてます] .net
>>220 なら掲示板に書くな
聞いている相手が確定してるならアンカー入れろや
掲示板に書いたらレスされるの当然だろそれが判らんならチラシの裏にでも書いてろ

お前の心の中の話相手になぞ知るかボケ

と5chっぽく言ってやろう

225 :774RR (ワントンキン MM52-MJDJ):[ここ壊れてます] .net
都心に住んでる身としては、早く郊外に出たいから行きは高速を使う、
帰り道は疲れて結局高速に。
郊外在住だと、往復下道が成立するのでは。

226 :774RR (ワッチョイ 6e60-i2YG):[ここ壊れてます] .net
>>219がせっかく纏めてくれたのに、>>220は心が狭いというか。

227 :774RR (ワッチョイ 02aa-yNcK):[ここ壊れてます] .net
アドレスで高速は走れないからどうでもいい

228 :774RR (スプッッ Sd82-blOO):[ここ壊れてます] .net
>>225
まあなんというか、よほど変わった奴か爪に火を灯してギリギリでバイク乗ってるような貧しい奴以外は結局そうなるんじゃないかなと
俺は貧しいから下道ばっかりだけど

229 :774RR (スプッッ Sd82-J/9a):[ここ壊れてます] .net
高速代だけを捉えて貧富を問う?

230 :774RR (スッップ Sd22-eWz9):[ここ壊れてます] .net
ライト暗すぎじゃないですか?

231 :774RR (アウアウウー Sa85-Sjn8):[ここ壊れてます] .net
>>222
あなたの事を聞きたいのに>>219は関係ないでしょ?
あなた個人と属するコミュニティは行きに高速使う派なの?

232 :774RR (スップ Sd82-Gw4x):[ここ壊れてます] .net
しつけーよクソ馬鹿野郎
閉鎖社会で生きてるテメェの環境に疑問を持て

233 :774RR (ワッチョイ c6b3-blOO):[ここ壊れてます] .net
ヘッドライトは前に乗ってたセローと比べたら十分明るいから不満ないな…

234 :774RR (アウアウウー Sa85-Sjn8):[ここ壊れてます] .net
うむw
オフ車経験あればアドレスのヘッドライトなんかレーザービームだわなw

235 :774RR (スッップ Sd22-eWz9):[ここ壊れてます] .net
ハイビームは明るいけどライトは
暗いと思う。

236 :774RR (アウアウアー Sa16-3lFj):[ここ壊れてます] .net
>>198 199が書いたメッシュ買ってみたが確かに汗で張り付き皮が引っ張られる感覚は減るけど、網の分当たりは痛くなったぞ
と、言っても痛く感じるだけで長時間乗った時に我慢できなくなる位悪化するかはこれから検証

長期休み欲しいわ

237 :774RR (ワッチョイ 1998-l0A5):[ここ壊れてます] .net
被害者がまた出たな

238 :774RR (ワッチョイ 5fb9-nkM7):[ここ壊れてます] .net
新型まだかね?

239 :774RR (ワッチョイ 7f58-Iguz):[ここ壊れてます] .net
去年発売予定だった、ホンダのダックスが未だに発売出来ないのを考えると
生産国は違うがどうだろうね

240 :774RR (テテンテンテン MM8f-gsoa):[ここ壊れてます] .net
海外のアクセスだかアクオスだかがアドレス125になるとかそういう話じゃなかったっけ?

241 :774RR (ワッチョイ c7ee-+xtQ):[ここ壊れてます] .net
アドレス125やスイッシュが日本に導入されたときは使い勝手のいいキャリア…(しかし激しくスタイリングをそこねる)が付けられたが新しいのはどうなるかって感じだな。

242 :774RR (ワッチョイ dfee-bBdM):[ここ壊れてます] .net
純正タイヤがこんなにも滑りやすいとはな、転んでしまったぞ
買うんじゃなかった

243 :774RR (ワッチョイ 7f58-Ivis):[ここ壊れてます] .net
純正ごときでコケる下手くそは何着けても一緒

244 :774RR (スプッッ Sdff-AVNV):[ここ壊れてます] .net
>>242
ウェット路面でコケたならしゃあない、マジでリコールしてもらいたいレベルのクソウェット性能だから。ドライだったらセンスないからバイク降りた方がいい

245 :774RR (ワッチョイ 67f3-W5vX):[ここ壊れてます] .net
ミシュランのシティグリップってウェット性能の良さを謳ってるけどいいの?

246 :774RR (ワッチョイ 67ee-Iguz):[ここ壊れてます] .net
サイズ有るなら履きたいが
前12後10のサイズ有る?

247 :774RR (ワッチョイ 67f3-W5vX):[ここ壊れてます] .net
ミシュランのサイトではマッチするサイズが出るね

https://i.imgur.com/62md6yX.jpg

248 :774RR:2022/09/05(月) 21:47:01.56
>>243
こういうクソコメントしかしない奴って
何が目的なんだろ、なんかかわいそw

249 :774RR (ワッチョイ 5fee-bBdM):[ここ壊れてます] .net
新型まだ?

250 :774RR (ワッチョイ 4741-xYeq):[ここ壊れてます] .net
シティーグリップ履いてるよ
D307、Hoop、MB520と履いてきたけど一番いい感じ
くうきあつは車両指定守ってね
高めに入れると他のタイヤよりゴツゴツする

251 :774RR (テテンテンテン MM8f-nykb):[ここ壊れてます] .net
6,500キロ走ったがチェンシンは全く減ってない
これ何キロまで走れるんだ

252 :774RR (アウアウウー Sa8b-/5UH):[ここ壊れてます] .net
>>244
ドライ路面でも十分滑るぞ
センスとか超越してるレベル
まぁ、納車間もなかったからまだ皮剥けてなかったってのもあるかもだが
しかしながら滑りやすさレベルで表現すれば、皮剥けたチェンシン>越えられない壁>皮剥けてないその他メーカータイヤ、であることは言うまでもない

253 :774RR (ワッチョイ e7fc-bXsv):[ここ壊れてます] .net
>>252
ドライの路面で滑るってどんな乗り方をした時に滑るのよ
マンホールとかの金属の上とかなら分かるけど、普通の路面って?

254 :774RR (アウアウウー Sa8b-ipIo):[ここ壊れてます] .net
>>253
表現するまでもなく普通の路面だよ。どんな乗り方って、表現しづらいが左折するのに歩行者待ってて普通に左折しただけだ。
流石に俺もビビったよ。マンホールも落ち葉も何らない、東京23区ど真ん中での話だ。
バイク歴は15年な。

255 :774RR (ワッチョイ 7f09-6n3s):[ここ壊れてます] .net
要するに皮が剥けてないんだろ。

256 :774RR (ワッチョイ c744-4X/r):[ここ壊れてます] .net
意味のない15年だった

257 :774RR (エムゾネ FF7f-Ivis):[ここ壊れてます] .net
30超えてコレって悲しすぎるだろ

258 :774RR (ワッチョイ 7f58-SyQL):[ここ壊れてます] .net
どんなジャンルでも一定数音痴の人間は存在する。自分が運転音痴と分かればそれなりの運転するように心がけよう。
事故に十分気をつけて

259 :774RR (ワッチョイ 4734-a7h6):[ここ壊れてます] .net
乗る前にチ○コの皮をむいてなかったんだろ

260 :774RR (ワッチョイ c7ee-+xtQ):[ここ壊れてます] .net
バンクさせすぎてメインスタンドが地面に当たったんじゃないの

261 :774RR (ワッチョイ 7f25-xAys):[ここ壊れてます] .net
スタンド擦るとか言ってる奴は明らかに傾けすぎ

262 :774RR:2022/09/06(火) 17:17:48.22
都市部の平坦路しか走った事ないだろ
山並みのカーブを走るとスタンド擦れるぞ

263 :774RR (ワッチョイ 5fb9-HH83):[ここ壊れてます] .net
スズキは迷走
生産終了の繰り返し

264 :774RR (テテンテンテン MM8f-gsoa):[ここ壊れてます] .net
バーグマンストリートをリアキャリアつけて日本で販売してくれりゃ売れるのになあ

265 :774RR (ワッチョイ 5fb9-HH83):[ここ壊れてます] .net
もうレッツに110のエンジン載せちゃいなよ
タイヤは前後12インチで

266 :774RR:2022/09/06(火) 20:09:29.26
各メーカーは純正タイヤぐらい国産か欧州産にしてくんないかな
中国・台湾・韓国製なんか怖くて乗れん
重要保安部品をケチるなよ、乗る気無くすわ

267 :774RR (ワッチョイ 7f60-l1W6):[ここ壊れてます] .net
自賠責が来月切れるのでコンビニで更新したんだけど、ホームページに掲載されている価格表が5年で沖縄用5,710円・本土用13,980円。
アドレスだから125cc以下の価格だけど、なんでこんなに違うの?
というか、実家が沖縄で東京に来ている学生は、沖縄の実家で自賠責に加入・更新して東京に郵送してステッカーをナンバープレートに貼れば8000円も安くなるってこと?

268 :774RR (ワッチョイ 67ee-NodX):[ここ壊れてます] .net
次の患者さんどうぞー

269 :774RR (ササクッテロ Spbb-tRdA):[ここ壊れてます] .net
>>267
調べてみたら本当に沖縄だけ激安だった。
そもそも自賠責って全国で一緒の値段じゃ無かった。
愛知が1番高いらしい、やっぱり。
沖縄が安い理由は複数あって、1つ目は1972年に施政権がアメリカから日本に変換された時の沖縄県民の所得が本土よりかなり少なかった為に、本土と同じ基準で決めるとかなりの負担になってしまうので沖縄専用の自賠責の値段になった。
2つ目は交通事故が少なくて保険加入率が低いので、沖縄のみに適用される沖縄料率というものが存在する事。
3つ目は事故が起きても沖縄の県民性の仲間意識の強さから、話し合いで解決できる事があり、保険を使って解決する事が本土より少ない事だ。
ちなみに原付2種だけではなく自動車の自賠責も任意保険も安い。
沖縄料率の自賠責なので東京に移ったら追加して払わないと、何か事故をした時に自賠責が使えないのではないか?

270 :774RR (ワッチョイ bf11-kJmG):[ここ壊れてます] .net
なるほど愛知

271 :774RR (ワッチョイ 67ee-Iguz):[ここ壊れてます] .net
名古屋走りって言うもんな

272 :774RR (ワントンキン MM3f-BMz8):[ここ壊れてます] .net
なげーよ

273 :774RR (ワッチョイ 7f58-SyQL):[ここ壊れてます] .net
長いけどためになったわ。任意入らないとか沖縄って事故るとヤバそうだなw

274 :774RR (ワッチョイ 4741-xYeq):[ここ壊れてます] .net
都道府県で自賠責保険違うなんて初めて知ったわ…

275 :774RR (アウアウウー Sa8b-jyuF):[ここ壊れてます] .net
次のはもうすぐ発表かな?

276 :774RR (ブーイモ MM0b-zA0R):[ここ壊れてます] .net
欧州の新型アドレス
給油口結構角度ついてるから
キャリア工夫すれば箱派は救われるかも。
足伸ばしたときの角度だけど
まあ社外でステップ出ればいいやかもね。それか自作。
インドバーグマンが出るなら待てばいいのか。
早く出さないと街のバイク屋やばいらしいぞ。

277 :774RR (ワッチョイ 67ee-NodX):[ここ壊れてます] .net
>>269
愛知県が高い?
どこ情報だ、それ?

278 :774RR (アウアウアー Sa4f-QAG1):[ここ壊れてます] .net
>>277 任意保険会社の統計で愛知が高いのは結構有名

279 :774RR (アウアウアー Sa4f-QAG1):[ここ壊れてます] .net
ちなみに自賠責保険は県毎には変わらないが沖縄と離島は変わる
多分ごっちゃになってる

280 :774RR (ワッチョイ bfb9-HKBf):[ここ壊れてます] .net
キャリア無かったら爆死確定やろね
てゆーか円安で爆上げ確定やし
先代はうまく逃げ切ったなー

281 :774RR (ワッチョイ eaaa-4mx2):[ここ壊れてます] .net
滑り込みセーフでアドレス125買えて良かったです

282 :774RR (ワッチョイ a625-rXhp):[ここ壊れてます] .net
白色が一番多いんかな

283 :774RR (ワッチョイ 59aa-V+uT):[ここ壊れてます] .net
ウェイトローラーを1g軽くしたけど違いが判らんかったわ。最高速も変わらん。

284 :774RR (スフッ Sd0a-suFq):[ここ壊れてます] .net
登坂の加速で比べると分かりやすいよ
最高速は変速がマトモに出来ないほど軽くしない限り変らんのが正しい

285 :774RR:2022/09/12(月) 23:59:15.46
純正タイヤぐらい国産付けろよタコ
そんなとこまでケチるなボケ

286 :774RR :2022/09/13(火) 13:15:05.81 ID:rt6wXGEt0.net
毎シーズン風防導入しようか迷いつつ、3シーズン目が目前に控える。

乗り換え前のヴェクスターでスクリーンの有効性は理解しているが
「どうしても必要か?」と問われると微妙な装備。

287 :774RR :2022/09/13(火) 14:03:47.21 ID:CIFnsOKG0.net
冬場はかなり寒さをしのげるが長距離乗るわけじゃないしそもそも真冬はほとんど乗らない
夏場は外さないと暑いが年に二回付け外しが面倒っていうならバイク自体が面倒な乗り物だ!
昔は付けてたけど今は付けてない

288 :774RR :2022/09/13(火) 14:27:01.43 ID:ZHuZofoJa.net
純正の風防付けっぱなしだな
ミラーの位置が少し上がって高さ的にも丁度良い

289 :774RR (ワッチョイ a625-rXhp):[ここ壊れてます] .net
ナックルガード

290 :774RR (ワッチョイ 6658-ZPoQ):[ここ壊れてます] .net
>>288
同じく、ウィンドシールドといっても背が低いので、夏場に取り外す必要もなし。

291 :774RR (ワッチョイ deb3-l0+M):[ここ壊れてます] .net
俺はもうクソデカ風防がないとバイク乗れない体になってしまった

292 :774RR (ワッチョイ 59aa-V+uT):[ここ壊れてます] .net
寒い暑いはひとまず置いといて、少しでも風圧なくなれば100-200キロのツーリング楽になるかな?

293 :774RR (アウアウウー Sa21-jdTo):[ここ壊れてます] .net
>>292
全然違うよ
風を全身で受ける気持ちよさは無くなるけどロンツーの時の体力の消耗は軽減できるよ

294 :774RR (テテンテンテン MM6a-e+cG):[ここ壊れてます] .net
>>292
80キロ巡航が何とも思わなくなる。
これはでかい。

原2でロングツーリング出来るか出来ないかの分水嶺になる。

295 :774RR (アウアウアー Sa2e-FaRa):[ここ壊れてます] .net
>>292 200km程度なら風の疲労はそれほど変わらんが途中の雨の対応とかは天地ほど快適さが変わる

296 :774RR (ワッチョイ c5a1-P9vU):[ここ壊れてます] .net
13000kmで1回目のスパークプラグ交換(NGKの安いの)
焼き色は良好でまだまだ使えそう
発進加速エンブレが劇的に滑らかになって振動とノイズも大幅に減ったし燃費も良くなるだろうな
5000km交換指定なのも頷ける

297 :774RR (テテンテンテン MM6a-e+cG):[ここ壊れてます] .net
>>296
スズキESPエンジンは最高の燃焼効率を生み出すための混合気の流れを計算して設計しています。
いい点火が無いと能力が発揮できないエンジンになってます。

またロングストロークエンジンなのでR9000などの全合成油を入れてあげると体感できる位変わります。

298 :774RR (ワッチョイ eab9-aQ9k):[ここ壊れてます] .net
給油口はV100がセンス良すぎ

総レス数 1022
190 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200