2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アドレス125 30台目 【スズキ DT11A 】

462 :774RR (アウアウウー Sa43-jPHO):[ここ壊れてます] .net
男は度胸よ。
旅の支度なぞ当日すりゃいい、旅の恥はかき捨てと昔から言うだろう。
好きなものを好きなだけ積んでいけばいいのだ、群馬で積んだ女を富山で捨ててきたこともあるぞ。

463 :774RR (ワッチョイ 827c-apc7):[ここ壊れてます] .net
流石にクルマで捨てたことはないな
北海道ツーリングで2日一緒に走った女と途中で分かれたくらい

464 :774RR (ワッチョイ 12b9-Wx1y):[ここ壊れてます] .net
>>460
PCX
全長 (mm) 1935
全幅 (mm) 740
NMAX
全長 (mm) 1935
全幅 (mm) 740
アドレス125
全長 (mm) 1900
全幅 (mm) 685
バーグマンストリート
全長 (mm) 1880
全幅 (mm) 715

PCXとNMAXは、大きさほぼ一緒
ベースが一緒のバーグマンとアドレスも大きさほぼ一緒
尚且つバーグマンはPCX、NMAXより少し小さい、ホイールベースも短い

一度、眼医者に行った方がいい

465 :774RR (ワッチョイ 5faa-U30X):[ここ壊れてます] .net
>>464
スペックシートだけ見てバカ丸出しな事言ってる自覚ある?
現物見てこいよアホみたいにボリュームあるからあれ

466 :774RR (ワッチョイ d625-UDPz):[ここ壊れてます] .net
>>458
それが一番良いな

467 :774RR (ワッチョイ 12b9-Wx1y):[ここ壊れてます] .net
>>465
> スペックシートだけ見てバカ丸出し
> 現物見てこいよアホ

現物が家にあるから言ってるんだが

468 :774RR (ワッチョイ 2f41-KePq):[ここ壊れてます] .net
>>462
見つけた

469 :774RR (ワッチョイ c2ee-JEMU):[ここ壊れてます] .net
>>432
インドネシア産からどこになったんだ?

470 :774RR (ワッチョイ d2b6-/i3W):[ここ壊れてます] .net
>>469
タイ

471 :774RR (テテンテンテン MMde-hCde):[ここ壊れてます] .net
バーグマン125(ストリート)が実物は思ったより小さいんだよな
んでアドレス125が意外とでかい。
v125乗ってたからかなりでかく感じる。

だからアドレス125とバーグマンは中身一緒なんで
結局大きさ変わらないんだよね

472 :774RR (アウアウアー Sa6e-uJos):[ここ壊れてます] .net
うちにもPCXとアドレスあるが、アドレスのほうがでかく感じる

PCXがスマートに対してアドレスは少しデップリしてる
幅はハンドルで決まるから数字じゃ判らんよ

473 :774RR (スッップ Sd32-JnbG):[ここ壊れてます] .net
数値的にあんま変わんなくても足元形状的にPCXの方がカタマリ感あるな

474 :774RR (ワッチョイ 9eb3-02KM):[ここ壊れてます] .net
PCXとアドレス両方持ってる人に聞きたいんだけど、(実質の)横幅ってどのくらい違う?
今、車と壁の間にアドレス停めてる(結構ギリギリ)んだけど、PCXでも普通に入るなら供給が安定したタイミングで160に乗り換えようかなとか考えてるんだがさすがに全然違うかな?

475 :774RR (アウアウアー Sa6e-uJos):[ここ壊れてます] .net
停めるスペースなら殆ど変わらない

476 :774RR (ワッチョイ 42b6-GLxp):[ここ壊れてます] .net
駐車に関してはPCXは跨ぐ動作の分のスペースが必要

477 :774RR (ササクッテロラ Sp47-Wx1y):[ここ壊れてます] .net
>>475
もう何回目だろうな、その話

478 :774RR (ワッチョイ c2ee-JEMU):[ここ壊れてます] .net
>>470
純正タイヤが性能が酷いのに
Ⅾ307も質が悪くなったら
どのタイヤにすればいいんだ?
少し高いけど、ミシュランのシティーグリップにしようかな?

479 :774RR (ワッチョイ 8b9c-HRUE):[ここ壊れてます] .net
チェンシンで慣れてればどれでもいいんじゃね

480 :774RR (スフッ Sd32-02KM):[ここ壊れてます] .net
俺は奮発して、最強との呼び声高いシティーグリップを履きたいと思ってる

481 :774RR (ワッチョイ b3f3-2292):[ここ壊れてます] .net
懇意の店でシティグリップ買ったが
フロント9300
リア9000
工賃5500だった
基本雨天時はクルマなのでウェット性能は把握しきれてないがグリップしてる感がチェンシンより感じられるので安心度は高い

482 :774RR (ワッチョイ 17f3-VfY+):[ここ壊れてます] .net
サイドスタンドロック解除結束バンドで出来ますか?
してる人いる?

483 :774RR (スププ Sd1f-7gU+):[ここ壊れてます] .net
ナックルガードって効果ある?効果あるなら有名なメーカーあさひなんとかっていうやつと、中華で2千円ぐらいのとかなり変わる?

484 :774RR (ワッチョイ 6fb3-Bh2A):[ここ壊れてます] .net
コミネのハンドルカバー付けてるけど、クソダサい上にとにかくウィンカー操作しづらいからナックルガードにしたい

485 :774RR (スッップ Sd1f-q8I7):[ここ壊れてます] .net
DT乗ってる時点でもう充分ダサいのに...

486 :774RR (ワッチョイ 6fb3-Bh2A):[ここ壊れてます] .net
ダサいにも段階ってもんががあるだろうが

487 :774RR (アウアウアー Saff-1yyg):[ここ壊れてます] .net
何度も言ってるだろうが
アドレスはデッカイ原付きスクーターなんだよ
最初からクライマックスだ

488 :774RR (スッップ Sd1f-q8I7):[ここ壊れてます] .net
逆に色々付けていくうちにダサさが軽減される。それがDT11A。

489 :774RR (アウアウウー Sa27-K72n):[ここ壊れてます] .net
初めてシグナス見た時ブッサイクな形してんなと思ったの思い出した

490 :774RR (アウアウウー Sa27-ox1+):[ここ壊れてます] .net
実用スクーターの極みとも言える
初原二でこれを選んでしまったがためにPCXとかは食指が動かない
リードやシグナスのフロアがアドレス並みなら即買いするんだが

491 :774RR (ワッチョイ cf25-K72n):[ここ壊れてます] .net
これをダサいと思う奴はスクーター自体をダサいと思ってる奴なんじゃね

492 :774RR (ワッチョイ cf43-ktQ9):[ここ壊れてます] .net
今風ではないがごく普通って感じ
リード125もまあオーソドックスなんだけどおじさんが若作りしてる感じはある
スウィッシュ、NMAX、キムコGP125iまで行くとモダン系ですよ~と開き直ってるから却って普通に見える

493 :774RR (ワッチョイ ff41-wnHO):[ここ壊れてます] .net
キムコGP125iは安くて小さくて一人で
乗るぶんにはいいけどタンデムはかなりきつそうだな
後は修理とか部品 日本支社ができてからは供給はマシになったみたいだけど
国内メーカーでさえ部品によってはすぐ入らなかったりするしなかなか厳しいな
だいぶ慣れてきたけどアドレス125は俺からするとちょっと大きいわ

494 :774RR (ワッチョイ 83aa-poG4):[ここ壊れてます] .net
DT11A欲しいんだけど中古が新車より高い現象ほんとやめてほしい

495 :774RR (ワッチョイ cf43-ktQ9):[ここ壊れてます] .net
>>494
一部トヨタ車で新車を一年乗って海外の業者ルートで滅茶苦茶高く売れてそれで新型に乗り換えてお釣りがくる、とかがあるらしい

496 :774RR (ワッチョイ e3ee-2MFM):[ここ壊れてます] .net
>>484
ウインカー操作しづらいのはそうだけどハンカバついて完成形と思ってる
夏は当然外してるがシルエットが物足りない
ナックルガードは所詮は外
防寒力は雲泥の差があるよ

497 :774RR (オイコラミネオ MMff-atM5):[ここ壊れてます] .net
1年中 中華ナックル
冬は+¥1000くらいのハンカバ で俺は十分

498 :774RR (スフッ Sd1f-Bh2A):[ここ壊れてます] .net
ハンカバ付いて完成形は全く意味不明だけど、ナックルガードじゃ不十分なのは間違いないな

499 :774RR :2022/10/01(土) 20:12:57.44 ID:Y9EZEog50.net
K-7買ったときに付いてきたリアボックス
これ破棄するときには普通ゴミでいいの?

500 :774RR :2022/10/01(土) 20:20:19.45 ID:ZbuX4w0X0.net
>>499
メルカリに出せば幸せになれる。

501 :774RR (ワッチョイ 6fb3-Bh2A):[ここ壊れてます] .net
今こいつを売ったらいくらで売れるんだろ
買取はコロナ前と変わらず買い叩いて高く売るのかな

502 :774RR (ワッチョイ e3ee-eWb8):[ここ壊れてます] .net
ズズキにリセールバリューを期待するのは間違いだぜ
5万ついたらいいほうじゃないか

503 :774RR (ワッチョイ 83aa-ox1+):[ここ壊れてます] .net
だな
処分するのに金取られないだけマシだと思う

504 :774RR (アウアウエー Sadf-cD83):[ここ壊れてます] .net
>>501
バイ○王なら処分料取られる
さらに今なら特別に五千円で買い取りますとかふっかけてくる

505 :774RR (ワッチョイ e334-dIwg):[ここ壊れてます] .net
嘘つけ新古車が定価以上で売ってるんだぞw

506 :774RR (ブーイモ MM1f-QOpt):[ここ壊れてます] .net
買い取りより
ヤフオクで売った方が良いよ

507 :774RR (ワッチョイ ff6c-5PZ2):[ここ壊れてます] .net
アヴェニスの給油口の位置が酷すぎる
リアキャリアつけると給油できない
結局アドレス125の買い替えは無理になった

508 :774RR (テテンテンテン MM7f-ZNSL):[ここ壊れてます] .net
>>495
いま金持ってる転売屋が自動車の新車買い漁ってる

509 :774RR (テテンテンテン MM1f-lCv3):[ここ壊れてます] .net
>>507
あれやっちまったよなw
海外の写真でもリアキャリアの写真まだ見つけられないし

510 :774RR (ワッチョイ cf43-ktQ9):[ここ壊れてます] .net
アクセス125はリアキャリア付けても給油出来るんか?
まあアクセス125もアヴェニス125もデザインは凄く個性的だから買い物に使わない、最低限のリュックとかメッセンジャーバッグ、ボディバッグで通勤専用って需要はあるんじゃないの

511 :774RR (アウアウクー MM47-jbuR):[ここ壊れてます] .net
ツーリング中に音楽を聴きたいからインカム調べてたけど最近のはノイズリダクションあると聞いてびっくりしてる。
効果あるの?

512 :774RR (ワッチョイ cf43-ktQ9):[ここ壊れてます] .net
ノイズキャンセリングのことか?

513 :774RR (アウアウクー MM47-jbuR):[ここ壊れてます] .net
>>512
製品によって機能の名称が違うけど同じ意味だと思う。
ヘルメットのスピーカーでノイズキャンセルって意味あるのかな?

514 :774RR (ワッチョイ bfee-vqPj):[ここ壊れてます] .net
煽り抜きで、タイヤ交換するなら何がいいですか?

515 :774RR (ワッチョイ e3aa-poG4):[ここ壊れてます] .net
F D307
R MB520

516 :774RR (アウアウアー Saff-1yyg):[ここ壊れてます] .net
>>513 そりゃインカムならマイクに走行風当たって風切り音とか拾うからな

不要な高音とかカットしてくれるに越したことはない

517 :774RR (ワッチョイ f3ee-pIDl):[ここ壊れてます] .net
新車で買って2500kmで2回目のオイル交換した
前回から1700km走ったが真黒やった
スピード交換できる体制整えたのでこれからはもう少し早いサイクルで変えようと思う
同時にギアオイルも交換したがほんの少し汚れた程度だった容量50ml

518 :774RR (ワッチョイ e3ee-eWb8):[ここ壊れてます] .net
オイル処理箱で処理しようとしたらメインスタンドが邪魔すぎて地面に垂れてしまった。
サイドスタンドが良かったかな

519 :774RR :2022/10/04(火) 15:47:53.44 ID:2WprcZRGa.net
センスタのすぐ脇にオイル抜きのドレンボルトがあるんだよな
サイドスタンドだと高さが足りなくなりそうだが

520 :774RR :2022/10/04(火) 19:22:59.21 ID:qhxCXTldM.net
インターモトで新型バーグマンも発表されたが
リアホイールインチアップされてね?
いいなぁ…

521 :774RR :2022/10/04(火) 19:26:01.20 ID:qhxCXTldM.net
>>520
自己レス
インチアップはされてなかったわ。

522 :774RR (ワッチョイ 5303-0YRP):[ここ壊れてます] .net
>>520
> インターモトで新型バーグマンも発表されたが
> リアホイールインチアップされてね?

パッと見ただけでも何も変わってないのに、インチアップなんてされてるワケなかろうに…

523 :774RR (ワッチョイ ffaa-pIDl):[ここ壊れてます] .net
顔のでかいDT11Aっぽい新型バーグマン

524 :774RR (テテンテンテン MM7f-sWg6):[ここ壊れてます] .net
>>520-522


https://news.bikebros.co.jp/model/news20221004-08/

12インチになってるよ

525 :774RR (アウアウアー Saff-jbuR):[ここ壊れてます] .net
これバーグマン一択やろ
アヴェニスは給油口の位置で失格
新型アドレスはバーグマンより足元広くて荷物を置けそうだけど足を伸ばせない

526 :774RR (ワッチョイ ffb9-0YRP):[ここ壊れてます] .net
>>524
写真や映像でもよーく見るとリアがしれっと12インチ化されてるな
現行車はリアに泥よけが付いているが、これもしれっと無くなっているから分からなかったわ

527 :774RR (アウアウウー Sa27-sMTZ):[ここ壊れてます] .net
これ画像で見るとコンパクトに見えるが実物はコマジェぐらいあるんだろうな

528 :774RR (ワッチョイ e3aa-poG4):[ここ壊れてます] .net
某youtuberがレビューしてたがシート高800くらいあって足つきかなり悪いらしい

529 :774RR (ブーイモ MM7f-Ck6Y):[ここ壊れてます] .net
あーやっぱりインチアップされてるかぁ。
ちょっと自信なかったのよ。
バーグのネガ消えたなぁ。やるなぁスズキ。あとはお値段だろうね。

530 :774RR (ワッチョイ cf43-ktQ9):[ここ壊れてます] .net
バーグマンストリート125EXってバーグマン・ストリートのマイナーチェンジってことなんか?
LEDランプ、アイドリングストップシステム、サイレントスターターシステム、フル液晶ディスプレイとかが変更点?
まあ、バーグマン・ストリートは決して悪いバイクじゃないみたいだけど

531 :774RR (テテンテンテン MM7f-6xtB):[ここ壊れてます] .net
バーグマンストリートかっけえなあ
これはうれるでしょ

532 :774RR (ワッチョイ d3aa-pIDl):[ここ壊れてます] .net
SBSでアドレスとアヴェニスは今年、バーグマンストリートは来年あるかもしれないと言ってたけどコイツなのかな
現行のバーグマンストリートは問題個所が多いらしいからスズキも躊躇してると言ってたし

533 :774RR (エムゾネ FF1f-Qul+):[ここ壊れてます] .net
新型アベニスださすぎやろ
フロントマスクは初心者マークでも貼るつもりなのか?

534 :774RR (ワッチョイ ffb9-0YRP):[ここ壊れてます] .net
>>530
> LEDランプ、アイドリングストップシステム、サイレントスターターシステム、フル液晶ディスプレイとかが変更点?

ヘッドライトは元からLED
メーターも元から液晶

535 :774RR (ワッチョイ ffb9-0YRP):[ここ壊れてます] .net
>>527
> 実物はコマジェぐらいあるんだろうな

>>464
>>471

536 :774RR (アウアウウー Sa27-sMTZ):[ここ壊れてます] .net
>>535
だったら何だよ()
おたくらのケンカに俺をまきこまんでくれんか?
想像に対して数値を出してくるやつは頭悪いって2ch創設者ひろゆきが言ってるぞ。(速攻矛盾するスタイル

537 :774RR (テテンテンテン MM7f-6xtB):[ここ壊れてます] .net
バーグマンストリートEXリアキャリア付いてるじゃん

538 :774RR (アウアウウー Sa27-RWAS):[ここ壊れてます] .net
いいんだけど馬力と燃料タンク容量はアドレス125比ダウンかー
個人的には水冷載せてくれたら完璧なんだが

539 :774RR (ワントンキン MM9f-ox1+):[ここ壊れてます] .net
アドレスを前後12インチ化できればいいんだけどなあ…

540 :774RR (ワントンキン MM9f-4Okr):[ここ壊れてます] .net
新アドレスはキャリアがオプションで出ないとオッサンには受けないな、デザイン的にもどちらかといえば女性的である様に思う。
中高年オサーン連中は全部入りのバーグマンを買えということか。
スポーツ向けにアベニス?

541 :774RR (テテンテンテン MM1f-lCv3):[ここ壊れてます] .net
>>529
これはグッジョブ

542 :774RR (ワッチョイ bf41-poG4):[ここ壊れてます] .net
バーグマンはアド125より非力だから30万以下じゃないと売れないだろうな

543 :774RR (スフッ Sd1f-a7Xt):[ここ壊れてます] .net
新型は給油口の場所インド仕様と変えてくれるかなぁ。
周囲の外装も別パーツになってそうなんでちょっと期待してるけど。アクティバもジュピターも給油口ケツについてるからインドだとあの位置が必須なんだろね。

544 :774RR (ワッチョイ ffb9-0YRP):[ここ壊れてます] .net
>>540
> 中高年オサーン連中は全部入りのバーグマンを買えということか。
> スポーツ向けにアベニス?

このまま国内販売されるとは、未だ何も発表されていないけど?

545 :774RR (ワッチョイ 6fb3-dIwg):[ここ壊れてます] .net
中途半端にベスパ風味がある新型アドレスに冴えないおっさんが乗ってる絵は滑稽でしかないから、買うなら安倍ニス買うしかないな

546 :774RR (テテンテンテン MM7f-a7sq):[ここ壊れてます] .net
>>542
むしろ28,9万あたりならスズ菌以外は迷わずリードだわなぁ

547 :774RR (ブーイモ MM7f-Ck6Y):[ここ壊れてます] .net
つーかヤングマシンのweb記事の諸元いい加減すぎんだろ。
インチアップのとこ勘違いしたわ。
バイク雑誌のライターの質ほんと落ちたよな…

548 :774RR (ワッチョイ e3ee-eWb8):[ここ壊れてます] .net
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/79346d3d276670ec85b0aa89986df4818ca1d2a2/photo/?page=4
やっぱ異常だよなこの後輪の小ささ
デザイナーはPCXに負けないように!って頑張ったのに経理が「コストがかかるから10インチのままで」って言った感じ

549 :774RR (テテンテンテン MM7f-a7sq):[ここ壊れてます] .net
アクセスはあれでシート下に荷物どっさり入るならアリなんだが原付二種のケツに人乗せる文化は日本にないもんなー

550 :774RR (オイコラミネオ MM87-/hQ5):[ここ壊れてます] .net
足下ガソリンタンクでないのがいいわ
シグナスやリードは窮屈すぎるわ

551 :774RR (ワッチョイ ff41-poG4):[ここ壊れてます] .net
俺日本に住んでるけどいつの間にか変わった?
若い奴は2ケツまあまあみるよ
原付2種はスクーターだけじゃないし

552 :774RR (スップ Sd1f-GJ7t):[ここ壊れてます] .net
原二2ケツなんかそこらにいっぱい走ってんだろ

553 :774RR (スップ Sd1f-z1Lk):[ここ壊れてます] .net
>>548
欧州向けはリヤも12インチになってるぞ
日本でどっち売るのか知らんけど

554 :774RR (ブーイモ MM1f-0YRP):[ここ壊れてます] .net
>>548
> 経理が「コストがかかるから10インチのままで」って言った感じ

インドスクーターは大体タイヤサイズが一緒
=価格、市場流通、汎用性を考えたら当然

555 :774RR (ワッチョイ bf7c-ktQ9):[ここ壊れてます] .net
>>548
バーグマンストリート125EXも基本変わってないんだよね?
リアタイヤこんなに小さいのにシート下スペース狭いってどういうことだってばよ

556 :774RR (スップ Sd1f-z1Lk):[ここ壊れてます] .net
EXはリヤ12インチだって
https://bikes.suzuki.co.uk/bikes/scooter/burgman-street-125ex/

557 :774RR (ワッチョイ bf41-poG4):[ここ壊れてます] .net
8.6馬力しかないのか残念

558 :774RR (ブーイモ MM1f-0YRP):[ここ壊れてます] .net
未だおんのか馬力バカ

559 :774RR (ササクッテロラ Sp47-ic3i):[ここ壊れてます] .net
ベトナムにimpulse125というスクーターがある。
前後16インチでセンタートンネル有りの空冷125だが、全長1920mmというボディサイズの割には案外軽量で車重は114kgになっている。
何故かセンタートンネル部に給油口が無くて、メットインの後ろにあるのはいつものスズキのやり方だ。
同じようなスクーターを日本導入するなら、impulseを導入した方が良かったのではないか?
燃料タンク5リットルしかないけど。
https://suzuki.com.vn/xe-may/xe-tay-ga/impulse

560 :774RR (ワッチョイ cf25-K72n):[ここ壊れてます] .net
供給部品は安泰だな

561 :774RR (アウアウウー Sa27-o1nH):[ここ壊れてます] .net
下道用に持っている。来年で4年の自賠責が切れるから手放すかどうか。
ステップボードの広さなど気に入ってるが乗る機会も少ない。
オフロード走行では、サスペンションが気になる。
もうちょっと足高でもいいと思う。
これも我慢できる。震災時に活躍するのはこういうバイク。
機動性と収納力。燃費もいいし経済的だ。

562 :774RR (アウアウウー Sa27-o1nH):[ここ壊れてます] .net
19等級だから、ファミリーバイク特約の恩恵も感じられず。
250?オフ車に買い替えるか、あるいは、3台保守するか、考えどころ。

563 :774RR (ワッチョイ cf43-ktQ9):[ここ壊れてます] .net
>>562
三頭飼いでいいじゃん!!

564 :774RR (エムゾネ FF1f-Qul+):[ここ壊れてます] .net
>>559
そんな事するなら普通に110続投で良いじゃん

565 :774RR (スプッッ Sd1f-yOQ1):[ここ壊れてます] .net
>>550
これ

566 :774RR (ワッチョイ e3ee-eWb8):[ここ壊れてます] .net
https://suzuki.com.vn/xe-may/xe-tay-ga/burgman-street
ベトナムのインパルスを調べるついでにバーグマンストリートのページも見てみるが360度ビューが全く回転しないという。
スズキは写真を撮るコストもカットしてるのか?

567 :774RR (スプッッ Sd1f-q8I7):[ここ壊れてます] .net
いや回転するけど?なんでもかんでも相手のせいにするな。

568 :774RR (アウアウクー MM47-1yyg):[ここ壊れてます] .net
自分のPCや回線のコストカットが理由?

569 :774RR (アウアウウー Sa27-RWAS):[ここ壊れてます] .net
スマホからでも切り替わるぞ

570 :774RR (ササクッテロラ Sp47-gPnY):[ここ壊れてます] .net
>>566
普通に回転するぞ?

571 :774RR (ワッチョイ cf43-0YRP):[ここ壊れてます] .net
うちのコストカットスマホでは静止画が数枚切り替わる程度だな
ライブドアオートのCMくらい回転してくれないとな

572 :774RR (テテンテンテン MM1f-7fmZ):[ここ壊れてます] .net
もうバーグマンだけでいいから前後10インチのバーグマンminiを出してくれ

573 :774RR (ワッチョイ cf25-K72n):[ここ壊れてます] .net
DT11Aにコンビブレーキ付けたらいいだけやん

574 :774RR (アウアウクー MM47-1yyg):[ここ壊れてます] .net
それ、中国に断られたらしい

575 :774RR (ワッチョイ e3ee-eWb8):[ここ壊れてます] .net
360度と書いてあるが写真が4枚しかないんだが…後ろ姿に至ってはカラーが違うし

576 :774RR (アウアウクー MM47-1yyg):[ここ壊れてます] .net
そりゃあんたが全くと言ってるから理解されてないんだろ

360度回転する動画をイメージしてたのかもしれんが

577 :774RR (ワッチョイ d3aa-pIDl):[ここ壊れてます] .net
ドラッグしてグリグリとかね
まぁ360と書いてあるのに4枚の画像しかないのもアレだけど

578 :774RR (ワッチョイ ffb9-LIzE):[ここ壊れてます] .net
給油口で大失敗だろ
新型
V100みたいにしないと

579 :774RR (ワッチョイ e358-pIDl):[ここ壊れてます] .net
次期3車種はあまりタイプじゃないから中古でも買おうかな??

580 :774RR (ワッチョイ e3ee-eWb8):[ここ壊れてます] .net
新アドレス125のメーターいいじゃん
左右独立ウインカーだし トリップメーターもある

581 :774RR (テテンテンテン MM1f-7fmZ):[ここ壊れてます] .net
新アドレス125ポジションライトもLEDで光るのいいな

582 :774RR (ワッチョイ bf41-poG4):[ここ壊れてます] .net
駐輪場が狭いからV125サイズも出してほしい

583 :774RR (スプッッ Sd1f-yOQ1):[ここ壊れてます] .net
次どんなアドレス125が出ようと馬鹿はv125をアドレス125と呼び続けるしネットで検索してもそっちが引っ掛かるから

584 :774RR (スププ Sd1f-7gU+):[ここ壊れてます] .net
このクラス買い替えって、ほぼ壊れたからが多いのかな?まあ新モデルでもそんなに変わらないしね

585 :774RR (ワッチョイ 8377-516J):[ここ壊れてます] .net
>>584
20年通勤で125乗ってるけど新車購入後3万kmでフル整備してそこからどれだけ乗れるかが勝負かな。
だいたい7万kmで次の新車購入する感じ

586 :774RR (ワッチョイ 6fb3-dIwg):[ここ壊れてます] .net
原ニを大出費なく7万キロ乗れれば完全に元取れてるな、素晴らしい

587 :774RR (ブーイモ MM7f-0YRP):[ここ壊れてます] .net
まさに格差社会ニッポンの現実

588 :774RR (ワッチョイ cf43-ktQ9):[ここ壊れてます] .net
125で7万kmも走れるのか
俺みたいな近くのスーパーとその周りの個人商店エリアに買い物に行くくらいの使い方だとそんなに走る前にそこら中が年数で劣化して買い替えることになる

589 :774RR (ワッチョイ bf41-poG4):[ここ壊れてます] .net
通勤と買い物で年間1万km走るから10年持たないわ

590 :774RR (ワッチョイ 83aa-NRCh):[ここ壊れてます] .net
時計は!?時計はあるのか!?

591 :774RR (ワッチョイ cf43-ktQ9):[ここ壊れてます] .net
なあ、DT11Aの後継車種が三種あるのだから車種名をちゃんと書いてくれないとわからんぞ!

592 :774RR (アウアウウー Sa27-K72n):[ここ壊れてます] .net
スイッチ類もほぼ同じだな

593 :774RR (ワントンキン MM9f-oOY8):[ここ壊れてます] .net
バーグマンだよなあアドレスに一番近いのは
ただ日本で売るならおそらくEXで値段もそれなりに揚げてきそうだが

594 :774RR (ワッチョイ e3aa-poG4):[ここ壊れてます] .net
>>593
30万超えだったらスウィッシュの二の舞になりそうよね

595 :774RR (ワッチョイ ffb9-0YRP):[ここ壊れてます] .net
>>593
> バーグマンだよなあアドレスに一番近いのは

近いっていうか、ベースは一緒
てか何回目だコレ

596 :774RR:2022/10/07(金) 02:46:21.09
新型は?307だとさ
前モデルのタイヤが糞だと分かっていたという事だな
どうせならミシュランシティーグリップにしろよ

597 :774RR (ワッチョイ e3b9-4CeI):[ここ壊れてます] .net
スクーターは、ベスパ以外のデザインは目くそ鼻くそだと思ってるんで、もう少し待ってアドレスにした方が良かったという後悔もあるのだが、DT11Aの乗り味はかなり気に入ってるのでこのまま10年乗るのかな
その前に俺が死ぬのかな

598 :774RR (ワッチョイ 2341-p0Ip):[ここ壊れてます] .net
南向きの直射日光ガンガンなとこにおいてるから外装が白化して割れそう

599 :774RR (ワッチョイ 4378-ktQ9):[ここ壊れてます] .net
>>598
マンションの下駄駐車場だから日は当たらないな
俺の白も長く乗れそう

600 :774RR (ササクッテロラ Sp47-ic3i):[ここ壊れてます] .net
>>598
カバーをかけると全然違う。
50だけど屋根あるからカバーかけなくても良いでしょと思って、カバーかけるの止めたらみるみる劣化していった。

601 :774RR (ワッチョイ e3ee-eWb8):[ここ壊れてます] .net
>>594
スズキはいいデザインのものはデザイン費用で上乗せしていいと思ってるところがあるからな
確かにバーグマンEXのデザインはPCXに匹敵するが性能は1クラス下なんだよな

602 :774RR (ワッチョイ 6344-YEWt):[ここ壊れてます] .net
バーグマンEXは外観のヤマハ臭が強すぎだと思う

603 :774RR (スプッッ Sd1f-yOQ1):[ここ壊れてます] .net
ならばスズキらしさとは何ぞや

604 :774RR (アウアウウー Sa27-sMTZ):[ここ壊れてます] .net
そりゃ会長だろ、もう退任してしまったが

605 :774RR (ササクッテロロ Sp47-gxiD):[ここ壊れてます] .net
ジョグ125が出たね。
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/jog125/

606 :774RR (ワッチョイ cf43-ktQ9):[ここ壊れてます] .net
ジョグ125はイエローとかオレンジが欲しかったな
オーソドックスなスタイリングで派手なカラーが良いんだよ

607 :774RR (アウアウウー Sa27-y81z):[ここ壊れてます] .net
>>605
95kgはいいね
前後10インチなのもコンパクトで良い
値段も125ccスクーターの最安

ただ、馬力がなぁ
9馬力は欲しいんだよね

608 :774RR (ワッチョイ d3aa-pIDl):[ここ壊れてます] .net
ブレーキ怖すぎ

609 :774RR (ワッチョイ cf25-K72n):[ここ壊れてます] .net
アドレス似てて草

610 :774RR (ワッチョイ bf41-poG4):[ここ壊れてます] .net
8.3馬力とかw

611 :774RR (ワッチョイ e3aa-poG4):[ここ壊れてます] .net
>>605
フロントドラム
燃料タンク4L
エンジンはアクシスZと同じ
ていうかたぶんフレームなんかもアクシスと同じなのかな?フロアの高さそのままでシート高下げたらポジションがさらに窮屈になりそう
これで25万は高けえー

612 :774RR (ワッチョイ ffb9-LIzE):[ここ壊れてます] .net
JOG125が日本では売れるな

613 :774RR (ワッチョイ ffb9-LIzE):[ここ壊れてます] .net
アクシス買った方が

614 :774RR (ワッチョイ bf41-poG4):[ここ壊れてます] .net
4Lとか給油回数増えるし面倒くさいわ

615 :774RR (ワッチョイ ffb9-LIzE):[ここ壊れてます] .net
130ミリブレーキシューならいいのだが

616 :774RR (ワッチョイ 5303-0YRP):[ここ壊れてます] .net
馬力バカ無職爺さんは、死ぬまで中古V125とか乗っとけばおk

617 :774RR (ワッチョイ ffb9-LIzE):[ここ壊れてます] .net
タイヤは110/90-10
が入ればいいな

618 :774RR (ワッチョイ 8377-516J):[ここ壊れてます] .net
とりあえず値段はよ!全車30万円近かったらSUZUKIの終焉w

619 :774RR (ワッチョイ 6fb3-dIwg):[ここ壊れてます] .net
俺はスズキのいつでも底○層に寄り添うスピリットを信じてるよ

620 :774RR (ワッチョイ b3fc-oQYB):[ここ壊れてます] .net
フロント給油口にこだわった結果、アクシスもジョグ125も足置床面が高いのよね。低床のアドレス125の方が身体楽なのよねー。給油のたびにシート上げるのは一手間ではあるけどね

621 :774RR (アウアウウー Sa27-sMTZ):[ここ壊れてます] .net
ヤマハ方式の給油口は調子よく給油してるとガソリンぶっしゃー吹き出てくるのがよろしくない

622 :774RR (ワッチョイ f3f3-qYHv):[ここ壊れてます] .net
フロント給油口って油面目視出来るの?

623 :774RR (ワッチョイ 83aa-ox1+):[ここ壊れてます] .net
>>613
バッテリーがね‥‥

624 :774RR:2022/10/07(金) 19:09:54.07
ジョグ125のメーター糞キモイ
外見もアドレスを劣化させたようなデザイン
低馬力で高価格、アドレス125買ってよかった

625 :774RR :2022/10/07(金) 19:11:35.53 ID:fyTWeU0t0.net
>>622
マジェスティS乗ってるけどのぞいて見える=溢れる寸前よ
たぶんリード125もこんな感じなんじゃないかな
給油ノズル目いっぱい握るとすぐストッパー効いて止まっちゃうからちびちび入れないとダメ

626 :774RR :2022/10/07(金) 19:57:08.02 ID:2Umys1iyd.net
>>623
上位互換品の存在知らんのか?
https://i.imgur.com/QlCoKQ6.png

627 :774RR :2022/10/07(金) 20:52:50.12 ID:Q8zKHqOf0.net
>>625
なるほどありがとう
アドレスはその点目視しやすいし溢れても排出口があるしで給油は楽
まぁ、メットインスペースの犠牲で成り立ってるんだが

628 :774RR :2022/10/07(金) 21:37:27.32 ID:h0m/JA3sd.net
JOG 125いいやん 細くて乗りやすそう 増車しようかな

629 :774RR :2022/10/07(金) 22:42:38.68 ID:QdqpM6Gz0.net
何でフロントはドラムなんだ

630 :774RR :2022/10/07(金) 22:46:29.85 ID:pW8NNuqh0.net
>>629
本体価格の安さと省燃費性だけがウリのバイクだぞ

631 :774RR (スププ Sd1f-a7Xt):[ここ壊れてます] .net
あの装備で25万超えなんて新型アドレスへの価格牽制にもならんじゃないか。

632 :774RR (ワッチョイ 6fee-kHT+):[ここ壊れてます] .net
インドdio110でええやん

633 :774RR (スップ Sd8a-noxM):[ここ壊れてます] .net
>>631
新型アドレスの値段も覚悟が必要かもね

634 :774RR:2022/10/08(土) 02:53:52.98
ジョグ125ショボすぎw

635 :774RR (ササクッテロラ Sp03-wL8d):[ここ壊れてます] .net
アドレスという名前にするなら25万円くらいで売るのではないかな。
アドレスが25万でアヴェニスが29万、アヴェニスリミテッドが31ちょいだと売れそう。
アヴェニスはメットインが21.8Lなので、28Lのスウィッシュ並みに高かったら難しいかも。
安いアドレス125でのリミテッドを出してほしいという意見も多いだろうが、アヴェニスに設定されるんだろうな。

636 :774RR (テテンテンテン MM86-kEV8):[ここ壊れてます] .net
ちょっと整理しよう
主語が明確でないとなんのこと言ってるのかわらんようになってきたw
つか明確でないならインド名アクセスの新型アドレスのことと理解させていただく

新型アドレス(=インド名アクセス)
アヴェニス
バーグマン(リア10インチ)
バーグマンEX(リア12インチ)

個人的は汎用リアBOXがつけられない(気がする)アクセスとアヴェニスはどんなに安くても日本市場では売れない気がする
(とはいえこの市場を作ったのは実質スズキだしまた違う市場を作りだすのかもしれんが)

637 :774RR (ワッチョイ 86b3-l96k):[ここ壊れてます] .net
けどスズキはもう二輪やる気ないんじゃなかったっけ

638 :774RR (ササクッテロラ Sp03-wL8d):[ここ壊れてます] .net
>>637
インドは二輪の保有台数が1億5500万台らしくて人口の9人に1人が所有してる計算だ。
ベトナムは人口9700万人で5000万台を超えてるので人口当たりの保有台数は多いが、インドは人口も桁違いに多いから更に台数を増やせる可能性がある。
スズキは四輪でインドの販売台数シェアトップだからイメージ的にも二輪が売りやすい。
販売台数の少ない日本ではやる気ないかもしれない。

639 :774RR (アウアウウー Sa2f-0bkW):[ここ壊れてます] .net
もうホンダヤマハに対抗する気ゼロだよな
スズキにこだわり無いからアドレスの次はヤマハかなー

640 :774RR (アウアウウー Sa2f-on0y):[ここ壊れてます] .net
むしろスズキは先見の明があるだろ。
このコロナ禍で勝手に売れてくのにわざわざ開発する必要がないし現に売上高も内部留保も過去最高だ。ヤマハも似た戦略を取っている。
今はしっかりと体力作ってコロナ禍で攻めに出たホンダの勢いが落ちて来たとき反攻に出るだろう。
なんかずっと攻めてるカワサキは知らん。

641 :774RR (テテンテンテン MM86-kEV8):[ここ壊れてます] .net
スズキはインド四輪市場をトヨタ以外の海外メーカーにかすめとられるわけにはいかんから
正直二輪やってる余裕はないやろねえ だからこそ東南アジアの各会社に自由にやらせてる面もあるんやろう
だがむしろホンダこそ二輪なんてやってる場合じゃない気がするのだがよーわからやね おまけに今は二輪がオールホンダの利益を支えてるという意味不明な状態にw

642 :774RR (スププ Sdea-pbcu):[ここ壊れてます] .net
新型アドレスが日本で売れてくれればホンダのアクティバも日本導入の目があるかもしれん。
インドじゃホンダの方が売れてるんでしょ。

643 :774RR (ワッチョイ aad9-3fXN):[ここ壊れてます] .net
JOG 125、初期型はリコール多いイメージなんで怖い

644 :774RR (ワッチョイ 9e41-Sf33):[ここ壊れてます] .net
ジョグって名前が痺れる。
ついにそれで行くのか!みたいな。

645 :774RR (ワンミングク MM3a-tXc8):[ここ壊れてます] .net
古きよき時代の原2って感じよなJog
あれはあれで味がある(買うことはないが)

646 :774RR (テテンテンテン MM0a-VbeS):[ここ壊れてます] .net
V125のイメージで買うと失敗すると思う
勝ってるのは燃費くらいだろ

647 :774RR (ワッチョイ 86b3-l96k):[ここ壊れてます] .net
たまに出だしとか加速中にスロットル捻っても明らかに失速することがあるんだけど、考えられる原因何かある…?
まだ3000キロくらいで新しい個体です。

648 :774RR (ワッチョイ a378-hycX):[ここ壊れてます] .net
>>647
失速って航空機用語以外にも使うのか?

649 :774RR (スフッ Sdea-l96k):[ここ壊れてます] .net
察せない上に有益な情報書き込めないなら黙っとけよ
エンジンが変な息継ぎするって感じかな?

650 :774RR (スップ Sdea-cUcg):[ここ壊れてます] .net
プラグのかぶり辺りか...

651 :774RR (ワッチョイ b3aa-M13Z):[ここ壊れてます] .net
>>643
一昔前にSOXとかで輸入してた中国製のJOG100は1万キロで絶対にエンジンがブローするって有名だったな

652 :774RR (ワッチョイ 6b44-ldgK):[ここ壊れてます] .net
エアフィルターの掃除

653 :774RR (US 0H56-hycX):[ここ壊れてます] .net
バイクやガソリンエンジン関係で失速なんて使うやつは見たことがねえなあ

654 :774RR (ワッチョイ 1b3f-hUD0):[ここ壊れてます] .net
普通に使うだろ、失速。
何のこだわりだよ。

655 :774RR (ワッチョイ caaa-kHT+):[ここ壊れてます] .net
グーネット自動車用語集
https://www.goo-net.com/knowledge/06142/
失速しっそく
飛行機の速度が急に低下すること、また自動車の速度やエンジン回転数の急激な低下といった現象を総じて失速という。
活気を失う・勢いを無くした場合などにも用いられ、様々な意味合いを持つ言葉ではあるが、
一般的には速度(スピード)の低下時に使用することが多い。

自動車情報辞典 大車林
https://car.motor-fan.jp/daisharin/30005757
失速 stall
車両、速度、エンジンの回転数が急激に低下する、また停止に至ること(エンスト)をいう。
レーシングカーが急にスピードダウンする、あるいは順調にまわっているエンジンが突然出力を失い、
回転低下して停止する場合などの現象に用いる。

656 :774RR (ワッチョイ fa7c-hycX):[ここ壊れてます] .net
なんかちょっと吹け上がりが悪くなることがある、を失速なんて言ったらエンストって意味に取られるよな

657 :774RR (スップ Sdea-cUcg):[ここ壊れてます] .net
マラソンでもよく使うじゃん、先頭を走ってて失速したとか。

658 :774RR (アウアウウー Sa2f-TU9V):[ここ壊れてます] .net
あああれだ
一瞬だけどクラッチが滑っているような加速しないやつ
自分のもなったが距離重ねるうちに無くなっていった

なお、失速は普通に使う

659 :774RR (スーップ Sdea-Sf33):[ここ壊れてます] .net
いやいや、普通ならわかる。100歩譲って意味違っててもニュアンスでわかる。

660 :774RR (ワッチョイ d3d9-3fXN):[ここ壊れてます] .net
おっさんにガン見されてるなと思ったらアドレス110乗りの人だった
同じアドレス乗りという事で気になったんだろうか

661 :774RR (ワッチョイ 6ff3-609+):[ここ壊れてます] .net
始動直後で冷えてる時にエンジンが思ったより吹けない事はあるが温間では起きないな

662 :774RR (スフッ Sdea-pbcu):[ここ壊れてます] .net
負荷時に失速って点火系のことが多いけどね。

663 :774RR (ワッチョイ 0b34-l96k):[ここ壊れてます] .net
みんなの周りにも>>648>>653(限りなく同一人物くさいがw)みたいな、本質から外れたどうでもいいところで突っかかって仕事や生活を邪魔してくる奴いるよな?
本当に迷惑なんだよな…。

664 :774RR (ワッチョイ 5e43-hycX):[ここ壊れてます] .net
結局DT11Aの正統な後継車種は出なかったということで宜しいか?

665 :774RR (スーップ Sdea-Sf33):[ここ壊れてます] .net
正当な後継って有りそうで無い感じ。このバイクこそV125の後継モデルと言えたのかどうか…

666 :774RR (ワンミングク MM3a-tXc8):[ここ壊れてます] .net
てゆうかドイツで発表された3台(バグEX以外はインドで発売済だが)ですら日本に来るなんてことはスズキは一言も言ってない

667 :774RR (ワッチョイ cab9-iygP):[ここ壊れてます] .net
JOGならアクシスZのほうがいいかも

668 :774RR (ワッチョイ 1b3f-/WJo):[ここ壊れてます] .net
アクシスZは遅いからなぁ。

669 :774RR (ワッチョイ 9e41-Sf33):[ここ壊れてます] .net
トントンやん

670 :774RR:2022/10/09(日) 19:36:47.37
JOG125なんか買う価値無い
価格は微妙で低馬力の燃料タンク容量4L、
しかも前後ドラムブレーキ、メーターデザインがキモイ、
こんなの買うなら在庫車のアドレス125の方がいい、
低価格のアドレス125がいかに優れていたかよくわかる、
純正タイヤとヘッドライトは光量はクソだが、
替えればいいだけだし

671 :774RR (ワッチョイ cab9-HBBc):[ここ壊れてます] .net
>>666
正式な販売のアナウンスすらされていない物を、既に買える前提で話がしたい
そんなお爺ちゃん達の溜まり場だから

672 :774RR (テテンテンテン MM0a-F9ge):[ここ壊れてます] .net
>>660
ダッセェバイクだなぁ って思われてる

673 :774RR (ワッチョイ 7377-pEjP):[ここ壊れてます] .net
>>666
自分も新型や見た事もない車種はガン見する。最近だとヤマハの新型グリフィス?アレめちゃくちゃガン見した。

674 :774RR (ワッチョイ b3aa-2Eq8):[ここ壊れてます] .net
グリフィスってw鷹の爪団かよww

675 :774RR (ワッチョイ de58-kHT+):[ここ壊れてます] .net
>>647
エンジンオイル入ってるの?不足してたらエンジン終わってるね

676 :774RR (ワッチョイ 63f3-A20N):[ここ壊れてます] .net
グリファスな

677 :774RR (ブーイモ MM4f-HBBc):[ここ壊れてます] .net
お爺ちゃんの言い間違いだから許してあげて

678 :774RR (ワッチョイ 86b3-l96k):[ここ壊れてます] .net
勧められて知人のバーグマン200試乗したらやかましくて振動多くて図体デカいのに足が窮屈で、こいつの優秀さに改めて感心した。
一生アドレス125します。

679 :774RR (ワッチョイ fa7c-hycX):[ここ壊れてます] .net
>>678
流石に軽二輪と比べるのは意味がない

680 :774RR (ワッチョイ cab9-HBBc):[ここ壊れてます] .net
アドレス125って、もはや動詞なんだな

681 :774RR (アークセー Sx03-V9jj):[ここ壊れてます] .net
>>671
なぁ~に、欲しかったら逆輸入車買えばいいんだよ

682 :774RR (ワッチョイ 6fee-kHT+):[ここ壊れてます] .net
一体なぜ? 原付に車検証がない理由
https://news.yahoo.co.jp/articles/31d44a7a003e82592875758b1cea0adb5558aef7

683 :774RR (ワッチョイ caee-fDoa):[ここ壊れてます] .net
バッテリー死亡確認。真冬にグリヒ&USB電熱ベスト使いまくったし
2年保ったからまぁ良いとする。

どうせだったら容量大きい奴に積み替えたいんだが、上位互換って
どのサイズまで適合しますん?

684 :774RR (スプッッ Sd8a-AUlS):[ここ壊れてます] .net
https://i.imgur.com/7fGO0gz.png

685 :774RR (ワッチョイ fa7c-hycX):[ここ壊れてます] .net
DT11Aの正統な後継車は出ません
ということはもうスズキにこだわる必要もありません
他社も視野に入れて車種検討しましょう

686 :774RR (アウアウクー MM43-eAqy):[ここ壊れてます] .net
逆輸入車を扱う店が近くにないと辛い
購入はともかく修理対応が個人バイク店では厳しい

687 :774RR (スフッ Sdea-l96k):[ここ壊れてます] .net
リスクを冒してまで下駄バイクに逆車を選ぶとは

688 :774RR (ワッチョイ 5f41-fZT1):[ここ壊れてます] .net
次はリードしかないわ
PCXはデカイし重いし
空冷エンジンは8馬力しかないし

リードしか選択肢がない

689 :774RR (ワッチョイ 7377-pEjP):[ここ壊れてます] .net
>>688
わしは次ジョグ行きますわ

690 :774RR (ワッチョイ 5f41-fZT1):[ここ壊れてます] .net
>>689
jog小さくて良いけど、8馬力なのがなぁ
DT11Aの9.4馬力でも、おそいと感じるから、次買うならリードかなぁ、と

PCXとリードの間のスクーターが欲しいんだけどな
PCXはデカイし、リードは後輪小さめで、コーナリングが悪い

691 :774RR:2022/10/10(月) 20:13:21.36
新型アドレスって全然アドレスぽくないけど

692 :774RR (ワッチョイ 8a6c-eAqy):[ここ壊れてます] .net
リードは足伸ばせないし乗り心地が…

693 :774RR (ワッチョイ aae8-Sf33):[ここ壊れてます] .net
これの足スペースに慣れたらほんとヤバイぞ。
全てが狭く感じる。

694 :774RR (ワッチョイ 5e43-eEr2):[ここ壊れてます] .net
リードもPCXも本当によくできてる
45Lのリアボックスにも入らない長ネギが入るのが何よりの証拠

695 :774RR (ワッチョイ 86b3-l96k):[ここ壊れてます] .net
アドレス125(DT11A)の車体に150のエンジン積んで、足回りにもうちょい金掛けたのを30万くらいで出してくれれば…。
まあそんなの需要ないから売られなかったんだろうけどw

696 :774RR (スッップ Sdea-AUlS):[ここ壊れてます] .net
この車体でタンデム100㌔で安全に巡航出来んのか?
コンパクトな軽二輪ってもう無理なんだよ残念ながら···

697 :774RR (スフッ Sdea-pbcu):[ここ壊れてます] .net
スクーターで水冷はないわぁ。

698 :774RR (アウグロ MMdf-tGc/):[ここ壊れてます] .net
余計なメンテしたくないから空冷が良い

699 :774RR (ワッチョイ 9e25-JKz6):[ここ壊れてます] .net
DT11Aで何とか改良してほしかったな

700 :774RR (スフッ Sdea-l96k):[ここ壊れてます] .net
小排気量のバイクで2ケツして100キロ巡航できないと文句言うのは完全に悪質なクレーマーなんよw

701 :774RR (ワッチョイ 1b3f-/WJo):[ここ壊れてます] .net


702 :774RR :2022/10/10(月) 21:54:25.81 ID:OncCu59Oa.net
前のアドレス125Vは、1年半しか持たなかった。
純正は高いので、半額以下の中国製を買った。

今のアドレスは、1回アガってから、充電で甦生し、それから3年もってる。
あたりハズレがあるが、今回はあたりだ。

703 :774RR :2022/10/10(月) 21:58:27.13 ID:Yg03mtaz0.net
まず125で水冷必要なんか?
125が規制されてないバイパスをよく利用するとか、普通に田舎住みでみんな飛ばしてて80㌔長時間巡航当たり前の地域とかか

704 :774RR :2022/10/10(月) 22:34:31.73 ID:cAPg0TznF.net
水冷じゃないと8馬力まで落ちますが

705 :774RR :2022/10/10(月) 22:59:15.37 ID:GpIhFAyCd.net
30キロ制限無しで坂道登れりゃ十分じゃね

706 :774RR :2022/10/10(月) 23:10:53.42 ID:sA2kY+fi0.net
125ccのスクーターに何を求めてんだよってやつがいるな
信号ダッシュでやる気のない普通の車を置き去りにできて楽に80km出れば合格だろ?
それ以上求めるなら125ccの縛りを解けば手っ取り早いと思うんだが

707 :774RR (スッップ Sdea-noxM):[ここ壊れてます] .net
空冷でもオーバーヒートする事はまず無いだろうから必要かで言われるとそうでもない
ただ水冷の方が静かになる

708 :774RR (アークセー Sx03-V9jj):[ここ壊れてます] .net
>>703
リードの水冷って、やっぱ無意味だったりする?

709 :774RR (ワッチョイ d3b0-zauZ):[ここ壊れてます] .net
水冷のほうが静かで安定したパワーが出るけど不安要素があるのも事実
ヤマハの水冷50は2万キロ位でシールが抜けちゃう持病があったんでシグナスが水冷になったとき不安視する声もあった
50ccなら2万キロ持てば十分じゃねとも思うが整備性悪いしな

710 :774RR (オッペケ Sr03-V9jj):[ここ壊れてます] .net
水冷の良さって、真夏に郊外をツーリングする時くらい?
街中で通勤に使うなら関係ないのかな

711 :774RR (ワッチョイ 0bee-6drP):[ここ壊れてます] .net
水冷のほうがパワーも出せるし 温度が安定するから排ガスに有利だったかな
でも水と油がすぐ隣り合って配置されてたりするわけでそれらが混ざりあう故障の可能性がある
そういう心配がないスズキの新油冷は125ではコスト的に難しいかね?

712 :774RR (ワッチョイ cbaa-M13Z):[ここ壊れてます] .net
水冷は壊れるよマジで
特にLLCをぜんぜん変えてないタマはウォーターポンプ周りにトラブル出やすい
長く乗るなら空冷が一番

713 :774RR (アウアウウー Sa2f-fZT1):[ここ壊れてます] .net
でも空冷だと9馬力も出せないやん?
それで

>信号ダッシュでやる気のない普通の車を置き去りにできて楽に80km出れば合格だろ?

可能なんか?
9.4馬力のDT11Aでもギリギリやで?
もう水冷にしないと、通勤快速は難しい時代なんじゃね?

714 :774RR (ワッチョイ 03b0-zauZ):[ここ壊れてます] .net
スウィッシュが製造されてた頃はスウィッシュが国産の125ccクラスのスクーターで一番加速が良かったな
JOG125は95キロで8.3馬力だからWRのセット次第では結構良さそう

715 :774RR (ワッチョイ 0bee-6drP):[ここ壊れてます] .net
今のアドレスの大きさで200ccくらいのエンジンを積めばいいのにね。バーグマン200とかでかすぎるよ

716 :774RR (ワッチョイ caee-fDoa):[ここ壊れてます] .net
「通勤快速」こそいつの時代だよ、って。

ドラレコやセキュリティーカメラがあちこちに有る今時、リッターオーバーの
馬力が有ってもちょっと鼻につく運転すりゃyoutubeに晒される時代やぞ?

717 :774RR (ワッチョイ 5e43-hycX):[ここ壊れてます] .net
バーグマン200はスロットル開かないと走らない味付けが嫌
他社が似たような感じで尚且つトルクで走るタイプ出してくれないかなあ

718 :774RR (ワッチョイ 03b0-zauZ):[ここ壊れてます] .net
KLX230SMは発表の翌日に完売だと言うから通勤快速の需要はあるっぽい
現代版シェルパみたいなもんでしょ

719 :774RR (ワッチョイ 86b3-l96k):[ここ壊れてます] .net
空冷と水冷の違いも詳しくはわかってないド素人なんだけど、DT11Aで新4号みたいな無法地帯を流れに乗って80くらいで何時間か走り続けてたら壊れるの?
一時間おきに人もバイクも休憩した方がいい感じか?

720 :774RR (ワッチョイ 03b0-zauZ):[ここ壊れてます] .net
>>719
発熱と放熱はある時点でバランスするから走り続けると壊れるまで温度が上がるということはない

721 :774RR (ワッチョイ 9e25-JKz6):[ここ壊れてます] .net
使い方を弁えられない奴の末路

722 :774RR (ワッチョイ de58-xihS):[ここ壊れてます] .net
10分ぐらい一度もスロットル緩めず全開すると壊れるかもね

723 :774RR (ワッチョイ fa7c-hycX):[ここ壊れてます] .net
壊れるとかオーバーヒートまでいかなくても熱ダレで調子悪くなる程度だな

724 :774RR (ワッチョイ 0bb0-zauZ):[ここ壊れてます] .net
壊れないよ
なんのためのリミッターが有ると思ってるん

725 :774RR (ワッチョイ de58-xihS):[ここ壊れてます] .net
そうだな
レブリミットがあったわ

726 :774RR (アークセー Sx03-V9jj):[ここ壊れてます] .net
>>712
リードがインドなんかじゃ空冷なのもそれだろうな。
https://www.honda.co.jp/news/2003/c030414.html

インドめっちゃ気温高いから水冷にしたら効果大きいんだろうけど

727 :774RR:2022/10/12(水) 01:45:26.68
新型アドレス125が発売されたかと思えば
欧州バージョンが発表されただけか
日本向けは、前モデルに法令改正程度の改良と
装着タイヤ変更とメットイン容量UPとヘッドライト光量アップを
施して25万で売ってくれれば十分

728 :774RR (アウアウクー MM43-Aoqs):[ここ壊れてます] .net
>>694 長ネギは専用ネギケースに入れるものだ

729 :774RR (ワッチョイ 5e43-hycX):[ここ壊れてます] .net
>>728
長ネギとか図面ケース、竹刀とかを積載するのに適した長もの専用ホルダーがあってもいいよね

730 :774RR (スッップ Sdea-yVtu):[ここ壊れてます] .net
じっさい皆どうしてるんた?
俺は長い物のはキャリアにぶっ刺してる

731 :774RR (アウアウクー MM43-Aoqs):[ここ壊れてます] .net
長ネギ買うときには車で行くに決まってるだろ

732 :774RR (ワッチョイ de60-WTfd):[ここ壊れてます] .net
豊橋祭りの市民総踊りは例年より参加団体が少なくなっている?

733 :774RR (アークセー Sx03-V9jj):[ここ壊れてます] .net
>>730
ダイソーに図面ケースやロッドケースあるよ
https://i.imgur.com/iOpXEOg.jpg
https://i.imgur.com/APykhFA.jpg

734 :774RR (ワッチョイ 8ab6-+Prt):[ここ壊れてます] .net
>>733
ネギ買うのにこんなのいるの?
普通にメッセンジャーバッグに入ってるよ!
バッグから出てる部分は折れてるけど普通に食べれるし

735 :774RR (ワッチョイ a378-hycX):[ここ壊れてます] .net
>>734
容赦ないマジレス

736 :774RR (ワッチョイ 0bee-TU9V):[ここ壊れてます] .net
インテリっぽくて良いじゃない?
中身はネギだけど

737 :774RR (ワッチョイ caaa-kHT+):[ここ壊れてます] .net
https://pbs.twimg.com/media/FTlHRF0aQAEVk_0.jpg

738 :774RR (スップ Sd8a-vtj7):[ここ壊れてます] .net
>>737
束用にこそ背負い紐欲しいのにセンス無いわ

739 :774RR (ワッチョイ a79c-ZQ/m):[ここ壊れてます] .net
足にくくりつければいいんでないの

740 :774RR (ワッチョイ 0bee-6drP):[ここ壊れてます] .net
なんでカバンホルダーを使わないん

741 :774RR (ワッチョイ caee-fDoa):[ここ壊れてます] .net
前カゴ付けられるようにしときゃ全て丸く収まってたってのに。

742 :774RR (アウアウアー Sa56-Aoqs):[ここ壊れてます] .net
>>734 前に箱スレでネタに上がってたんだよ
スイングアームと平行して左側にマフラー見たいな円筒のパイプを付けて、こんなもの何に使うんだ?ってさ
結局ネギが入るなら有りだなってオチがついた

箱スレは隙間があったら収納スペース作るの好きの集まりだから

743 :774RR (アウアウクー MM43-eAqy):[ここ壊れてます] .net
傘の持ち運びに便利じゃね?

744 :774RR (ワッチョイ 6fee-kHT+):[ここ壊れてます] .net
もおチョイ馬力有ったら尚良かったな
昔乗ってたRZ50の方が速かった

745 :774RR (テテンテンテン MM86-Ieyw):[ここ壊れてます] .net
二台一気に発売きた!
バーグマンはやはり来年か

746 :774RR (アウアウクー MM43-eAqy):[ここ壊れてます] .net
バーグマンは輸入に頼らんとダメか…

747 :774RR (スッップ Sdea-91Xk):[ここ壊れてます] .net
アドレス125 273,900円
アヴェニス125 284,900円

やっぱこうなるよなあ
アドレス125・110の225,500円から5万プラス

748 :774RR (アウアウクー MM43-eAqy):[ここ壊れてます] .net
アヴェニスは給油口の位置をどうにかせぇ
リアキャリア否定は日本では売れんぞ

749 :774RR (ブーイモ MM86-qrTw):[ここ壊れてます] .net
新アドいいじゃん。
ジェンマ臭あるね。
キャリアもやれそうだよいずれ。
箱派も許していいかもよ。

750 :774RR (ワッチョイ cab9-Ir1l):[ここ壊れてます] .net
新アドレスだったらもっと高くてもいいからサルートがよかったわなぁ

751 :774RR (ブーイモ MMea-rs4C):[ここ壊れてます] .net
DT11A買っといて良かったわ
この値段設定なら普通にPCX買うな
アドバンテージはキックがあることくらいか

752 :774RR (アウアウアー Sa56-Aoqs):[ここ壊れてます] .net
安心しろ PCXは更に先に行く

753 :774RR (ブーイモ MM86-qrTw):[ここ壊れてます] .net
ヘッドライトはLED!
交換の時の手間がしばらくないなぁ。
装備向上を考えると値上げは許容できるかも。
いいなぁ…風防、キャリア、箱、グリヒ
箱とグリヒは移植とすると
風防とキャリアまちか。
型式はDP12Hだね。いやまだ乗るDT11Aを。

754 :774RR (ワッチョイ 9f25-JKz6):[ここ壊れてます] .net
アドレスのエンブレムだけ貰おうかな

755 :774RR (ワントンキン MM3a-tXc8):[ここ壊れてます] .net
うーーん、ちと高いなあ
これだとバグEXはもし来ても確実に30万超え。。。つまり日本で売るのは実質無理やねえ
ま円安なんでしゃーないか、、、

ホンダに逝きます お世話になりました(._.)

756 :774RR (ワンミングク MM07-ZQ/m):[ここ壊れてます] .net
新アドレス、細かい所がアップデートされてるな

追加点
車体カラー
給油口が別々になった
メーターに時計が付いた
燃料計がデジタル
USBが付いた
コンビブレーキ
LEDヘッドライト

不明
リアキャリアが出るかどうか
シートの座り心地

変わらなかった点
リアタイヤのサイズ

757 :774RR (ワッチョイ cab9-Ir1l):[ここ壊れてます] .net
リアタイヤは10インチってだけでサイズ自体は変わってるぞ
100/90-10 → 90/100-10 と細くなってる

758 :774RR (アウアウウー Sa2f-JKz6):[ここ壊れてます] .net
レッツ125感

759 :774RR (ワッチョイ 4a41-M13Z):[ここ壊れてます] .net
短足でもっと小さいサイズ欲しい俺にはJOG125だな

760 :774RR (ブーイモ MM86-qrTw):[ここ壊れてます] .net
ホンダに行くとか言ってても
すでに菌におかされてて、
「ドリームで嫌な思いした!」
とか言ってまたスズキだよね(笑)

乗り出しが安いじゃんスズキは。

761 :774RR (スフッ Sdea-pbcu):[ここ壊れてます] .net
インドで売ってるメッキミラーとタンベージュカラーのシートがついたデラックス仕様だしてくれないかなぁ。

762 :774RR (ワッチョイ 0bee-6drP):[ここ壊れてます] .net
27万円に28万円か…安く作ってあるものは為替とかの影響をバリバリに受けるな…

763 :774RR (ワッチョイ 86b3-l96k):[ここ壊れてます] .net
お前ら何年スズキ乗ってんだ、実売価格だろ問題は。スズキの定価は定価であって定価ではないんだ!
俺はスズキを信じてる…信じてるぞ…

764 :774RR (ワッチョイ 077e-tXc8):[ここ壊れてます] .net
【スズキ】新型スクーター「アドレス125」「アヴェニス125」の国内導入が決定!価格も公開
https://news.bikebros.co.jp/model/news20221013-03/

765 :774RR (ワッチョイ 5ffc-oE01):[ここ壊れてます] .net
脚を伸ばせる斜めの切れ込みが前方にあり、広くて低床のフロア。がっしりしたキャリア。タンデムも余裕のシート。空冷だけど静かなエンジン。 激安
DT11Aは良いバイクだよ

サルートを日本に持ってくる気はないのかな?多少お値段高めにはなると思うけど魅力的なのになぁ

766 :774RR (ワッチョイ 7a41-M13Z):[ここ壊れてます] .net
アヴェニスは給油口の位置が気にいらないからバーグマンまで待つわ

767 :774RR (オッペケ Sr03-MtF4):[ここ壊れてます] .net
DT11は乗ってからわかる魅力ばかりだ。
フロントのデザインの鈍重さや、フロントタイヤのタイヤのフェンダーレスは足を伸ばすためだし、
カバンホルダーの使い勝手の良さ、ゆったりした乗り味、給油口も特に問題なし。
本当に追加で必要だったのは、シート下のダンパーとかっこいいメーターくらいだったな…

768 :774RR (アウアウウー Sa2f-JKz6):[ここ壊れてます] .net
新型も悪くは無いけど、DT11Aを買っといて良かったと思った

769 :774RR (ワッチョイ b3aa-6yqE):[ここ壊れてます] .net
グローバルサイトだとリアキャリア出てるね
アヴェニスには無かった
https://i.imgur.com/e8RWbKL.jpg

770 :774RR (ワッチョイ 5e43-hycX):[ここ壊れてます] .net
そろそろ「アドレス125 DP12H」のスレ立てるか?

771 :774RR (ワッチョイ a378-hycX):[ここ壊れてます] .net
https://www.globalsuzuki.com/motorcycle/smgs/products/2023address125/

772 :774RR (スッップ Sdea-91Xk):[ここ壊れてます] .net
>>769
高さで解決って結構な力技だなw
アヴェニスはタンク真上向いてるからキャリア後ろに伸ばすしか無いかな

773 :774RR (スプッッ Sd8a-yVtu):[ここ壊れてます] .net
https://i.imgur.com/Stc7fuO.gif

774 :774RR (テテンテンテン MM0a-VbeS):[ここ壊れてます] .net
フロントインナーラックも片方だけなの痛いな
DT11Aは深いのが両側にあるから折りたたみ傘入れたり何気に重宝してるんだが

775 :774RR (ワッチョイ 0bee-6drP):[ここ壊れてます] .net
スズキのメーカーオプションの少なさは驚く。洋品メーカーのをつけろよって感じなのかな

776 :774RR (ワッチョイ de1b-wnma):[ここ壊れてます] .net
先輩方に質問なんですが、このバイクに持病みたいなものありますか?
今度見に行くんですけど、どこをチェックしたらいいかと思いまして。

777 :774RR (ワッチョイ 6ff3-0bkW):[ここ壊れてます] .net
>>776
ヘッドライトの寿命が短い
純正のチェンシンタイヤはウェットグリップが心もとない

778 :774RR (ワッチョイ caee-fDoa):[ここ壊れてます] .net
>>776
シートの座り心地に相性有るみたいだから、可能なら跨がらせて貰うと良い。
「固い」と思ったら止めときな。後になってネチネチ騒ぐ事になるから。

779 :774RR (ワッチョイ de58-pEjP):[ここ壊れてます] .net
>>777
ほんとこれ。バルブ切れと後輪ツルッツルだからそれだけ気をつければおk

780 :774RR (ワッチョイ 86b3-l96k):[ここ壊れてます] .net
>>776
意外とデカい、というかアドレス110と比べるとかなりデカいから使い方と相談してみた方がいい

781 :774RR (オイコラミネオ MMeb-mdlF):[ここ壊れてます] .net
スズキ新型原付二種スクーター「アドレス125」「アヴェニス125」10月18日から発売決定!これが令和の通勤快速や! [126042664]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1665657605/

782 :774RR :2022/10/13(木) 19:59:05.73 ID:4shegyo/0.net
ありがとうございます
>>777,779
ヘッドライトは数千キロとかで切れちゃうんですか?まぁ仕方ないですね。
タイヤ、そうですか。ダメですか。。。
ダンロップの307とか言うやつ安いですがどっちがマシですかね?
>>778
そんなハードなんですか?
多分痔もちじゃないので耐えられます。
>>780
マジすか?まぁでも足元が広かったら納得します。これポリタン積んでた画像見たことある気がしたんですけど、そんなに広いんですか?

783 :774RR :2022/10/13(木) 22:38:45.30 ID:Nq1KqSFE0.net
>>769
リアキャリア高そうだな
2万とかするならリード125との価格差ほとんどなくなるんじゃないか

784 :774RR :2022/10/13(木) 22:46:12.74 ID:HRUkO600r.net
>>783
13200円らしいよ

785 :774RR :2022/10/13(木) 22:46:59.02 ID:35mX29E20.net
リアキャリア
アベも同じく

46310-02810-000
13,200円(消費税込み)+参考取付費(時間0.75h)
【本体価格12,000円(消費税抜き)】
色:ブラック
【2022年12月下旬発売予定】
最大積載重量:6kg
車両標準装着のグラブバーを取外して、本製品を取付けます。
輸入品のため、納品に数ヶ月要する場合がございます。あらかじめご了承ください。

786 :774RR :2022/10/13(木) 22:49:31.35 ID:35mX29E20.net
国内仕様にはキャリア標準を期待していたので残念。

787 :774RR :2022/10/13(木) 23:14:03.77 ID:Nq1KqSFE0.net
>>784
ボッタクリじゃなくてよかったけど痛い追加費用だなあ

アヴェニスの存在価値がわからない
スポーティーなスタイリングとか言ってるけど
エンジン同じでアドレスより重いんじゃアドレスより遅くなるよな
日本じゃウケなさそうなデザインだし

788 :774RR :2022/10/13(木) 23:38:18.18 ID:Virw0x0O0.net
>>787
> アヴェニスの存在価値がわからない
> エンジン同じでアドレスより重いんじゃアドレスより遅くなるよな

107kgだと、キャリア付けてほぼ同じ位だと思うが…

789 :774RR :2022/10/13(木) 23:41:38.01 ID:AC2ykhg20.net
アヴェニスもアドレスもカウルが違うだけで動力性能は一緒だからつまらん

790 :774RR :2022/10/13(木) 23:53:27.21 ID:Jdd3tSItr.net
今はまだ早いバーグマン待ち

791 :774RR :2022/10/13(木) 23:59:29.53 ID:fXMhnKXkM.net
リアキャリアとリアボックス無料サービス+値引き3万
これでやっと買おうかどうか考えるレベルよねえ正直

792 :774RR :2022/10/13(木) 23:59:36.82 ID:QyGqc9fC0.net
スズキのサイト、125の新しい2台のとこに
SEPとは…燃焼効率を上げ、フリクションロスを低減することにより、
パワーを落とすことなく、低燃費を実現したエンジンの総称です。
とあるけどDT11Aよりパワー落ちてるのはどういうこと

793 :774RR :2022/10/14(金) 00:03:59.89 ID:tTUZlOeR0.net
セッティング

794 :774RR :2022/10/14(金) 00:06:49.81 ID:m7D7xhjy0.net
(定価での新アドレスの対リードの話)
車両本体価格はリードより50600円安い。
>>785 のキャリアを付けると37400円の差に縮まる。(リードはキャリア標準装備)

37400円の差額でスマートキーと大容量シート下収納と水冷エンジンが加味されると考えるとリードも高くはないな。でも床が高くて足が窮屈なのが気がかり。

新アドレスの良い所は、キック付、低床であること。人によっては空冷エンジンな事も長所になり得る。

ジョグ125は新アドより18700円安いがLEDもUSB電源もなく前後共にドラムブレーキ。ボックス付けたいならキャリア要交換。全体的に中途半端で訴求力に欠ける。
長くなったけど要するに実用性とコスパはDT11A最高だったってコト。

795 :774RR :2022/10/14(金) 00:10:10.82 ID:ycC0OXsK0.net
この感じだと他社も軒並み値上げかな
アクシスZ、dio110、pcxあたりもマイチェン来るよね

796 :774RR :2022/10/14(金) 00:11:32.21 ID:vywJH2BJ0.net
この価格ならリード買うわ
25万円以内に抑えなきゃ

797 :774RR (アークセー Sx03-V9jj):[ここ壊れてます] .net
やっぱりすり抜けだけなら、今もアドレスが最強なの?

798 :774RR (ササクッテロラ Sp03-wL8d):[ここ壊れてます] .net
>>797
すり抜けは前後14インチのディオ110とかアドレス110の方がしやすいよ。
大径タイヤの方が左端の道路のうねりに強い。

799 :774RR (ワッチョイ 0bee-6drP):[ここ壊れてます] .net
リード、灯油タンク載るかね?足元が結構狭いと思った

800 :774RR (ワッチョイ 7a25-/UM1):[ここ壊れてます] .net
>>799
20Lの背低幅広は無理
18Lの背高幅狭がジャスト

801 :774RR (アウアウクー MM43-eAqy):[ここ壊れてます] .net
フットレストで足を伸ばせないのはツーリングで辛い
リードが足を伸ばせて乗り心地が良ければ買ってた

802 :774RR (アークセー Sx03-V9jj):[ここ壊れてます] .net
>>798
なるほど……。

ということは、125ccのスクーターってどれも幅685mmくらいだけど
10インチタイヤのAXIS Zとからすり抜け弱いのか……。
(´・ω・`)

803 :774RR (アークセー Sx03-V9jj):[ここ壊れてます] .net
とから→とかは

804 :774RR (アウアウクー MM43-Aoqs):[ここ壊れてます] .net
>>802 違う逆
タイヤが小さいから車と車の間でくねくね小さく曲げられるので有利

もともとアドレスが通勤最強と呼ばれたのは車体そのものが小さくパワフルなため
本当の最強はJOGスポーツ90
もっとも短命だったからアドレスが長年すり抜け最強の座に付いていた

805 :774RR (ワッチョイ cbaa-M13Z):[ここ壊れてます] .net
アクシスZもリード125もDT11も腹がデヴだからな

806 :774RR (オイコラミネオ MMeb-iorr):[ここ壊れてます] .net
あれ、ナビに関する言及がなくね?

807 :774RR (アウアウウー Sa2f-JKz6):[ここ壊れてます] .net
さっき乗ったけど、やっぱり銀色のDT11Aが一番カッコいいわ

808 :774RR (スプッッ Sd8a-yVtu):[ここ壊れてます] .net
わかるシルバーカッコよ
初期型ブラック乗ってるけど樹脂のグレー色が足を引っ張ってる
シルバーなら色が馴染む
後期型シルバーはまだ見た事ない

809 :774RR (ワッチョイ c3b9-Sf33):[ここ壊れてます] .net
なんせあのV100様と同じフラッシュシルバーだからな。

810 :774RR (ワッチョイ 5f41-fZT1):[ここ壊れてます] .net
DT11Aの次はリードしかないんか?
9馬力下回るのは無理

EVスクーター早く出ないかなぁ

811 :774RR (ワッチョイ 86b3-l96k):[ここ壊れてます] .net
あと4年はDT11A乗るからその間にコスパ最強原二をスズキに…いや金貯めろって話だな現実的には

812 :774RR (ワッチョイ 7a41-M13Z):[ここ壊れてます] .net
買い換えたい車種が無いからDT11Aを乗り潰すわ

813 :774RR (ワッチョイ 6ff3-609+):[ここ壊れてます] .net
低床で広大なフラットフロアとちょうどいい角度の足置き
スズキも罪なモノ作ったよな
知り合いや同僚が乗ってるリードやディオやNMAXなんかを見ても足元見て無いわーとなる

814 :774RR (ササクッテロラ Sp03-JW+2):[ここ壊れてます] .net
>>810
125クラスのEVスクーターはホンダのはバッテリー交換式だけどパワーが無いし、ヤマハのは11馬力だけど160kg弱ある。
EVスクーターはあと30年後くらいにならないと実用化は難しいのではないかな。

815 :774RR (スプッッ Sd8a-yVtu):[ここ壊れてます] .net
トリさんも足下タンクじゃないよね?
フロア低いなら足伸ばすの我慢して三輪にすっかな雨の日も乗るし

816 :774RR (ワッチョイ 63f3-kHT+):[ここ壊れてます] .net
積載力で11A買ったからな
新型は、フロアに物積んで足伸ばすスペースないのが無理

817 :774RR (ワッチョイ 7377-pEjP):[ここ壊れてます] .net
足元に灯油のポリや2リットルのペットボトル1ケースが詰めないとお話にならないんだよなぁ。
乗り潰すか

818 :774RR (ワッチョイ cab9-HBBc):[ここ壊れてます] .net
>>814
> EVスクーターはあと30年後くらいにならないと実用化は難しいのではないか

国内4社は交換バッテリーの標準化で既に合意、
バッテリー性能向上の進捗具合も考えたら、実用化30年後というのは流石に遅過ぎの見積り
実用化10年以内、普及15年以内だろ
てか30年後は、ここに居るお爺ちゃん達はもうあの世

819 :774RR (ワッチョイ 03b0-zauZ):[ここ壊れてます] .net
>>817
ペットボトル何に使うん?
井戸が重金属汚染されてるとか?

820 :774RR (ワッチョイ 3aee-rqSc):[ここ壊れてます] .net
新型アドレスは全くアドレスっぽくないな
何気にタイヤは性能が低下したⅮ307だし
燃料タンク小さくなって、買う価値無いな

821 :774RR (ササクッテロラ Sp03-JW+2):[ここ壊れてます] .net
>>818
ただ走るだけなら直ぐに実用化はできる。
でも、今のガソリンスクーターと遜色ない使い勝手になるまでは最低でも30年くらいはかかるのではないかい?
遜色ない使い勝手にはパワーはもちろん航続距離と車重の軽量化も含まれる。
電動スクーターはとにかく重い。
そりゃ電池が重いんだから仕方ない。
今の電池の重さと性能ではガソリンスクーターの代わりになるのは10年先でも無理じゃない?

822 :774RR (ワッチョイ 5e43-hycX):[ここ壊れてます] .net
アドレスV100とかジョグスポーツ90サイズの小さな原二はもう出ないんかのう

823 :774RR (アウアウウー Sacf-KrHb):[ここ壊れてます] .net
これはまだ上位モデルが出るのかな?
しかしアジア臭いデザインで出してきたなw

824 :774RR (ワッチョイ df25-h7FX):[ここ壊れてます] .net
アドレスってデザインの継続性ないんだな。

825 :774RR (ワッチョイ 8baa-M5DG):[ここ壊れてます] .net
アドレス110買っといて正解だったな
有料道路(高速道路ではない)を実質的に高速走行する際にタイヤ系が大きい方がやっぱりいいし、排気量劣るけど特に不足している感もないし

826 :774RR (アークセー Sx0f-ap+a):[ここ壊れてます] .net
>>804>>798って、どっちが正しいの?
☜(・∀・)☞

827 :774RR (ワッチョイ fbee-Rk4E):[ここ壊れてます] .net
たまに足伸ばさない乗り方してみたら違和感しかなくて無理
ずっと足伸ばせる原付乗り継いできたから伸ばせないのはそれだけで選択肢から外れる

828 :774RR (ワッチョイ 0f41-jiS6):[ここ壊れてます] .net
お前はあと3台は買っておけ!

829 :774RR (ワッチョイ 5b9c-vTk3):[ここ壊れてます] .net
>>826
786にタイヤが細いとうねりに強いと書いて有るだろう?もし太いタイヤにすると、深めのうねりには足を取られ易く車体が揺さぶられる

830 :774RR (スッップ Sdbf-LQnt):[ここ壊れてます] .net
インチの事だろ。

831 :774RR (ササクッテロロ Sp0f-bQdR):[ここ壊れてます] .net
>>815
トリさん車幅が…

832 :774RR (テテンテンテン MM7f-YMTH):[ここ壊れてます] .net
dt11a中古購入したんですが、空気圧って何処に記載されてます?
ちなみに前後何kPaか教えて下さい

833 :774RR (ワッチョイ bbf3-49Tq):[ここ壊れてます] .net
>>832
取説に普通に記載されてる
前150kPa
後200kPa
記憶が曖昧だがタンデム時は後250kPaだった気がする

834 :774RR (スプッッ Sdbf-fnUH):[ここ壊れてます] .net
中古で取説ついてくる?
メットインのどこかに書いてなかったっけ

835 :774RR (アウアウアー Sa7f-ydTG):[ここ壊れてます] .net
>>823 780を良く読んでみな
すり抜けの前提が違う
左から抜ける時にやり易い14インチ

車と車の間を縫う様に走りやすい10インチ
都内とかのすり抜けは二車線三車線の車と車の間をアミダの様に縫って進むから兎に角ハンドルの切れ角と小回りが重要

V125は最強の後継機ではあるが、DT11Aは最強ではない
最高では無いが万能
使い勝手の懐が広いのが売り

836 :774RR (ワッチョイ bbf3-49Tq):[ここ壊れてます] .net
>>834
普段メットインを使ってないから気付かなかった
空気圧と荷物の耐荷重が貼ってあるね

837 :774RR (ブーイモ MM7f-C1ih):[ここ壊れてます] .net
みんな、なんだかんだ優しいよな。

838 :774RR (ワッチョイ fb41-IIaP):[ここ壊れてます] .net
3年目してタイヤを交換した
MB-520

なんか、出足(最初の20km/hくらいまで)が遅くなった
グリップがあるから?

あと、タイヤを交換したけど、やはり後輪が滑る感覚がある
常識的な速度で、少し寝かせるだけなんだけど滑る
自転車やアドレス110だと、スッと曲がれるようなカーブでも、DT11Aだと滑る
やっぱ車体の大きさに比べて、後輪が小さいのが原因なのか…
素人なんで専門的なことは分からないけど

まぁ、まだタイヤを交換して30kmくらいしか 走ってないから、皮が剥けたらまた変わってくるんかな?

よくわからん

839 :774RR (ワッチョイ 0f43-lMqP):[ここ壊れてます] .net
まあ、ハイグリップタイヤに変えたら抵抗増えるからパワーは食われる

840 :774RR (ワッチョイ fb41-IIaP):[ここ壊れてます] .net
>>839
MB-520ってハイグリップな部類になるんか
スクーター用の普通のタイヤって認識してた
チェンシンよりかは良い物だとは思ってたけど

841 :774RR (スププ Sdbf-jiS6):[ここ壊れてます] .net
みんなも1度空気圧みたほうがいいぞ。割とキンキンに入れてる場合がある。
適正にしたら乗り心地良いのなんの。

842 :774RR (ワッチョイ 2bb0-h7FX):[ここ壊れてます] .net
想定体重は60キロくらいだから自分の体重に合わせて規定値から5%くらい増減してもいいと思う
ほんと3キロ位入れるバイク屋もあるから注意した方が良い

843 :774RR:2022/10/15(土) 18:55:00.84
ハンドルかフロントアクスルのガタが酷いように思う
リアはなんか滑っているような?
気のせいか?ハズレを引いただけなのか?

844 :774RR (スッップ Sdbf-MZpa):[ここ壊れてます] .net
>>838
しばらく走ると全然変わる

845 :774RR (ワッチョイ efb3-A3Yq):[ここ壊れてます] .net
DT11A、普通に100キロ出るんだな…こいつの実力を侮ってたわ

846 :774RR (ワッチョイ 9fb9-BCAW):[ここ壊れてます] .net
>>840
コンパウンド自体は柔らかいよ
以前の耐摩耗って書かれてた蒼ラベルから今の赤ラベルになってさらに柔くなったみたいだけど

847 :774RR (ワッチョイ 9f55-t2hD):[ここ壊れてます] .net
新型はジェンマみたいだな

848 :774RR (スッップ Sdbf-LQnt):[ここ壊れてます] .net
おいらのはメーター読み95しか出ない。

849 :774RR (ワッチョイ 0f1b-RcMz):[ここ壊れてます] .net
多分ちょっと伏せたら出る

850 :774RR (オイコラミネオ MM8f-EMpt):[ここ壊れてます] .net
多分ちょっと痩せたら出る

851 :774RR (ワッチョイ 9f6c-agbM):[ここ壊れてます] .net
DT11Aに液晶メーター付けるだけで良かったのでは、と新型を見て思う

852 :774RR (ワッチョイ efb3-A3Yq):[ここ壊れてます] .net
無駄に金掛かるだけの液晶なんか要らないから新規制クリアさせただけで他何も変わってないやつを販売し続けてくれ、と大半のDT11Aユーザーは思ってるはず

853 :774RR (ワッチョイ 8baa-WdpF):[ここ壊れてます] .net
V125Sみたいにすぐ変色して読めなくなる粗悪な液晶でつねわかります

854 :774RR (ワッチョイ df7c-lMqP):[ここ壊れてます] .net
フロントバスケット付かない、リアキャリアオプション
もうスクーター型で荷物満載したい実用用途は求められてないってことだな
省燃費で荷物沢山詰みたいならカブ110とかで

855 :774RR (テテンテンテン MM7f-y5HG):[ここ壊れてます] .net
ていうか日本市場向けの原二の開発が求められていない
ホンダみたいにオールレンジで品揃えできる体力もないしなスズキは

856 :774RR (ワッチョイ 2bb0-h7FX):[ここ壊れてます] .net
レッツバスケット買って二種登録したら良いさ
原付で前かごなんて新聞屋くらいでしょ

857 :774RR (ワッチョイ 8bee-w9bA):[ここ壊れてます] .net
>>852
左右別のウインカーインジケーターと言わずともあのメーターの気色悪いブツブツの模様の台紙を変えてくれたらそれで良かった。
メーターの一番上が60キロっていうのはすごく見やすい
あ、あとメーターの針も光ってくれたら良かったな。

858 :774RR (ワッチョイ 8baa-o5B/):[ここ壊れてます] .net
7000kmでヘッドライト切れ
自分で変えてみたがカウルはずすのに難儀したわ
つべの動画見ると結構簡単に外してるの多いけど、個体差あるんか?

859 :774RR (ワッチョイ 2b41-ZPbQ):[ここ壊れてます] .net
>>858
動画あげてる人は何回か外してる人じゃないかな
白ツメに潤滑剤を付けておくと次からマシになる

860 :774RR (オイコラミネオ MM3f-EMpt):[ここ壊れてます] .net
2回目からは割と簡単に外れるね

861 :774RR (ワッチョイ bbf3-gBql):[ここ壊れてます] .net
今走行7500kmで予備のバルブも用意してあるから切れる前に交換しようかなーと悩んでる
そろそろハンカバを付けるし

862 :774RR (ワッチョイ efb3-A3Yq):[ここ壊れてます] .net
店に頼むと工賃高いって聞いたけどどうなんだ
まあ不器用だから自分でやるとぶっ壊して結局高く付きそうな気がするから、任せるしかないかなw

863 :774RR (ワッチョイ 0f1b-RcMz):[ここ壊れてます] .net
758です。
ついに買ったので仲間入れてください。

864 :774RR (ワッチョイ 9fee-4TFo):[ここ壊れてます] .net
>>863
おめ、その色が手に入るとは運が良い。

シートの件は皆まで言うな、兄さんの胸の内にそっと仕舞っといてくれ。

865 :774RR (スッップ Sdbf-0499):[ここ壊れてます] .net
店に頼んでもぶっ壊されるぞ
昔乗ってたバイクは部品代折半
今のこいつは部品代全払い(壊した時の工賃とそれを直した時の工賃も)

866 :774RR (スプッッ Sdbf-A3Yq):[ここ壊れてます] .net
よくわからんけど今DT11A買うとか、新車だろうが中古だろうがありえんクソ高そう

867 :774RR (ワッチョイ 6b77-zX+H):[ここ壊れてます] .net
あと2年くらいしてこのスレがあったらスレの住人に無料で譲渡するわ。取りに来てくれる人限定で。
今32000キロ走ってるけどなw

868 :774RR (ワッチョイ 1f01-AE1z):[ここ壊れてます] .net
カウル外す時、上が外れて下が外れない時は下側から覗くと爪の場所があるんで車の内装外しのマイナスみたいなのを突っ込むと簡単に外れる。と言うか吹っ飛ぶw
ちゃんと片手で押さえて作業しないとな。

869 :774RR (アウアウエー Sa3f-nhVH):[ここ壊れてます] .net
>>867
応募者多数で抽選になるぞw

870 :774RR (ワッチョイ ef7c-7iBv):[ここ壊れてます] .net
自分の走行距離2000kmの無事故無改造の
アドレス125、誰か12万ぐらいで買って

871 :774RR (スププ Sdbf-o5B/):[ここ壊れてます] .net
>>869
そんな汚いの金貰っても要らんわ。

872 :774RR (ワッチョイ 6b77-zX+H):[ここ壊れてます] .net
>>869
限界集落だから取りに来ることができる人限られるからなw
整備は時分でゴリゴリにしてるから安全だと思う。もしあと2年経ってスレ覗いてたらよろしくw

873 :774RR (ワッチョイ 0b44-ToVJ):[ここ壊れてます] .net
人生最後のスクーターになりそうだからアドレス125でDIYして勉強させてもらうわ

874 :774RR (ワッチョイ efb3-A3Yq):[ここ壊れてます] .net
>>870
そんな新古車みたいなの、メルカリに出せば15万くらいで売れるぞ
知らんけど

875 :774RR (ワッチョイ 0f41-jiS6):[ここ壊れてます] .net
いや、そのとおり。
15万で一撃だわ。
名義変更も市役所だから簡単だし。

876 :774RR (ワッチョイ bbee-JKY+):[ここ壊れてます] .net
>>868
自分はそれで吹っ飛ばしてカウルが傷だらけになった。
マジでスッポーンって飛んでいくのな。

877 :774RR (ワッチョイ 9f16-5WBz):[ここ壊れてます] .net
俺のアドレス125、1年前に新車で購入後走行100km程度で室内保管。
もちろん無事故無改造雨天走行無し。


誰か15万くらいで買う?

878 :774RR (ワッチョイ dfee-ZPbQ):[ここ壊れてます] .net
ヘッドライトバルブそんなすぐにれるの?
今走行6000kmだから交換した方がいいかな??

879 :774RR (ワッチョイ fbfc-XiM+):[ここ壊れてます] .net
>>878
私は7000kmできれた。そろそろじゃないか?

880 :774RR (ワッチョイ 1f01-AE1z):[ここ壊れてます] .net
>>876
そうなんだよマジで飛びやがった。たまたま雨の日に掛けておくブルーシートの上に着地したから良かったけど。作業は気をつけないとね。買ってすぐのLED化で傷だらけじゃたまらんよ。

881 :774RR (ワッチョイ 4b41-gWm2):[ここ壊れてます] .net
>>877
場所は?

882 :774RR (オッペケ Sr0f-aVjI):2022/10/18(火) 16:00:17.58 .net
>>877
関東なら買いに行くわ

883 :774RR (スププ Sdbf-jiS6):2022/10/18(火) 16:20:06.91 .net
いや、俺が!

884 :774RR (ワッチョイ 6baa-1sLG):2022/10/18(火) 16:20:37.01 .net
>>878
自分も約7000kmで切れたよ
みんな測ったように同じようなタイミングで切れてるな

885 :774RR (ワッチョイ 8b34-A3Yq):2022/10/18(火) 16:29:26.98 .net
俺は休みの日にしか乗らんけど、通勤に使ってたら7000kmなんてあっという間だよな?

886 :774RR (ワッチョイ abf3-TEct):2022/10/18(火) 20:19:22.65 .net
俺2年経つけど2500キロ
夏場の通勤と休みにたまに乗るくらい

887 :774RR (スップ Sdbf-JKY+):2022/10/18(火) 22:16:37.37 .net
自分は8000kmくらいで切れたな。
不思議なヘッドライトだ。

888 :774RR (ブーイモ MM7f-+LK/):2022/10/18(火) 22:38:50.37 .net
アドレス110はバルブ切れやすくてリコール出てたよね

889 :774RR (ワッチョイ df41-WdpF):2022/10/18(火) 23:06:20.30 .net
LEDに変えたら3万km走っても切れてない

890 :774RR (ワッチョイ fbfc-XiM+):2022/10/19(水) 00:13:06.59 .net
>>889
7000キロで電球きれて、スフィアのLEDに換えたけど、どれくらいもつかな?3万キロもってくれたら嬉しいけどな。

891 :774RR (ワッチョイ 8baa-WdpF):2022/10/19(水) 02:22:11.28 .net
SUZUKIは二輪も四輪も電装が弱いと有名だから仕方ない

892 :774RR (ワッチョイ 5bfa-n+JV):2022/10/19(水) 10:47:04.51 .net
>>877
もう少し大切に寝かしたら
購入時の値段位にになるかもよ?

893 :774RR (ワッチョイ 5bfa-n+JV):2022/10/19(水) 10:50:42.11 .net
一時スズキの軽自動車の片目率が驚く程に高かったもんね。今もだけど。

894 :774RR (オッペケ Sr0f-t2hD):2022/10/19(水) 11:25:52.68 .net
>>889
俺はプレシャス・レイZだが、
2000時間でローの片側が点灯しなくなった
たまたまハズレ品だったのか、こんなものなのか分からんけど

895 :774RR (スッップ Sdbf-o5B/):2022/10/19(水) 11:53:40.92 .net
時間てなんで分かるの?

896 :774RR (ワッチョイ ab78-lMqP):2022/10/19(水) 12:03:00.02 .net
>>895
エンジンONの時はBluetoothで信号出す改造でもしてるのでは

897 :774RR (ワッチョイ 9f29-lA7/):2022/10/19(水) 13:11:18.32 .net
>>894
同じの付けてるけど、
8500km辺りで同じ症状になった。
まぁ使えなくはないけど見た目もよろしくないので
交換用にポンレッドのLEDを購入済み。
PIAAから出てるのと同じものっぽいので
それなりに持ちそう。

898 :774RR (オッペケ Sr0f-t2hD):2022/10/19(水) 15:40:15.60 .net
>>895
ほぼ分かる
運転した日を毎日記録してるから

899 :774RR (オッペケ Sr0f-t2hD):2022/10/19(水) 15:43:18.01 .net
>>897
あー、プレシャス・レイZが壊れて俺も同じの買ったわw
今それを着けてる
でもプレシャス・レイZの方が明るいな

900 :774RR (ワッチョイ abf3-7iBv):2022/10/19(水) 17:29:11.72 ID:fuRN6aY80.net
去年の春に買ったアドレス125に乗ってるんですが、昨日30分ぐらいキーをONのまま放置しちゃってバッテリーが上がっちゃったんです
それで、保険屋を通してバイク修理の人が来てエンジンかけてもらったんですが、そのときに発電機が弱そうなので、
なじみのバイク屋でバッテリー充電と発電機を看てもらったほうが良いよとアドバイスもらったんです
で、今日購入したバイク屋に持ち込んだらバッテリー充電はするけど、電圧をチェックすれば発電機が故障してるかどうかはわかるから発電機(ジェネレター?)までは開いて見ないと言われました
ググったら結構コイルが付け間違ってたり、コイルが焼けてたりと事例が結構多いみたいなんですよね
中を開いてチェックして欲しいと何度も言ったんですが、それで大丈夫なんですかねぇ?

901 :881 (ワッチョイ abf3-7iBv):2022/10/19(水) 17:34:08.33 ID:fuRN6aY80.net
以前も修理に面倒くさがるような態度だったり、今回ももし気になるならほかのバイク屋でと言い出して、
頭にきて自分の店で買ってもらった客を見捨てるようなことを言うなと口論してしまいました
田舎でバイク屋が少ないので強気な商売
都内にいたときはスズキやホンダの正規ディーラーから買ってたからか、すごく親切だったので落差にガッカリしてます

902 :774RR (ワッチョイ abf3-7iBv):2022/10/19(水) 18:13:13.82 ID:LshiOMEI0.net
強風でバイク倒れた時にバルブも切れてた
衝撃でも切れるんだなと、距離は9000kぐらい

903 :774RR (ワッチョイ 8baa-WdpF):2022/10/19(水) 18:17:34.09 ID:S74c458Q0.net
>>900
バッテリー新品入れて3000回転で14.6V出てりゃ正常だからわざわざACジェネレーターまで分解しに行かねえよ普通

904 :774RR (ワッチョイ 1f01-AE1z):2022/10/19(水) 18:39:36.73 ID:kuh5ZO7W0.net
みんな国内メーカーのLEDなんだな。俺なんかタマキンだよ。前にシグナスで使ってて2年9ヶ月で壊れて販売店にメールしたら保証効いて新品送ってきたから1セット残ってるわ。
廃車までタマキンで行けそうだよ。

905 :774RR (ワッチョイ abf3-7iBv):2022/10/19(水) 18:41:46.42 ID:fuRN6aY80.net
>>903
すいません
バッテリーは新品じゃないです
でもジェネレターは開くものじゃないのでしたら、アドバイスしたバイク修理の人が間違ってるということですね
前回バイク屋に付けてもらったUSBソケットで電流不足の不具合があって、直して欲しいと言ったら開口一番めんどくさいと笑いながらですが本音出てたので疑り深くなってたのかもですね
ウインドスクリーンが付いているのでそれを外すので面倒だということでした

906 :774RR (ワッチョイ 9fee-LV9L):2022/10/19(水) 20:09:39.58 ID:yX8MYISn0.net
つーかバッテリー上がってキック始動試さなかったん?

907 :774RR (オッペケ Sr0f-t2hD):2022/10/19(水) 20:21:55.45 ID:8i3OG1qor.net
プレシャス・レイZのロー片側が不点灯になったのは時間で2000時間、距離で18350km
時間が分かるのは走行毎にエクセルに記録してるから

908 :774RR (ワッチョイ efb3-A3Yq):2022/10/19(水) 20:51:37.53 ID:YHjUqxtd0.net
恐怖を感じるレベルだわw
…冗談だよな?

909 :774RR (ワッチョイ 0b44-ToVJ):2022/10/19(水) 21:06:00.14 ID:ktHgH1bF0.net
保険屋ってなんだろう
出先でってことかな
自分でバイク屋探すでしょ普通

910 :881 (ワッチョイ abf3-7iBv):2022/10/19(水) 21:06:15.19 ID:fuRN6aY80.net
>>906
しましたよ
駐車場にいたので3人がかりでw
一度エンジンかかったけど、すぐにしぼんでそれからずっとかからなかったです

911 :774RR (ワッチョイ abf3-7iBv):2022/10/19(水) 21:07:15.75 ID:fuRN6aY80.net
>>909
保険屋というより保険会社です
無料ですよ?
レッカーも範囲内なら無料です

912 :774RR (ワッチョイ 9fee-4TFo):2022/10/19(水) 21:32:39.80 ID:yX8MYISn0.net
>>910
あらそうなんだ。バッテリー上げてもキック付いてりゃ安心って訳でも
無いんだね。

最近グリヒとUSB電源ソケット(携帯充電)併用すると走行中でも
11v台まで電圧落ちるようになったからバッテリー弱ってんだろうな。

ちなみだが更にUSB機器繋げて10v台まで落ちると明らかにエンジンの
回転が重くなる。

913 :774RR (ワッチョイ abf3-7iBv):2022/10/19(水) 21:35:50.83 ID:fuRN6aY80.net
>>912
ふむふむ
前方だけですがドラレコ付けてるので、その影響はあるかもですね
>>905 ←USBソケットの不具合があるときのほうが(ドラレコ使えなくて)エンジンの調子が良かったような気がしますw

914 :774RR (スププ Sdbf-r30Q):2022/10/19(水) 22:21:33.04 ID:Pn0cqIV5d.net
そもそもはキーオン放置やらかしたからだろ?
普通に乗ってて再発してから考えろよそんなもん

915 :774RR (ワッチョイ 5b9c-vTk3):2022/10/19(水) 23:53:19.42 ID:JZeATmZE0.net
>>900
田舎町の個人でやってるバイク屋なら、対応としては、その程度はまあ普通。
ここに長文書き込む辺り、メンドクセー客と思われてる所は自覚しとけ。
他の店で診てもらえってなかなか言わないぞ

916 :774RR (ワッチョイ 4b41-gWm2):2022/10/20(木) 00:30:24.53 ID:9AzoF9SL0.net
時間ある時で良いので5万払うので全体的にチェックしてもらえませんか?って言えば幸せになれるかも

917 :774RR (ワッチョイ efb3-A3Yq):2022/10/20(木) 10:27:01.36 ID:rRSmRxvS0.net
バイク屋はやべえ奴多いけど同じくらい客もやべえ奴いるから何とも言えねえな

918 :774RR (ワッチョイ 0f1b-RcMz):2022/10/20(木) 11:34:51.86 ID:hKzWm/oJ0.net
いや客の一部に俺の思ったこと=バイク屋の仕事と勘違いしてる奴がいるってだけでバイク屋に限らず精神的にやられてる奴はどこにでもいると思うよ。
同じ思考は当然店側にもまれにいるけどw

919 :774RR (ブーイモ MM4f-C1ih):2022/10/20(木) 17:02:36.54 ID:D7j6QDhrM.net
皆さんのフロントサスの硬さ
フロントブレーキ握ってゆすると
「ポワンポワン」位ですか?
なんか1年半5000km乗ってこんなに柔らかかったかなぁって気になってきて。
シールの抜け、オイル汚れ等はないです。
やっとサスの慣らし終了なのかな。

920 :774RR (ワッチョイ 8b34-A3Yq):2022/10/20(木) 18:30:54.95 ID:zfQN5EVl0.net
>>919
個人的には真逆で、新車時よりカッチリしてコーナーとかで思い通りのコース走れるようになった気がするわ
ただ単に自分がこいつの挙動に慣れただけかもしれんけど

921 :774RR (テテンテンテン MM7f-9hE+):2022/10/20(木) 19:30:54.21 ID:7iD6NtZuM.net
>>920
フロントハイグリップにするとスゲー!
ちっこくショボいリアタイヤがまるでゼロカウンタースライド起こしてるような感じになる。

922 :774RR (ブーイモ MM4f-C1ih):2022/10/20(木) 19:59:22.53 ID:D7j6QDhrM.net
>>920
コーナーはそんなに不安定にはなってないですね。
ただ押し歩きしてフロントだけで止めた時
いつもよりフワフワしてるような…
ちょっと様子見てみます。

923 :774RR (ワッチョイ bbf3-vydm):2022/10/20(木) 20:02:27.82 ID:/5rq6nw40.net
シティグリップに替えてグリップと引き換えに燃費悪化を覚悟してたがチェンシンとほとんど変わらんな

924 :774RR (ワッチョイ 9fee-4TFo):2022/10/20(木) 20:10:35.33 ID:uBppAGyM0.net
>>912ですが。

今日走ってて気付いたけど、追加電装品を使わなくても電圧が落ちる。

アイドリング中は13v台をキープしてるけど、走り出すと10v台まで
電圧降下。差し当たりバッテリー変えてみようと思うけど、レギュレーター
不具合の可能性も有り?

925 :774RR (ワッチョイ 0f58-7iBv):2022/10/20(木) 20:54:38.49 ID:RfpFDmEi0.net
レギュレーターの可能性が有るv125k9、sなんかも多々有る

926 :774RR (ワッチョイ abf3-TEct):2022/10/20(木) 21:48:33.32 ID:ini88ndC0.net
>>900
鍵オンしちゃうよね。
スタンドキャンセラー欲しいけど自分で出来なそうだし結束バンドで試したけど無理だった。

927 :774RR (ワッチョイ dfee-ZPbQ):2022/10/20(木) 23:14:54.05 ID:kGetiLOE0.net
LEDヘッドライトにしたいけど
ハロゲン色がいいな、オススメありますか?

928 :774RR (ワッチョイ 2b41-jiS6):2022/10/20(木) 23:33:01.57 ID:tYNRARCa0.net
スタンドスイッチキャンセラー、バイク屋に持ち込んだら、このバイクは目茶苦茶大変だったと嘆いてたぞ。

929 :774RR (ワッチョイ 2b41-jiS6):2022/10/20(木) 23:34:36.67 ID:tYNRARCa0.net
>>927
敢えて言おう!
そのままでと言うことを!

930 :774RR (スフッ Sdbf-TEct):2022/10/21(金) 10:09:36.75 ID:GFwoyRUmd.net
>>928
俺には到底無理だ…
うまいこと結束バンドでした人いる?

931 :774RR (スッップ Sdbf-MZpa):2022/10/21(金) 10:35:43.25 ID:TXspQGw5d.net
>>930
次の春で3年だけど、結束バンド外れたことはない

932 :774RR:2022/10/21(金) 19:30:12.07
>>929
安全性に関わる事だから、そんな冗談はいらんよ

933 :774RR (テテンテンテン MM7f-4bKl):2022/10/21(金) 17:15:36.01 ID:V6iCn6uVM.net
>>897
ウチもプレシャスレイいつからかわからんけど気付いたら片側切れてた。

さっきポンレッド注文しました

934 :774RR (スップ Sdbf-o5B/):2022/10/21(金) 18:11:32.88 ID:3g3UJm7zd.net
初めて買うならポンが良いのか

935 :774RR (ワッチョイ 8baa-WdpF):2022/10/21(金) 20:08:53.11 ID:NkoF6Uwf0.net
ポンLEDはロービーム800lmだからかなり暗いと思うぞ
ハロゲンよりいくらかマシ程度

936 :774RR (ワッチョイ 0f76-mRn5):2022/10/21(金) 21:24:31.70 ID:MATW/Tz30.net
放熱対策してないとね

937 :774RR (テテンテンテン MMe6-nsmU):2022/10/22(土) 13:52:07.85 ID:5w8BN3csM.net
もう新型のアドレス売ってる店あるんだな

938 :774RR (ワッチョイ ee1b-hMCA):2022/10/22(土) 15:33:16.68 ID:xP3XdwKM0.net
火曜日にスズキに行ったらあったよ
なんて言うか今のスポーティよりの感じよりインドネイアの女の子向けのスクーターっぽくなってた。
今までの客層全部飛びそうな気がする

939 :774RR (ワッチョイ 82ee-51c+):2022/10/22(土) 16:01:44.52 ID:Ze2EvvMA0.net
続報居るか分からんけど>>912です。

今日新品の台湾ユアサを初期充電して乗せ替えてみたけど結果は変わらず。
レギュレーターだろうか、新車保証ってどの程度面倒見てくれるんだろ。

940 :774RR (ワッチョイ 21aa-qYyM):2022/10/22(土) 16:08:11.42 ID:2ggZjXjC0.net
>>938
よく大手がやるミスだな
新規顧客層開拓だーというデザインにしたら新規はほとんど入ってこない上に既存客が飛びましたって奴

941 :774RR (スフッ Sda2-Ekpf):2022/10/22(土) 16:51:10.14 ID:NCkHHeIUd.net
ぶっちゃけ無理にアドレスの名前引き継がないほうが良かったのではと思ってる

942 :774RR (ワッチョイ e1ee-zh4g):2022/10/22(土) 17:00:39.95 ID:a9GBCwRq0.net
なんでニ台とも足を放り出して乗るスタイルを排除したのかわかんない

943 :774RR (ワッチョイ 21aa-++Yg):2022/10/22(土) 17:09:22.25 ID:S3HMd9+d0.net
>>941
車名は変えてほしいよな
中古探したりパーツ探したりがクソ面倒になる

944 :774RR (ワッチョイ 89f3-3vbk):2022/10/22(土) 17:09:24.54 ID:31DCMBOg0.net
>>931
カバー外してやりました?
何度かカバー外さなくて試したけど無理だったので

945 :774RR (ワッチョイ 89f3-3vbk):2022/10/22(土) 17:11:57.11 ID:31DCMBOg0.net
>>937
SUZUKIで観たけど全く別のバイクみたい。
給油も後ろだしリアボックス着けたら給油出来んのかなって感じ

946 :774RR:2022/10/22(土) 19:48:58.51
新型アドレスのタイヤが今更ダンロップ?307にしてもね・・・・。

947 :774RR (ワッチョイ cd25-0qra):2022/10/22(土) 18:55:22.08 ID:/250bsNq0.net
後ろが炊飯器みたい

948 :774RR (ワッチョイ ee1b-hMCA):2022/10/22(土) 18:58:55.44 ID:xP3XdwKM0.net
>>940
ぶっちゃけDT11Aの前の型も割とスポーティというか走りで売ってたイメージだし。
なんであの形にしたのかなぁ
男性乗るにはちょっと恥ずかしい気がするんだけど。可愛すぎてw
現行も売って荷物運ぶとかガッチリ使うには現行、可愛く乗るには新型とか棲み分け(つか小型二輪持ってる女なんているのか?)しないときついと思うんだよなぁ

949 :774RR (ワッチョイ 8144-UW8B):2022/10/22(土) 19:07:50.03 ID:jLQ9Fnid0.net
>>941
その件に関してはDT11Aも該当する

950 :774RR (ワッチョイ 6e43-4Bkb):2022/10/22(土) 19:11:40.24 ID:Dq/l3RLN0.net
うーん、ネオクラシック調=女性向けとか可愛いになるのか?

951 :774RR (ワッチョイ 6e43-9T4w):2022/10/22(土) 19:16:40.33 ID:71okE9Yo0.net
デザインは改善でしかない

952 :774RR (スプッッ Sd02-2TmD):2022/10/22(土) 19:16:47.21 ID:kXm7OOOCd.net
前カゴこだわる奴なんなん?と思ってたけどこいつは似合いそうやな

953 :774RR (ワッチョイ 89f3-80Lh):2022/10/22(土) 20:31:50.38 ID:cxUAQNXa0.net
キャリア付けたら給油口上にベースプレート被りそうな気もするけど、どんなキャリアなんかな

954 :774RR (スッップ Sda2-v+7l):2022/10/22(土) 21:05:24.66 ID:egD7cXtEd.net
>>949
外したよ
夜なんでなんだけど
https://tadaup.jp/loda/1022210007391424.jpg

新車のとき試しに結束バンドで押さえてビニールテープ巻いてみたら今だに健在って感じ

955 :774RR (ワッチョイ c2b6-ERRY):2022/10/22(土) 21:27:00.65 ID:/5pI6iRc0.net
>>938
インドネイア?

956 :774RR (スフッ Sda2-Ekpf):2022/10/22(土) 22:10:05.28 ID:0U6O/cL9d.net
>>949
それは車名からVを外す事で別物としたのかなと思ってる

957 :774RR (ワッチョイ 21aa-duL+):2022/10/22(土) 22:54:36.58 ID:j2pGOBD/0.net
3年で10000km走行しました。通勤メインで週5日ほど稼働してます。
今日、オイル交換しましたが、オイルの減り方が異常でびっくりしました。
2000から2500km毎に交換してきましたが、今回出てきたオイル量が約300mlほど…
半分以上減ってます。
皆さんこんな感じですか?

958 :774RR (テテンテンテン MMe6-+QVd):2022/10/22(土) 22:58:37.94 ID:AEAwCY/LM.net
>>957
1万キロ、ちょうど中華タイマー発動だな。こんなもんでしょ

959 :774RR :2022/10/23(日) 00:07:08.44 ID:i5YL2KDQ0.net
1年半で5000kmほどだけど距離に関わらず3ヶ月単位でオイル交換してる
このバイクオイルの入る量少ないって聞いたから

960 :774RR :2022/10/23(日) 00:44:49.80 ID:4ZuEKxVP0.net
>>957
減り過ぎでしょ
3万キロ走ってるならともかく
保証切れてるならもうオイルの粘度上げるしかない
ダメ元でF1入れて見るのも良いかもしれない、リング固着してるとかだと運が良いと解けるかもしれん

961 :774RR :2022/10/23(日) 01:16:47.99 ID:Qwg8EBu+M.net
イタズラで抜かれてる可能性は?!
シャンプーポンプの頭で簡単に抜ける

962 :774RR (ワッチョイ 22b0-72Rk):2022/10/23(日) 06:08:40.24 ID:cJtY0lLX0.net
地味すぎるだろw
ポンプで吸ってチャリのチェーンに注油してたら笑うけど

963 :774RR (スププ Sda2-C4Zl):2022/10/23(日) 08:54:46.76 ID:Z1bOHkKld.net
おい、次スレは新型と一緒にするんか?
いや、全然違うっぽいし
どうすんの??

964 :774RR (ワッチョイ 12b5-eWiu):2022/10/23(日) 09:19:47.51 ID:qpIpfWIZ0.net
>>957
オイル交換前にレベルゲージはみたん?

965 :774RR (ワッチョイ 46b3-7Pjk):2022/10/23(日) 09:25:53.56 ID:s6kpBILM0.net
1000キロ毎にオイル交換してる奴とかおるか?
このオイル量の少なさだと3000キロに一回とかは明らかにエンジンに良くない気がしてならない

966 :936 (スップ Sd02-duL+):2022/10/23(日) 10:25:54.00 ID:n4ibkypcd.net
みなさんありがとうございます。
とりあえずワコーズのEPS入れてみようと思います。

967 :774RR (ワッチョイ 8144-UW8B):2022/10/23(日) 10:30:50.50 ID:VibS4mxL0.net
>>963
従来通り単独スレとして立てればいい
新型は新型のスレでやるのがお互いの為だ

968 :774RR (スッップ Sda2-1aUW):2022/10/23(日) 11:51:07.03 ID:3Qkr8sYQd.net
オイル量が少ないから交換頻度上げるって意味分からん。

969 :774RR (ワッチョイ fdf3-M00O):2022/10/23(日) 12:11:29.45 ID:InNYJAKS0.net
1度転けて以降微量ながらオイル漏れするようになってからこまめにチェックするようにしてて
月800~900kmほどの走行だが言うほどオイル減りはしない
漏れもだんだん収まってきてて継ぎ足す必要もほぼ無くなった

970 :774RR (ワッチョイ e1ee-zh4g):2022/10/23(日) 15:49:43.51 ID:/jb2Nm3C0.net
オイル何にすればいい?家からホムセンが近いからホムセンにあるやつで頼む

971 :774RR (ワッチョイ 6dfc-TLq7):2022/10/23(日) 15:54:19.58 ID:wjHsdUzu0.net
ホムセンも色々あるだろうし、店頭に置いてあるオイルも色々だろう
自分で見に行ってSUZUKI純正4サイクルエンジン用オイルでも買えば?

972 :774RR (ワッチョイ e9b0-72Rk):2022/10/23(日) 16:05:59.85 ID:PxQnhEuC0.net
>>965
1000キロ交換でも良いんじゃね
車用のペール缶で買えば20リットル5000円くらいだろ、今はもっと上がってるかな

973 :774RR (オッペケ Sr11-g36/):2022/10/23(日) 16:18:11.97 ID:3XlPk3PEr.net
エクスターのMBが良い
あんまないけど

974 :774RR (ワッチョイ 82aa-UuoP):2022/10/23(日) 16:45:28.05 ID:alzI+0jE0.net
ホンダのE1が1L税込1000円で売ってるホムセンがあるんでそれ使ってる

975 :774RR (ワッチョイ 7977-Px48):2022/10/23(日) 17:46:06.90 ID:1Mu4DD8p0.net
OILはバイク用のカインズ0-40、698円のやつで十分やで

976 :774RR (ワッチョイ 21aa-++Yg):2022/10/23(日) 17:59:51.95 ID:sy1D0BqP0.net
オイルドカ食いといえばHONDAのリード110だな
あれも中国生産だったな
やはり中国生産はダメか

977 :774RR (ワッチョイ ee1b-hMCA):2022/10/23(日) 18:05:31.41 ID:y6eVfuop0.net
モノタロウなら7000が1000円くらいだぜ?

978 :774RR (ワッチョイ 82ee-51c+):2022/10/23(日) 18:34:15.15 ID:GRSyHKy70.net
走行中電圧下がる件、最終回。

今日購入したバイク屋にチェックして貰いオルタネーター故障でFA。
早速保証修理頼もうと思ったら新車登録から2年半経過のため対象外。
純正レギュが1万円オーバーとの事で、3年保たないなら社外(5千円程)で
えぇわ、となり持ち帰る。

ハズレ引いたと思って諦めよう。

979 :774RR (ワッチョイ e9b0-72Rk):2022/10/23(日) 18:36:29.49 ID:PxQnhEuC0.net
散々故障診断させておいて1円も払わないとか最低だなw

980 :959 (ワッチョイ 82ee-51c+):2022/10/23(日) 18:48:08.29 ID:GRSyHKy70.net
前文のオルタネーターは間違い、レギュレーター。

>>960
チェック言うてもバッテリー端子にテスター当てただけだけどね。
自分で大概の事やっちゃう事を承知してる相手なもんで、一通り
症状伝えてお墨付き貰った感じ。

981 :774RR (ワッチョイ a201-0b49):2022/10/23(日) 18:53:31.09 ID:VbQ90VAv0.net
>>975
カインズなら値上がりしたけどウルクリの5W-40で良いだろ。実際両方共使ってるけどウルクリでも問題無い。1L当たりの価格もウルクリの方が安い。

982 :774RR (ワッチョイ e9b0-72Rk):2022/10/23(日) 19:11:37.72 ID:h9BmiYxs0.net
〇〇しただけって言うけど99%の仕事はそれじゃね

983 :774RR (ワッチョイ 46b3-7Pjk):2022/10/23(日) 19:43:45.96 ID:s6kpBILM0.net
買って二年半も経ってるのに偉そうにタダでチェックさせといて、原因わかったらあとは自分でやるとか言って帰るとかあり得ないだろ…。
ただのセコい面倒なク○客ほぼ確定

984 :774RR (ワッチョイ 21aa-++Yg):2022/10/23(日) 19:50:38.53 ID:sy1D0BqP0.net
>>980
えっ前に言ってたUSBが調子悪いとかも、もしかして自分で取り付けたやつの調子が悪いから直せって店に言ってたってことなん?
だとしたら面倒臭がられて当然じゃんお前マジで糞客じゃん
店主はお前に来てほしくないからそういう態度なんだと思うぞ

985 :774RR (ワッチョイ a201-0b49):2022/10/23(日) 20:18:36.14 ID:VbQ90VAv0.net
>>978
それで諦めて帰ってどうすんの?自分で直すの?バッテリーの所で電圧測る位ならその店で買ったって事で無料にしてくれるかもしれんがレギュ壊れてる所まで確認させて部品代高いから帰るとかろくな客じゃねえな。チェック料払ったのか?

986 :774RR (ワッチョイ 82ee-51c+):2022/10/23(日) 21:42:28.41 ID:GRSyHKy70.net
ちゃうちゃう、俺>>912>>905とは別。

流れとしちゃ
・購入したバイク屋に症状説明。この時点で店主からレギュレーターが
 原因と推測。「まだ保証期間だろうからメーカーに発注しとくわ」と。

・口頭での説明だけじゃ信憑性に欠けるだろうから、自分の方から
 「現物見んでえぇの?」と話すと、それならばとテスター当てて症状確認。

・ほんじゃ部品手配しとくねー、との事で帰宅。

・店から電話。「スマン、勘違いで保証期間過ぎてた。ちなみに純正は
 1万円するけど、ネットで社外が安く出てるみたいで…(自分でやる?)」

・せやねぇ

と、詳しく書くとここまで長文になるので端折った結果が>>980

987 :774RR (ワッチョイ 82ee-51c+):2022/10/23(日) 21:51:40.12 ID:GRSyHKy70.net
まぁ自分で修理もオイル、タイヤ交換もやってしまい、車検頼む時と
新車買った時ぐらいしか金を落とさんクソ客とは自認してる。

988 :774RR (ワッチョイ 82ee-51c+):2022/10/23(日) 23:22:57.60 ID:GRSyHKy70.net
あぁ我ながらツメが甘い。端折った内容は>>978
無駄な誤解を生む中身でそこは正直すまんかった。

普通に走るし電圧計付けて無ければ気付かんような症状だけど、
知らんかったが前のV125k9やSで前科が有るそうで、放って置くと
ジワジワバッテリー死んで出先で不動になりかねん内容だから
情報共有しとこと思ったが。

989 :774RR (ワッチョイ ee1b-hMCA):2022/10/23(日) 23:51:17.70 ID:y6eVfuop0.net
まぁ気にすんなよ
想像でストーリーくっつけて叩くなんてのは昔から底辺がよくやることなんだからさ。
まぁそうならないように気をつけて書かないといけないっていう・・・なのにゴチャゴチャ書くとなげえとかw
全く5chのくせしてめんどくさいんだから気にすんなよ

990 :774RR (ワッチョイ e941-C4Zl):2022/10/24(月) 10:49:41.61 ID:J9Q69Kgp0.net
こんな個人の性格なんかどうでも良い!

それより有益な車両の情報交換しようぜ

991 :774RR (ワッチョイ 82ee-51c+):2022/10/24(月) 10:58:01.96 ID:up/hnjeH0.net
アイドリング中は正常作動するのに走ってる間は発電しなくなり、知らない内に
バッテリー死んでキックでもエンジンかからなくなるクソ設計でOK?

992 :774RR (ワッチョイ 82ee-yFBW):2022/10/24(月) 11:09:22.22 ID:up/hnjeH0.net
アンカ付いてると思ったら当番か。
次スレ立てた。

993 :774RR (ワッチョイ 82ee-yFBW):2022/10/24(月) 11:11:39.30 ID:up/hnjeH0.net
アドレス125 31台目 【スズキ DT12A 】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1666577264/

994 :774RR (ワッチョイ 82ee-yFBW):2022/10/24(月) 11:14:54.59 ID:up/hnjeH0.net
間違えてdt12aになってもた。制限かかったからすまんが誰ぞスレ立て頼む。

995 :774RR (ワッチョイ ee1b-hMCA):2022/10/24(月) 11:26:44.40 ID:PWQuWy2T0.net
バッテリー死ぬとエンジンかからないのは仕方なくね?
そんなもんCDIになった30年くらい前からずっとそうだろ?

996 :774RR (スププ Sda2-Ekpf):2022/10/24(月) 13:35:18.83 ID:t2nuLvQYd.net
違いますよ
むしろCDIじゃなくなってからです

997 :774RR (ワッチョイ ee58-80Lh):2022/10/24(月) 14:40:59.74 ID:o2WlmTOm0.net
違うだろインジェクションに成ってから消費電力が増えたからだよ

998 :774RR (アウアウウー Sa45-72Rk):2022/10/24(月) 15:21:53.46 ID:WMKQQEQEa.net
交流が直流になったからだよ。

999 :774RR (テテンテンテン MMe6-1aUW):2022/10/24(月) 19:05:34.90 ID:xYyaXfZXM.net
話のついでに聞いてみたいんだが、バッテリーあがりの時は、ジャンプスターターもあかんのか?

1000 :774RR (ワッチョイ ee1b-hMCA):2022/10/24(月) 22:05:03.49 ID:PWQuWy2T0.net
>>996
すまん。
>>999
ジャンプはいける

1001 :774RR (ワッチョイ 6e43-4Bkb):2022/10/24(月) 22:08:08.53 ID:Wnmjch0I0.net
もう4万㌔走ってくたびれてきたけど何に買い替えるべきか

1002 :774RR (テテンテンテン MMe6-cxL5):2022/10/24(月) 22:42:13.20 ID:zV9PrcwKM.net
スレ的にPCXは無しなん?

1003 :774RR (ワッチョイ ee58-Ekpf):2022/10/24(月) 23:02:54.40 ID:S0uligTR0.net
有り無しというより競合してる車種じゃないからわざわざ挙がることもないのでは

1004 :774RR (ワッチョイ 39aa-IV41):2022/10/24(月) 23:25:18.09 ID:AakSwA8X0.net
次はアクシスZにするわ

1005 :774RR (ワッチョイ 06aa-1aUW):2022/10/24(月) 23:25:18.72 ID:aUD54OwE0.net
>>1000サンクス
モバイルバッテリー買う予定だったけど、もうちょい出してジャンプスターター買うわ

1006 :774RR (オッペケ Sr11-O91s):2022/10/24(月) 23:35:45.05 ID:tdtyrkWXr.net
次のスレッドまだー?

1007 :774RR (ワッチョイ 6e43-4Bkb):2022/10/24(月) 23:41:14.12 ID:Wnmjch0I0.net
アドレス125 31台目 【スズキ DT11A 】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1666622459/

ほいさ

1008 :774RR (ブーイモ MM0d-mlGH):2022/10/25(火) 10:39:22.73 ID:DHrZkqC0M.net
>>1007
おつー

1009 :774RR (ワッチョイ ee1b-hMCA):2022/10/25(火) 11:02:44.24 ID:TQZhAGJJ0.net
>>1005
エンジンかけるだけだぞ。
バッテリー死にかかってたら次も死ぬ

1010 :774RR (ワッチョイ 82ee-51c+):2022/10/25(火) 11:09:34.40 ID:+EbD+nkg0.net
もうココも残り僅かだ最後にグチらせろ。

オクやヤフーショッピングに出てる社外レギュレーター買う時は気を付けて。
純正品はカプラー内6極線だったのに社外は5極だった。
3相交流線の内、1本分が空白になってて使用不可。

人柱乙!

1011 :774RR (ワッチョイ 82ee-51c+):2022/10/25(火) 11:59:22.83 ID:+EbD+nkg0.net
同じ業者が同じモンweb○keにも卸してるし年式によっちゃ使えるかもしれんが
ウチの(2020年式黒ホイール)は合わんかった。

1012 :774RR (ワッチョイ ee1b-hMCA):2022/10/25(火) 12:34:53.18 ID:TQZhAGJJ0.net
DT11A適合って書いてあってそれなの?
アドレスv125と間違えたとかじゃなくて?

1013 :774RR (ワッチョイ 82ee-51c+):2022/10/25(火) 13:48:24.63 ID:+EbD+nkg0.net
>>1012
そうですよ。DT11A用で特に年式指定も無く。

販売ページでカプラーの拡大写真も載ってるから今付いてる純正品を
事前に見とけば気付くと言われりゃそれまでなんだけど、逆に
「V125には適合しません」とまで書かれてコッチは鵜呑みに信じてもうた。

1014 :774RR (ワッチョイ 82ee-51c+):2022/10/25(火) 14:34:34.74 ID:+EbD+nkg0.net
返品交渉の連絡したら全ての販売ページから在庫が消えたのだが?

1015 :774RR (ワッチョイ ee1b-hMCA):2022/10/25(火) 15:31:09.06 ID:TQZhAGJJ0.net
そりゃお店が間違えたんじゃないか?
作ってるとこがさすがにそれはないと思う。

1016 :774RR (スッップ Sda2-2TmD):2022/10/25(火) 15:50:10.41 ID:rtDDejevd.net
業者も言われて気付いた感じか

1017 :774RR (ワッチョイ 82ee-51c+):2022/10/25(火) 15:56:12.65 ID:+EbD+nkg0.net
例のバイク屋に純正品注文してきた。

買っちゃった社外レギュは梱包箱にもDT11A用と書いて有るから
誤発送って事も無いだろう。

藻前らも気を付けて。タチの悪い壊れ方で、レギュレーターが温まって
来ると(40℃ぐらい?)走行中発電しなくなるって症状。バッテリーが
元気だからかもしれんが、温まった後でもアイドリング中は13v出て
しまうのがクセモノで、違和感無く普通に走ってしまう分、電圧計で
走行中にモニタリングしてないと先ず気付かん。

1018 :774RR (スッップ Sda2-2TmD):2022/10/25(火) 16:09:08.80 ID:rtDDejevd.net
慌てて全部引っ込めたって事は騙すつもりじゃ無かったんだろうけど、まぁホントに人柱だな

1019 :774RR (ワッチョイ ee1b-hMCA):2022/10/25(火) 16:29:13.07 ID:TQZhAGJJ0.net
>>1016
だと思うんだよな。
騙してやろうとか今どき無理だからそんなこと考えてやった訳じゃないと思うんだよ。
まぁ担当とか会社のやっべー感はあって欲しいなw

1020 :774RR (ワッチョイ 6e43-4Bkb):2022/10/25(火) 20:07:28.99 ID:auiphrLr0.net
アドレス125 31台目 【スズキ DT11A 】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1666622459/

埋め

1021 :774RR (ワッチョイ 06aa-1aUW):2022/10/25(火) 21:20:42.24 ID:ih2TJQOu0.net
質問いいですか?

1022 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1022
190 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200