2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000/SX(Z1000SX) 74台目【水冷Z】

1 :774RR :2022/07/31(日) 00:03:22.98 ID:+KShz10sr.net
!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv
↑を3行程度コピペしてください。

カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)/Ninja 1000SX

・Ninja1000
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/

・Ninja1000SX
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000sx/

今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230?台)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式以降の納期が長い
・ECUの改造は自己責任で

燃費
・街乗り 約13~17?
・高速  約18~23?

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します 
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :774RR (オッペケ Sr05-fAd/):2022/07/31(日) 00:04:25 ID:+KShz10sr.net
前スレ

【kawasaki】Ninja1000/SX(Z1000SX) 73台目【水冷Z】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1650853605/

3 :774RR (オッペケ Sr05-fAd/):2022/07/31(日) 00:05:14 ID:+KShz10sr.net
保守キボンヌ

4 :774RR (アウアウウー Sa09-LEM8):2022/07/31(日) 00:21:31 ID:L0kd7BLMa.net
こんりゅう乙

5 :774RR (テテンテンテン MMfa-xRJO):2022/07/31(日) 00:36:56 ID:Qr2zPnsXM.net
5⃣

6 :774RR (テテンテンテン MMfa-xRJO):2022/07/31(日) 00:37:21 ID:Qr2zPnsXM.net
6⃣

7 :774RR (テテンテンテン MMfa-xRJO):2022/07/31(日) 00:55:12 ID:WVoFuZxpM.net
7⃣

8 :774RR (テテンテンテン MMfa-xRJO):2022/07/31(日) 01:07:17 ID:WVoFuZxpM.net


9 :774RR (ワントンキン MM8a-y4tW):2022/07/31(日) 01:15:07 ID:jH6dOb8yM.net
ウルスq

10 :774RR (テテンテンテン MMfa-xRJO):2022/07/31(日) 01:34:51 ID:WVoFuZxpM.net
テン

11 :774RR (テテンテンテン MMfa-xRJO):2022/07/31(日) 01:35:07 ID:WVoFuZxpM.net
イレブソ

12 :774RR (テテンテンテン MMfa-xRJO):2022/07/31(日) 01:43:04 ID:WVoFuZxpM.net
$12

13 :774RR (テテンテンテン MMfa-xRJO):2022/07/31(日) 01:43:23 ID:WVoFuZxpM.net
$13

14 :774RR (テテンテンテン MMfa-xRJO):2022/07/31(日) 01:43:40 ID:WVoFuZxpM.net
$14

15 :774RR (テテンテンテン MMfa-xRJO):2022/07/31(日) 01:49:43 ID:WVoFuZxpM.net
$15

16 :774RR (テテンテンテン MMfa-xRJO):2022/07/31(日) 01:49:55 ID:WVoFuZxpM.net
$16

17 :774RR (ワッチョイ 2592-+RXX):2022/07/31(日) 01:53:22 ID:8jxNvIU40.net
乙です

18 :774RR (ワッチョイ 2592-+RXX):2022/07/31(日) 01:54:09 ID:8jxNvIU40.net
$18

19 :774RR (ワッチョイ 2592-+RXX):2022/07/31(日) 01:54:16 ID:8jxNvIU40.net
$19

20 :774RR (ワッチョイ 2592-+RXX):2022/07/31(日) 01:54:23 ID:8jxNvIU40.net
$20

21 :774RR (ワッチョイ 9ab5-1wwR):2022/08/02(火) 00:08:49 ID:p+b7rLBK0.net
おつ

22 :774RR (スフッ Sd9a-NiK3):2022/08/02(火) 17:47:08 ID:bpyLLhb5d.net
お盆休みに北ツー行きます。道東走る予定。
先週知り合いが道南行ってきて雨降られずに良かったと言ってた。
お盆晴れてくれたらラッキーやな。
台風来てフェリー欠航なんてならんといて

23 :774RR (ワッチョイ 4158-1wwR):2022/08/02(火) 22:01:06 ID:atNMWgT00.net
俺は日光から南会津経由で磐梯山付近の名道通って会津若松で宿泊
次は志賀草津道路目指して適当なところ泊まって次の日に返ってくるって感じ

北海道行けるのは退職後だろうなぁ・・・

24 :774RR (ワッチョイ 9ab5-1wwR):2022/08/02(火) 22:55:41 ID:p+b7rLBK0.net
ミドルツインから乗り換えて初めてのリッター、初めてのマルチになるけど乗り始めのうちに気を付けることある?
アクセル繊細に操作しないと暴れ馬になるんかな

25 :774RR (ワッチョイ da64-jPOX):2022/08/02(火) 23:19:04 ID:ul6po7aM0.net
>>24
めちゃマイルドだから安心しろ。アクセルガバ開けしても破綻しない。

26 :774RR (ワッチョイ da64-jPOX):2022/08/02(火) 23:19:21 ID:ul6po7aM0.net
>>24
めちゃマイルドだから安心しろ。アクセルガバ開けしても破綻しない。

27 :774RR (アウアウウー Sa09-RRwJ):2022/08/02(火) 23:26:45 ID:+VfJ9bv3a.net
>>24
凸凹を走る時勝手にアクセル動かないように気をつけてね。

卵を握るように柔らかくグリップを握りセルフステアを邪魔しないように肩ひじリラックスさせながら凸凹でアクセル煽られないようにしっかり、という言葉では非常に説明しにくい状態を早く体得してね。

28 :774RR (ワッチョイ 91d3-zcMS):2022/08/03(水) 01:07:43 ID:21esiTl50.net
>>24
同じ店で買った人がトラコン切って発進でぶっ飛んだらしくて頼むから公道では切らないでくれって念押しされたけどトラコンさえあれば大人しいもんよ

29 :774RR (オッペケ Sr05-5Imv):2022/08/03(水) 06:40:45 ID:C2SLgnqor.net
>>28
普通に乗る分で、トラコン切って発進て変わるの?

30 :774RR (ワッチョイ 91d3-zcMS):2022/08/03(水) 07:34:48 ID:21esiTl50.net
>>29
普通に発進する分には対した差はないだろうね

31 :774RR (スフッ Sd9a-NiK3):2022/08/03(水) 11:42:05 ID:TDHZjmeud.net
車体が真っ直ぐなら雨の日ガバッ開けしてもホイルスピンしながら車体が少し左右に振られるだけ。ステップに足乗ってなかったら吹っ飛ぶかも。
傾いてたら吹っ飛ぶけど。

32 :774RR (スプッッ Sd9a-akte):2022/08/03(水) 21:52:32 ID:vu0jDdcLd.net
今のモデルってそんなにマイルドなの?俺の17年モデルはそんなにマイルドでもないと思うのだが。で、今はECU書き換えてからはトラクション1でもフロント上がる。トラクション切るとガソリン満タンでも捲れる程上がります。ローンチも入れてるけど面白いですね。

33 :774RR (オッペケ Sr05-5Imv):2022/08/04(木) 06:46:35 ID:PL+RzMwur.net
隙あ自

34 :774RR (ワッチョイ fa0b-dSCr):2022/08/04(木) 09:29:03 ID:JVJyl3uU0.net
俺の個体特有の症状かもしれないけど、アイドリング高めにしないと、発進時、ブリッピングした時、
セカンドに入れた途端の時とかにいきなり予兆も無くエンストする
納車時、バイク店からの最初の交差点左折でエンストしておっとっとっと…ってなったなw
ちな19年型

35 :774RR (ワッチョイ d658-xsFS):2022/08/04(木) 10:06:38 ID:mr+MKEXx0.net
>>34
全く同じく19年式w
アイドリングちょい高めで今はもう慣れたけど

36 :774RR (ベーイモ MM5e-jPOX):2022/08/04(木) 10:56:33 ID:GEc7xecsM.net
たしかにアイドリング低め(目測1100rpm)だと発進直後に2速に入れたときに回転落ち込みでそのままエンストしやすいね。なので1200rpmくらいにしてる。ちな2018式。

37 :774RR (オッペケ Sr05-5Imv):2022/08/04(木) 11:32:35 ID:Zw7JO9INr.net
夏いつものことだ

38 :774RR (スフッ Sd9a-NiK3):2022/08/04(木) 11:44:46 ID:7gh7jo9Id.net
>>34
17だけど慣らし1000キロまでなら発進時に不意にエンストする事が有ったな。クラッチワークが疎かやったんだろうな。2速入れた途端にエンスト経験は無いな。
前に乗ってた97年式TL1000Sは慣らし中交差点曲がるのでアクセル戻しフロントブレーキ掛けたら途端にエンストしたなスピード出てたからそのまま押し掛けになったけど。

39 :774RR (ベーイモ MM5e-0JLK):2022/08/04(木) 14:28:39 ID:UlhaVM2sM.net
新車から一年くらいかけて、少しずつアイドリング下がるから都度調整だね、2年目以降はあんま気にならないかな。19年

総レス数 1016
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200