2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000/SX(Z1000SX) 74台目【水冷Z】

1 :774RR :2022/07/31(日) 00:03:22.98 ID:+KShz10sr.net
!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv
↑を3行程度コピペしてください。

カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)/Ninja 1000SX

・Ninja1000
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/

・Ninja1000SX
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000sx/

今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230?台)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式以降の納期が長い
・ECUの改造は自己責任で

燃費
・街乗り 約13~17?
・高速  約18~23?

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します 
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

333 :774RR (スッップ Sd1f-+MH7):[ここ壊れてます] .net
10R乗りの知人と一緒に900kmツーリングしたけど知人はギャップがキツイって結構言ってきた
俺は気にならなかったから公道なら忍千位のサスが丁度いいんだろうなと思った

334 :774RR (スププ Sd1f-vUKg):[ここ壊れてます] .net
>>332
どこ情報?

335 :774RR (アウアウウー Sa27-7Zgp):[ここ壊れてます] .net
日本一周が楽しかったなら
二周目をモチベに生きることはできんかったんやろかな
外野が何を言っても本人にしかわからん辛さがあるんやろからなんとも言えんか…

ご冥福

336 :774RR (スププ Sd1f-v4sY):[ここ壊れてます] .net
>>334
はちま起稿

337 :774RR (ワッチョイ b392-C2ha):[ここ壊れてます] .net
まじかよ
ちょくちょくツイッター見てたからショックだわ

確か日本一周3週目だったはず
どのタイミングで決意したのかは本人以外知る由もないが、
バイクも買い足してあんなに楽しそうだったのに人って何があるか分からんな・・

338 :774RR (ワッチョイ cf41-pIDl):[ここ壊れてます] .net
何で今更、日本一周ライダーの自殺が話題に上がってるんだよ と思ったら
4年前の北海道隼のダム自殺じゃなくて別人かよ!日本一周のあとのダムには魔力があるのか

339 :774RR (アウアウウー Sa27-uPO8):[ここ壊れてます] .net
ADHDってそんなにつらいものかのか

340 :774RR (ワッチョイ d33a-yOQ1):[ここ壊れてます] .net
>>339
人によるとしか言えんよね
ただ周囲に理解のある人がいるかどうかは大きいと思う
一人だけなら負のループに陥りやすいかも

341 :774RR (ワッチョイ 230a-nIp5):[ここ壊れてます] .net
3週目終えての荷卸し症候群鬱かコロナ感染後の後遺症鬱かと思った

342 :774RR (ワッチョイ ff16-RYmI):[ここ壊れてます] .net
初期型乗りたけどここにきて3回目のヘッドカバーからのオイル漏れ。
過去2回は保証期間だったけど今回はさすがに実費。
まだまだ乗るけどさ、最近はオイル漏れ聞かなくなったね

343 :774RR (アウアウウー Sa27-ubej):[ここ壊れてます] .net
現行の赤に乗り換え完了。
慣らしの最初が4000回転だけど、雨の日の公道でそんなに回せない(笑)

344 :774RR (アウアウウー Sa27-uPO8):[ここ壊れてます] .net
忍千低回転のトルク結構あるからそんなに回さなくてもストレスなく走れるところがいい

345 :774RR (ワッチョイ e325-rSQB):[ここ壊れてます] .net
>>344
逆にピークパワーのところまで使うことがめったにないから、
バイクの持つ性能はほとんど活かすところがないというジレンマ

346 :774RR (スププ Sd1f-rSQB):[ここ壊れてます] .net
>>345
2速だけ使う♪

347 :774RR (ワッチョイ e325-rSQB):[ここ壊れてます] .net
>>346
そんなピーキーな運転、公道ではなかなか笑

348 :774RR (スププ Sd1f-rSQB):[ここ壊れてます] .net
>>347
信号待ちで先頭の時、いっきに法定速度まで加速し、いっきに6速まで上げていく♪

349 :774RR (ワッチョイ 7f64-QOpt):[ここ壊れてます] .net
それでも1速6千回転w

350 :774RR (スッップ Sd1f-rSQB):[ここ壊れてます] .net
>>349
ですよねーwww

351 :774RR :2022/10/07(金) 20:16:03.77 ID:vL38nuZ6d.net
>>349
俺の法定速度は…w

352 :774RR :2022/10/07(金) 20:18:52.04 ID:aom9GD0G0.net
>>351
1速11000回転で110km/h。
法廷速度ねwww

353 :774RR (アウアウウー Sa2f-iGwm):[ここ壊れてます] .net
東北道「楽勝だな」
新東名「楽しんでくれ」

354 :774RR (ワッチョイ 4a58-yVtu):[ここ壊れてます] .net
新東名の120㎞制限区間走って思ったのは意外としんどい
105㎞ぐらいがちょうどいい

355 :774RR (ワッチョイ 63f3-eQmF):[ここ壊れてます] .net
んなわけないw

356 :774RR (ワッチョイ 4eee-UdaR):[ここ壊れてます] .net
ろけ
うっざー

357 :774RR (ワッチョイ 1ba9-6p3B):[ここ壊れてます] .net
1000キロ毎にクレのスーパーチェーンルブを注油、2~3回に1回はクリーナーとブラシで清掃も実施
これって結構面倒なんだよね
みんなどれくらいの頻度でチェーンメンテしてる?

358 :774RR (ワッチョイ 2ab5-zauZ):[ここ壊れてます] .net
雨降らない限り2000kmに1回くらいだわ
錆びたら交換すればいいやくらいの感覚でいる
前のバイクもこんな感じでメンテして最初から装備してるやつ3万km持ったし
まあ車庫保管してるからそれがでかいかもしれん

359 :774RR (テテンテンテン MM86-yNJY):[ここ壊れてます] .net
>>354
バイクの性能的に120キロは余裕なんだろうけど
乗ってる人間が疲れちゃうんだよな

360 :774RR (ブモー MM36-eYma):[ここ壊れてます] .net
いつも言われてるけど、もうちょい6速のギヤ比をさ……

361 :774RR (スッップ Sdea-xihS):[ここ壊れてます] .net
>>360
俺も最初はそう思ったけど、高速はなるべく使わない派なんで、下道でも気軽に6速使えてこれでも良いかと思う様になった。

362 :774RR (ワッチョイ 63f3-eQmF):[ここ壊れてます] .net
フロント1丁増やしたら快適だよ?

363 :774RR (ワッチョイ ff0b-kHT+):[ここ壊れてます] .net
>>352
法定

364 :774RR (オッペケ Sr03-BLi8):[ここ壊れてます] .net
いつも思うけど年式書いてくれないと参考にならん(笑)

365 :774RR (ワッチョイ 4aee-BRjn):[ここ壊れてます] .net
>>358
ノーマルスプロケットならそれで充分だと思う
アルミだとアルマイトがなくなったらあっという間に減ってしまうけど

366 :774RR (スプッッ Sd8a-tXc8):[ここ壊れてます] .net
>>360
Z900RSはそうやってるんだよな…
なんでツーリングをうたってるバイクで採用しないのかね?

367 :774RR (アウアウウー Sa2f-iGwm):[ここ壊れてます] .net
タンデムしてパニアに荷物満載している状態想定しているギア比なんでしょ。ある意味これもツーリング重視。
高速道路で飛ばしてもタイヤの真ん中削れるだけだし、山に入ってからだとローギヤードの方が楽しいから現状でもかまわないかな。

368 :774RR (ブモー MM36-eYma):[ここ壊れてます] .net
逆張り思考する自分に酔って楽しい?

369 :774RR (アウアウウー Sa2f-iGwm):[ここ壊れてます] .net
メーカーが設定したギア比に文句つけることが順張りとでも?

370 :774RR (ベーイモ MM56-jRSc):[ここ壊れてます] .net
いろんな意見や考え方尊重し合おうよ。

371 :774RR (ワッチョイ 9e34-dXuh):[ここ壊れてます] .net
2018〜2019年式の事で質問です。
中古を探してバイク屋に行った時に、18年式販売の後半辺りからメーカーの180キロ自主規制が無くなったからリミッターはついてないですよって聞いたんですが事実でしょうか?
18年式は時期的に判断が難しいと思いますが19年式にはついてないで合ってますか?

372 :774RR (ワッチョイ de58-eQmF):[ここ壊れてます] .net
2019まで付いてる
2020から付いてない

373 :774RR (ベーイモ MM56-jRSc):[ここ壊れてます] .net
2018 メーター読み185km/hできっちりリミッターかかる。

374 :774RR (ワッチョイ 673a-yVtu):[ここ壊れてます] .net
リミッター気にするなら14Rとかの方がよくない?

375 :774RR (ワントンキン MM3a-6YyG):[ここ壊れてます] .net
>>373
俺も19年式だけど186kmが再高速だった。\(^o^)/

376 :774RR (ワッチョイ 0bee-GzZS):[ここ壊れてます] .net
リミッターどうこう言ってる奴って公道で出してんの?
勝手に事故る分にはいいけど、巻き込まれたくないからやめてほしいわ。

377 :774RR (アウアウウー Sa2f-diav):[ここ壊れてます] .net
>>375
19のワイも186で入ったよ

378 :774RR (スップ Sdbf-r30Q):[ここ壊れてます] .net
ECU書き換えしないの??

379 :774RR (ワッチョイ 4ba9-YUgo):[ここ壊れてます] .net
カワサキケアは1ヶ月、12ヶ月、24ヶ月でオイルとフィルター交換になってる
1ヶ月点検時は両方交換でいいんだけど
その後のメーカー指定はオイル1年または6,000km毎、フィルター18,000km毎の交換
年間走行距離が18,000km以下の人にとってはフィルター交換が過剰じゃね?

380 :774RR (アウアウウー Sacf-40n0):[ここ壊れてます] .net
>>378
興味はあるけどリミカットのためだけって考えるとお高い気がするので躊躇してるなあ
しょっちゅうリミッター効かせてるわけでもないからねえ

381 :774RR (ワッチョイ 9fb1-7iBv):[ここ壊れてます] .net
>>380
リミッタカット目的ならやらないほうがいいぞ
保証も利かなくなるしプラザで見てもらえなくなる可能性もある
燃料噴射カットや馬力も変わるし俺はやったけど満足してる

382 :774RR (ワッチョイ 0b44-jHCJ):[ここ壊れてます] .net
サーキット行かないし
このバイクでそんな出しても楽しくないし
笹子トンネルが崩落してくるときぐらいしか役に立たない

383 :774RR (スッップ Sdbf-V2ZD):[ここ壊れてます] .net
>>382
NHK記者のインプレッサはすごかったですけど、あれバイクでできるんすかねw

384 :774RR (スフッ Sdbf-rlKq):[ここ壊れてます] .net
>>381
PLAZAで普通に見てもらってるよ。10ファクトリーでリミッターカットと燃調濃くしいてO2センサー外しててもエラー出ないようにしてる事も伝えてる。

385 :774RR (スッップ Sdbf-XUQy):[ここ壊れてます] .net
>>384
こっちのプラザじゃクロモリシャフト入れることも断られたから店舗次第だろう
だから可能性があるって書いただけなんよ

386 :774RR (ワッチョイ 5bf0-2ZP4):[ここ壊れてます] .net
>>385
そりゃ厳しいな。

387 :774RR (ワントンキン MMbf-b//K):[ここ壊れてます] .net
昨日走ってたら、エンジンマークが点灯し、KTRCの部分が点滅した。エンジン何度切っても治らず、2時間くらい走ってRBに持ち込んで工場長に見せようと、キーをONにしたらエラーが消えた。
バイクあるあるですよ。って言われたわ~。
結果、前輪のABSセンサからの検出らしい。今度エラー出たらABSディスクとセンサの掃除してみるわ。

388 :774RR (ワッチョイ fb58-h7FX):[ここ壊れてます] .net
そういやワイも5年くらい前に飛騨高山に遊びにいった際になんかの警告ランプついたな
それ以来1回も点かないが何だったんだあれ

389 :774RR (アウアウウー Sacf-40n0):[ここ壊れてます] .net
あんまり景色に見惚れてるから
バイクが嫉妬したんじゃない?

390 :774RR (ワッチョイ 8b92-V2ZD):[ここ壊れてます] .net
カワサキですから

391 :774RR (アウアウウー Sacf-2ZP4):[ここ壊れてます] .net
ほっとくと直るってのがモヤモヤするね。

392 :774RR (アウアウウー Sacf-IjQX):[ここ壊れてます] .net
今年のマットな赤、納車時にプラザでコーティングしてもらったのだけど全く変わって見えないし、撥水も特別良くもなくて雨の後は普通に跡が残るのだけどそんなもん?
こんなに効果わからないなら、高い金かけてしなくてよかったのかも。

393 :774RR (アウアウウー Sacf-si8u):[ここ壊れてます] .net
コーティングなんていらん
金の無駄だよ
今回は勉強になったと思って諦メロン

394 :774RR (テテンテンテン MM7f-M5DG):[ここ壊れてます] .net
>>392
マットカラーはクリアカラーと違ってコーティングしても輝くわけじゃないでしょ
でも傷から守ってくれるってのはあるんじゃない?
マットは傷が付いても磨いて消すわけにはいかないしね
クリアだったらまあコーティングする意味はあんまりないかな

395 :774RR (アウアウウー Sacf-i5Wm):[ここ壊れてます] .net
5年前の納車時にCR-1やってもらったけど、水だけで汚れが落ちやすいから洗車が楽

396 :774RR (ブモー MM7f-1Elu):[ここ壊れてます] .net
樹脂パーツがくすんできたから黒くするヤツ使おうと思うんだけど
それを黒い車体に使ったらどうなるんだろうって魔が差してる

397 :774RR (ワッチョイ fbee-Jwni):2022/10/18(火) 19:46:34.92 .net
Z40周年があったんだからNinja40周年もあるはず

398 :774RR (ワッチョイ fbee-Jwni):2022/10/18(火) 20:00:11.01 .net
あ50周年だった
まあいいや

399 :774RR (アウアウウー Sacf-IjQX):2022/10/19(水) 15:59:21.35 .net
>>394
>>395
マットじゃない部分も擦れただけで線入るし、汚れ落ちやすそうな感じもしないから確認して見るよ
ありがとう

400 :774RR (ワッチョイ fbee-N1Of):2022/10/19(水) 20:50:59.22 .net
マットカラーの補修はマットクリヤーを遠目に吹いてやってるな
結構コツがいるんでお勧めできないけど、ヘルメットとかでもそれで済ましてる

401 :774RR (アウアウウー Sacf-2ZP4):2022/10/19(水) 21:15:24.09 .net
マット塗装は憧れるけど
磨けないからどうしても躊躇してしまうわ。

402 :774RR (ワッチョイ 0b0b-WdpF):2022/10/20(木) 07:06:59.98 ID:SU8Kt+V+0.net
立ちゴケというかエンストゴケして、引き起こしの際にギックリ腰
整体院行ってるけど痛え

403 :774RR (ワッチョイ ef25-LJ5B):2022/10/20(木) 10:07:24.67 ID:3iEVKn7O0.net
>>402
腕というか上半身で上げようと
しない方が良いよ
シートに腰を当てて脚の力で
上げると良い

404 :774RR (ワッチョイ 0f41-7iBv):2022/10/20(木) 17:44:52.61 ID:ZlWZO/je0.net
なまじ、腰と腕だけで上がるバイクだから痛めがち

405 :774RR (ワントンキン MMbf-b//K):2022/10/20(木) 18:54:14.81 ID:c0fIiZdtM.net
>>402
全く一緒。腰がピッとなってお亡くなりになりました。

406 :774RR (ワッチョイ 0b0b-WdpF):2022/10/20(木) 19:16:47.13 ID:SU8Kt+V+0.net
>>403-405
ありがとう
小さな交差点、進行方向やや下り坂の右折で譲ってくれた対向車に左手上げようと変なタイミングでクラッチ完全に繋いでしまってエンスト、
パタンのパターンでした…通行止めちゃたのと恥ずかしさでパニックになってしまった
コケ傷は自体軽微なんだけど、起こすときにタンクにジャケットのボタンか何かを当ててたらしく、あとで小さな凹みを見つけたのが地味にダメージw

407 :774RR (ワッチョイ 02ee-L47D):2022/10/22(土) 13:22:36.18 ID:/aQGH2hM0.net
アドレナリン出てるうちに起こさないと、一息入れちゃったら一人で起こすの容易でないからな

408 :774RR (ブモー MMb6-jCUG):2022/10/22(土) 14:31:08.68 ID:I3NRpMtAM.net
立ちゴケはしたことあるけど、低速でも走ってる最中にこけるのヤバそうだな
気をつけねば

409 :774RR (ワッチョイ ee58-/nkF):2022/10/22(土) 19:39:05.39 ID:p4pNxU960.net
ローシート入れたらニーグリップに違和感
結局ノーマルシートに戻しましたよっと…
ツーリング日和で出掛ける機会が増えるだろうから事故にゃ気をつけてな~

410 :774RR :2022/10/23(日) 01:24:49.90 ID:T/2hVReq0.net
>>408
低速ではリヤブレーキをしっかり使う
フロント握ったらそれまでバランスとってたステアリングがいきなり切れ込むからバランス崩す

411 :774RR :2022/10/23(日) 03:42:08.84 ID:6pKKqw+00.net
低速の扱いは一本橋とクランクを思い出せ

412 :774RR (テテンテンテン MMe6-qYyM):2022/10/23(日) 10:39:55.86 ID:eoeXbMVFM.net
今、一本橋とクランクやろうとしたら出来るだろうか
あまり自信がない

413 :774RR (ワッチョイ ee2d-W/0q):2022/10/23(日) 11:39:16.51 ID:uIphFCHU0.net
すり抜けするから一本橋やクランクは問題ないわ
むしろスラロームがきちんと出来なさそう
公道でスラロームする機会なんて無いしな

414 :774RR (ブモー MMb6-jCUG):2022/10/23(日) 13:17:20.19 ID:h3v54kJKM.net
>>410
聞いてねえww

415 :774RR (ワッチョイ 0216-HKlS):2022/10/23(日) 14:41:57.95 ID:aYqTyyDf0.net
>>413
道路工事のズラーッとパイロン並んでるとこでやりたくなる

416 :774RR (ワッチョイ 7165-0REQ):2022/10/23(日) 20:47:38.13 ID:s5n/sLG10.net
アルミドレンボルトが4回目のオイル交換で折れた。トルクレンチ使って29Nで締めてたのに。
バイク屋で抜くのに税込7150円かかった。
去年、サーキット走行会のためにオイルドレンボルトをワイヤーロック穴空いたのに変えたんだけど、用品店でキジマのスチール製が売り切れていてデイトナのアルミ製を買ってしまった。
次回の交換の時にスチール製に変える予定がトルク管理キチンとしとけば大丈夫な気が大きくなり失敗したな。
マグネットの所から折れてたのでそこをドライバー挿せるように十字の溝掘って欲しいな。

417 :774RR (ワッチョイ ee58-duL+):2022/10/23(日) 21:02:59.41 ID:MCTIDwxm0.net
4回目、まで読んだ

418 :774RR (スププ Sda2-GybV):2022/10/24(月) 17:57:24.12 ID:BG9WME6nd.net
>>371
19年式に乗ってたけど1〇5で急失速したよ

419 :774RR :2022/10/25(火) 12:40:33.17 ID:3WXjH0Kpd.net
>>371
17~19年式の国内仕様は180キロリミッター付いてる。
型式変わった20年式以降は付いてない。
Z900RSは型式変わってないからまだ付いてると思う。

420 :774RR :2022/10/25(火) 19:10:17.19 ID:SV9dFsAA0.net
Z900RSも2023年モデルから型式変わってるぞ?

421 :774RR (ワッチョイ d1a9-TLq7):2022/10/26(水) 21:34:00.47 ID:h9rJn8ZG0.net
エキセンのチェーンアジャスタクランプの締め付けトルクをググると65N・mと出てくるけど
そんなに強く締めるの?
過去に所有してたGPZ900RとかZZR1100では39N・mだったんだけど

422 :774RR (ワッチョイ ee58-f5bJ):2022/10/26(水) 23:28:58.44 ID:s2bTU9Js0.net
ネットで確認するよりも取扱説明書で確認すると良いよ

423 :774RR (スププ Sda2-0REQ):2022/10/27(木) 12:55:26.03 ID:9lF/4Sqad.net
>>420
本当だZ900CからZ900Kに変わってる。
23年式以降は180キロリミッター付いてないだろうな。
>>421
65N.mです。
サービスマニュアルに書いてある。

424 :774RR (スププ Sda2-0REQ):2022/10/27(木) 12:57:48.76 ID:9lF/4Sqad.net
>>423
2017モデルのサービスマニュアル

425 :774RR (スプッッ Sda2-Juea):2022/10/27(木) 13:27:36.01 ID:4V89xd5Ad.net
>>423
まぁリミッターが無かったとしてもあのポジションで180㎞/h以上の世界は恐怖でしかないけどw

426 :774RR (ワッチョイ d1a9-TLq7):2022/10/27(木) 20:22:22.01 ID:KAxCk6B20.net
>>422
>>423
説明書探して確認したら64Nでした(2016逆輸入車の英語のオーナーズマニュアル)
手持ちのトルクレンチだと60Nまでしか測れないので取り敢えず60Nで締めときます
自分で作業するのはオイルとブレーキパッドとチェーンくらいなので
チェーンだけのために大きなトルクレンチを買うか悩みどころ

427 :774RR (スフッ Sda2-0REQ):2022/10/28(金) 12:29:25.44 ID:cUWBjpCOd.net
>>426
お世話になってるバイク屋さんで増し締めしてもらえば良いと思う。
某用品店でチェーン交換してもらいその帰りにパワーリフトするのにアクセル急開したらエキセン動いた事が有る。
チェーンは外れなかったので家に帰ってチェーン張りして65N.mで締めてからは大丈夫だった。

428 :774RR (ワッチョイ 13ee-2gE4):2022/10/30(日) 22:21:11.78 ID:hTwlQ+MJ0.net
またパワーリフトさんかと思ったが、エキセントリックのメリットデメリットってなんだろう
ポピュラーなチェーン引きじゃ駄目なんだろうか
自分はマーカーチェックで楽に位置決めできるからいいんかなと思ってたりするけど

429 :774RR (オッペケ Src5-OTQu):2022/10/31(月) 09:48:10.67 ID:Xi4loXZPr.net
峠でも安心感がある
もう手放せない

430 :774RR (ワッチョイ f9a9-DNkG):2022/10/31(月) 20:12:02.61 ID:SnGL1Zyy0.net
>>428
左右一緒に動くからチェーンラインがズレにくい
それとアクスル緩めなくてもいいから車載工具で出先でも調整できるのもメリットかな

エキセンってほんの少し回しただけで結構張りが変わるけど
エキセンの目盛り一杯までチェーンって使えるものなのだろうか?
画像ググっても目盛りの中央付近のものばかりで大きくチェーンを引いてるものは出てこないし

431 :774RR:2022/11/03(木) 15:01:34.69
ツーから帰ってきてアパートの前にバイクを止めると
高校か大学生くらいの4人組が次々にピンポンダッシュして
となりのマンションの敷地に走り込んでいったぞ。
部屋によってはドアをガチャガチャしてるし。。
ピンポンダッシュっておいらの頃は小学校低学年までで卒業してたケドも。

432 :774RR (ワッチョイ 8b58-ju0G):2022/11/02(水) 07:37:50.14 ID:43ZPNWgu0.net
ついにリアウインカーもげてきたわ
おすすめのウインカーあります?

総レス数 1016
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200