2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000/SX(Z1000SX) 74台目【水冷Z】

824 :774RR :2023/01/19(木) 23:53:18.42 ID:zaAy01cX0.net
緑契約しました。
自分でドラレコつけようと調べてるとこですが、リアカメラの配線は、リア部かなり分解してフェンダー取り外した挙げ句穴あけ加工まで必要なのね。。
前車のninja400ではリアは分解なし、元から配線穴があり楽勝だっただけに、萎えてもうた。

825 :774RR :2023/01/20(金) 00:34:40.92 ID:LsBw43fn0.net
リアカメラ設置にナンバープレート共締めのステー使うなら
穴あけいらないでしょ

826 :774RR (ワッチョイ 7e23-3ktA):2023/01/20(金) 07:13:42.09 ID:H3wSo5Wc0.net
>>825
リアカメラの配線で、フェンダーに穴あけしてフェンダー内を伝ってシート下に引き込むのかと。そのために、リアカウルも外すようで。
もっと簡単な引き込み方ないでしょうかね

827 :774RR (ブモー MM6e-NY8L):2023/01/20(金) 10:53:17.96 ID:7l0pGCFNM.net
お金使ってお店にお願いしちゃお♡

828 :774RR (アウアウウー Sa91-SkTR):2023/01/20(金) 13:07:49.31 ID:BoTNhjgha.net
>>826
バッテリーケースの横の隙間から引き込む
結構な距離配線剥き出しになるけどね

829 :774RR (ワッチョイ 2103-w88e):2023/01/20(金) 16:39:16.21 ID:UiKuNle60.net
>>827
下手に用品店とかに頼むと悲惨な配線されるけどなw

830 :774RR (アウアウウー Sa91-mUAR):2023/01/20(金) 17:28:56.22 ID:hg16JonPa.net
>>824
フェンダーが出てくる所にカウルと隙間があるから、ケーブル通せるくらいに半月くらい削ればOK、特にバラす必要はなかった。

831 :774RR (ワッチョイ 2103-w88e):2023/01/20(金) 17:44:54.12 ID:UiKuNle60.net
四輪もそうだけど現代社会では必須と言われるドラレコの設置を配慮した造りにして欲しいな。
標準装備ってのは色々と事情はあるかもしれんがね。

832 :774RR (ワッチョイ 7e23-3ktA):2023/01/20(金) 19:46:59.15 ID:H3wSo5Wc0.net
>>829
それな。

833 :774RR (ワッチョイ 7e23-3ktA):2023/01/20(金) 19:50:10.92 ID:H3wSo5Wc0.net
>>830
おぉ、朗報。ありがとうございます。手間でなければ、写真うpしてくれるとありがたいですが。

834 :774RR (ワッチョイ edaa-lfy8):2023/01/20(金) 20:07:54.75 ID:u6ZREXjs0.net
>>833
しねぼけ
自殺しろカスヤロウ

835 :774RR (ワッチョイ edee-mCUD):2023/01/20(金) 20:51:36.44 ID:VZlz60X60.net
>>829
マニュアルとか要領書が確立されてないから作業者の独断になっちゃうんだよ
結局本人がやるか店にやらせるかの違いだけ

836 :774RR (アウアウウー Saa7-TPII):2023/01/21(土) 10:11:52.43 ID:DfTJnajCa.net
>>824
俺のは尾灯の隙間からカメラのケーブル通したけど、それじゃ駄目?

837 :774RR (ベーイモ MMff-1naX):2023/01/21(土) 14:22:44.70 ID:8qVGzx0aM.net
>>833

https://i.imgur.com/Qgf3Ddl.jpg
https://i.imgur.com/d5ipGud.jpg

フェンダーじゃなくてグローブバーだった、グローブバーはずしたらいけたはず。
フロントはタンクのサイド下にはわせた。
本体はバッテリー後ろの黒いステーの下スペース。

838 :774RR (ワッチョイ 6f23-5IkS):2023/01/21(土) 15:17:17.18 ID:Msg0OmvG0.net
>>837
おぉ神。ありがとうございます!
イメージついた。これなら気楽にいけそうだ。

839 :774RR (ワッチョイ ffb9-XSNR):2023/01/21(土) 20:44:01.45 ID:OMkwthZm0.net
>>837
なんて良い人なんだ

840 :774RR (ワッチョイ 3358-88l+):2023/01/21(土) 22:48:30.23 ID:o/cyDNzN0.net
ninja1000sx売れ筋ランキング落ちたなぁ
現行カラーちょっと渋すぎないか

841 :774RR (ワッチョイ 33b1-QS+c):2023/01/22(日) 01:26:11.75 ID:Sr9PcQwN0.net
815じゃないけど>>838
無加工隙間からただ出してる未洗車なのは許して
https://i.imgur.com/UCGrCDN.jpg
https://i.imgur.com/4UgmTia.jpg

842 :774RR (ワッチョイ ff01-yn0m):2023/01/22(日) 02:06:43.19 ID:dY7zxYG40.net
>>838
https://imgur.com/cOYJNOT
フェンダー外せばここも無加工でケーブル通せる

843 :774RR (ワッチョイ 6f25-LBx3):2023/01/22(日) 09:00:03.27 ID:ZUPVo8Z90.net
ライムグリーンならともかくエメラルドグリーンとかいう緑は品がない 

844 :774RR (ワッチョイ 6f23-5IkS):2023/01/22(日) 09:34:04.77 ID:+LDkfBG40.net
>>837
>>842
ありがとうございます! みんな工夫されてるんだね。
グラブバーかテールランプ下に両面テープでカメラ固定すると配線を最大限隠せると思ったけど、洗車してない写真で結構泥はねしてるとこ見ると、フェンダー上やナンバープレート上が無難ですかね

845 :774RR (ワッチョイ 33ee-Lb41):2023/01/22(日) 10:58:47.36 ID:Fb+7Pa090.net
>>837
自分はSHADの専用テールボックスキャリアに取付けてるけど、振動を考慮すると
ライセンスランプの上とかライセンスプレートよりテールランプ真下につけた方が良さげに思う
なにせウインカーが経年劣化も相まってもげるくらいだから

846 :774RR (ワッチョイ e30b-1gWY):2023/01/22(日) 13:32:55.31 ID:Lt9dn3w90.net
というか奥にさりげなく映ってるオーリンズ、ウラヤマシスw

847 :774RR (アウアウウー Saa7-1naX):2023/01/22(日) 19:43:32.28 ID:jIFRMAfLa.net
新車で買った時に、インナーリヤフェンダーを社外の前の方の隙間が少なく長めの物に変えればよかったと今は思う。
タイヤ上のカウルがヤスリで荒らしたみたいになるんだよなあ。

848 :774RR (ワッチョイ 3358-88l+):2023/01/22(日) 20:11:33.78 ID:Ng9dv5Tc0.net
いっそ車載カメラも標準にならんかな
犯罪防止に役立つのは間違いないし
バイクに後付はとにかく場所なさすぎ

849 :774RR (ワッチョイ e30b-1gWY):2023/01/22(日) 20:24:33.85 ID:Lt9dn3w90.net
台湾シグナスXかグリフィスかは忘れたけど純正でフロントのみだけどドラレコのOP設定あると聞いたな
取り付けスペースも予めあるとか

850 :774RR (ワッチョイ 73ee-xAQF):2023/01/22(日) 22:51:21.29 ID:oLr8LrTB0.net
>>847
純正で長くしてよと思う
ベルシスあるんだし

851 :774RR (ワッチョイ 6f74-rMGi):2023/01/23(月) 00:00:14.25 ID:DRnfO5Dy0.net
新春セールでタイヤをブリジストンのTS100に替えた。
マイナポイントのdポイント使って3万2000円で替えれた。
フロントは2022年製やけどリヤは2019年制やった。
前のタイヤがミシュランのPR4で1万3000?いけたけど1万キロいけるかな?

852 :774RR (ワッチョイ c3f3-Mn+U):2023/01/23(月) 00:11:29.51 ID:wClt0Liu0.net
TS100って糞タイヤですよ

853 :774RR (ワッチョイ a3a9-JXhU):2023/01/23(月) 00:20:19.84 ID:CThY7JPA0.net
TS100はS20の名前を変えただけと聞いたような
純正のS20は6,000kmでフロントが終わったのでツーリングタイヤの半分くらいじゃね?

854 :774RR (スッップ Sd1f-WvqW):2023/01/23(月) 16:44:21.14 ID:PzTRRjyPd.net
泥はね防止目的でインナーフェンダー社外に変えたいけど、どれ程の効果があるのか
メーカー等アドバイスお願いします
フェンダーレスにはしていません

855 :774RR (ワッチョイ ffb1-QS+c):2023/01/23(月) 23:28:23.28 ID:mWNlUVRX0.net
>>854
あ~>>841だけどインナーフェンダー延長つけてるんだわ
お察し下さい(サス方向への泥は「減った」)

856 :774RR (ワッチョイ ffb1-QS+c):2023/01/23(月) 23:52:44.32 ID:mWNlUVRX0.net
>>854書き忘れた
プーチのエクステンションフェンダー

857 :774RR (テテンテンテン MM7f-D/BS):2023/01/24(火) 02:35:52.13 ID:i2Ad2iYXM.net
【画像あり】AV女優・渚みつきさん(23)、バイク(カワサキニンジャ)と車(トヨタ86)を同時に購入 そして2024年1月で引退宣言 [808139444]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1674438644/

858 :774RR (アウアウウー Saa7-1naX):2023/01/24(火) 11:31:46.26 ID:fvzaOO89a.net
>>855
インナーフェンダーの延長だけだとやっば汚れすごいな、サス下の大穴塞ぐ形状のインナーフェンダー必要だな。

859 :774RR (スッップ Sd1f-WvqW):2023/01/24(火) 12:28:35.68 ID:1SjOde3Nd.net
>>855
17年式なのでリアサスへの泥跳ねは無いのですが、他への泥跳ねが気になっちゃいまして
アドバイスありがとうございました

860 :774RR (ワッチョイ 73ee-xAQF):2023/01/24(火) 13:41:36.60 ID:ryUc15r/0.net
>>858
初期型?
14年型純正の穴無いのポン付けやで

861 :774RR (ワッチョイ 1758-+rQD):2023/02/02(木) 21:55:28.01 ID:yswiWEMK0.net
ZX-4RR
80馬力かよ
カワサキイケイケだなぁ

862 :774RR (スーップ Sdba-i6KJ):2023/02/03(金) 10:59:07.45 ID:wnjJFMSrd.net
>>861
125万円もイケイケ。
ZXR400は70万円弱やったよな。
31年前買ったゼファー1100でも乗り出し85万円位やった。

863 :774RR (ワッチョイ b33a-6dB/):2023/02/03(金) 11:12:02.49 ID:MOZpfksm0.net
>>862
今朝入っていた赤男爵のチラシでゼファー400の92年式3万kmで117万円だったわ

864 :774RR (スッップ Sdba-RjRh):2023/02/03(金) 11:19:20.39 ID:YtD3lO5Ld.net
ハンドル上げてパニアケース付けてまったりツーリング仕様にしたい。

865 :774RR (スーップ Sdba-i6KJ):2023/02/03(金) 14:06:42.61 ID:wnjJFMSrd.net
>>863
凄いな新車で55万円位やったのに

866 :774RR (ワッチョイ 3eee-9138):2023/02/03(金) 14:11:21.68 ID:zpRfJQ6p0.net
117万も出して買うならそれこそ忍千とかのがよくないか
知らんけど

867 :774RR (テテンテンテン MMb6-yaFQ):2023/02/03(金) 14:42:07.50 ID:kCmJa3awM.net
もう一個発表されたH2sxが空気だな

868 :774RR (ワッチョイ 17ee-tXwJ):2023/02/03(金) 20:59:51.96 ID:E71N/LUs0.net
車重が軽くて一瞬考えたなあ
けど大型はいいぞおじさんみたいなのに絡まれるのもな

869 :774RR (ワッチョイ 1758-+rQD):2023/02/03(金) 22:04:15.34 ID:R4CI9Myz0.net
軽いのはいいよね
パワーも十分だし
排気量の倍のパワー
忍千なら200馬力以上かぁ

870 :774RR (ワッチョイ ba64-8zBJ):2023/02/03(金) 23:14:24.09 ID:oyASToQ/0.net
80馬力いうてもトルクは所詮400ccだからスカスカ。

871 :774RR (ワッチョイ 3623-y13p):2023/02/03(金) 23:33:35.09 ID:qqX/06ut0.net
>>824
です。ドラレコはamaで1万ちょっとのmotocamで配線が細いから、無加工でグラブバーの脱着だけで簡単に設置できた。
https://i.imgur.com/By8OF2A.jpg
https://i.imgur.com/2Mqq6Or.jpg
ここでのアドバイスに感謝です
以上zx4rの流れぶった切ってすんませんでした

872 :774RR (ワッチョイ b3a9-OrCr):2023/02/03(金) 23:59:48.10 ID:13+xCUxN0.net
>>871
カメラステーは両面テープで貼付?

873 :774RR (ワッチョイ cfaa-Ih16):2023/02/04(土) 01:40:46.40 ID:fRO130xr0.net
1万5000回転とかで80馬力言われても発揮出来ないし、快適性皆無。
4000回転位で80馬力を発揮出来るものには勝てない。
4000回転xトルク15㌔x0.00134=80.4ps
トルク15㌔だから約1500cc必要だけどw

874 :774RR (ワッチョイ 0f58-4osW):2023/02/04(土) 08:19:01.06 ID:aZWwBqcz0.net
カメラ目立たなくていいね
これなら気兼ねなく付けれるな

4RRはロマン
リッターなんていらないって言われるのと同じ
400ccも59PS→53PSに落とされたのに
排ガス規制強化されても80PSで出してきたカワサキすげー

875 :774RR (ワンミングク MMf3-i/gU):2023/02/04(土) 11:11:34.19 ID:KxJnKg9dM.net
https://i.imgur.com/H5CWiiG.jpg
https://i.imgur.com/SbRgF6C.jpg

876 :774RR (ワッチョイ 0fee-+ocu):2023/02/04(土) 12:41:03.28 ID:ncU6Zvgf0.net
2枚目、後ろのDT200WRか何かが気になって仕方がない

877 :774RR (ワッチョイ ff23-hgSE):2023/02/04(土) 19:22:18.70 ID:Q/c8PO4s0.net
>>872
Yes
製品付属の両面テープ。ちゃんと貼付け面を脱脂したので、簡単に外れることはなさそうです。

878 :774RR (アウアウウー Sa93-X4nw):2023/02/04(土) 20:14:15.71 ID:lwLdgGKSa.net
3Mの両面が付いてること多いけど4年たっても剥がれない、高圧洗車にもモロは当てないようにしてるが耐える、さすがだ!

879 :774RR (ワッチョイ 0fee-+ocu):2023/02/04(土) 21:00:30.90 ID:ncU6Zvgf0.net
貼る前にシリコンオフとかパーツクリーナーできれいにしとかないとだけどな

880 :774RR (ワッチョイ 0f4f-IsBF):2023/02/05(日) 20:56:32.45 ID:OL0iy3tz0.net
逆に剥がしたい時に難儀するけどなw

881 :774RR (オッペケ Sr63-zc/P):2023/02/05(日) 22:24:23.61 ID:73jFpmi5r.net
もう何処も行く所がない

882 :774RR (ワッチョイ 3fee-zLlH):2023/02/06(月) 01:12:34.68 ID:i3BC9q5E0.net
時季や時刻、メンツが替われば同じ所も違う味わい

883 :774RR (ワッチョイ 0fee-+ocu):2023/02/07(火) 20:03:44.36 ID:lngN2JMl0.net
>>881
すごいな、兼高かおるかよ

884 :774RR (スププ Sd5f-Bh2n):2023/02/08(水) 17:29:27.37 ID:LoKIbiSQd.net
タイヤのおすすめありますか?
ブリヂストンのBT-023、BT46,T32 あたり?
何が違うかよくわからず…
S21とかにしたほうが安心なのかな…

すでに出てるかもしれないけど、よろしくお願いします。

885 :774RR (ワッチョイ cf3a-VpLB):2023/02/08(水) 18:03:14.83 ID:3sOXONWX0.net
>>884
どういう乗り方なのかで話が変わる
ワインディングを楽しむのか、それとも移動手段として走るだけなのか
あとは安いタイヤで済ませたいとか

886 :774RR (アウアウウー Sa93-1mZl):2023/02/08(水) 18:30:44.29 ID:mlbrmp0Ha.net
今年は伊根の船屋でおひとりさま一泊して海の幸を堪能してみたい
あのあたり見所ある?天橋立は確実に抑えるつもりだけど

>>884
距離走るならPR5
峠で振り回すんだったらS22

887 :774RR (ワッチョイ 0f58-4osW):2023/02/08(水) 19:27:26.90 ID:EOxejCn10.net
ロードスマート4もいいよ

250ccや400ccは元気いいな
忍千はこのままなんかな

888 :774RR (アウアウウー Sa93-X4nw):2023/02/08(水) 21:10:55.90 ID:z6ZzcckCa.net
>>884
そこら辺選ぶなら個人的には、ロードスマート3がフロントライフ1万楽に超えるからおすすめ。
ロードスマート4は乗り心地すごく良しだがハンドル重く、フロントライフ8千くらい。
ミシュランのパワーRSが走るには一番楽しかったから、その後継もいいかも、ライフは期待できないと思うけど。

889 :774RR (ワッチョイ 7fee-is+O):2023/02/08(水) 22:28:30.93 ID:5P6McSl10.net
その辺で迷ってる人ならt32でいいんじゃね
s22にしときゃ間違いはないけどフロントライフ短いしハンドリングはむしろt32の方がよい

890 :774RR (ワッチョイ 7ffc-Bh2n):2023/02/08(水) 22:50:36.96 ID:J9ECW3ay0.net
ありがとうございます。
サーキット走行はしないけど峠は…
あれからいろいろ調べて、今はS22に傾いてます。
週末、バイク屋に行って来ます。
ありがとうございました。

891 :774RR (ワッチョイ 7ffc-Bh2n):2023/02/08(水) 22:52:22.79 ID:J9ECW3ay0.net
そもそも年間1000kmも走らない、500kmの時もあるぐらいってもあります。
アドバイスありがとうございました。

892 :774RR (スップ Sd5f-8pHc):2023/02/09(木) 07:23:13.91 ID:FYUGz6Ptd.net
そんな走らないのに、良いタイヤはいても経年劣化嫌じゃない……? そこらへん抵抗感は無いならいいと思うんだけど

893 :774RR (アウアウウー Sa93-CKb0):2023/02/09(木) 10:31:29.96 ID:cfL+FpZ9a.net
>>884
S20→S21→T31→T32とブリジストン一筋で来ていたところミシュランRoad6はいてみたら悔しいけどメチャクチャいいタイヤ

894 :774RR (スーップ Sd5f-lnz3):2023/02/09(木) 12:51:27.81 ID:9L79qalCd.net
https://itest.5ch.net/greta/test/read.cgi/poverty/1673962523
前出の蛇行運転珍走、それの教本DVDを自主販売してたとは(笑)

895 :774RR (スププ Sd5f-Bh2n):2023/02/09(木) 19:49:36.87 ID:ZSc4lOJ+d.net
>>892
ありがとう!
大丈夫、ツーリングタイヤだともっと減る前に経年劣化…
S22でセールしてるとこがあり、前後セット工賃込みで6万8千円。
こんなもんでしょう?

896 :774RR (スププ Sd5f-Bh2n):2023/02/09(木) 19:50:05.71 ID:ZSc4lOJ+d.net
>>895
こんなもんでしょうか?

897 :774RR (ワッチョイ 3f64-vT+q):2023/02/09(木) 19:55:31.58 ID:X/S46GBw0.net
年間1000kmとかどんな使い方してんだ?

898 :774RR (ワッチョイ 0f58-4osW):2023/02/09(木) 19:56:31.44 ID:AwTsW/fI0.net
016pro→T30→S21→ロードテック01→ロード5→S22→ロドスマ4→ロード5→ロドスマ4
一度ロード5に履き替えたときロードスマート4に戻りたくてしょうがなかった
今まで履いたタイヤの中じゃこのタイヤが最高に気に入ってる
フロント12,000km超えて、後1,000kmは走れそう
次ロード6にするかどうか考え中

899 :774RR (スププ Sd5f-Bh2n):2023/02/09(木) 19:58:09.03 ID:ZSc4lOJ+d.net
>>897
月に2回ぐらいしか乗らない…
泊まりのツーリングも久しくしてないし…

900 :774RR (スププ Sd5f-Bh2n):2023/02/09(木) 19:59:12.19 ID:ZSc4lOJ+d.net
>>898
S22よりロード5の方が良かった感じなのでしょうか?

901 :774RR (スププ Sd5f-Bh2n):2023/02/09(木) 19:59:55.28 ID:ZSc4lOJ+d.net
>>898
ロード4の方か…悩むな…

902 :774RR (スププ Sd5f-Bh2n):2023/02/09(木) 20:09:36.87 ID:ZSc4lOJ+d.net
S22に相当するのはパワー5?
悩むな…

903 :774RR (スッップ Sd5f-8pHc):2023/02/09(木) 20:17:04.22 ID:VptTA33Cd.net
パワー5履いたけど、だったらパワーGPの方がおもしろかったよ
ロード6かパワーGPどっちかに振った方がおもしろいんじゃないかな

904 :774RR (スップ Sddf-bvZd):2023/02/09(木) 20:26:30.67 ID:oaqou+1Hd.net
>>903

自分は今パワー5で次回パワーGP考えてます
パワーGPはレイン性能どうでしたか?

905 :774RR (スププ Sd5f-Bh2n):2023/02/09(木) 20:28:47.29 ID:ZSc4lOJ+d.net
バワー5とS22、比較してどう?
どっちが満足するかな?

906 :774RR (スッップ Sd5f-8pHc):2023/02/09(木) 20:31:37.45 ID:rLqGkegbd.net
>>904
ごめん、雨の日は乗らないからわからん
山道でちょっと濡れてる路面くらいなら全く問題なかったけどそれくらいだな

907 :774RR (ワッチョイ 8ff0-3170):2023/02/09(木) 20:33:12.92 ID:wklat0Oh0.net
あまり距離乗らないなら
ライフ無視して性能最優先でいいんじゃない?

908 :774RR (スププ Sd5f-Bh2n):2023/02/09(木) 20:33:55.93 ID:ZSc4lOJ+d.net
ネットで比較検索してみたけど…よくわからんから、S22の工賃込み6万8千円にしとこうかなと…いろいろありがとうございました。

909 :774RR (スププ Sd5f-Bh2n):2023/02/09(木) 20:41:35.55 ID:ZSc4lOJ+d.net
S22の方がパワー5より早く減るみたいだね…まあ5000km乗るのに5年以上かかるからな…

910 :774RR (スッップ Sd5f-8pHc):2023/02/09(木) 21:06:02.19 ID:lX1dQLHVd.net
>>905
その2つでほぼ決定な感じ?
S22の方が倒しこみダルい。倒れれば安定するけど、二次旋回もダルいし立ち上がりも気持ちよくは無い。 直進安定性はパワー5よりいい
パワー5の方が倒れ込みやすくて軽快感がある しっかり安定もするし、二次旋回も楽だしアクセルオンでの立ち上がりも早くてコーナーはこっちの方が絶対楽しい。 直進安定性はS22

ライフはS22の方が良かった気がするけど、相変わらず忍千はフロントタイヤがすぐ死ぬ

コーナー重視ならパワー5(パワーGPの方がおすすめ)
ツーリング、ライフ重視ならS22
でいいんじゃないか? 長文スマンけど参考程度になれば

911 :774RR (アウアウウー Sa93-X4nw):2023/02/09(木) 21:11:51.76 ID:5sf/FdUla.net
ブリヂストンは、減り始めると切り込みがえぐくて選択肢から外してしまうな。

912 :774RR (ワッチョイ 3f58-VpLB):2023/02/09(木) 21:30:43.14 ID:yQvkalPL0.net
S20でブリは嫌なイメージをもったからピレリとメッツラーばかり使っているけどM7ええよ
GT2を今使っているけどロードノイズ少なめで長距離走る人は勿論峠もそれなりに走れる

913 :774RR (ワッチョイ 0f58-4osW):2023/02/09(木) 21:33:50.40 ID:AwTsW/fI0.net
ワイは国内メーカー、国産タイヤを応援
もう日本経済ボロボロだし
まぁ俺がタイヤ買ったくらいじゃどうにもならんけど0よかマシだろう
しかしいい加減に少しは景気良くなってくれ
給料もちょこっとしか上がらんし

914 :774RR (ワッチョイ 7ffc-Bh2n):2023/02/09(木) 22:37:06.66 ID:OOKoyPEb0.net
また悩ませられる…
明日1日もう一回考えてみます…

915 :774RR (ワッチョイ 7ffc-Bh2n):2023/02/09(木) 22:38:59.14 ID:OOKoyPEb0.net
値段の事もあるしな…
ちなみにS22とパワー5、どっちが高いのでしょうか?

916 :774RR (アウアウアー Sa8f-is+O):2023/02/09(木) 22:57:40.34 ID:pR2KSp/Ja.net
確かにs22は倒し込むまでがだるい
交差点ぐらいだとマジでだるい
グリップならパワー5かα14とかのがいい

917 :774RR (ワッチョイ 7ffc-Bh2n):2023/02/09(木) 23:18:35.41 ID:OOKoyPEb0.net
パワー5の方が、S22より安いんだね…悩むな…

918 :774RR (ワッチョイ 7ffc-Bh2n):2023/02/09(木) 23:25:05.61 ID:OOKoyPEb0.net
α14ってどうでしょうか?
ハイグリップに分類されてるようだけど、性能はs22、パワー5より上?
検索したら、1万km持つって?
α14もセール中…いくらだろ…
悩むな…

919 :774RR (アウアウウー Sa93-X4nw):2023/02/09(木) 23:52:06.76 ID:5sf/FdUla.net
ロドスマ3が前後セット3.6万高コスパと悩みを増やしてみる

920 :774RR (ワッチョイ 7ffc-Bh2n):2023/02/10(金) 00:01:15.73 ID:mao/jfx30.net
>>919
ダメです…α14はやめて、パワー5とs22の2択で明日、値段聞いて決めようと思ってたのに…
ロードスマート?ロードスポーツならS視野に好捕に入るけど、視野には入れません!
2択で明日決めます!

921 :774RR (スッップ Sd5f-8pHc):2023/02/10(金) 04:52:18.29 ID:MX0y4FIVd.net
どうもグリップ力高めなタイヤが気になってる感じ?
自分がどういう性能を重視するかまず考えてみな?

ツーリング志向なら、直進安定性、衝撃吸収力、ロードインフォメーションをどれだけ伝えてこないか、レイン性能
コーナー重視なら、単純なグリップ力、接地感、軽快感、コーナー中の挙動etc

それぞれ自分がどんなところを重視してるのか分からないとこっちもアドバイスが難しい
あとタイヤはどんなに持っても製造から5年で変えないと危ない。ネットだと製造年月日が古いものとかあるから注意してな? 問い合わせたら教えてくれるかもだけど

度々長文失礼しました

922 :774RR (ワッチョイ 3f64-vT+q):2023/02/10(金) 06:58:35.79 ID:AnjqujvH0.net
なんか面倒くさい人だなw もぉ自分で決めろよ。

923 :774RR (スププ Sd5f-Bh2n):2023/02/10(金) 07:09:16.80 ID:NfkkAWT3d.net
>>922
今日、パワー5かS22かのどちらかに決めるって言ってるやん!

924 :774RR (アウアウウー Sa93-1mZl):2023/02/10(金) 07:09:38.16 ID:BZquRN3Ia.net
初忍1000での初タイヤ交換で舞い上がってるんじゃないの?
タイヤ選びに失敗したくない気持ちはわかるけれどもやっぱりタイヤは2-3本変えてみないと自分なりの判断基準はできてこないもんだよね

925 :774RR (ベーイモ MM8f-vT+q):2023/02/10(金) 07:20:21.91 ID:wmXkjT1HM.net
年間1000kmしか走らない盆栽バイクのタイヤなんぞなんでもいい。

926 :774RR (ワッチョイ cf44-Y+/x):2023/02/10(金) 08:40:30.47 ID:A9T6Q2hS0.net
レンタルなら常に好調の車両に乗れるのに

927 :774RR (スプッッ Sddf-oY7f):2023/02/10(金) 09:18:51.61 ID:BLUXSEnNd.net
>>926
レンタルはタイヤ減ってたり硬化してるぞ
サス設定も出てないから気持ちよくは走れない
まあ3年も経てばグリップ落ちるしロングライフタイヤでいいと思うけど余計なお世話だなスマン

928 :774RR (スーップ Sd5f-lnz3):2023/02/10(金) 09:27:20.29 ID:cAR2XO5Vd.net
私はセール品ばかり買うな。

929 :774RR (スーップ Sd5f-lnz3):2023/02/10(金) 09:43:39.07 ID:cAR2XO5Vd.net
>>926
レンタルは安タイヤ履かすからシンコータイヤついてたりするな。

930 :774RR (スッップ Sd5f-/D2o):2023/02/10(金) 10:54:46.08 ID:9darlPd6d.net
そんなシビアにタイヤ選んでもしょうがないやんって思うが

931 :774RR (スッップ Sd5f-8pHc):2023/02/10(金) 11:56:19.85 ID:7C4QiILLd.net
タイヤは1番バイクの乗り味変わるものなんだからこだわった方が楽しめるかもよ?

932 :774RR (ワッチョイ ffa0-F1up):2023/02/10(金) 13:52:24.59 ID:wpI5IrW10.net
時期モデルではオプションでいいからセンタースタンド用意してほしい

933 :774RR (スプッッ Sddf-pqay):2023/02/10(金) 14:02:13.55 ID:q48t18aJd.net
H2SXやヴェルシスとかパニア装着可のツアラー仲間なのに忍千だけセンスタ無いとかw

934 :774RR (ワッチョイ 7f25-w5cL):2023/02/10(金) 14:08:46.95 ID:HdSlh5PY0.net
>>932
5kg増加くらいになるのでは?

935 :774RR (ワッチョイ 3f0b-gKyW):2023/02/10(金) 15:48:21.39 ID:xTswTsg30.net
素人考えだが次期モデルは重心下げて欲しい
切り替えしの軽さは他で工夫する方向でね
カタログスペック車重以上に取り回し厳しいし、シート高以上に立ちゴケ誘発マシンになってる
エンジン上通るラテラルフレームが一因のようだからH2みたいなトレリスフレーム採用もありなのかな

936 :774RR (スプッッ Sddf-pqay):2023/02/10(金) 15:50:30.47 ID:q48t18aJd.net
フレームより下に引っ付くから思った以上に重量はネガにならんよ。
バンク各減る方が気になるかもしれんが。

937 :774RR (ワッチョイ 3fb5-OVG8):2023/02/10(金) 16:54:09.06 ID:SVl4p7oF0.net
>>918
ハイグリップタイヤで1万キロは、もたせる優しい乗り方だから、あくまで目安。
コーナリングをぐいぐい楽しむのはいいが、ツーリングタイヤよりリッター1-2キロ燃費が落ちる。
あと雨で路面濡れてたり、走り始めの温まる前ならツーリングタイヤのグリップが良いことも。
今後を知る上で、今よりハイグリップやツーリングを試すのも有りだし、無難は純正。

938 :774RR (ワッチョイ ffee-ouE4):2023/02/10(金) 20:27:57.23 ID:5PTPxxt80.net
>>931
同意

939 :774RR (スプッッ Sddf-BlC2):2023/02/10(金) 22:31:08.18 ID:852TT2Cfd.net
BT46って履いている人いるだろうか?

940 :774RR (ワッチョイ ffa0-F1up):2023/02/10(金) 23:04:17.77 ID:wpI5IrW10.net
>>934
重量増加しようともオプションならいらない人には影響無いし欲しい人は重くなっても欲しいし
まあそもそも構造上可能なのかどうかってところがあるけど

941 :774RR (ワッチョイ 3f64-vT+q):2023/02/10(金) 23:19:24.98 ID:9e0q4O4T0.net
にしてもセンタースタンドはいらいないな。

942 :774RR (ワッチョイ 3b3a-wMy7):2023/02/11(土) 08:44:57.99 ID:ucRVc4ex0.net
センスタはオプションであってもいいとは思いけど、それなら先にヴェルシス650辺り乗るわ

943 :774RR (ワッチョイ ff58-D0vN):2023/02/11(土) 09:26:35.98 ID:KObz6oWI0.net
軽量化するとコスト上がるから更に車両価格が上がるし
もうninja9sxでいいよ
そうすりゃ10kgは軽くなるだろう
燃費も上がるしいい事だらけ

944 :774RR (スプッッ Sdc2-lnX0):2023/02/12(日) 07:08:31.25 ID:xe8sxaxEd.net
Ninja650でええやん

945 :774RR (ワッチョイ 06c1-8lmq):2023/02/12(日) 12:23:41.10 ID:4QyF6kpB0.net
1000SXの車検時期が近づいてきたのでプラザに行って相談してきた。
フロントタイヤがまもなくスリップサイン出そうなので交換予定だけどリアタイヤも偏摩耗(台形)気味で交換を勧められた。
今のところ特に違和感はないけど前後とも交換を検討中。
前後とも別タイヤへ交換するとして、何となくミシュランROAD6辺りかなと考えているけれどどうだろう?
年間走行距離は3000kmを超えるあたりでトータルの走行距離は1万kmほど。
ほぼ街乗りで年に数度ツーリング(高速メインでたまにワインディング)という感じ。

946 :774RR (スッップ Sdaa-+4jQ):2023/02/12(日) 15:18:04.23 ID:+W27p4vjd.net
いいと思う。用途に合ってそうだし、予算も捻り出せそうならそれでしょうね
あとはロードスポーツとかも考慮してもいいかもだけど

947 :774RR (アウアウクー MMe3-Jgoz):2023/02/12(日) 15:58:12.57 ID:sfXuhLVEM.net
今ロード6だが、純正のs22より軽快でライフよし乗りやすい
雨の日は乗ってないのでわからん
倒し込みやすく安心感ある
価格以外ツーリングに最適

948 :774RR (ワッチョイ fab5-scKK):2023/02/12(日) 18:24:51.71 ID:88wY4zWZ0.net
>>944
650シャーシに900載せる、忍400みたいな。

949 :774RR (ワッチョイ ff58-D0vN):2023/02/12(日) 18:57:19.72 ID:mtg1xJO20.net
25R作った時に4R出す計画もあっただろうから出来るんだろうな
650のシャーシだと幅も強度もたり無さそう
忍千は12年?経つのに1回もフルモデルチェンジしてない・・・
10周年モデルくらいは出ると思ったんだがな
コロナや半導体不足とかの影響なんかね

950 :774RR (ワッチョイ ffee-ZFjj):2023/02/12(日) 20:11:32.64 ID:F+HWfVXP0.net
枯れたバイク扱いなんだろな
良く言えばSRみたいなもん

951 :930 (ワッチョイ 06c1-8lmq):2023/02/12(日) 21:03:38.71 ID:4QyF6kpB0.net
>>946
>>947
情報感謝。
前後セットで考えるとS22とROAD6でさほど値段が変わらないみたいだしライフも軽快さもいい感じのようなので
ROAD6を前向きに検討してみる。

952 :774RR (ワッチョイ aa64-bmsL):2023/02/12(日) 22:26:51.19 ID:EQ5s/R3n0.net
年間3000kmとかどのタイヤ付けても車検前にヒビ割れとるわ。

953 :774RR (ワッチョイ a703-t1ev):2023/02/13(月) 09:39:04.19 ID:JRnReopt0.net
製造からそれ程経ってないタイヤなら車検の2年程度でヒビは入らないかと

954 :774RR (ワッチョイ 3b3a-wMy7):2023/02/13(月) 10:31:57.69 ID:BaxkaLPI0.net
屋根付きカバーありなら5年は問題ない
ただしグリップするかどうかは別

カッチカチになっているタイヤでちょくちょくリアが滑っているのを昔見たことがあるから怖いね

955 :774RR (アウアウウー Sa4f-FlRM):2023/02/13(月) 18:03:06.68 ID:Ok5bGKESa.net
最初から滑るとわかっていればオフ車スタイルでなんとか凌そうだけどなんの前提もなくいきなり滑られたらどうしようもないね
トラコンがなんとかしてくれるのかな?

956 :774RR (ワッチョイ 3ba9-im9D):2023/02/13(月) 20:04:53.47 ID:q280V7MX0.net
用品店で一般的に売っているタイヤで距離当たりのコストが最安なのはBT-023あたりかな?

957 :774RR (ワッチョイ 9f0b-hJyk):2023/02/14(火) 07:29:04.32 ID:Lkq0+Xbd0.net
Ninja1000でバイアス履かせている人見たことないがどうなんだろう?

958 :774RR (スッップ Sdaa-uZNG):2023/02/14(火) 11:50:50.00 ID:UEiU/Sxpd.net
>>957
一般論で言えば重くなるので取り回しが重く切り返しが鈍く加速減速も鈍くなる
低速の乗り心地が良くなるが高速での乗り心地は悪くなる

959 :774RR (スーップ Sdaa-VuKO):2023/02/14(火) 12:42:44.28 ID:lWjaDwq8d.net
>>957
バイアスタイヤで190/50/17インチって有るのかな?
有ったとしてもアメリカン用とかで速度レンジが低いんじゃないかな?

960 :774RR (ベーイモ MM96-bmsL):2023/02/15(水) 15:56:52.66 ID:VvebM87FM.net
2018式のユーザ車検完了。フェンダーレスで全長足りす(-6cm)構造変更(300円)、純正LEDヘッドライトは未調整でも光軸検査合格しました。

961 :774RR (ワッチョイ a7e6-qcb7):2023/02/17(金) 11:22:51.48 ID:e5BDTmm00.net
今年初車検だなSXチームは
自分で通すか
なんだかんだで3年経つんか
何年乗り続けるのかしら

962 :774RR (ワッチョイ 8eee-Jgoz):2023/02/17(金) 12:40:18.55 ID:ZCMXn5u10.net
後2年乗るか、違うの乗り換えるか
どうすっかなあ

963 :774RR (ワッチョイ 83f3-Ag4g):2023/02/17(金) 18:21:52.29 ID:pvEeP0KI0.net
車検のタイミングでアメリカに出向に行かされそう。
年一しか乗れないと間違いなく劣化するだろうし、車検通さず売るか悩むわ。
気に入ってるし出向終わった時に買い直せるとも限らないし。

964 :774RR (ワッチョイ 0a16-ENqr):2023/02/17(金) 18:55:24.49 ID:YnDaDxWN0.net
>>963
出向とは残念ですね
近くにガレージ持ちの信用出来る人でも居れば預けるっていう選択もあるけどね
月イチで軽く乗ってあげてれば、調子も良いままだし

965 :774RR (ワッチョイ 9b0d-mefD):2023/02/17(金) 19:00:36.81 ID:j9CR3vGU0.net
>>963
高値のうちに売っちまえ
どうせアメリカで別の乗るんだろ

966 :774RR (JP 0Hb9-tUD4):2023/02/18(土) 00:04:12.55 ID:DgztafZBH.net
>>963
前も似たようなこと書いてませんでした?

967 :774RR (ワッチョイ 75f3-V0R9):2023/02/18(土) 04:35:28.73 ID:2BGmJkKB0.net
>>966
書いた気もする。
今まではそんな話も出てると言うレベルだったのが、ちょうど昨日上司から家族の了承を取っておくよう指示があって話しが一段階進んだ感じ。
ちなみに今も国内出向中で2ヶ月に1回くらいしか乗れてない。

968 :774RR (ワッチョイ e53a-QxgI):2023/02/18(土) 08:37:11.61 ID:YmFgiHuS0.net
それなら売ったほうがいいな

969 :774RR (ワッチョイ 75f3-V0R9):2023/02/18(土) 09:04:53.58 ID:2BGmJkKB0.net
やっぱそうだよな。手放すかもと考えると売ると時の金額考えて走行距離伸ばすのも気になって気持ちよく乗れ無さそう。
コロナやら戦争やら電動化やらで次に手に入る保証も無いし、やっと子供も独立して好きなこと出来るようになったと思ったら会社もそれを見越してこの処遇だし、どうなる俺のバイクライフって感じ。

970 :774RR (スップー Sd03-VFjA):2023/02/18(土) 09:14:07.48 ID:+4vrODKpd.net
一台を長く乗るのもいいけど短いスパンで色々乗り換えるのも楽しいよ

971 :774RR (ワッチョイ 75f3-V0R9):2023/02/18(土) 09:20:24.83 ID:2BGmJkKB0.net
それは俺も少し考えてる。
また乗れる様になったらその時にまたきっと気になるバイクがあるんだろうなって。今で言うとZX-4Rとかさ。

972 :774RR (ワッチョイ 75f3-LxbF):2023/02/18(土) 10:03:40.36 ID:2BGmJkKB0.net
娘に免許とらせてやるから乗らない?って持ち掛けたけどヤダの一言で却下された。
いっそバイク乗りの彼氏でも出来てくれると良いんだけど。税金保険整備全てこっちで持つから定期的に乗ってやって欲しい。

973 :774RR (ワッチョイ 6364-oSMO):2023/02/18(土) 12:32:46.90 ID:xC6HGMvo0.net
オレに貸してくれれば年間3万キロ乗ってあげますよ。

974 :774RR (アウアウウー Sa49-ODvW):2023/02/18(土) 13:00:59.47 ID:ByE2utHna.net
お前バイク担当な
俺は娘さんの方を

975 :774RR (ワッチョイ 23b9-Sim7):2023/02/19(日) 07:10:54.12 ID:yr1R00qY0.net
>>974
本当すか? 助かります!

976 :774RR (ワッチョイ 2358-QxgI):2023/02/19(日) 18:06:14.58 ID:4b9YfzWn0.net
絶版車だったり今の車両に数十万ってカスタムに金をつぎ込んでいるなら残しておくけど、そうじゃないなら劣化するわ価値は下がるわで先を考えると売るべきかな・・・

自分なら、自分で使えるお金がある+貯金できるなら今後出るであろう新車のために資金をちょくちょく増やすかな

977 :774RR (ワッチョイ 0dee-8nRv):2023/02/20(月) 02:27:47.51 ID:izRB4S/U0.net
車検切って残しとけば?
次乗るときに車検通すか違うバイク乗るか考えれば?

978 :774RR (スップ Sd03-h2YA):2023/02/20(月) 06:44:38.62 ID:DGbgNljJd.net
客観的にリセールのことだけ考えたらたしかに今手放して、改めて乗れるタイミングで欲しいやつを買うのが良さそうだけどね
でも>>963が忍千気に入ってるって言うなら手放さなくていいんじゃないの? 劣化するとは言うけど買い直すよりはお金かからんでしょ

979 :948 (ワッチョイ 75f3-V0R9):2023/02/20(月) 07:20:56.04 ID:xHz2SeP50.net
みんな意見ありがとう。
今の見通しだと出向期間が3~5年、会社負担の一時帰国が年一回って感じだからおそらく売ると思う。
帰国してもやらなきゃならない事が多くてのんびりバイクなんか乗る余裕無いだろうし。

980 :774RR (ワッチョイ 7d1f-Ib4k):2023/02/20(月) 12:48:28.22 ID:yPch1Cf70.net
こういうやつがバイクを納屋に保管してそれをすっかり忘れた状態で50年後の相続人に掘り起こされ貴重なクラシックバイクとして高値が付くんだろうな。
それもロマンあっていいじゃんw

981 :774RR (スプッッ Sd03-iwmR):2023/02/20(月) 15:06:16.30 ID:/Yu0uyVOd.net
5年も経ってたら、今のようなパワーのあるガソリン車が買いにくい時代になってるかも

982 :774RR (ワッチョイ e53a-QxgI):2023/02/20(月) 18:24:02.54 ID:eSCiJwrg0.net
それだったら2st買うわ

983 :774RR (ワッチョイ e5a9-rjXQ):2023/02/21(火) 02:01:23.33 ID:sj5oteDD0.net
新しいジェットヘルが欲しいんだけど
アライのVZ-RAMもショウエイのJ-FORCE4も値上がって5万円以上するな
ケチってOGKのAVAND2にしようか迷う

984 :774RR (ワッチョイ 2d4f-Jgc1):2023/02/21(火) 07:18:20.29 ID:38LBfkmZ0.net
>>981
GSの数が更に減少しガソリン単価も上昇していく過渡期には入るだろうな

985 :774RR (ワッチョイ 3d03-/+FQ):2023/02/21(火) 08:47:04.00 ID:B7YzuHVH0.net
HV車の割合が増えるだけでも設備の老朽化を改修せずに廃業を選ぶGSもあるんだから、
EV車が多少なりとも増えれば閉店の速度はさらに早まるんだろうな。
地方なんかゲタ車は家庭充電の軽EVだけでも成り立ちそうだし。
バイクでのロングツーリングなんて馬での越県移動が無くなったように消える運命かも。

986 :774RR (ベーイモ MM2b-oSMO):2023/02/21(火) 12:39:57.12 ID:XLTtAIs3M.net
その頃にはEVバイクが主流になってて、ninja1000 → ninja103000 になっとるかも。

987 :774RR (スップ Sd03-vZ+o):2023/02/22(水) 11:51:24.83 ID:zJtm2s7Nd.net
20年式ninja1000sx 3年で9000kmと年に数回乗るだけなので車検切って置いておくか車検取り直すか考え中。

988 :774RR (ベーイモ MM2b-oSMO):2023/02/22(水) 12:05:03.38 ID:+6j2eT73M.net
週末ライダーだけど3年で6万キロ。まだまだ乗りまくる。

989 :774RR (スーップ Sd43-jh4j):2023/02/22(水) 12:13:39.46 ID:+3zvCraNd.net
>>987
他にバイク持ってるなら車検切っても良いと思うな。
まぁ私のサブバイクは250cc以下だから車検通すけど。

990 :774RR (ワッチョイ e5a9-rjXQ):2023/02/22(水) 13:12:56.24 ID:9e01Qybh0.net
>>987
年に数回でも乗るなら車検通せばいいし
全く乗らないなら売ればいいと思う

991 :774RR (ワッチョイ 4bfc-7Zbi):2023/02/22(水) 15:20:46.03 ID:52xuc2hd0.net
>>987
年に数回で3年9000km?
俺なんて年1000kmも走らない…

992 :774RR (ワッチョイ 3d03-/+FQ):2023/02/22(水) 17:29:45.45 ID:Vwmjal7k0.net
年平均で3000㎞ならば普通の社会人ライダーだな。
たしか3000~5000㎞位が一番多いんだっけ?
バイクにばかり時間を費やせないもんな。

993 :774RR (スップ Sd43-Ao0P):2023/02/22(水) 20:00:12.04 ID:3JHEzeORd.net
車なくてバイクしかないと引くほど飛距離伸びる

994 :774RR (ワッチョイ fd1b-h1Ka):2023/02/22(水) 20:05:20.54 ID:UcA5ZP5L0.net
バイクは乗る人と乗らない人の両極端ってイメージだな

995 :774RR (ワッチョイ ed58-BTrK):2023/02/22(水) 20:15:02.13 ID:RgC/EyoY0.net
初期型だけど初めてバイクで10万km乗りそう
今でもツーリング先でバイクに近づいて行くときにデザインもいいなーって思えるくらい気に入ってる
乗ってて楽だし疲れない故障もしない
本当に自分にあったバイクを買えて良かった

996 :774RR (ワッチョイ a3da-XJ7K):2023/02/22(水) 20:58:37.15 ID:plPtSMI70.net
長距離ツーリングしたくて忍千買ったけど休み取れなさすぎて日帰りツーしかしないまま売ってしまった

997 :774RR (アウアウウー Sa49-djyO):2023/02/22(水) 21:09:07.84 ID:X6mwDDuVa.net
2014年式のハコ付き乗ってるけど
見た目気に入ってるのと
色々ちょうど良くて乗り換え欲湧かない。
今年の車検も通すつもり。

998 :774RR :2023/02/23(木) 02:59:12.36 ID:V/ttuZoz0.net
初期型買って12年乗って64,000㎞、乗ってるなーと思っても5,000㎞/年てとこやね
電制ないせいかバッテリーにも優しい(9年もったw)
ついこの前ジェネレータとレギュレータ逝ったけどまだまだ乗るよ

999 :774RR (アウアウウー Sa49-i8uG):2023/02/23(木) 04:50:51.29 ID:oEjnvkHKa.net
2017年式再来月で納車から6年
今65,000kmくらい

1000 :774RR (ワッチョイ 7d1f-Ib4k):2023/02/23(木) 07:42:18.25 ID:YvHqwiJs0.net
去年車検通した2017だけど、前回の車検からの走行距離が600kmだった。今はトータル4000kmチョイ。
俺がチャンピオンだろw

1001 :774RR (スプッッ Sd03-Jgc1):2023/02/23(木) 09:02:10.79 ID:C5X5DKA2d.net
うちの2019年もあまり変わらんなw
店先で手が付いてないハンターカブが入荷しているのを見掛けて衝動買いしたのが不味かった。
ハンターカブで念願の北海道ツーにも行ったし完全にメインの座を奪われた。

1002 :774RR (スップ Sd43-Ao0P):2023/02/23(木) 09:02:22.72 ID:BL8w7+fmd.net
その600キロに金かける価値はあったんか……?

1003 :774RR (ワッチョイ 9b74-jh4j):2023/02/23(木) 09:46:31.90 ID:AgA+/haI0.net
>>999
私も17年式で4万8000キロ。
夏の北ツーとGWの九ツーやキャンプツーで年間走行距離の半分行くな。
19年のGWは長かったので東北ツー行ったのは懐かしいな。

1004 :774RR (ワッチョイ 7d1f-Ib4k):2023/02/23(木) 09:55:36.44 ID:YvHqwiJs0.net
>>1002
金なんて掛かってないやろ
税金と保険とユーザ車検代で2年で数万円程度

1005 :774RR (スプッッ Sd43-iwmR):2023/02/23(木) 12:05:45.79 ID:k0dfch/Jd.net
バイク買う必要あるかってことじゃね

1006 :774RR (ワッチョイ 850b-Yxpa):2023/02/23(木) 12:34:11.47 ID:5BKI2u+Q0.net
最近乗れてないけどバイクを所有してるというだけで心が満たされている
いざ売って金に換えたら心に穴が開くと思う

1007 :774RR (スッップ Sd43-p2xN):2023/02/23(木) 12:38:29.34 ID:z1gJUOqid.net
>>1002 結果論だろうし仕方ないだろうね
18式95,000km なお買い替える金はない

1008 :774RR (スップ Sd43-Ao0P):2023/02/23(木) 17:26:34.81 ID:9FwR2v9Pd.net
とかいう俺も子供産まれてからほとんど乗ってないわ……
こうして子供が育つまでみんなバイクを降りて、再び乗る頃にはおじライダーと呼ばれる頃なのか

1009 :774RR (ワッチョイ b5a9-nqgs):2023/02/23(木) 18:23:26.08 ID:udsWdPeS0.net
>>1008
俺は子供の最後の大学学費支払った日に嫁さんにバイク復帰宣言した。そこまで長かったけど逆にそれまでは時間もお金も家族優先仕事優先で過ごして来たから特に反対も無かった。

1010 :774RR (スップ Sd43-Ao0P):2023/02/23(木) 18:44:15.68 ID:KC9mC8OFd.net
>>1009
まじ偉いよお父さん
俺も稼がねばぁぁぁ

1011 :774RR (ワントンキン MMa3-GHkv):2023/02/23(木) 18:57:15.53 ID:Rh7g/d3ZM.net
14年に買ったCB400SFで55,000km、19年に買い替えた忍千で現在46,000km合計か10万km超えた。
日本中行ったな~。東京と沖縄以外。

1012 :774RR (ワッチョイ ed58-BTrK):2023/02/23(木) 19:01:33.38 ID:4INK+mYV0.net
>>1008
子供の世話は大変だよな時間も金もかかる

>>1009
ヤダこの人かっこいい・・・

1013 :774RR (ワッチョイ e5a9-rjXQ):2023/02/23(木) 22:24:29.49 ID:ttttBmpM0.net
2016年式、5万キロでもうすぐ7年、3回目の車検
14年、10万キロ乗るとしたらちょうど折り返し地点
他に欲しいバイクもないし金に余裕もない

1014 :774RR (ワッチョイ a51f-scb9):2023/02/23(木) 22:37:43.44 ID:POGq2WmR0.net
>>1009
同士! これからは自分のために時間とお金を使う。

1015 :774RR (オッペケ Sre1-KRKT):2023/02/24(金) 01:14:07.26 ID:YXbyIEQOr.net
当方の環境からは、スレ立て不可。


【Kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 50台目【水冷Z】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1539209908/

スレ完走時の退避先(IP強制表示スレ)

1016 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1016
210 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200