2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新世紀】アドレス110 47台目【通勤快速】

1 :774RR :2022/08/07(日) 01:22:59.10 ID:1NKfcMy3r.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
ワッチョイ(IP表示)のため、上の行をコピペで1行増やしてから新スレ作成しましょう。

公式サイト
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/uk110m0/top

・毎日を快適に彩る、走りと燃費性能を両立させた110ccスクーター
・街中での使い勝手を追求した軽量な車体
・優れた燃費性能と走行性能を両立した新開発エンジン

2BJ-CE47A
装備重量・99 kg
燃料消費率53.0 km/L( 60km/h)
1名乗車時WMTCモード値・48.9 km/L
1内径×行程 / 圧縮比51.0 mm × 55.2 mm / 9.3 : 1
最高出力・6.5 kW〈8.8 PS〉 / 7,750 rpm最大トルク・8.6 N・m〈0.88 kgf・m〉 / 6,250 rpm
タンク容量5.2 L
価格 213,840円(税抜198,000円)

EBJ-CE47A
装備重量・97 kg
燃料消費率53.0 km/L( 60km/h)
2名乗車時WMTCモード値・51.2 km/L
1内径×行程 / 圧縮比51.0 mm × 55.2 mm / 9.3 : 1
最高出力・6.7 kW〈9.1 PS〉/ 8,000 rpm最大トルク・8.6 N・m〈0.88 kgf・m〉 / 6,000 rpm
タンク容量5.2 L
価格 205,200円(税抜190,000円)

前スレ
【新世紀】アドレス110 43台目【通勤快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1573739528/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

105 :774RR (ワッチョイ 0d26-2uF1 [246.127.66.219]):2023/10/01(日) 17:46:41.06 ID:Yt7AO0qD0.net
それな
ノーメンテマンがベルト切ってわざわざ報告なんてせんしモトブログやるようなやつなら切れる前に変えてる

106 :774RR (ワッチョイ 550d-k0gZ [254.168.151.89]):2023/10/01(日) 18:12:11.60 ID:bDmrjz5I0.net
Amazonの強化ベルトで数千キロで切れたレビューあった。全然強化してねーじゃんkn企画

107 :774RR (ワッチョイ 05b9-2pcI [116.220.122.202]):2023/10/01(日) 19:33:00.56 ID:g70mWaED0.net
長年バイク乗ってるけどベルト切れ体験したの一回だけだな
2ストのリード90で

108 :774RR (ワッチョイ 05b9-2pcI [116.220.122.202]):2023/10/01(日) 19:34:00.08 ID:g70mWaED0.net
>>106
強化ベルトは伸びないてだけで耐久性は純正より低いよ

109 :774RR (ワッチョイ 2658-YSoP [153.252.28.131]):2023/10/01(日) 20:12:29.81 ID:j82EfNSu0.net
ノーマルに純正と長さも太さも特性も違う改造パーツの強化ベルトを付けて壊すアホを基準にしちゃいかん

110 :774RR (ワッチョイ 7633-5C2y [241.10.134.81]):2023/10/02(月) 03:09:54.70 ID:jPobVfmb0.net
>>104
その少ない中で48000kmの報告があるってことだろうが
ベルトのレビューの欄なら書くこともあるわな

それに、早く切れたら、そっちの方が書きたくなるだろ。
「まだ○kmなのに切れた!」って。

>>106
デイトナの方が評判いいよな。高いし。

111 :774RR (スフッ Sd4a-YSoP [49.104.7.64]):2023/10/02(月) 07:16:57.22 ID:4TBNRytId.net
マジのバカだった

112 :774RR (ワッチョイ 3191-03Vx [242.56.42.156]):2023/10/02(月) 10:13:25.32 ID:IAirTuG/0.net
>>65
通はグロンドマン一択

113 :774RR (ワッチョイ edaa-kN9X [60.78.4.20]):2023/10/07(土) 08:57:08.26 ID:D2CKUABP0.net
やっとヘルメット洗える

114 :774RR (ワッチョイ 0bd6-OOOs [241.10.134.81]):2023/10/09(月) 03:31:39.76 ID:xADSRPm40.net
>>111
お前、マジの馬鹿なんだな。
普通に考えればどのくらいもつのか分かるだろ。
説明書に2万kmって書いてあるってことは、最低4万はもつということだ。
最悪の条件が重なっても万に一つも切れないのが2万ということだろ。

115 :774RR (ワッチョイ dda1-2M36 [14.3.19.165]):2023/10/09(月) 08:24:30.84 ID:v3T/JKm00.net
セルモーター死にましたorz
お安い互換品有りますか?ネットで見つからないので純正品取ろうかな・・

116 :774RR (ワッチョイ 0bf0-rXee [241.110.2.147]):2023/10/11(水) 10:13:32.58 ID:Dn7m2w9j0.net
>>113
夏の方が良くね?

117 :774RR :2023/10/11(水) 17:34:15.15 ID:prT7i4DU0.net
夏にメット洗っても直ぐ汗まみれになるから。
中のスポンジヨレヨレ。
もう買い直すかなー

118 :774RR :2023/10/14(土) 14:50:54.90 ID:ukMdrR2U0.net
オイル650mlじゃ少ないの?
交換して1ヶ月たってないけど音気になってゲージみたら先っぽに付く程度
結構足した。
駐輪場にオイルついてないから漏れてはないはずなんだけど。

119 :774RR :2023/10/14(土) 16:13:30.36 ID:n/qGXVVJd.net
>>118
オイル量は合ってるよ。
オレも毎回650しか入れないし。  

ただ走行後だとオイル回ってるからそんなもん。
それで足したら多いよ。

120 :774RR :2023/10/14(土) 16:44:55.07 ID:ukMdrR2U0.net
えっ走った直後に足しちゃった。
また見てみて多かったらシャンプーポンプ出動。

121 :774RR (ワッチョイ 2b5f-Ej6x [240.149.209.251]):2023/10/15(日) 06:50:38.68 ID:caL/warS0.net
>>120
シャンプーポンプでオイル交換すると800cc抜けるぜ。おれはずっとシャンプーポンプでうわ抜きしてる

122 :774RR (ワッチョイ 876a-iiY+ [252.237.225.121]):2023/10/15(日) 07:06:53.81 ID:2g3u58Sf0.net
ミネラル麦茶のペットボトルにオイル缶のノズル付けて適量注油。このスレで習った裏技を今でもやってる

123 :774RR :2023/10/15(日) 15:02:10.70 ID:3NwjmrNa0.net
ノズルがギリ給油口に差し込めない大きさなんだよね
自分はノズルの先に縦に切り込み一周入れて花びらみたいにしてる

124 :774RR (ワッチョイ c7aa-E6Mo [60.89.153.198]):2023/10/15(日) 18:25:04.19 ID:lhr6FCYk0.net
自分は折り込んでる。
Cの字みたいに。
コンビニフックもう少し上にならないかな?

125 :774RR (ワッチョイ 9fb9-Fhx2 [116.220.122.202]):2023/10/15(日) 20:01:48.90 ID:3NwjmrNa0.net
>>124
それだとゴポン・・ゴポンって感じでなかなか入っていかないよね

126 :774RR (ワッチョイ 876a-iiY+ [252.237.225.121]):2023/10/15(日) 21:48:59.83 ID:2g3u58Sf0.net
オイルジョッキでもいいんだけどね。適量の微調整がいらないしそのまま捨てられるから楽

127 :774RR :2023/10/17(火) 14:00:46.35 ID:5raRBn7g0.net
最近アドレスの125ばっかり見る。
110どこいった

128 :774RR (スッップ Sd22-QkRC [49.96.31.172]):2023/10/17(火) 18:21:09.43 ID:Jlq5iGSQd.net
むしろインドアドレスを見かける方が少ない。

129 :774RR (ワッチョイ d757-vDe3 [246.7.110.74]):2023/10/18(水) 10:09:05.72 ID:RrxxxgUe0.net
1番見ないのは新型125でしょ
中国125も110もそこそこ見るけど新型はマジでおらん

130 :774RR :2023/10/18(水) 15:18:34.95 ID:qK3ulZHT0.net
>>129
都内だけどたま~に見るな
昨日も暫く方向一緒だった
丸っこいけどけっこうキビキビ走ってたわ
アヴェニスは見ないなあ

131 :774RR (ワッチョイ 625b-9zkB [243.42.39.83]):2023/10/19(木) 12:06:19.16 ID:9EF/hNws0.net
アヴェニスと新型125は一度も見たことないけど
アドレス110はよく見る

アドレス110はかなり売れたんだろうね
生産終了が惜しい

132 :774RR (ワッチョイ 6658-i1JD [153.252.28.131]):2023/10/19(木) 12:59:20.53 ID:z2Qr3fz60.net
そりゃ初代とは違って7年も売ってたんだし

133 :774RR (ワッチョイ a7db-xUKY [180.50.188.123]):2023/10/23(月) 10:28:29.24 ID:vvvgZVdy0.net
オイルフィルター奥の小さいゴムパッキン、あれの付け外しってスマートなやり方とか道具ありますか?
ピックつかってゴニョゴニョしましたけど、狭いし低い位置だしで苦労したもので。

134 :774RR (ワッチョイ a7b9-ANn9 [116.220.122.202]):2023/10/24(火) 04:41:38.80 ID:yL3qjixt0.net
>>133
あれ手間取るねえ
ラジオペンチでやってるけどなにせ狭い
溝にハマってるわけじゃないからちょっと手前に出せば指でほじりだせる

135 :774RR (ワッチョイ 0f41-Tpl8 [180.147.42.144]):2023/11/01(水) 15:27:51.13 ID:hHQhFa0v0.net
近々、駆動系(ベルト・ウェイトローラー・スライドピース)をリフレッシュする予定だけどスズキ純正品は事前にお店(レッドバロン)に在庫を確認しておく必要あるよね?

136 :774RR :2023/11/01(水) 21:43:06.94 ID:+27er35Dd.net
純正でも社外でもどの店でも
即作業を希望するならそりゃ必要だと思うけど
50ccの共通化されまくった車種とかじゃなけりゃわざわざ在庫なんて持ってないよ

137 :774RR (ワッチョイ 8e9b-Tpl8 [247.4.93.196]):2023/11/01(水) 21:52:55.28 ID:HlOyql920.net
>>136
ありがとう

138 :774RR (ワッチョイ 4fea-/9BA [241.24.51.175]):2023/11/06(月) 03:28:47.64 ID:aoVN8w6e0.net
PCXとかバーグマンと乗り比べた人いる?
俺は一度だけPCX試乗したけど、短時間でよく分からなかった。
ただ、大きくて重いな、と思った。

139 :774RR (ワッチョイ 1ff9-qr4V [243.110.7.143]):2023/11/06(月) 11:16:38.91 ID:tR7wffBb0.net
57台目で聞いた方がいいぞ

https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1694793099/

140 :774RR :2023/11/11(土) 22:49:21.16 ID:SzMdPGyH0.net
防寒のためにフルフェイス被ってるけど原付だから浮いてるかもw

141 :774RR :2023/11/12(日) 00:01:44.48 ID:b5fjGiw50.net
>>140
自分が思ってるほど周りは気にしていない

142 :774RR :2023/11/12(日) 11:52:08.94 ID:vug/FDGq0.net
いや原付スクーターにフルフェイスは強盗っぽいから気にするかも

143 :774RR (ワッチョイ f509-CGt4 [246.246.13.228]):2023/11/12(日) 15:38:31.14 ID:NirLpoe00.net
まさに俺やん
しかもスモークシールドやし

144 :774RR (ワッチョイ eb23-WM8k [241.211.9.158]):2023/11/12(日) 15:39:41.53 ID:S+5PVuJW0.net
フルフェイスしか被った事ない

145 :774RR :2023/11/12(日) 17:17:11.12 ID:FnZNSKRh0.net
原付半キャップなんて田舎の高校生くらいじゃ?

146 :774RR :2023/11/12(日) 21:24:51.35 ID:UBJulfWT0.net
コルク狩り?

147 :774RR :2023/11/20(月) 12:14:59.94 ID:YZvBx0D50.net
このバイクに合うチェーンないかな?

148 :774RR :2023/11/20(月) 14:50:00.43 ID:3VmIMwcb0.net
気温下がったから燃費が44km/Lまで落ちてる

149 :774RR :2023/11/22(水) 20:01:44.96 ID:6nk1T1k3d.net
そろそろハンドルカバーの出番かな?

150 :774RR :2023/11/22(水) 22:05:46.06 ID:SxDIA5+e0.net
東京はまだだね。冬グローブで耐えられなくなったらハンカバ

151 :774RR :2023/11/23(木) 13:45:54.59 ID:9iZcGYh60.net
冬は安物スキー用みたいなのだな。
それ以外は軍手

152 :774RR (ワッチョイ 1be5-3Nb8 [240b:c020:4d3:462d:*]):2023/11/29(水) 09:50:06.35 ID:kjMA9GFx0.net
>>148
ま?
俺通勤5キロ全開率8割で35キロまで落ちてる

153 :774RR :2023/12/06(水) 23:03:24.91 ID:2yqHzUwC0.net
ブレーキオイルが減ってた。
まだ下限ラインと満タンの間くらいだけど。
たまには見ないとダメだね。

154 :774RR :2023/12/07(木) 04:37:29.26 ID:bjQw/GU+0.net
>>153
パッドが減ってるんかな
俺の年式はフロントカウルの中にあるからチェックめんどいなあ

155 :774RR :2023/12/07(木) 07:21:03.78 ID:yzWjwhM6d.net
オイルじゃ無いし
減ってたらヤバい

156 :774RR :2023/12/07(木) 10:59:58.86 ID:lh/PYrqA0.net
ブレーキオイルって減るもんじゃないの?
最近前輪ブレーキがキーキー言い出してるからたまたま見たら少し減ってるように見えた。

157 :774RR :2023/12/07(木) 11:59:09.25 ID:zIU1ej5m0.net
ブレーキオイルが減るって事はパッドも減ってる

158 :774RR :2023/12/07(木) 12:49:27.01 ID:bjQw/GU+0.net
パットが減ってるだけなのに上限まで足したら新品に交換する時ピストンが押し戻せなくなるな

159 :774RR :2023/12/07(木) 12:53:46.77 ID:yzWjwhM6d.net
>>156
仕組み分かって言ってるのか?
パッドが減るほどピストンが出るからその分マスター側からキャリパー内に移動しただけ
間違っても継ぎ足しなんてしちゃいけないし、もう一度言うけどオイルじゃない

160 :774RR (ワッチョイ 19aa-8cz+ [60.106.249.163]):2023/12/07(木) 15:31:41.48 ID:1sIyal6t0.net
ブレーキパッド1300円くらいだから交換するかな。
減り具合確認っていじらないでも確認できますか?
オイル交換と風防取り付けくらいしかやったことない。

161 :774RR (ワッチョイ 19aa-8cz+ [60.106.249.163]):2023/12/07(木) 15:31:52.07 ID:1sIyal6t0.net
ブレーキパッド1300円くらいだから交換するかな。
減り具合確認っていじらないでも確認できますか?
オイル交換と風防取り付けくらいしかやったことない。

162 :774RR (スフッ Sd33-Pj1B [49.104.17.153]):2023/12/07(木) 21:52:36.48 ID:yzWjwhM6d.net
うん、君には無理

163 :774RR (ワッチョイ 813b-zrcD [240b:12:2ec0:e800:*]):2023/12/07(木) 22:33:51.92 ID:9V5sAC0k0.net
https://www.youtube.com/watch?v=JNreW4sszxo&t=761s&ab_channel=JustF7

164 :774RR :2023/12/08(金) 04:34:08.92 ID:i0G6cPLP0.net
2015年のに乗ってるんだが、オイルフィラーキャップ、先が折れて落ちた・・・
ショックだったんだが、実際に乗っても何も影響がない。
気にしなくていいのか?

165 :774RR :2023/12/08(金) 05:02:45.41 ID:i0G6cPLP0.net
ちなみに、フィラーキャップって、ヤフオクでは見つけたけど、モノタロウでは売ってないんだね。

166 :774RR :2023/12/08(金) 05:35:29.44 ID:3i+WyGAn0.net
ストレーナー外して交換してればそのうち出てくるんじゃね?

167 :774RR (ワッチョイ e9b9-yDrh [116.220.122.202]):2023/12/08(金) 14:06:43.87 ID:HmlVzNsT0.net
>>164
そんなことあるのか?
それは気になってしょうがないな

168 :774RR (ワッチョイ ab53-g9yR [2404:7a82:3dc0:7700:*]):2023/12/10(日) 05:30:16.45 ID:B1Pkvwy60.net
>>166
交換直後だから、次回は3ヶ月後。結果は追って発表する。

>>167
経年劣化してたんだろうな。軽く当たっただけで折れてしまった。

169 :774RR :2023/12/10(日) 08:11:57.03 ID:Aw4V9pE70.net
折れやすくなるんか。今度チェックしてみるわ。

170 :774RR :2023/12/10(日) 11:49:12.84 ID:d6+v8Bih0.net
リアタイヤにシティグリップ2を履いてみた

171 :774RR (ワッチョイ 45aa-286T [60.106.241.20]):2023/12/11(月) 17:46:27.43 ID:ZolQksDK0.net
フロントブレーキの遊びいじろうとしたらアイドリング上がった。
色々調べたら遊びの調整出来ないんだな。

172 :774RR (ワッチョイ 45aa-286T [60.106.245.234]):2023/12/14(木) 09:21:51.83 ID:BpnUxQvT0.net
「お金いつまでに返します」一度も明言しない財務省
自賠責の6千億円ネコババ問題 来年度の返済額は? 現状では“110年計画”
trafficnews.jp/post/129525
かつて国交省が財務省に貸し付けた自賠責保険料の運用益の残債約5900億円が未返済
2023年度からは保険料の値上げ

173 :774RR :2023/12/16(土) 03:17:15.96 ID:OnaI3fsm0.net
光軸って、一番上と下はやりやすいが、その中間ってすごく難しいな。
なんとかやったけど、LEDの片側切れた。右が切れると左が暗くなるが
正面は暗くなってないのでそのまま乗ってる。

174 :774RR :2023/12/16(土) 15:29:26.99 ID:xTndjHHG0.net
ブレーキパッド交換した。
youtubeでいろんな人の交換動画見てイメトレして初めてでも
ちょっと掃除したり試し乗りしたりで1時間で交換出来た。
ブレーキ液も元の戻ってるしブレーキ握りの感覚も一緒。
もうすぐ1万kmだけど1mmくらいだった。
後輪のも交換したいけどこっちは大変そうだね。

175 :774RR (ワッチョイ 1b92-aNUJ [58.156.183.58]):2023/12/16(土) 15:47:37.15 ID:B8QfLZA00.net
オイルから液に進化したんだね
次はフルードというものを覚えようね

176 :774RR :2023/12/17(日) 03:21:43.20 ID:X7cubMlh0.net
オイルゲージ、オイルレベルゲージで検索してもモノタロウで見つからず
別のところで買って商品番号で検索したら、
「ゲージ, オイルレベル」が正式名称だったんだな。
なんだそりゃ

177 :774RR :2023/12/17(日) 08:03:24.13 ID:P+vtqndY0.net
ブレーキパッドも適合するの探すの苦労した。
アドレス110でも年式で一致しないのあるみたいだから。
同じ出店してる所の商品もアマゾン、楽天、ヤフーで商品説明の
詳細、送料、手数料、代金支払い方も違う。
適合年式調べるなら部品の型番メモしていろんな通販サイトで検索したら
出て来ることある。

ブレーキパッド交換して試し乗りしたけどメット家に置いて交換したから
駐輪場前をチョロチョロ乗っただけ。
いろいろ見たらちゃんと効くようになるのに当たりが付くのに慣らし
300kmとか。
元々スピード出さないけど怖い。

178 :774RR (ワッチョイ 0354-kTy3 [240d:1a:707:4500:*]):2023/12/17(日) 10:17:38.05 ID:BotOPD+n0.net
>>177
普通の制動なら慣らしなんかしなくても交換直後から効くから大丈夫だよ。
後パッドは初期の方ならV125と同じだから探すとたくさん出てくるよ。

179 :774RR :2023/12/21(木) 13:17:41.79 ID:NXZschkH0.net
ブレーキだんだん元の感覚に戻って来た。
多少当たり出るまでの慣らしは必要みたい。

それにしてもライトはクソだな。
夜間めったに走らないから怖かった。
リンスとシャンプー間違えて買って来たらドンキならやってるよって
9時過ぎに買いに行かされた。

180 :774RR :2023/12/21(木) 18:55:23.75 ID:Pa7YGD4cM.net
ライトはハロゲンだし仕方ないかも
H4だからスフィアのライジング2とか、IPFのアマゾン専売のAMZ-HE341とかのハイビームでも手前が暗くならないやつオススメ

181 :774RR :2023/12/21(木) 18:56:58.42 ID:Pa7YGD4cM.net
ライジング2は放熱のヒートシンクがでかいから付かなかったらゴメン

182 :774RR :2023/12/22(金) 02:23:55.11 ID:yiF+3wnr0.net
結構飛ばしててハロゲンでも不自由ない。
バイクでLED未経験

183 :774RR :2023/12/22(金) 05:08:37.75 ID:msY9RiNB0.net
安いLED getorとかいうやつ買ったら1400時間で片側暗くなったけど
何故か1ヶ月後に直った。

184 :774RR :2023/12/22(金) 10:05:19.09 ID:QE8XpSNR0.net
ハンドルカバーは操作性悪いからナックルガード買おうと思うんだけどいいのないかな?

185 :774RR :2023/12/22(金) 22:16:59.69 ID:R5jgPrHX0.net
風防付けたら足元が寒い。
LEDにしたいけど評判悪いな。
たまにしか夜間乗らないから充電式の懐中電灯をフォークに
付けれるようにしようかな?
アマで売ってる1500円くらいの充電式のヤツ原付ライトより
明るくて遠くまで届くんだよ。

186 :774RR :2023/12/23(土) 00:00:08.63 ID:ZyVki1/l0.net
自転車用でも付けとけ

187 :774RR :2023/12/23(土) 07:37:33.73 ID:B2k54y3a0.net
>>185
ライジングⅡ良いよ。通勤、ツーリングに3年使ってるけど問題なし

188 :774RR :2023/12/24(日) 05:38:55.24 ID:Ry1uMxX/0.net
LED直った、と書いたが、また片側暗くなった。
スモールランプLEDは2個買って2個とも不良品で別の出品者から買った。
中華LEDは不良率多過ぎ。日本製より大幅に安いが。

で、59000kmなんだが、なんか最近、右左折時タイヤが左右にふらつく気がする。
サスが抜けたか?

189 :774RR :2023/12/24(日) 07:34:58.77 ID:TpGtLvUQ0.net
風防付ける前から脚は寒いわ。

190 :774RR :2024/02/18(日) 02:42:33.50 ID:EE1MbhU00.net
都会なら電動アシスト自転車のほうが色々便利じゃねと思い出した
歩道走れるし、一通逆走できるし、駐める場所も自転車と同じだし
長距離いけるのやら、アシスト強いのやら、色々いいのが出てきてるしな

191 :774RR (ワッチョイ a34b-GKLC [2400:2200:1d2:4d7b:*]):2024/02/18(日) 06:54:04.28 ID:kn86kPdx0.net
他の自転車が信号無視して突っ込んで来たり
脇道から突然幹線道路に飛び出して来たり
一時停止無視して飛び出して来たり
車道逆走してきて歩道側を死守しようとしてきたり
まあ自転車もストレス溜まるわ

192 :774RR :2024/02/18(日) 07:34:37.90 ID:DiPZNeq30.net
>>188
ステムベアリングではなさそう?

総レス数 192
40 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200