2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新世紀】アドレス110 54台目【通勤快速】

1 :774RR :2022/08/07(日) 04:55:59.72 ID:VrHKJc/nM.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
ワッチョイ(IP表示)のため、上の行をコピペで1行増やしてから新スレ作成しましょう。

公式サイト
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/uk110m0/top

・毎日を快適に彩る、走りと燃費性能を両立させた110ccスクーター
・街中での使い勝手を追求した軽量な車体
・優れた燃費性能と走行性能を両立した新開発エンジン

2BJ-CE47A
装備重量・99 kg
燃料消費率53.0 km/L( 60km/h)
1名乗車時WMTCモード値・48.9 km/L
1内径×行程 / 圧縮比51.0 mm × 55.2 mm / 9.3 : 1
最高出力・6.5 kW〈8.8 PS〉 / 7,750 rpm最大トルク・8.6 N・m〈0.88 kgf・m〉 / 6,250 rpm
タンク容量5.2 L
価格 213,840円(税抜198,000円)

EBJ-CE47A
装備重量・97 kg
燃料消費率53.0 km/L( 60km/h)
2名乗車時WMTCモード値・51.2 km/L
1内径×行程 / 圧縮比51.0 mm × 55.2 mm / 9.3 : 1
最高出力・6.7 kW〈9.1 PS〉/ 8,000 rpm最大トルク・8.6 N・m〈0.88 kgf・m〉 / 6,000 rpm
タンク容量5.2 L
価格 205,200円(税抜190,000円)

前スレ
【新世紀】アドレス110 43台目【通勤快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1573739528/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

162 :774RR (テテンテンテン MMbf-lg4B [193.119.222.192]):[ここ壊れてます] .net
旭風防つけると時速80キロは気持ち良い巡航速度。

163 :774RR (テテンテンテン MM7f-aVIJ [133.106.132.84]):[ここ壊れてます] .net
エンジンの負担考えると80以上はなるべく出したくない

164 :774RR (ワッチョイ 9fe1-SOMV [203.181.56.66]):[ここ壊れてます] .net
春からデイトナのショート風防付けてるけど、50km/h前後がすごく快適になった。

165 :774RR (ワッチョイ ebf3-SOc1 [14.13.211.64]):[ここ壊れてます] .net
無職はスピード出してもヘーキヘーキ

166 :774RR (ワッチョイ 9fdb-oUG4 [123.198.72.220]):[ここ壊れてます] .net
バイク止めてて倒されて風防割れた人が
ハンドル軽くなって、結局また風防を付けることはなかったっての読んで
付ける気なくした
その程度のものかと

167 :774RR (テテンテンテン MM7f-aVIJ [133.106.132.162]):[ここ壊れてます] .net
オススメのキャノピーある?

168 :774RR (オイコラミネオ MMcf-WpuK [150.66.69.66]):[ここ壊れてます] .net
風防は利点もあれば欠点もある
自分でつければアマゾンの¥1,560の汎用品があるから試してみては

169 :774RR (スップ Sdbf-j40j [1.72.9.208]):[ここ壊れてます] .net
風防の欠点って、人によっては見た目が気になるくらいじゃねーの?

170 :774RR (ワッチョイ ef25-qpze [119.231.193.179]):[ここ壊れてます] .net
>>169
夏場メッシュジャケット着てたら風当たりたいから風防いらないや。

171 :774RR (テテンテンテン MM7f-/qwi [133.106.156.102]):[ここ壊れてます] .net
今のアドレスやめるならバーグマン125だして
バーグマン125の広い足元が好きなんだ
あれ国内で販売してくれよ
その時はリアキャリアつけてください

172 :774RR (ワッチョイ 9fdb-oUG4 [123.198.72.220]):[ここ壊れてます] .net
新型アドレスの中古6万で売ってたのか、、、
https://www.youtube.com/watch?v=hClgye7-uI0

173 :774RR (ワッチョイ 9fee-oUG4 [27.84.35.22]):[ここ壊れてます] .net
個人的には給油口がいまいちだね

174 :774RR (テテンテンテン MM7f-lg4B [133.106.240.142]):[ここ壊れてます] .net
風防はフロントを高速域で抑えてくれるから、安定感増し増し!
ツーリングマシンに化ける。

175 :774RR (テテンテンテン MM7f-YMcZ [133.106.182.184]):[ここ壊れてます] .net
これ新車で買ったらならし運転は必須?

176 :774RR (スフッ Sdbf-9E+X [49.104.12.147]):[ここ壊れてます] .net
車種問わずゴム製の各部品は馴染んでないので必要

177 :774RR (ワッチョイ effe-FMW/ [39.110.158.227]):[ここ壊れてます] .net
>>175
賛否両論
やらなくても普通に走る

178 :774RR (ワッチョイ 9fb6-SOMV [203.171.8.16]):[ここ壊れてます] .net
>>175
全くしなかったが無問題
気になるならしたらいい程度

179 :774RR (ワッチョイ 2b76-3nPD [222.15.8.64]):[ここ壊れてます] .net
風防は虫よけとして必須だわ

180 :774RR (ワッチョイ 6b58-Kd2o [180.31.97.0]):[ここ壊れてます] .net
長い距離乗ると風防の有る無しで疲労度が全然違うな

181 :774RR (ワッチョイ ebf3-SOc1 [14.13.211.64]):[ここ壊れてます] .net
長い距離乗るならそもそももうちょい上の(ry

182 :774RR (ワッチョイ 6b58-Kd2o [180.31.97.0]):[ここ壊れてます] .net
俺にとっては15km超えたら長い距離だわ
連続で30km以上運転したことないなぁ

183 :774RR (ワッチョイ 4b7b-oUG4 [92.203.217.48]):[ここ壊れてます] .net
ちょい上のクラス乗っても風防付けて楽になる分は風防付けないと楽にはならんでしょ

184 :774RR (ワッチョイ dfda-NYBJ [133.201.16.225]):[ここ壊れてます] .net
最長片道30キロかな
風防すらないけどべつにそのくらいならまだ疲れないわ

185 :774RR (ワッチョイ effe-FMW/ [39.110.158.227]):[ここ壊れてます] .net
毎日通勤で片道30キロ弱だけどこの季節に風防なんかいらんわ

186 :774RR (テテンテンテン MM7f-I8Dw [133.106.60.164]):[ここ壊れてます] .net
30キロ程度で誇るなしwww
こちとらプロだから毎日100キロ以上走ってるんだわwww

187 :774RR (ワッチョイ 9fdb-oUG4 [123.198.72.220]):[ここ壊れてます] .net
goobikeみてたらインドホンダのDIO110が新車で14万(乗り出し17万)とかくそ安いんだけど
インドスズキのアヴェニス125とデザインがそっくりなんだよな
インド生産のアドレス125とアヴェニス125が日本に入ってきたら、くそ安くなるんだろうか

188 :774RR (ワッチョイ 2b76-3nPD [222.15.8.64]):[ここ壊れてます] .net
>>187
店舗でのサポートのみで、メーカーサポートなしでいいなら、輸入車は安くていいと思うよ

189 :774RR (ワッチョイ 8baf-oUG4 [182.170.164.124]):[ここ壊れてます] .net
>>166
俺は毎年秋付けて春に外してるけど、重さの違いはほとんど感じない。
付けた方が胴体に風感じず、快適。
デメリットは、スマホホルダーが前向きに付けられずシート上げた時に当たる。
押し歩きの時に前屈みでヘルメット当たる。

>>173
逆。すごくいい。他のバイクだと蓋をたくさん回さなくてはならないが、これは90度だけでいい。
中が見えるので残量把握できる。スイッシュはガソリン跳ね返って最悪。

190 :774RR (ワッチョイ 9faa-QhHf [219.37.134.91]):[ここ壊れてます] .net
JOG125はどうなった?
ドンキにオイル見に行ったら半分以上が2スト用。
バイヤー素人で騙されてるのか?
今回もDCMのでいいや。

191 :774RR (ワッチョイ 9fdb-oUG4 [123.198.72.220]):[ここ壊れてます] .net
スズキは125cc以下で排ガス規制に苦戦してるのかなぁ?
スクーターはアドレス110しかない状態だし、欧州ではHPから125ccのスクーター全て消えてた状態らしいね
元々こんな空白期間ってあるものなの?

192 :774RR (テテンテンテン MMbf-RNYG [193.119.217.241]):[ここ壊れてます] .net
21000キロにてベルト、ウェイトローラー交換!
ベルトはヤフオクゲットのdio110用。
1000円クジ当たったんで実質680円でゲッット。五羊ホンダだったんで安かったんだと思う。もち新品だよ。

ローラーはキタコの11グラム。
熱に強いプラスチック使用らしく高くてもキタコがいいとのこと。

交換中にプーリーボスとシャフトが固着してランププレートが取れない事案発生!
即ググって、工具屋ストレートにて3爪プーラーなるもの買ってきてなんとかぶっこ抜く。

交換後試走、、、
まったり発進加速、最高速100キロの
新車のあの頃の感じが蘇る。
dio110用のベルトでもちゃんと走ってくれたんで、良かった。

21000キロ走行の純正ベルトは15,8~16ミリ位まで減ってた。

因みにdio110用ベルト
幅 約18.2
長さ 約794ミリ

193 :774RR (ワッチョイ dfda-NYBJ [133.201.16.225]):[ここ壊れてます] .net
110の顔したV100だしてくんねーかな即買うのに

194 :774RR (テテンテンテン MM7f-aVIJ [133.106.142.52]):[ここ壊れてます] .net
>>192
強化ベルトの耐久性って未知数だからデ
ィオ用でも純正のほうが安心できるかもね

195 :774RR (ベーイモ MM7f-sUUV [27.253.251.202]):[ここ壊れてます] .net
>>194
そんなの完全にお前の気持ちの問題じゃん
まぁ自分で交換できないなら純正にしとけ

196 :774RR (ワッチョイ 9fe1-SOMV [203.181.56.66]):[ここ壊れてます] .net
何故DIO用使おうとしたのか教えてよ

197 :774RR (テテンテンテン MMbf-RNYG [193.119.217.90]):[ここ壊れてます] .net
兄弟車

198 :774RR (ベーイモ MM7f-sUUV [27.253.251.175]):[ここ壊れてます] .net
>>196
安かったからと分からなかったなら相当読解力が低いな

199 :774RR (ワッチョイ 9fe1-SOMV [203.181.56.66]):[ここ壊れてます] .net
所詮他メーカーだし、安いから買って使おうとするのは素直にすごいと思った。
で、何故読解力なんて無関係な話になるのか。

200 :774RR (テテンテンテン MMbf-lg4B [193.119.222.116]):[ここ壊れてます] .net
dio110用が使えるのは知ってる人は知ってた。値段も安いし長持ちするとの書き込みも見た。

ベルトの売り手もアドレス110で流用検証済って宣伝文句入れて売ってたりする

201 :774RR (ワッチョイ 9fe1-SOMV [203.181.56.66]):[ここ壊れてます] .net
>>200
それは勉強不足だった。
セルフ作業だとプラグ、エアクリ、オイル交換くらいしかしないし他の作業はお店に任せてるから流用とか全然気にしなかった。

うちのバイクもそろそろ駆動系リフレッシュしてもいい頃だから、ちょっと調べてみるわ。

202 :774RR (ワッチョイ 9fdb-oUG4 [123.198.72.220]):[ここ壊れてます] .net
新しいアドレス125とアヴェニス125
ヤマハのグランドフィラーノとシグナスXのパクリみたいで笑えるw

203 :774RR (ワッチョイ 1f64-WSWM):[ここ壊れてます] .net
ブリーフケースとかamazonの箱が入るリアボックスは何だろう
横幅は欲しいけど高さは要らないのに、無駄にでかいのしか見つからない

204 :774RR (テテンテンテン MMbf-RNYG [193.119.220.195]):[ここ壊れてます] .net
>>203
箱は大きければ大きい程良い

205 :774RR (ワッチョイ ef7c-WSWM):[ここ壊れてます] .net
すり抜けの邪魔にならんかえ

206 :774RR (ワッチョイ dfda-NYBJ [133.201.16.225]):[ここ壊れてます] .net
ハンドル幅より広いのは付けたくないな
抜ける時怖いわ

207 :774RR (オイコラミネオ MMcf-8v2k [150.66.95.24]):[ここ壊れてます] .net
>>204
ttp://blog-imgs-121.fc2.com/s/h/e/shetland3816/GIVIbox.jpg

208 :774RR (テテンテンテン MM7f-aVIJ [133.106.128.82]):[ここ壊れてます] .net
ステップにもドンドン積むぞー!!ぐへへ

209 :774RR (ワッチョイ 6b58-Kd2o [180.31.97.0]):[ここ壊れてます] .net
へー、皆すり抜けってするんだな

210 :774RR (ワッチョイ ef7c-WSWM):[ここ壊れてます] .net
車に乗ればいいのにわざわざ命張ってるのはすり抜け特権の為

211 :774RR (オイコラミネオ MMcf-WpuK [150.66.99.141]):[ここ壊れてます] .net
普通ならすり抜けしないけど鬼渋滞だったら迷う

212 :774RR (ワッチョイ dfda-NYBJ [133.201.16.225]):[ここ壊れてます] .net
すり抜けしないならバイク乗る意味なくね?
軽四以下やん

213 :774RR (ワッチョイ ef7c-WSWM):[ここ壊れてます] .net
うちの街は邪魔な国道1号が貫いていて、信号とかも1号優先なので、
川か何かのように1号を横断するのに難儀するから、すり抜けし易いかどうかでルートを決める

214 :774RR (ワッチョイ ebf3-o9g6 [14.11.148.33]):[ここ壊れてます] .net
ブリーフケースの様に幅があって高さが低い箱なら、サイドバッグの様に車体横に取り付けたいよね。
持ち運び用の取手が付いて、ワンタッチで付け外し出来れば便利そう。

215 :774RR (テテンテンテン MMbf-RNYG [193.119.220.101]):[ここ壊れてます] .net
>>207
でたーーーーーwww

216 :774RR (ワッチョイ 23f0-Ohjg [123.221.169.51]):[ここ壊れてます] .net
元々はすり抜けする派で>>212が言うようにそれが最大のメリットだと思ってたが
何かと精神衛生上良くない事が増えるというデメリットが上回ってやらなくなった
というかできなくなったわ
俺の場合は燃料費ケチるぐらいかなバイク乗るメリットは

217 :774RR (ワッチョイ 6364-h4Es):[ここ壊れてます] .net
バイク多くない地域だと、すり抜けて合流した後に必ず煽られるしな

218 :774RR (ワッチョイ 4df0-2x06 [114.176.86.189]):[ここ壊れてます] .net
>>204
バイク用ケースブランドSHADだと
どのサイズが最適何だろう。

219 :774RR (ワッチョイ 4d58-73gh [114.163.82.4]):[ここ壊れてます] .net
どれが最適とかは無いと思う。使う人次第でしょうし、大は小を兼ねるだからね

220 :774RR (ワッチョイ db7c-h4Es):[ここ壊れてます] .net
メットを入れたい、という用途が最初にあるから、みんなデザインが丸っこいんだよな
だからメット以外だと何が入るかは入れてみないと判らない
内径寸法なんかも示しようがないからリットルで表記する

メットはメットインに入れるから直方体の箱でいいんだよ

221 :774RR (スップ Sd03-2Lj0 [1.75.7.130]):[ここ壊れてます] .net
メットはメットインってそんなの人による。

222 :774RR (オッペケ Srb1-HT0p [126.254.184.244]):[ここ壊れてます] .net
アドレス110のメットインはメット入んねーっしょ
俺はSHADのsh33付けてる

223 :774RR (ワッチョイ 85f3-44O8 [14.11.148.33]):[ここ壊れてます] .net
>>222
自分はogkのフルフェイスMサイズだけど、ギリギリ入るよ。
Lだと厳しいのかな?

224 :774RR (スプッッ Sd03-PAk+ [1.75.244.146]):[ここ壊れてます] .net
グリップヒーターってやっぱ純正が一番?

225 :774RR (テテンテンテン MM8b-VrG+ [133.106.196.107]):[ここ壊れてます] .net
>>218
shadなら40かなぁ。
箱型で上が平らなのは色々使い勝手いいと思う。
箱つける時点で見た目とか一切気にしないで実用性に全振りでいいと思う

226 :774RR (ワッチョイ db7c-h4Es):[ここ壊れてます] .net
しまった。メットがメットインに入らない
1. バイクを買い替える
2. メットを買い替える
3. リアボックスを付ける

3が意外と多いということか

227 :774RR (ワッチョイ 6576-zmlN [222.15.8.64]):[ここ壊れてます] .net
一番安いのが3だし、他にも荷物積めて便利だもんな

228 :774RR (オッペケ Srb1-HT0p [126.254.184.244]):[ここ壊れてます] .net
>>223
当たり前だけど物によるんだろうな
SHOEIのジェット(Jクルーズ)のLだけど押し込めばギリギリ入るかなって感じ
勿論そんなことせず箱付けたよ

229 :774RR (ワッチョイ 23aa-aKbl [219.37.134.91]):[ここ壊れてます] .net
なんかオイルも値上げしてる。
DCMのオイルが900円近かった。

230 :774RR (ワッチョイ 23aa-aKbl [219.37.134.91]):[ここ壊れてます] .net
書き込んでるのに書き込まれてない。

オイルも値上げしてる。
DCMのオイルが932円だった。
スズキの純正買えばよかった。

231 :774RR (ワッチョイ 157b-XR+T [92.203.217.48]):[ここ壊れてます] .net
FLXというヘルメットはメットインに入るのですか?

232 :774RR (ワッチョイ ddf3-SiT/ [106.73.153.160]):[ここ壊れてます] .net
店にアドレスで乗りつけて入るかどうか
確認した方がいいぞ。

233 :774RR (テテンテンテン MM8b-rwBi [133.106.204.17]):[ここ壊れてます] .net
金色買ったぜ。新車自分で登録して前車廃車、自賠責移行って大変?

234 :774RR (ワッチョイ 85f3-44O8 [14.11.148.33]):[ここ壊れてます] .net
>>233
おめでとう!いい色買ったね!・:*+.\(( °ω° ))/.:+

235 :774RR (スフッ Sd43-tj1l [49.104.32.156]):[ここ壊れてます] .net
今どの手順なのか知らんけど、
俺は廃車時に役所から
「前のナンバー廃車しました。自賠責ステッカー破棄したけどこれ代わりの証明ね」
みたいな紙切れ受け取って
保険屋の窓口までステッカー再発行しに行った

236 :774RR (ワッチョイ 6576-zmlN [222.15.8.64]):[ここ壊れてます] .net
>>233
おめ
加入してる保険の会社に確認した方がいいぞ
手続きしに保険会社の営業所にいかないとだめって話聞いたことあるけど、どこもそうなのかわからんし、、、

237 :774RR (オイコラミネオ MMe1-3uNZ [150.66.92.48]):[ここ壊れてます] .net
市役所にナンバー発行してもらって損保ジャパンのi自賠責で申し込む
損保ジャパンはネットで管理できるからいろいろ便利
クレジット払いだけど

238 :774RR (オイコラミネオ MMe1-3uNZ [150.66.92.48]):[ここ壊れてます] .net
おっと自賠責移行なら支店までいかないといけない

239 :774RR (ワッチョイ 0b39-PAk+ [153.174.118.131]):[ここ壊れてます] .net
マットブルーの手入れくっそ神経質になってたがもう諦めたw
律儀にカバーしてたら風で余計に傷だらけになるし剥き出しにしとくもう

240 :774RR (ワッチョイ 8341-l4gh [101.140.72.29]):[ここ壊れてます] .net
狭い駐輪場に突っ込んでるから傷だらけだけど下駄バイクだから気にしない

241 :774RR (ワッチョイ 85f3-lHpa [14.13.211.64]):[ここ壊れてます] .net
自賠責の移転結構待たされるし1~2年程度の残なら捨てた方がマシまであるぞ

242 :774RR (ワッチョイ f5af-dbST [182.170.164.124]):[ここ壊れてます] .net
34000kmでベルト初交換した。まだ使えそうだったが。
以前乗ってたバイクが最安のKN企画で、今回はデイトナ。
ウエイトローラーは片減りしてて交換、スライドピースは減ってないけどついでに交換。

243 :774RR (エムゾネ FF43-tj1l [49.106.186.62]):[ここ壊れてます] .net
意味もなく社外品使うなよ

244 :774RR (ワッチョイ 653a-ymFH [222.147.60.107]):[ここ壊れてます] .net
まさにこないだアドレスv125からアドレス110乗り換えで市役所で廃車と登録同時にやって、その足でJA行って自賠責載せ替えしたけど、そんなに面倒でもないし、時間もかからなかったよ。
ただ自賠責のシールは張り替えるのが原則で、剥がせないとかどうしてもダメならば新しいのくれるけど何日かかかる言われた。
あと、廃車にするナンバーって新しく登録するバイクにそのまま使えるんだね。知らなかった。

245 :774RR (スッップ Sd43-2Lj0 [49.98.134.144]):[ここ壊れてます] .net
色が同じならな

246 :774RR (ワッチョイ db7c-h4Es):[ここ壊れてます] .net
あんなのは納税証明だろうに
なんで色が関係するんだ

247 :774RR (スッップ Sd43-2Lj0 [49.98.134.144]):[ここ壊れてます] .net
えー、50に黄色やピンクナンバー付けて良いのかよ?

248 :774RR (オッペケ Srb1-38W0 [126.167.64.30]):[ここ壊れてます] .net
色ってそっちの色かよ

249 :774RR (スッップ Sd43-2Lj0 [49.98.134.144]):[ここ壊れてます] .net
廃車にする「ナンバー」って言ってんじゃん。

250 :774RR (ワントンキン MMa3-Cxd8 [153.236.188.162]):[ここ壊れてます] .net
ゴメン、俺も素で「そっちの色か」って思ったw

251 :774RR (スッップ Sd43-2Lj0 [49.98.134.144]):[ここ壊れてます] .net
みんな文盲だなぁ...

252 :774RR (テテンテンテン MM8b-dLUO [133.106.48.159]):[ここ壊れてます] .net
>>251
色が異なるナンバーには付け替えられないのは当然だろ
だから文盲じゃない人はそれを前提に読解するんだよ
それが解らないなら迷惑だから死んでもらって構わないよ

253 :774RR (テテンテンテン MM8b-Zv+w [133.106.142.238]):[ここ壊れてます] .net
>>216
サイドバックつけたらすり抜け怖くてできない
その代わり倒してもバッグが身代わりになって傷がつかないというものもあるらしい
ガードバックとかいったかな

254 :774RR (スッップ Sd43-2Lj0 [49.98.134.144]):[ここ壊れてます] .net
>>252
負け惜しみ感半端ないw後付けならなんでも言えるな。

255 :774RR (ワッチョイ 4d58-R/3s [114.163.82.4]):[ここ壊れてます] .net
またオッサンどもの喧嘩かよ

256 :774RR (ワッチョイ 6576-zmlN [222.15.8.64]):[ここ壊れてます] .net
>>254
オマエの言ってることはあってるが、いちいち煽るようなことを言うから反感持たれるんだぞ

257 :774RR (オッペケ Srb1-38W0 [126.167.64.30]):[ここ壊れてます] .net
いや色って表現は普通しねえだろ

258 :774RR (テテンテンテン MM8b-Zv+w [133.106.142.238]):[ここ壊れてます] .net
業務車両になればナンバーがピンクじゃなくなるんじゃね?

259 :774RR (テテンテンテン MM8b-Zv+w [133.106.142.238]):[ここ壊れてます] .net
あ、ピンクナンバーが嫌という話じゃないのか

260 :774RR (テテンテンテン MM8b-Zv+w [133.106.142.238]):[ここ壊れてます] .net
わりい、原付二種は緑ナンバーとれなかったわ

261 :774RR (スッップ Sd43-2Lj0 [49.98.134.144]):[ここ壊れてます] .net
>>257
色以外にナンバーの見分け方はどうするんだ?

262 :774RR (スップ Sd03-44O8 [1.72.8.99]):[ここ壊れてます] .net
30年前の学生の頃、原1の30km/h制限が嫌だと店に相談したら黄色ナンバー取って、買ったLiveDIOに付けてくれた。もちろん中免は持ってたよ。
あれはどうやってとったんだろう?

総レス数 1001
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200