2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新世紀】アドレス110 54台目【通勤快速】

1 :774RR :2022/08/07(日) 04:55:59.72 ID:VrHKJc/nM.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
ワッチョイ(IP表示)のため、上の行をコピペで1行増やしてから新スレ作成しましょう。

公式サイト
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/uk110m0/top

・毎日を快適に彩る、走りと燃費性能を両立させた110ccスクーター
・街中での使い勝手を追求した軽量な車体
・優れた燃費性能と走行性能を両立した新開発エンジン

2BJ-CE47A
装備重量・99 kg
燃料消費率53.0 km/L( 60km/h)
1名乗車時WMTCモード値・48.9 km/L
1内径×行程 / 圧縮比51.0 mm × 55.2 mm / 9.3 : 1
最高出力・6.5 kW〈8.8 PS〉 / 7,750 rpm最大トルク・8.6 N・m〈0.88 kgf・m〉 / 6,250 rpm
タンク容量5.2 L
価格 213,840円(税抜198,000円)

EBJ-CE47A
装備重量・97 kg
燃料消費率53.0 km/L( 60km/h)
2名乗車時WMTCモード値・51.2 km/L
1内径×行程 / 圧縮比51.0 mm × 55.2 mm / 9.3 : 1
最高出力・6.7 kW〈9.1 PS〉/ 8,000 rpm最大トルク・8.6 N・m〈0.88 kgf・m〉 / 6,000 rpm
タンク容量5.2 L
価格 205,200円(税抜190,000円)

前スレ
【新世紀】アドレス110 43台目【通勤快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1573739528/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

605 :774RR (ワッチョイ 7b7c-fa9y):[ここ壊れてます] .net
車の場合は車幅灯は白オンリー

606 :774RR (ワッチョイ 93b6-a6eG [203.171.8.16]):[ここ壊れてます] .net
>>605
電球色でもおっけーなんだけと

607 :774RR (ワッチョイ 7b7c-fa9y):[ここ壊れてます] .net
白熱灯は白だからな

608 :774RR (アウアウウー Sa9d-O6yL [106.154.156.75]):[ここ壊れてます] .net
往復2時間半かけて山に行ってきたかどケツが痛いよ

609 :774RR (ワッチョイ 11da-sFSQ [58.70.86.115]):[ここ壊れてます] .net
>>595
原付ってポジションなくてもいいのに切符切られるんだ。
デイライトなら青でもいいのにね。

610 :774RR (ワッチョイ 13aa-OdF3 [219.18.131.98]):[ここ壊れてます] .net
リミテッドのゴールドってつや消しなの?

611 :774RR (アウアウウー Sa9d-BLAF [106.146.3.107]):[ここ壊れてます] .net
4ストアドレス110で、YAMAHAのシグナスXにスタートダッシュから最高速まで、圧倒的に差をつけ、勝つにはどうしたらいい?なんか知らんけどアドレはエンジン周りの改造パーツが出回って無いんだよね…

612 :774RR (ワッチョイ 817e-QvTk [210.229.78.69]):[ここ壊れてます] .net
WR交換

613 :774RR (ワッチョイ b3da-3ewH [133.201.90.96]):[ここ壊れてます] .net
体重10kgまで減量する

614 :774RR (オッペケ Src5-Lty2 [126.33.115.64]):[ここ壊れてます] .net
V100のエンジンでも積めば

615 :774RR (アウアウウー Sa9d-qOm/ [106.130.79.61]):[ここ壊れてます] .net
>>610
がさがさ

616 :774RR (ワッチョイ 133f-pmhE [123.226.13.4]):[ここ壊れてます] .net
>>579
青は目立つからバイクにつけると安全だぞ
約3ヶ月今のところお巡りさんには止められていない

617 :774RR (ワッチョイ 8b39-VSbU [153.174.118.131]):[ここ壊れてます] .net
青は厳密には違反
こんなんで切符って馬鹿馬鹿しいから白か電球色一択やな

618 :774RR (ササクッテロラ Spc5-okhn [126.166.30.196]):[ここ壊れてます] .net
それ二択、、、

619 :774RR (テテンテンテン MMeb-ghLK [133.106.214.205]):[ここ壊れてます] .net


620 :774RR (スップ Sd73-OtBX [1.75.3.127]):[ここ壊れてます] .net
箱、スクリーン、グリップヒーター、ハンドガード以外で、何かカスタムしてる人いる?
アドレス110 はあまりカスタムするイメージじゃないから、自分はスッピンで乗ってるけど、なんかパーツで盛り上がってるから、みんなどんなにカスタムしてるのか気になってきた。

621 :774RR (ワンミングク MMd3-rdf8 [153.250.41.126]):[ここ壊れてます] .net
>>620
ブレーキレバーにスポンジかましてるよ。ちゃんと指型のあるやつ。
色はあえて灰色で目立たなく。
冬冷たくない

622 :774RR (ワッチョイ 7b43-OdF3 [119.228.104.219]):[ここ壊れてます] .net
>>616
俺は今年1月に水色にしてほぼ毎日乗ってるけどなんのお咎めもなし

便宜上ポジションと呼んでるけど機種で名前違ったりする
シグナスXなんかだと取説にマーカーランプと明記されてるw
なので強制ではない原2のポジション灯だけで取り締まりとかはしないと思うわ

623 :774RR (ワッチョイ 4976-2jkf [222.15.8.64]):[ここ壊れてます] .net
>>620
ドラレコとスライドキャリア付けた

624 :774RR (ワッチョイ 7b7c-fa9y):[ここ壊れてます] .net
義務だし違法だよ
見逃して貰ってるだけ

625 :774RR (ワッチョイ 93b6-a6eG [203.171.8.16]):[ここ壊れてます] .net
自動車の青いデイランプが違法ではないからポジションが青でも問題なくない?

626 :774RR (ワッチョイ b3da-Lty2 [133.201.16.225]):[ここ壊れてます] .net
デイランプとポジションは別物でしょ

627 :774RR (アウアウウー Sa9d-+Wio [106.155.4.178]):[ここ壊れてます] .net
昔、尾灯のホタルってのが流行ったけど、青の点滅灯で違反では無かった。
あれが赤だと違反になる。

628 :774RR (ワッチョイ 6958-lIXn [180.31.97.0]):[ここ壊れてます] .net
走りながらウインカーの消し忘れを確認するときに
間違ってホーンを押してしまって
他車から誤解されることが多々ある
ホーンのスイッチを細工せなあかんな

629 :774RR (ワッチョイ a9f3-kTup [14.13.211.64]):[ここ壊れてます] .net
>>625
これは車幅灯ですと言ってしまうとアウト
デイランプだと押し通す事がワンチャン逃げ道
原付に車幅灯を備える義務は無いからね
スズキは型式の認可取る時に多分車幅灯として申請してるんだろうが、そんなものほとんどの警察官は知らないし
取説に車幅灯なんて書いてません、スズキに確認取ってくださいよなどとゴネたら
そのうち面倒くさくなって注意で終わると思う
ただし交機は車バイクオタクが多いので厳しいかも

まあ俺も2年以上青にしてるが一度も停められた事ないし、今はメーカー純正の青デイライトがそこらじゅう走ってるから
警察もあれは合法だ、いや違法だなんていちいちやってない気がする

630 :774RR (ワッチョイ 7b7c-fa9y):[ここ壊れてます] .net
ゴネたら公務執行妨害罪
いつ来てもいいように条文を印刷して積んどけば逃げてくかもしれん

631 :774RR (ワッチョイ a9f3-kTup [14.13.211.64]):[ここ壊れてます] .net
条文積んどくの良いなそれとも思ったが、そこまでしたら完全に確信犯だから向こうも意地になりそうな気もするな

632 :774RR (テテンテンテン MMeb-rdf8 [133.106.54.158]):[ここ壊れてます] .net
>>623
スライドキャリアってR-SPACEのやつですか?
何乗っけてます?バイク便みたいなデカいBOXとか?

633 :774RR (ワッチョイ f1f3-ACce [106.73.153.160]):[ここ壊れてます] .net
>>620
キジマのリヤキャリアを付けたくらいかな。それとコンビニフックを交換。
後は何も弄っていない。

634 :774RR (ワッチョイ 7b43-OdF3 [119.228.104.219]):[ここ壊れてます] .net
>>624
2輪にポジション灯の義務はねーよ
知ったかぶりで嘘ばっか言うな

635 :774RR (ワッチョイ 7bb9-DceW [119.173.134.185]):[ここ壊れてます] .net
このスレChmateだと見れるけどPCのJaneだと見つからないのなんでだろ

636 :774RR (ワッチョイ 79af-V+uT [182.170.164.124]):[ここ壊れてます] .net
>>630
公務執行妨害にはならない。ちゃんと法律学んでない奴が知ったかするな。

637 :774RR (ワッチョイ 7bb9-OdF3 [119.173.134.185]):[ここ壊れてます] .net
赤は駄目だけど青で捕まることあるんだな

638 :774RR (アウアウウー Sa9d-qOm/ [106.129.115.150]):[ここ壊れてます] .net
>>620
サイドバイザー

639 :774RR (ワッチョイ 7b7c-fa9y):[ここ壊れてます] .net
公務執行妨害の万能さを知らないな
警官の機嫌損ねたら何でもありなんだよ

640 :774RR (ササクッテロル Spc5-2jkf [126.233.113.3]):[ここ壊れてます] .net
>>632
そのやつ付けてるよ
ボックスはJMSのキャリーBOX付けてる
ウーバーやってる訳じゃないんだけどね

641 :774RR (ワッチョイ f1f3-ACce [106.73.153.160]):[ここ壊れてます] .net
>>639
「転び公妨」か。

642 :774RR :2022/09/13(火) 10:10:50.78 ID:ZVhFK9ZcM.net
青で捕まったらゴネるわ。絶対サインしない。

643 :774RR :2022/09/13(火) 10:45:04.76 ID:xSnj3Cre0.net
捕まえてみろよというイキリ行為だからな
警察を恐れぬ姿勢カッケーっすと言われるのが目的なので、
捕まった時のことはどうでもいい

644 :774RR :2022/09/13(火) 11:34:53.30 ID:dzKwBG3id.net
話ぶった切ってすみません。
アドレス110買おうかと思っているのですが、ドンキで売ってるような半帽2つ同時にメットイン入りますかね??
二人乗りする機会が多いんで常に2つ入れときたいんですよね、、、

645 :774RR :2022/09/13(火) 12:49:09.51 ID:YaoZRwW0M.net
>>644
一つはシート下に入れる。もう一つは、ヘルメットカバーをつけて、シートに引っ掛けたら良いのでは。

646 :774RR :2022/09/13(火) 13:16:07.04 ID:dzKwBG3id.net
>>645
やっぱ入らない感じですか、、、。リードは半帽2個メットインできたのになぁ。どうしよう、アドレス125なら入るのかな?

647 :774RR :2022/09/13(火) 14:07:23.42 ID:5JJkrjrt0.net
リードなんてかなり広いし比べちゃいかん
110は大型ジェット一つすら入らんからな
まあこういうペラい奴ならいけるかも?
https://i.imgur.com/CNlJhhV.jpg
それか半帽なんて盗まれんやろうしキャリアに乗せて顎紐で巻いて止めとくとか

648 :774RR :2022/09/13(火) 14:20:48.86 ID:nPfhpzSpM.net
14インチホイールの原2スクーターは構造上どうしてもメットインが狭くなりがちだから他の10インチとか12インチ買った方がいいよ

649 :774RR (ササクッテロル Spc5-2jkf [126.233.114.73]):[ここ壊れてます] .net
>>646
アドレス125も入らないぞ
シート下広いのはリードとアクシスZ位で、あとは大きいサイズのフルフェイスが1個入るかどうか?ってレベル

650 :774RR (ワッチョイ 2b54-Is2V [49.251.195.42]):[ここ壊れてます] .net
2人乗り頻繁にすると分かってるなら、俺ならアドレスはやめておく
14インチだと乗りにくいかも知れない
もう1つ上のランクのものにしたほうがいいんじゃない?

651 :774RR (JP 0H15-Jdnz [86.48.12.3]):[ここ壊れてます] .net
そうだぞ
アドレス110からVario160への乗り換えを検討し、結局FORZA MF15にした俺のようにな
いままでアドレス110って割とクールなバイクだと思って乗っていたが、いまとなってはクソしょぼい乗り物としか思わないな

652 :774RR (ワッチョイ 9958-OdF3 [124.84.153.129]):[ここ壊れてます] .net
乗ってるヤツには悪いけど、14インチになって腰高感あるし
ボディ幅細すぎ。アドレス125の方がカッコよかった。

653 :774RR (ワッチョイ 13aa-OdF3 [219.18.131.98]):[ここ壊れてます] .net
小さいからいいんじゃん

654 :774RR (ワッチョイ 79b8-OtBX [182.171.253.176]):[ここ壊れてます] .net
>>26
俺のアドレスそろそろ90000km
夏も乗り切ったしメーター1周する予感

655 :774RR (テテンテンテン MMeb-OVjx [133.106.39.163]):[ここ壊れてます] .net
かっこよくないけど手元に布製の風防付けてる冬は手袋いらず夏は日焼けしないし少し涼しい

アクションカム風のドラレコ買ったけど軽い車体だからか仮付けして試したけど揺れが酷くて貼り直しできない3Mのマジックテープ貼り付け位置に悩むでます

リアキャリアボックス付けてますが2人乗りする時に窮屈になるのでできるだけボックスを後ろへずらしたいのでアルミのキャリア台に穴開けてズラしてみたものの荷物載せた重みで折れそうな気がして元に戻した

以上の3点です

656 :774RR (ワッチョイ c158-BLAF [114.163.82.4]):[ここ壊れてます] .net
酷い文章だな

657 :774RR (テテンテンテン MMeb-sY4m [133.106.150.109]):[ここ壊れてます] .net
新車で買ったのにタイヤきーきー鳴ってうるさい。はずれ引いた。

658 :774RR (オッペケ Src5-xvqX [126.212.161.107 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
ブレーキ鳴きはブレーキパッドが新品の証拠
馴染んだら泣き止むかも

659 :774RR (ワッチョイ 4976-s3L8 [222.15.8.64]):[ここ壊れてます] .net
アドレス125とv125の区別つかない奴っているよな

660 :774RR (ワッチョイ b3da-Lty2 [133.201.16.225]):[ここ壊れてます] .net
今日の昼間にポジション青から白に変えたんだけどさっき事故して警察来たわ
白でよかったよ青なら詰められてたかもな
事故は100:0で相手のせいだけど

661 :774RR (ワッチョイ 493a-EzVQ [222.147.60.107]):[ここ壊れてます] .net
調べてみたら車幅灯とリフレクター義務化になるんだと 
原ニ以上 令和5年9月以降の新型車
原一   令和7年6月以降の新型車

あとデイタイムランニングライトは付けるのは解禁になってる

662 :774RR (ワッチョイ 493a-EzVQ [222.147.60.107]):[ここ壊れてます] .net
ということでアドレス110のあれが車幅灯なら白か電球色(今のところ義務ではないが車幅灯として装着するなら決められた色じゃなきゃダメ)
デイタイムランニングライトなら青でもよし(明るさの基準はある)
ということかな

663 :774RR (ワッチョイ 0b25-mqop [121.84.113.202]):[ここ壊れてます] .net
ならも何もマニュアルにポジションランプと記載されてるんだから、それ以外の何者でもないだろ
https://i.imgur.com/akNB9sp.png

664 :774RR (ワッチョイ 79af-V+uT [182.170.164.124]):[ここ壊れてます] .net
>>639
それは全く別の次元の話だろう。証拠ねつ造と同じで警察の犯罪。
拒否で公務執行妨害にはならない。

665 :774RR (ワッチョイ c1f0-xheB [114.176.86.189]):[ここ壊れてます] .net
そういや、ワークマンの新作イージスを買った人いる?
イージスの上着とかを、バイクのミラーにかけっぱなしでも良いけど、ワイヤーかゴムとかの商品で、良物ないですか。
リアボックスに濡れた服はあんまり入れたくないんだよね。

666 :774RR (ワッチョイ 7b43-OdF3 [119.229.86.25]):[ここ壊れてます] .net
4L無くなったから買えなかったわ
倍以上出して360リフレクト上下買うか思案中、というかまだ360の欲しい色4Lが入荷してない

667 :774RR (ワントンキン MMd3-xheB [153.159.48.238]):[ここ壊れてます] .net
>>666
ワークマンの360も良いよね。ズボンがぶ厚くて気になってる。バイク収納が大変だけど。

668 :774RR (ササクッテロラ Spc5-kTup [126.182.80.214]):[ここ壊れてます] .net
イージスとかファンは毎年とか隔年とかで買ってるもんなの?
5年ほど前に買ったやつまだまだいけるんだけど

669 :774RR (オイコラミネオ MM95-WaXq [150.66.117.190]):[ここ壊れてます] .net
>>665-667
スレ違い
ワークマンスレでどうぞ

670 :774RR (オイコラミネオ MM95-WaXq [150.66.117.190]):[ここ壊れてます] .net
>>668
スレ違い

671 :774RR (エムゾネ FF33-VSbU [49.106.186.150]):[ここ壊れてます] .net
新車外れたかな
アクセル回すたびにキーキーうるせぇ

672 :774RR (テテンテンテン MMeb-ghLK [133.106.214.191]):[ここ壊れてます] .net
最近の新車はキーキー鳴るのか

673 :774RR (アウアウウー Sa9d-BLAF [106.146.8.239]):[ここ壊れてます] .net
>611を書き込んだ者です。結果から報告しますと、ウエイトローラー交換でノーマルよりも若干重くしたら、なかなか良かったです。クローズドな環境下で軽く3桁とか入るようになったので、もう気持ち程度、重くしても良さげな感じでした。これからも先ずは基本整備を心がけます。マジでありがとうございました⭐

674 :774RR (ササクッテロラ Spc5-kTup [126.182.80.214]):[ここ壊れてます] .net
しつこい釣り師だなあ

675 :774RR (ワッチョイ 8b8d-/jpy [153.120.217.130]):[ここ壊れてます] .net
エンジン止めて、ハンドル回して入庫しようとしたりする時、
ハンドル周りからギシギシミシミシと音がするんだけど、これは中のコード類の干渉が問題?

676 :774RR (ワッチョイ 4976-s3L8 [222.15.8.64]):[ここ壊れてます] .net
>>675
フロントパネル外してみたら、ケーブルを引っ掛けるフック?みたいな所にゲーブルが擦れて音がしてた
とりあえず、その辺にシリコンスプレーかけたら治まったよ

677 :774RR (ワッチョイ 8b8d-/jpy [153.120.217.130]):[ここ壊れてます] .net
ありがとう

678 :774RR (テテンテンテン MM73-e+cG [193.119.223.9]):[ここ壊れてます] .net
>>673
まじスゲっす。参考になりやっす。
ウェイトは重くですね。重いほうが鍛えられて速くなるっすね!

679 :774RR (ワッチョイ c158-BLAF [114.163.82.4]):[ここ壊れてます] .net
>>673
ウェイトローラーの重さはどのくらいにしたんですか。
自分はゼロ発進がだるいと感じて、11.7g→10gにしたらかなり快適になりました。
燃費は平均で50km/L。通勤で幹線道路走行でストップ&ゴーが少ない事も有るかもしれません。

680 :774RR (ワッチョイ 7b25-ZGfS [119.231.195.136]):[ここ壊れてます] .net
>>679
9.5gで結構回転数高く感じるから10gでいいんじゃないかな。

681 :774RR (ワッチョイ 9141-04CD [112.71.21.87]):[ここ壊れてます] .net
>>644
タンデム多用ならアドレス110は避けるべし(経験者は語る)
予算が許すならpcx nmax あたりを購入すべし

682 :774RR (ワッチョイ 7b7c-fa9y):[ここ壊れてます] .net
排気量だけで二人乗りできるか決めるのが無茶なんだよ
スクーターの形してるのは全部二人乗り禁止
その代わり、原付免許で乗れる
マニュアルのは50ccでも小型必要
そのくらいメリハリが効いてる方が現実的

683 :774RR (ワッチョイ 8b39-VSbU [153.174.118.131]):[ここ壊れてます] .net
原2てかアドレス110でタンデムとか絶対やりたくねぇ
そういうバイクじゃねぇ 250のビクスクとかにしとけ

684 :774RR (エムゾネ FF33-PnjU [49.106.174.204]):[ここ壊れてます] .net
他人に合うg数を語れるなんてエスパーの所業だよ

685 :774RR (テテンテンテン MMeb-Jmbo [133.106.34.187]):[ここ壊れてます] .net
トラックとか、自分であとからつけたような
黄色や青の装飾や安全のための明かりだろうがあるけどあれ違法なのか?
バイクも自分で足した明かりならよかったりする?

686 :774RR (ワッチョイ 7bb9-OdF3 [119.173.134.185]):[ここ壊れてます] .net
このバイクでWR重くするって発想なかったな
スタートダッシュがますますトロくなるよね

687 :774RR (ワッチョイ 79af-V+uT [182.170.164.124]):[ここ壊れてます] .net
35200kmで初プラグ交換した。固くてすごく苦労した。狭いから大きな工具入らないし。
古いプラグ、綺麗だし大して電極減ってないしまだ使えそうだった。
あとはエアフィルター未交換だが、グロンズマンのがサイズが合うとか合わないとか書いてあるけど、
合うのかな?

688 :774RR (オッペケ Src5-F3vp [126.158.226.51]):[ここ壊れてます] .net
>>687
原ニのプラグなんてMotoDXでも1,500円とかだろ
動かなくなって困るのが嫌だったら「もったいない」なんて考えは捨てろ
良好な状態を維持してトラブルを未然に防ぐのが整備の目的なんだよ

689 :774RR (アウアウウー Sa9d-BLAF [106.146.11.104]):[ここ壊れてます] .net
>673にレスくださった方、ありがとうございます。
自分が>611を書いた者ですけれど、ノーマル管のアド110って、アドV125と較べると信号待ちからのダッシュでどんなに頑張っても置いて行かれ、
ジッと堪えながらスピードが乗ってくるのをひたすら待って、イザ車速が乗ってきたら猛り狂った猛牛のようにスピードを維持して前に見える四輪どもを片っ端からぶち抜きまくりつつ
先行するアドV125になんとか追い付いて、最高速付近でじわじわ抜きにかかる、そして次の赤信号に引っかかって止まり、また1からやり直し…みたいなダルい作業を延々とやり続ける…と(続きます

690 :774RR (アウアウウー Sa9d-BLAF [106.146.8.41]):[ここ壊れてます] .net
続きです) ま、あくまで走行イメージとして捉えてくださいね。イメージとして(笑)。アド110、新車でおろして慣らし終えて、下りも含めた湾岸線(もちろんシタミチ)で、3桁+5〜10迄はやっとこさイケルのが分かっていたので、発進加速の悪さはなるべく停車させないでトロトロでも動きながら信号待ちとか工夫して、他の高性能車に置いて行かれない様に乗り方でカバー?してます。(笑)そういう走り方なので、ローラーは重めで最高速重視、湾岸下り坂なら115辺りまでは出せる様な仕様に持って行ければ…と、プランを立てています。W/Rに関してノーマルが11.7gということなのでデイトナのDWR11.5gを組んだら…その時点までめちゃ悪かった燃費が治りました。ʬʬ (続きます)

691 :774RR (アウアウウー Sa9d-BLAF [106.146.10.83]):[ここ壊れてます] .net
(続きです)ノーマルローラーに較べると、天下のデイトナDWRであっても減りは早いみたいなので、2度目の交換はジャスト12.0gでやってみました。(某2りんかんで品切れだったので11.5と12.5gのブレンドset)そしたらまた新車の頃と同じようなfeelingに戻りました。3度目はローラーの樹脂の減る分を見越して12.5gに上げる予定です!(いま現在、総合距離計は3万km 弱)。トップスピード、あと+5㌔位はフロントプーリーのローラー溝、アレを削って、あとシムで微調整しセコチューンすれば…出せるかな?的な感じでした。ゼロ発進〜中速域での走りはシグナスXには敵いませんし、昨日は初めてPCXにソコを見抜かれて…ちぎられました。ʬʬ。自分、むかし子マジェFIも乗ってたンですけど、何となくアレと駆動系の味付け&乗り味は似てる?気がします。ちなみに燃料は、フルタンク一日でkaraになる、そんな走りをして居ます…免許無くなる日も近いかも(笑)ま、あくまで走行イメージとして捉えてください。ありがとうございました再びロムに戻りますm(_ _)m

692 :774RR (ワッチョイ b3da-Lty2 [133.201.16.225]):[ここ壊れてます] .net
なんだこのガイジ

693 :774RR (オッペケ Src5-F3vp [126.158.226.51]):[ここ壊れてます] .net
>>692
友達にもなりたくないし敵にも回したくない
つまり一切関わりたくない
そんな人

694 :774RR (アウアウウー Sa9d-BLAF [106.146.10.38]):[ここ壊れてます] .net
ロムに戻りますと言ったけど、反応あったので。

イリジウムはNGKノーマル番手を今月買って付けましたが、保険みたいなもので、ツーストにレース用プラグ着けた時のような感動とかは無かったですね。あとガイジとか書いた君、湾岸で出逢ったら……きっと一生涯の記憶に残る体験させてあげるからよろしくお願いしますね。

695 :774RR (エムゾネ FF33-PnjU [49.106.193.214]):[ここ壊れてます] .net
タコメーターすらつけずに重さでクチャクチャ語るの最高に素人って感じ

696 :774RR (ワッチョイ 7b7c-fa9y):[ここ壊れてます] .net
別に素人ってことはない
ミニ四駆とか、ラジコンとか、それぞれのステージに合わせてみんな頑張っている

697 :774RR (エムゾネ FF33-PnjU [49.106.187.122]):[ここ壊れてます] .net
誰かかいどくして

698 :774RR (エムゾネ FF33-VSbU [49.106.193.231]):[ここ壊れてます] .net
走り出しにリアから甲高い音鳴るのなんなんやろ 新車特有なのか?

699 :774RR (テテンテンテン MMeb-sY4m [133.106.182.148]):[ここ壊れてます] .net
ディスクブレーキらしい。自分も鳴ってうるさいから、ブレーキしながら加速したりして馴染ませてる最中。

700 :774RR (ワッチョイ fbb8-VSbU [223.134.16.44]):[ここ壊れてます] .net
ディスクブレーキか
バイク屋に行こうと思ったが馴染めば治まるならもう少し様子見するかな

701 :774RR (ササクッテロル Spc5-YYuC [126.236.43.121]):[ここ壊れてます] .net
ヒヨヒヨ鳥みたいな音かな?もうすぐ1万キロだけどいまだに鳴ってる
ノロノロ運転で止まる寸前とかヒヨヒヨやかましくて萎える

702 :774RR (ワッチョイ 5978-Jdnz [156.146.35.119]):[ここ壊れてます] .net
>>700
ドラムブレーキのブレーキシューを開閉させている作動カム(大きなマイナスドライバーのような形状の部品)に粉塵などが絡み動きが悪いときにそのような現象が生じる
要は、停止時に作動カムが元の状態に戻らず、ブレーキシューが少し開いた状態でリアブレーキを引き摺りながら加速するため甲高い摩擦音が生じる
加速後に音が鳴らなくなるのは、摺動により作動カムが元の状態に戻りリアブレーキが開放されるから
よって自然には解決しにくいので、作動カムの洗浄が根本的な対策
あと、分割された二つのブレーキシューを架橋するリターンスプリング(バネ)がしっかり架かっているかを確認しておいた方が良い
片方が外れていることは割とあるし、その場合も同じような現象が発生する

703 :774RR (テテンテンテン MMeb-sY4m [133.106.154.119]):[ここ壊れてます] .net
ドラムブレーキか。初回点検で無料で修理してもらえるかな?

704 :774RR (JP 0H0b-Jdnz [203.10.99.117]):[ここ壊れてます] .net
>>703
修理どころか整備の類
具体的にお願いすればほぼ間違いなく無料でやってもらえる
ていうかリアホイールナット×1, エキゾーストを留めているナット×2, サイレンサーを留めているボルト×2を外すだけでアクセスできるから、初回点検を待たずして自分で簡単に直せる
所要時間10分程度

705 :774RR (テテンテンテン MMeb-sY4m [133.106.154.119]):[ここ壊れてます] .net
ありがとう。超詳しいっすね。

総レス数 1001
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200