2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新世紀】アドレス110 54台目【通勤快速】

1 :774RR :2022/08/07(日) 04:55:59.72 ID:VrHKJc/nM.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
ワッチョイ(IP表示)のため、上の行をコピペで1行増やしてから新スレ作成しましょう。

公式サイト
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/uk110m0/top

・毎日を快適に彩る、走りと燃費性能を両立させた110ccスクーター
・街中での使い勝手を追求した軽量な車体
・優れた燃費性能と走行性能を両立した新開発エンジン

2BJ-CE47A
装備重量・99 kg
燃料消費率53.0 km/L( 60km/h)
1名乗車時WMTCモード値・48.9 km/L
1内径×行程 / 圧縮比51.0 mm × 55.2 mm / 9.3 : 1
最高出力・6.5 kW〈8.8 PS〉 / 7,750 rpm最大トルク・8.6 N・m〈0.88 kgf・m〉 / 6,250 rpm
タンク容量5.2 L
価格 213,840円(税抜198,000円)

EBJ-CE47A
装備重量・97 kg
燃料消費率53.0 km/L( 60km/h)
2名乗車時WMTCモード値・51.2 km/L
1内径×行程 / 圧縮比51.0 mm × 55.2 mm / 9.3 : 1
最高出力・6.7 kW〈9.1 PS〉/ 8,000 rpm最大トルク・8.6 N・m〈0.88 kgf・m〉 / 6,000 rpm
タンク容量5.2 L
価格 205,200円(税抜190,000円)

前スレ
【新世紀】アドレス110 43台目【通勤快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1573739528/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

674 :774RR (ササクッテロラ Spc5-kTup [126.182.80.214]):[ここ壊れてます] .net
しつこい釣り師だなあ

675 :774RR (ワッチョイ 8b8d-/jpy [153.120.217.130]):[ここ壊れてます] .net
エンジン止めて、ハンドル回して入庫しようとしたりする時、
ハンドル周りからギシギシミシミシと音がするんだけど、これは中のコード類の干渉が問題?

676 :774RR (ワッチョイ 4976-s3L8 [222.15.8.64]):[ここ壊れてます] .net
>>675
フロントパネル外してみたら、ケーブルを引っ掛けるフック?みたいな所にゲーブルが擦れて音がしてた
とりあえず、その辺にシリコンスプレーかけたら治まったよ

677 :774RR (ワッチョイ 8b8d-/jpy [153.120.217.130]):[ここ壊れてます] .net
ありがとう

678 :774RR (テテンテンテン MM73-e+cG [193.119.223.9]):[ここ壊れてます] .net
>>673
まじスゲっす。参考になりやっす。
ウェイトは重くですね。重いほうが鍛えられて速くなるっすね!

679 :774RR (ワッチョイ c158-BLAF [114.163.82.4]):[ここ壊れてます] .net
>>673
ウェイトローラーの重さはどのくらいにしたんですか。
自分はゼロ発進がだるいと感じて、11.7g→10gにしたらかなり快適になりました。
燃費は平均で50km/L。通勤で幹線道路走行でストップ&ゴーが少ない事も有るかもしれません。

680 :774RR (ワッチョイ 7b25-ZGfS [119.231.195.136]):[ここ壊れてます] .net
>>679
9.5gで結構回転数高く感じるから10gでいいんじゃないかな。

681 :774RR (ワッチョイ 9141-04CD [112.71.21.87]):[ここ壊れてます] .net
>>644
タンデム多用ならアドレス110は避けるべし(経験者は語る)
予算が許すならpcx nmax あたりを購入すべし

682 :774RR (ワッチョイ 7b7c-fa9y):[ここ壊れてます] .net
排気量だけで二人乗りできるか決めるのが無茶なんだよ
スクーターの形してるのは全部二人乗り禁止
その代わり、原付免許で乗れる
マニュアルのは50ccでも小型必要
そのくらいメリハリが効いてる方が現実的

683 :774RR (ワッチョイ 8b39-VSbU [153.174.118.131]):[ここ壊れてます] .net
原2てかアドレス110でタンデムとか絶対やりたくねぇ
そういうバイクじゃねぇ 250のビクスクとかにしとけ

684 :774RR (エムゾネ FF33-PnjU [49.106.174.204]):[ここ壊れてます] .net
他人に合うg数を語れるなんてエスパーの所業だよ

685 :774RR (テテンテンテン MMeb-Jmbo [133.106.34.187]):[ここ壊れてます] .net
トラックとか、自分であとからつけたような
黄色や青の装飾や安全のための明かりだろうがあるけどあれ違法なのか?
バイクも自分で足した明かりならよかったりする?

686 :774RR (ワッチョイ 7bb9-OdF3 [119.173.134.185]):[ここ壊れてます] .net
このバイクでWR重くするって発想なかったな
スタートダッシュがますますトロくなるよね

687 :774RR (ワッチョイ 79af-V+uT [182.170.164.124]):[ここ壊れてます] .net
35200kmで初プラグ交換した。固くてすごく苦労した。狭いから大きな工具入らないし。
古いプラグ、綺麗だし大して電極減ってないしまだ使えそうだった。
あとはエアフィルター未交換だが、グロンズマンのがサイズが合うとか合わないとか書いてあるけど、
合うのかな?

688 :774RR (オッペケ Src5-F3vp [126.158.226.51]):[ここ壊れてます] .net
>>687
原ニのプラグなんてMotoDXでも1,500円とかだろ
動かなくなって困るのが嫌だったら「もったいない」なんて考えは捨てろ
良好な状態を維持してトラブルを未然に防ぐのが整備の目的なんだよ

689 :774RR (アウアウウー Sa9d-BLAF [106.146.11.104]):[ここ壊れてます] .net
>673にレスくださった方、ありがとうございます。
自分が>611を書いた者ですけれど、ノーマル管のアド110って、アドV125と較べると信号待ちからのダッシュでどんなに頑張っても置いて行かれ、
ジッと堪えながらスピードが乗ってくるのをひたすら待って、イザ車速が乗ってきたら猛り狂った猛牛のようにスピードを維持して前に見える四輪どもを片っ端からぶち抜きまくりつつ
先行するアドV125になんとか追い付いて、最高速付近でじわじわ抜きにかかる、そして次の赤信号に引っかかって止まり、また1からやり直し…みたいなダルい作業を延々とやり続ける…と(続きます

690 :774RR (アウアウウー Sa9d-BLAF [106.146.8.41]):[ここ壊れてます] .net
続きです) ま、あくまで走行イメージとして捉えてくださいね。イメージとして(笑)。アド110、新車でおろして慣らし終えて、下りも含めた湾岸線(もちろんシタミチ)で、3桁+5〜10迄はやっとこさイケルのが分かっていたので、発進加速の悪さはなるべく停車させないでトロトロでも動きながら信号待ちとか工夫して、他の高性能車に置いて行かれない様に乗り方でカバー?してます。(笑)そういう走り方なので、ローラーは重めで最高速重視、湾岸下り坂なら115辺りまでは出せる様な仕様に持って行ければ…と、プランを立てています。W/Rに関してノーマルが11.7gということなのでデイトナのDWR11.5gを組んだら…その時点までめちゃ悪かった燃費が治りました。ʬʬ (続きます)

691 :774RR (アウアウウー Sa9d-BLAF [106.146.10.83]):[ここ壊れてます] .net
(続きです)ノーマルローラーに較べると、天下のデイトナDWRであっても減りは早いみたいなので、2度目の交換はジャスト12.0gでやってみました。(某2りんかんで品切れだったので11.5と12.5gのブレンドset)そしたらまた新車の頃と同じようなfeelingに戻りました。3度目はローラーの樹脂の減る分を見越して12.5gに上げる予定です!(いま現在、総合距離計は3万km 弱)。トップスピード、あと+5㌔位はフロントプーリーのローラー溝、アレを削って、あとシムで微調整しセコチューンすれば…出せるかな?的な感じでした。ゼロ発進〜中速域での走りはシグナスXには敵いませんし、昨日は初めてPCXにソコを見抜かれて…ちぎられました。ʬʬ。自分、むかし子マジェFIも乗ってたンですけど、何となくアレと駆動系の味付け&乗り味は似てる?気がします。ちなみに燃料は、フルタンク一日でkaraになる、そんな走りをして居ます…免許無くなる日も近いかも(笑)ま、あくまで走行イメージとして捉えてください。ありがとうございました再びロムに戻りますm(_ _)m

692 :774RR (ワッチョイ b3da-Lty2 [133.201.16.225]):[ここ壊れてます] .net
なんだこのガイジ

693 :774RR (オッペケ Src5-F3vp [126.158.226.51]):[ここ壊れてます] .net
>>692
友達にもなりたくないし敵にも回したくない
つまり一切関わりたくない
そんな人

694 :774RR (アウアウウー Sa9d-BLAF [106.146.10.38]):[ここ壊れてます] .net
ロムに戻りますと言ったけど、反応あったので。

イリジウムはNGKノーマル番手を今月買って付けましたが、保険みたいなもので、ツーストにレース用プラグ着けた時のような感動とかは無かったですね。あとガイジとか書いた君、湾岸で出逢ったら……きっと一生涯の記憶に残る体験させてあげるからよろしくお願いしますね。

695 :774RR (エムゾネ FF33-PnjU [49.106.193.214]):[ここ壊れてます] .net
タコメーターすらつけずに重さでクチャクチャ語るの最高に素人って感じ

696 :774RR (ワッチョイ 7b7c-fa9y):[ここ壊れてます] .net
別に素人ってことはない
ミニ四駆とか、ラジコンとか、それぞれのステージに合わせてみんな頑張っている

697 :774RR (エムゾネ FF33-PnjU [49.106.187.122]):[ここ壊れてます] .net
誰かかいどくして

698 :774RR (エムゾネ FF33-VSbU [49.106.193.231]):[ここ壊れてます] .net
走り出しにリアから甲高い音鳴るのなんなんやろ 新車特有なのか?

699 :774RR (テテンテンテン MMeb-sY4m [133.106.182.148]):[ここ壊れてます] .net
ディスクブレーキらしい。自分も鳴ってうるさいから、ブレーキしながら加速したりして馴染ませてる最中。

700 :774RR (ワッチョイ fbb8-VSbU [223.134.16.44]):[ここ壊れてます] .net
ディスクブレーキか
バイク屋に行こうと思ったが馴染めば治まるならもう少し様子見するかな

701 :774RR (ササクッテロル Spc5-YYuC [126.236.43.121]):[ここ壊れてます] .net
ヒヨヒヨ鳥みたいな音かな?もうすぐ1万キロだけどいまだに鳴ってる
ノロノロ運転で止まる寸前とかヒヨヒヨやかましくて萎える

702 :774RR (ワッチョイ 5978-Jdnz [156.146.35.119]):[ここ壊れてます] .net
>>700
ドラムブレーキのブレーキシューを開閉させている作動カム(大きなマイナスドライバーのような形状の部品)に粉塵などが絡み動きが悪いときにそのような現象が生じる
要は、停止時に作動カムが元の状態に戻らず、ブレーキシューが少し開いた状態でリアブレーキを引き摺りながら加速するため甲高い摩擦音が生じる
加速後に音が鳴らなくなるのは、摺動により作動カムが元の状態に戻りリアブレーキが開放されるから
よって自然には解決しにくいので、作動カムの洗浄が根本的な対策
あと、分割された二つのブレーキシューを架橋するリターンスプリング(バネ)がしっかり架かっているかを確認しておいた方が良い
片方が外れていることは割とあるし、その場合も同じような現象が発生する

703 :774RR (テテンテンテン MMeb-sY4m [133.106.154.119]):[ここ壊れてます] .net
ドラムブレーキか。初回点検で無料で修理してもらえるかな?

704 :774RR (JP 0H0b-Jdnz [203.10.99.117]):[ここ壊れてます] .net
>>703
修理どころか整備の類
具体的にお願いすればほぼ間違いなく無料でやってもらえる
ていうかリアホイールナット×1, エキゾーストを留めているナット×2, サイレンサーを留めているボルト×2を外すだけでアクセスできるから、初回点検を待たずして自分で簡単に直せる
所要時間10分程度

705 :774RR (テテンテンテン MMeb-sY4m [133.106.154.119]):[ここ壊れてます] .net
ありがとう。超詳しいっすね。

706 :774RR (オッペケ Src5-Lty2 [126.211.115.60]):[ここ壊れてます] .net
そいつただの基地外やぞ

707 :774RR (アウアウエー Sae3-osIp [111.239.255.87]):[ここ壊れてます] .net
JP・ポルナレフ様だ

708 :774RR (テテンテンテン MM73-e+cG [193.119.217.252]):[ここ壊れてます] .net
JP様は元スズキメカニックで今はタイヤのテストライダーだかんな。

709 :774RR (スップ Sd33-OtBX [49.97.110.192]):[ここ壊れてます] .net
>>705
素人考えだけど、ホイールのナットはトルク管理しっかりやらないといきなり外れたりとか怖いから、自分はお店依頼案件ですね^^;

710 :774RR (スププ Sd33-PnjU [49.98.76.98]):[ここ壊れてます] .net
ブレーキカム固着って何万キロ走ってんだよ

711 :774RR (JP 0H6b-Jdnz [37.120.154.212]):[ここ壊れてます] .net
>>710
実際、リアブレーキをかけていないのに走り出しでのみ音が鳴っている
つまりブレーキシューとホイール内部が接している
これが現実
何万kmも走らなければそんな不具合生じ得るはずがないとお前がどれだけほざこうと現実は変わらない

ドラムブレーキはディスクブレーキとは異なり、ブレーキをかけなければ制動部品同士のクリアランスは十分に確保される
つまり、この場合は作動カムそのものに動作不良があるか、ブレーキシューのリターンスプリングが正常に機能していないかのどちらか
リターンスプリングが全て正常に架橋されているか確認を促したのはそのため

お前の原付で総走行距離が短いのに同様の不具合が生じたとき、まだ総走行距離が短いのだから作動カムに起因した問題ではないと思うなら、何もしなければ良い

712 :774RR (JP 0H15-Jdnz [86.48.13.166]):[ここ壊れてます] .net
例えば>>701の不具合も同じ理屈によるものである可能性が高い
減速や徐行などでリアブレーキを使ったとき、その際の走行速度が低いので、戻りきっていない作動カムが僅かにブレーキを発生させ続けている
そのために摺動音が発生している

713 :774RR (スププ Sd33-PnjU [49.98.76.98]):[ここ壊れてます] .net
誰でもわかる話をどうやったらこんな遠回しの長ったらしい話に出来んだろ

714 :774RR (JP 0H0b-Jdnz [203.10.99.173]):[ここ壊れてます] .net
文字を読むのは苦手か?
お前の知能レベルだとこの程度の文章を読むのも辛いのか?

715 :774RR (ワッチョイ b3da-Lty2 [133.201.16.225]):[ここ壊れてます] .net
でたわね

716 :774RR (テテンテンテン MM73-e+cG [193.119.223.229]):[ここ壊れてます] .net
キターーーーーーーーーーーーーーー

717 :774RR (スップ Sd33-OtBX [49.97.110.192]):[ここ壊れてます] .net
いまいち理解が出来ないんだけど、ブレーキシューの僅かな摺動音って、そんな甲高く鳴る様な音なのかな?
まあ、整備に詳しい人が言うならその通りなんだろうけど…
自分の乗ってるアドレス110 は、新車時からそんな音した事ないから、アタリ車両なのかな?

718 :774RR (ワッチョイ 79af-V+uT [182.170.164.124]):[ここ壊れてます] .net
>>688
もったいないからじゃなくて、交換が面倒だから頻繁にやりたくないんだろ。
バイク屋遠いし。 

719 :774RR (エムゾネ FF33-PnjU [49.106.192.164]):[ここ壊れてます] .net
>>717
理解する価値がないからスルーでいいよ

720 :774RR (アウアウウー Sa9d-BLAF [106.146.44.67]):[ここ壊れてます] .net
ブレーキの斜里音は、リヤの場合リタンスプリングが片方折損とかして鳴ってる・ってパタン_(:3 」∠)_。

一方、フロントは他車種のリヤ用片押しキャリパをフロントに流用してるみたいだし、その時点で既になんともだけど、スライド部分の清掃と給油で何とか誤魔化す程度。パッドのライフケチってディスク板ガリった奴は、社外品で良いので新品交換な。な、楽勝だろ?

721 :774RR :2022/09/16(金) 16:06:17.84 ID:5Ar2bQVeM.net
購入したばかりでまだ50km位しかだしてないけど、もうちょいアクセル開ければ70~80km位はでる?

722 :774RR (テテンテンテン MMeb-yTLB [133.106.253.163]):[ここ壊れてます] .net
DELL

723 :774RR (エムゾネ FF33-VSbU [49.106.188.235]):[ここ壊れてます] .net
結局キーキー音鳴るのバイク屋に預けたわ 分解してみてみるって言われ預けたわ

724 :774RR (ワッチョイ 7b7c-fa9y):[ここ壊れてます] .net
キーキー過ぎてお前にゃ無理だよ

725 :774RR (ワッチョイ a9f3-OtBX [14.11.148.33]):[ここ壊れてます] .net
>>725
煽りが大雑把すぎるわw

726 :774RR (ササクッテロラ Spc5-kTup [126.156.120.109]):[ここ壊れてます] .net
おうそうだな

727 :774RR (ワッチョイ c5aa-cQNX [60.147.2.119]):[ここ壊れてます] .net
>>721
全開で引っ張れば92.5km/hくらいまで出るけどそれ以上は回らない
理論公称値?とほぼ合致する

728 :774RR (アウアウウー Sac9-eBBJ [106.129.181.64]):[ここ壊れてます] .net
下り坂が絡むとボーナスステージで、もうひと伸びあるからな。メーター読み3桁+5〜10入る時もあるぞ。愉しいよな〜ㅋㅋㅋㅋㅋ

729 :774RR (アウアウウー Sac9-Geus [106.128.149.83]):[ここ壊れてます] .net
軽いから仕方ないとは思うけど、80超えたらとたんに安定感が無くなる気がする

730 :774RR (ワッチョイ c5aa-cQNX [60.147.2.119]):[ここ壊れてます] .net
>>729
あのね
小型二輪なんですよ

731 :774RR (ワッチョイ 1b7c-C6xl):[ここ壊れてます] .net
意図的に頑張らないと80は出ないな
70は流れに乗ってたら気付かず出してる

50くらいまでは50ccでも大差なく加速できるので、
そこからさらに70までスムーズに加速できる快適さがプラス60ccの恩恵

732 :774RR (アウアウウー Sac9-GrPB [106.146.72.9]):[ここ壊れてます] .net
80以上は250CCでもある程度重量が無いと安定せんやろ

733 :774RR (ワッチョイ 03da-x4ES [133.201.16.225]):[ここ壊れてます] .net
メーター読みなら最高107かな
マジで怖くて2度とやりたくないけど

734 :774RR (ワッチョイ 23aa-E+l9 [219.18.131.98]):[ここ壊れてます] .net
2スト80ccレベルか

735 :774RR (ワッチョイ 95aa-E+l9 [126.159.229.232]):[ここ壊れてます] .net
>>733
メーター読みとはいえ100以上出るんだね。
自分は80までしか出したこと無い。

736 :774RR (テテンテンテン MM03-SbG6 [193.119.217.176]):[ここ壊れてます] .net
風防付けるとフロント抑えつけてくれっから安定するぞ。
80キロは鼻糞ほじって余裕安定巡航

737 :774RR (テテンテンテン MMcb-ksEs [133.106.45.197]):[ここ壊れてます] .net
風防って燃費的にはどうなの?

738 :774RR (ワッチョイ 1b7c-C6xl):[ここ壊れてます] .net
向上するよ

739 :774RR (オッペケ Sr61-x4ES [126.166.130.59]):[ここ壊れてます] .net
>>735
風のないトンネルで緩い下りって条件だったけどね
公道なら絶対転けたと思うわ俺も普段は80以下だよ

740 :774RR (ワッチョイ cb39-MXZj [153.169.11.170]):[ここ壊れてます] .net
風防はやっぱ純正?
見た目がもっさりして何か抵抗あるんよな

741 :774RR (テテンテンテン MM03-SbG6 [193.119.217.35]):[ここ壊れてます] .net
>>740
見た目がもっさりでもあなたがもっこりしてたらそれでいいんでは?!

742 :774RR (アウアウウー Sac9-GrPB [106.128.150.222]):[ここ壊れてます] .net
デイトナのは見た目スッキリしてるけどかなり手前に傾斜してるから
ちょっと前のめりになると顔に当たる
見た目あれでも純正がベストポジションなんだわ

743 :774RR (ワッチョイ 1b0b-W3aP [119.83.92.240]):[ここ壊れてます] .net
必死過ぎて間違えて連投してて草
どんだけ顔真っ赤なんよ〜

744 :774RR (ワッチョイ 1b0b-W3aP [119.83.92.240]):[ここ壊れてます] .net
あ、JP君のことねw

745 :774RR (ワッチョイ 95aa-E+l9 [126.159.229.232]):[ここ壊れてます] .net
>>739
条件整えた上での記録でしたか。出す気はないけど、100出る動力性能があるってだけで嬉しい。
14インチってもっと安定してるのかと思ったけど、大して安定してないよね。

>>742
デイトナの見た目がいいから欲しいんだけど、顔に当たりますか。
これから寒くなってくから、スクリーンあるといいよねえ。

746 :774RR (ワッチョイ cb43-6Fps [217.178.82.119]):[ここ壊れてます] .net
新車で買ったときに、旭風防の風防つけたけど、風防なかったら、もっとダイレクトに風あたるんやろか。
なんか、ほんま風防って役立ってんのかなって、風防無しを知らんから思う。

747 :774RR (ワッチョイ 1bb9-E+l9 [119.173.134.185]):[ここ壊れてます] .net
>>746
俺も旭風防すぐつけた
なかったらそりゃ風圧すごいよ 乗車姿勢も立ち気味だからモロに受ける

748 :774RR (ワッチョイ 9b1d-RPkA [111.232.37.197]):[ここ壊れてます] .net
風防俺も付けようかな…。
夜間に乗ることが多いのだが、夏の時期て虫が鬱陶しい。
こいつがあれば服に付く虫も減らせるだろうし。

749 :774RR (ワッチョイ 1bb9-E+l9 [119.173.134.185]):[ここ壊れてます] .net
>>748
一度付けたら外せなくなるよ
スピード感なくなるから80巡行でもマッタリになる

750 :774RR (テテンテンテン MM03-SbG6 [193.119.217.28]):[ここ壊れてます] .net
>>749
ワンランク上の乗り物になるよな。
風防付き箱付きスクーターの便利さ知ったんでミッションネイキッドとか有り得ない体になった。

751 :774RR (ワッチョイ 1b7c-C6xl):[ここ壊れてます] .net
あとは屋根だけだな

752 :774RR (ワッチョイ f5f3-Qua6 [14.11.148.33]):[ここ壊れてます] .net
Amazonで2,780円だった安物風防でもかなり効果がある。
夏場は、メッシュジャケットに当たる風がなくなって暑いから、あえて取り外してる。

753 :774RR (ワッチョイ 23aa-E+l9 [219.18.131.98]):[ここ壊れてます] .net
でも軽快感が失われる
シンプルが1番てことで風防はいらない派

754 :774RR (ワッチョイ 1b7c-C6xl):[ここ壊れてます] .net
風はそのまま感じる
雨が降ったら乗らない
バイクはそういうもの

755 :774RR (ワッチョイ 3558-GXIF [180.31.97.0]):[ここ壊れてます] .net
尼の安物の風防つけてるけど振動による金属疲労で取付ステーが折れてしまって今はステンレスの針金で固定してる
風防は風切り音がうるさいのと
前かがみになるとヘルメットで頭突きしてしまうのがデメリット
それでも付けてるメリットのほうが上だわ

756 :774RR (JP 0H91-kg8i [86.48.12.236]):[ここ壊れてます] .net
真にワンランク上の快適性を求めるなら俺のようにFORZA MF15に乗り換えるべきだよな
実際のところ軽快さや気軽さなんて変わらないし、アドレス110のようなおもちゃに拘るのがアホらしくなるわ
FORZA MF15でも物足りなくなればT-MAX560やAK550という選択肢も残っているしな

757 :774RR (ワッチョイ f5f3-Qua6 [14.11.148.33]):[ここ壊れてます] .net
>>757
フォルツァも快適でよさそうだよね!

758 :774RR (アウアウウー Sac9-eBBJ [106.146.49.82]):[ここ壊れてます] .net
年式分かんないけど、こないだ直線でフォルツァぶっちぎった。出足は良いんだけどトップ付近の伸びが無い感じだったです。

759 :774RR (ワッチョイ 03da-x4ES [133.201.16.225]):[ここ壊れてます] .net
でたわね

760 :774RR (ワッチョイ cb58-Kfb6 [153.252.28.131]):[ここ壊れてます] .net
高速乗れる車種にトップがどうとか
根本的なとこに違和感持たないのかねぇ

761 :774RR (スップ Sd03-tePz [1.75.227.42]):[ここ壊れてます] .net
釣れた?

762 :774RR (ワッチョイ f5f3-Qua6 [14.11.148.33]):[ここ壊れてます] .net
2chのGTOのコピペを思い出したw

763 :774RR (ササクッテロレ Sp61-RwGa [126.247.140.3]):[ここ壊れてます] .net
GTOコピペマジレス説もこういうやつ見たらまんざらでもなさそうなんたよな

764 :774RR (スーップ Sd43-Kig8 [49.106.113.217]):[ここ壊れてます] .net
デブスくなんかすり抜けでけへん豚だろ
実際

765 :774RR (ワッチョイ 23aa-fmo7 [219.37.134.91]):[ここ壊れてます] .net
東京だけど一応鉄柱の固定した。
一応だからバイクカバーに付けるゴム紐で。
前後のタイヤに輪留めするだけでサイドスタンド外れて倒れるのは防げるよ。

766 :774RR (アウアウウー Sac9-Geus [106.130.71.191]):[ここ壊れてます] .net
九州だけどノーガード戦法

767 :774RR (テテンテンテン MM03-6Ns5 [193.119.220.16]):[ここ壊れてます] .net
>>766
漢 鈴木w

768 :774RR (テテンテンテン MM03-6Ns5 [193.119.220.16]):[ここ壊れてます] .net
>>756
ウーバーで小遣い稼ぎできないからヤダ

769 :774RR (スッップ Sd43-YrCm [49.98.218.35]):[ここ壊れてます] .net
関西台風の時は軽自動車が強風で一瞬宙浮いてたけどアドレスならぶっ飛んで行きそうだな

770 :774RR (ワッチョイ 1b7c-C6xl):[ここ壊れてます] .net
倒れて終わりだな
自動車は底面があるから倒れるだけで済まない

771 :774RR (オッペケ Sr61-x4ES [126.156.229.160]):[ここ壊れてます] .net
関東だけどフルガード戦法してる
新品の撥水カバーかけて壁側に止めてラチェットバンドで固定もした
風防も荷箱も外してるしマフラーとかも塞いだわ
かかってこい台風お前になんて屈しない

772 :774RR (ワッチョイ 1bb9-E+l9 [119.173.134.185]):[ここ壊れてます] .net
東京だけど明日の予想最高でも風速5m/s位だし平気なんじゃないかな
本番は火曜?

773 :774RR (JP 0H91-3vWB [86.48.13.85]):[ここ壊れてます] .net
>>768
何が小遣い稼ぎだ
家計が切迫してるからそんなしょうもないことに時間を投入してるんだろうに

総レス数 1001
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200