2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】Rebel レブル 1100 Part11【ホンダ】

1 :774RR :2022/08/16(火) 12:37:42.28 ID:nbJxzB/Y0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑コピペして3行にしてから書き込んでください。

【HONDA公式】
https://www.honda.co.jp/Rebel1100/
https://www.honda.co.jp/Rebel500/

・次スレは>>950が立てる
>>950が踏み逃げた場合は>>980が立てる
・立てられない場合や代理で立てる時は宣言する
>>1は本文1行目に合計3行になるように
!extend:on:vvvvv:1000:512を記述する
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

198 :774RR (ワッチョイ c725-+xtQ):[ここ壊れてます] .net
SHADのサイドパニア用3Pシステムと、同じくSHADのリアパニア58L・タンデム用シーシーバーの3種類を取付したいのですが、同時につけてる方いらっしゃいますか?
SHAD製のシーシーバーには58L用のベースは付かないとの事で悩んでおります。
デイトナとか純正のリアキャリアだと3Pシステムと干渉しそうだし。。。

199 :774RR (スプッッ Sdff-Mx8o):[ここ壊れてます] .net
>>190
雑に乗り回せるGW欲しくない?

200 :774RR (ワッチョイ e743-NodX):[ここ壊れてます] .net
レブル1100で街乗りで擦ったりしないお

201 :192 (ワッチョイ 5f01-y8+Y):[ここ壊れてます] .net
SSみたいにベッタリ倒そうなんて思ってなくて、バイクなりに倒せれば良いよ。
ハーレーのライディングスクールもあるようだし、車のジオメトリが許す範囲で磨くつもり。

>>197 コメントありがと。
ひらひら操る上でDCTにひどいネガはないということなら、とにかく試乗してみて納得できる方を選ぶことにするよ。

202 :774RR (ワッチョイ 67cf-9TNW):[ここ壊れてます] .net
もう現行モデルは注文出来ないでしょ

203 :774RR (ワッチョイ e743-NodX):[ここ壊れてます] .net
DCTにもクラッチとシフトペダルがあればなー

204 :774RR (ワンミングク MM3f-PxeQ):[ここ壊れてます] .net
>>201
ネガはあるかも。DCTはやっぱり重い。アフツイなんかは、軽快感が全然違った。

あと、回して乗るならMT一択。

205 :774RR (ワッチョイ 0762-txHP):[ここ壊れてます] .net
ライスク狙いならMTでしょう
DCTはより上級者向け

206 :774RR (ワッチョイ 6714-CzlZ):[ここ壊れてます] .net
https://young-machine.com/2022/08/04/354297/

207 :774RR (ワッチョイ 7fe8-InTp):[ここ壊れてます] .net
1ヶ月前の情報出されましても

208 :774RR (オイコラミネオ MM4f-YGuV):[ここ壊れてます] .net
>>192
カーブで思わぬところでギアが変わったりで危ないと思うぞ
やるならMT一択。

209 :774RR (ワントンキン MM3f-PxeQ):[ここ壊れてます] .net
コーナリング中にギア変わるのはあるあるですね。
それも含めて楽しめるかだと思いますが、段々どうして自分はDCT様に合わせて走りを組み立てているんだと疑問に思うように笑

210 :201 (オッペケ Srbb-OHnk):[ここ壊れてます] .net
>>208 >>209
シフトショックは少ないのだろうと思ってるけど、倒してる時にシフトされるとどんな感じ?
違和感レベルなのか、恐怖レベルなのか。

違和感レベルでも小さな不安が積もり積もった時に許容できるかどうかなのかな。

211 :774RR (ワントンキン MM3f-PxeQ):[ここ壊れてます] .net
>>210
他車種DCTだけど、タイトなコーナーでスポーティに走ってる時にコーナリング中シフトチェンジが多かった印象。減速と加速の落差が大きいのとギアも2とか1とかだったから。
ちゃんと乗ってれば問題ないよ。コーナリング中に路面のギャップ拾っても、ああ、ギャップ乗ったなとか、ちょっと滑ったなと思うだけで何ということもない感じ。
逆に、縦線怖い~とか、数cm滑っただけで、今リア滑った!! と大騒ぎするような方は怖いと思う。

212 :774RR (ワントンキン MM3f-PxeQ):[ここ壊れてます] .net
補足。↑のようなの方はそもそもコーナリング中にシフトチェンジが起こらない走りだと思うので、問題はないと思います。
逆に起こるような走りをする方は、少々暴れても気にもしないでしょうから、やはり問題ないと思います。 連投長文ゴメン

213 :774RR (オッペケ Srbb-Qo0e):[ここ壊れてます] .net
最速納車組なんで18ヶ月で1万キロ越だけど
DCTが学習したのか変なタイミングでのシフトチェンジは殆どなくなった。
初期はシフトボタン触ってたけど最近はほぼお任せ乗り。

214 :774RR (ワッチョイ 7f4a-9TNW):[ここ壊れてます] .net
それはお前がDCTに操られてるだけ

215 :774RR (ガックシ 061b-InTp):[ここ壊れてます] .net
>>214
カマってちゃん登場!

216 :774RR (ワッチョイ 4758-JTsi):[ここ壊れてます] .net
速度変化しないなら変速は起きないんやで

217 :201 (ワッチョイ 5f01-OHnk):[ここ壊れてます] .net
ターンの入り口からピークは減速、ピークから出口は加速するでしょ?
そこでシフトされちゃうって話では?

218 :774RR (バッミングク MM7b-5ZRA):[ここ壊れてます] .net
シフトタイミングが気に入らなきゃ
ずーっと、マニュアルモードで乗ればいいだけでしょ。

どうせ左手は暇なんだし

219 :201 (オッペケ Srbb-OHnk):[ここ壊れてます] .net
201だけど、いろいろ聞けて良かったよ。みんなありがとう

結局、試乗して自分の感性と合うかどうかだね。

訳あって10月頭まで大型併記を待ってるから試乗できずもどかしい。

220 :774RR (ワッチョイ bf43-Qo0e):[ここ壊れてます] .net
>>216
進入でDCTが減速
同速で旋回中に初期はシフトアップしてたけど
今は減速時のギヤを保持するよ。

221 :774RR (ワッチョイ 87f3-DUFL):[ここ壊れてます] .net
初の大型なら待ってるうちに他のバイク欲しくなりそうやな

222 :774RR (ワッチョイ 4709-ZRei):[ここ壊れてます] .net
いずれバイクとライダーの脳が直結するようになれば
シフトタイミングの違和感はなくなるんだろうな
それまで俺はMTでいいけど
果たして生きてる間に実現するのか?

223 :774RR (ワッチョイ e574-Zd/5):[ここ壊れてます] .net
いやいや、その前に全て電動化でギア自体がなくなりMT車は完全に消え去る

224 :774RR (ワッチョイ 664a-Mjbb):[ここ壊れてます] .net
電動化で旧車(ガソリン車)は乗れませんよ?ってならないよね?

225 :774RR (スーップ Sd0a-DBL4):[ここ壊れてます] .net
ツーチャンなる

226 :774RR :2022/09/10(土) 09:54:29.43 ID:2affSrK4M.net
おれは天才的ライダーだ
ばいくが電脳化されたら
おれの脳データがコピーされたレブルが販売される
はずだからもう永久不滅だ

227 :774RR :2022/09/10(土) 10:40:41.37 ID:aDDF5tJN0.net
>>224
ならないだろうけど、GSの大量閉店もしくは充電ポイントへの切り替わりでガソリンの入手が困難になり実質ガソリン車は車も含めてオワコンになる

228 :774RR :2022/09/10(土) 10:48:48.67 ID:RK90hrj80.net
じゃあ田舎なら大丈夫そうね。トラクターや重機に使う軽油が売れるからGS撤退しそうにないし。

229 :774RR :2022/09/10(土) 11:27:45.56 ID:8eTt6ZGl0.net
田舎こそ電動が必要なんだけどな
田舎のGSは還暦すぎた爺が一人でやってたりするんで実際ドンドン廃業してて業務用燃料は農協が何とかするだろうが行楽用と自家用は特に週末に出先でいれるってのが厳しくなる

230 :774RR :2022/09/10(土) 11:29:58.21 ID:S/80Reb6d.net
ガソスタなんて油売ってるだけじゃ利益全く無くてどんどん潰れてってるのに

231 :774RR (ワッチョイ 6639-abWT):[ここ壊れてます] .net
需要が無くなればGSも立ち行かないし、産油国は増々生産減らす。
いつの日か内燃機関のバイクや車を動かすってのはオタク級の趣味になって、ガソリンは手に入れるのにリッターウン千円なんて時代も来るでしょ

232 :774RR (ワッチョイ e574-Zd/5):[ここ壊れてます] .net
今日午前中に初めてガソリン携帯タンク持って遠出ツーリング300キロくらい走ってきた。
結局使わなかったけど気持ち的な余裕がハンパないなこれ。
もう手放せんわ。

233 :774RR (ワッチョイ a558-rmi+):[ここ壊れてます] .net
>>232
走行の邪魔にはならなかった?

234 :774RR (アウアウウー Sa21-uPin):[ここ壊れてます] .net
今日レブル契約してきました、今週情報来たらしいが増産しとるらしい
早ければ来月末には…とのことだ 今待ってる人も早くなるかもね!

235 :774RR (ワッチョイ e574-Zd/5):[ここ壊れてます] .net
>>233
デイトナの22Lサイドバッグ付けてるんで持ち運びは苦にならない

236 :774RR (アウアウウー Sa21-NyAd):[ここ壊れてます] .net
>>231
何世紀先の話してんだよ
少なくとも数十年間は内燃機器が無くなることはない
バッテリーの問題がクリアされても発電どうするんだ?
再生可能エネルギーなんてインフラとしては役に立たんゾ
ワーゲンも電気自動車シフトやめちゃうし
現実に気づいたんだろう

237 :774RR (ワッチョイ c5f3-tKM1):[ここ壊れてます] .net
製油工程でもガソリンは出来ちゃうものだしな
核融合炉でも出来んと無理やろ

238 :774RR (バットンキン MM69-ZPvP):[ここ壊れてます] .net
>>236
車は2030年代に新車販売禁止になるし、バイクも遠い未来の話じゃないでしょ

車の電動化が進めばガソリン需要がなくなりガソリンスタンドが一気に無くなる

239 :774RR (ワッチョイ c5f3-V+uT):[ここ壊れてます] .net
>>234
マジかよ!
オレ、11ヶ月間 待ってるのに・・・

240 :774RR (ワッチョイ a6e8-pqEy):[ここ壊れてます] .net
なんかワロタ

241 :774RR (ワッチョイ c5f3-82Ax):[ここ壊れてます] .net
国からの補助金あっても4割負担で定期的に地下タンクのメンテしないといけないんだし地方のガソスタはヒーヒー言うてるぞ

242 :774RR (アウアウウー Sa21-GsnR):[ここ壊れてます] .net
いつまでスレチ続けんの?

243 :774RR (アウアウウー Sa21-ZKfs):[ここ壊れてます] .net
まぁまぁまぁ、他に話題もないしさ、許してやんなよ

ところでラジエーターコアガードってどうなん?社外の金属製のやつ付けた方がいい?
純正のままではやっぱ不十分なんかな?

244 :774RR (ワッチョイ 49b3-V+uT):[ここ壊れてます] .net
DCT黒が再来週納車なんで今日ドリームに支払い行ったらホーク11置いてた
まぁジャンルが違うんで欲しいとは思わないけどカッコ良かった

納車したらしたでマフラーだのキャリアだのパニアだの付けるのたくさんあって嬉しい悲鳴w

245 :774RR (テテンテンテン MM3e-2AZV):[ここ壊れてます] .net
>>243
隼乗りのツレは、日本製のお高めのコアガード付けてたけど、それが原因で冷却不足になってオーバーヒートしてたね。まぁ過激に走り過ぎなんだとは思うけど。

246 :774RR (ワッチョイ 6d58-ZPoQ):[ここ壊れてます] .net
>>243
純正外すとサイドが剥き出しになるので、サイドもカバーしたものでないとみすぼらしくなる
ETCHING FACTORYのがいいと思う
まあ純正もなかなか整流効果ありそうな形状してるので加工するのも有りだが

247 :774RR (ワッチョイ e643-ZPvP):[ここ壊れてます] .net
納車待ってる間に秋になっちゃいそうだしもう中古でいいから買っちゃおうかな……

248 :774RR (ワッチョイ e574-Zd/5):[ここ壊れてます] .net
レブル1100のロゴ入り中華製の数千円のやつ付けてるけど純正のサイドカバー流用できるんで以外といい感じになった

249 :774RR (ベーイモ MM2e-OtBX):[ここ壊れてます] .net
9月納車の同志よ
台風の影響で納車日遅れるって連絡きたぞ

250 :774RR (ワッチョイ 49b3-EzVQ):[ここ壊れてます] .net
>>249
関西圏だけど大丈夫だったみたい
もう現物届いてたし

251 :774RR (オッペケ Srbd-nSDm):[ここ壊れてます] .net
純正コアガードは隙間が大きくて虫やらピッチがコアに付着するから社外品着けた。
ガードの目が細かくなったのでコア本体は護れてる。
冷却面でもエンジン高回転でぶん回すタイプでもないので問題無し。

252 :774RR (テテンテンテン MM3e-2AZV):[ここ壊れてます] .net
バイク屋の親父が、なんでわざわざ本来の冷却性能落とすようなことするんだって言ってたな

253 :774RR (ワッチョイ 1525-V+uT):[ここ壊れてます] .net
BEETのサイドカバーみたいなもんや
換気扇フィルターでもいいんじゃ

254 :774RR (アウアウウー Sa21-ZKfs):[ここ壊れてます] .net
>>248
kwsk

255 :774RR (バットンキン MM7a-ZPvP):[ここ壊れてます] .net
>>254
YouTubeブロガーが動画上げてるから見てみれば

256 :774RR (ワッチョイ a9ee-NyAd):[ここ壊れてます] .net
>>238
ならねぇよ
そんな法律ない
唯一カリフォルニア州法で2035年の禁止を決めたけど
今年、電力不足でEVの充電禁止されたろ
現実には無理なんだよ

257 :774RR (テテンテンテン MM3e-FfIc):[ここ壊れてます] .net
安いバイク仲間同士喧嘩すなw

258 :774RR (バットンキン MM15-YaLS):[ここ壊れてます] .net
>>256
EUは禁止になるんじゃねぇーの?

259 :774RR:[ここ壊れてます] .net
EUもドイツなんかは水素に移行するようだ

260 :774RR (ワッチョイ a9ee-NyAd):[ここ壊れてます] .net
>>258
電気代が4〜8倍になってるのに
なるわけねーじゃん
ワーゲンもEV進めてたCEOクビだし
物流考えたら内燃機機一択だよ

261 :774RR (ワッチョイ e574-Zd/5):[ここ壊れてます] .net
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO64301590T10C22A9TB2000/

262 :774RR (アウアウウー Sa21-zKf1):[ここ壊れてます] .net
欧州は水素エンジンの汽車あるらしいね

263 :774RR (アウアウウー Sa21-EzVQ):[ここ壊れてます] .net
cb400sf乗りですが売ってレブル1100買うか悩む…
多分、cb400sfの売却金額でレブル買って相当おつりが来る。でもcb400sfはもう買えないしな…
っていうかレブル1100って今買えないのかしら?
増産してるという書き込みもありましたが…

264 :774RR (ワッチョイ 8d09-okhn):[ここ壊れてます] .net
>>263
>多分、cb400sfの売却金額でレブル買って相当おつりが

マジか
儲けたな

265 :774RR (オイコラミネオ MM2e-I/f8):[ここ壊れてます] .net
どっちにしろ今は停止中だから脳死でsf楽しんだ方がいいと思われ
もう飽きてイラネになったらまた来ればいい

266 :774RR (ワッチョイ 5e79-ppRC):[ここ壊れてます] .net
>>263
全然ジャンル違うから、新たな楽しみとなるか後悔となるか、極端に振れると思う

267 :774RR (ワッチョイ a6e8-FZWc):[ここ壊れてます] .net
>>263
増車できるなら増車がベスト
ぜんぜん違うバイクだから

268 :774RR (ワッチョイ 2ab3-e8xf):[ここ壊れてます] .net
増車しちゃえよ

269 :774RR (アウアウウー Sa21-EzVQ):[ここ壊れてます] .net
>>264
そうなんです、買取り査定してみたらびびりました。

>>265
やっぱ停止中ですか。レブルは無くならないですもんね。

>>266
嫁のレブル250乗ったらいいなーこれ!楽しい!となってしまいました。cb400sfは結構運転に私使いますがレブルは気楽で楽しかった。大型免許も取ったしかっこいいので1100が欲しくなりました。

>>267
バイクなんてどれも大差ないだろと思ってましたがレブル250乗った感じ全然違いますね本当に。

買えないもの仕方ないので今はcb400sfを楽しむかなー
どっちもかっこいいのでらどっちも欲しいですが…
ありがとうございました。
も少し考えます。

270 :774RR (バットンキン MM69-Zd/5):[ここ壊れてます] .net
なんんだよ結局ガソリン車は廃止なんじゃん
自信持ってナイナイ言ってたやつなんなん!

271 :774RR (ササクッテロラ Spbd-FHcS):[ここ壊れてます] .net
>>270
現役で乗ってる間に影響受けない連中はナイナイよ

272 :774RR :2022/09/16(金) 15:42:27.96 ID:pVuhy7zva.net
世界中の軍隊や自衛隊で内燃機関の車輌を運用してるんだからすぐにガソリン車が無くなるわけ無いよ
トヨタ系列の自動車工場で働いてた時に緑色や砂漠色のピックアップトラックが結構流れてきた
あからさまに軍用仕様だったな

273 :774RR (ワッチョイ a9ee-NyAd):[ここ壊れてます] .net
>>270
だからならないって。
代わりになるものが無いんだから不可能。

274 :774RR (ワッチョイ a9ee-NyAd):[ここ壊れてます] .net
ホンダもワーゲンみたいに吐いた唾飲み込むよ

275 :774RR (ワッチョイ f562-Phh0):[ここ壊れてます] .net
間を取ってCB継続でレブル500を増車もアリ

276 :774RR (ワッチョイ 6d22-B6DS):[ここ壊れてます] .net
PCX150を下取りに出すために職場から自宅に140キロ移送。東名と箱根ターンパイクを走ってとても楽しんだけど、アクセル操作だけってのは味気ないと感じた。
DCTやめてMTを選んだ方がいいように思えてきた。

明日、商談と下取り査定。試乗は10月。

277 :774RR (アウアウウー Sa5b-5CUp):[ここ壊れてます] .net
>>276
思った通りに動かしたいならMTがいいんだろね。
ワイもシフトチェンジをガチャガチャするのが好きなんだけど、ツーリングで1日数百km乗るような使い方してるから疲労軽減を目的にDCT買った。
ワイの結論としてはDCTでよかった。
理由としては本当に楽だから。
市街地とかです

278 :774RR (スッップ Sdbf-oNDd):[ここ壊れてます] .net
楽するならマイカー乗る。趣味のバイクはMT

279 :774RR (アウアウウー Sa5b-5CUp):[ここ壊れてます] .net
>>277の続き
市街地とかでストップアンドゴーしてるときとかもう楽ちん。峠とかはDCTのシフトタイミングと自分のタイミングにコンマ数秒の差があるけど、楽チンだから許せる。てか手動で変えるから問題ない。
DCT試乗する機会があったら乗ってみて。

でもまあMTが好きならMT買った方がいいと思うよ。DCTは味気ないのは事実だし

280 :774RR (アウアウウー Sa5b-5CUp):[ここ壊れてます] .net
>>278
バイクって本当に楽な乗り物じゃないよね。
暑さ、寒さ、雨、雪積もったら乗れない、虫ダイブ、車庫出しの取り回し、趣味のハズなのに本当に辛いことばかりだと思うよ。
だからシフトチェンジくらいからは解放されたいかなって。

281 :774RR (ワッチョイ d774-yCvc):[ここ壊れてます] .net
バイクは乗るだけでかなりエネルギーを消費するしダイエットに効果あるしな
バイク乗ってても太る奴は食生活に問題アリだわ

282 :774RR (ワッチョイ 176a-HG/5):[ここ壊れてます] .net
このご時世だし、このバイク値引きゼロが当たり前?

283 :774RR (ワッチョイ 9f8f-6Fps):[ここ壊れてます] .net
今契約出来るのですか?

284 :774RR (ワッチョイ 97aa-yED9):[ここ壊れてます] .net
タイミングと店舗によっては注文できますよ

285 :774RR (ワッチョイ 77f3-n9JC):[ここ壊れてます] .net
DCTで横浜から磐梯吾妻スカイラインにツーリングしてきた。
ヘアピンの立ち上がりが楽なのが良いかな。
あと、クラッチレバー待機がないせいか左手が意外に疲れるね。
ミッションタイプ問わずだけどクルコンはツーリングには良い。

286 :774RR (ワッチョイ 9f8f-6Fps):[ここ壊れてます] .net
>>284
ありがとうございます。

287 :774RR (ワッチョイ ffe8-PhD1):[ここ壊れてます] .net
元レブルだけど今乗ってるやつクルコンないから、クルコンのありがたさをひしひしと感じておるよ

288 :276 (オッペケ Srcb-VxPL):[ここ壊れてます] .net
>>276 だけど、MTのクラッチ握って一気に萎えた。重いわ。

289 :774RR (ワッチョイ 9f92-6Fps):[ここ壊れてます] .net
アシストスリッパークラッチ機能ついてるのに重いって握力ゴミすぎだろ

290 :774RR (ベーイモ MM4f-Qua6):[ここ壊れてます] .net
自分も納車されるまでクラッチの重さ気になってたけど
中型くらいの普通と重さだと感じた
大型としては軽いんだと思うけど250とかの最新のスカスカクラッチ使ってた人からすると重いと感じるのかもしれないね

291 :774RR (ワッチョイ 9785-n9JC):[ここ壊れてます] .net
黒MT 10月納車確定しました
去年10月注文なので丁度1年待ちです
皆さんメンテナンスパックって付けましたか?
今気付いたけど店から勧められなかったので付けていません

292 :774RR (ワッチョイ 9743-wcE4):[ここ壊れてます] .net
メンテナンスパック延長含めて5年契約した。
半年毎に点検の案内が届いてオイル交換も忘れないし便利。
最初にまとまったお金必要だけど車検までメンテナンス費用を気にしなくていいのは助かる。
でも乗換えるかもしれないし3年でよかったかもとは思ってる。

293 :774RR (ワッチョイ 77cf-ldZd):[ここ壊れてます] .net
まぁすぐ売れちゃうだろうけどドリーム在庫見ると何台か入荷してるね
納車待ちの俺は手が出せんが羨ましい

294 :774RR (ワッチョイ 9f63-BNGl):[ここ壊れてます] .net
20年以上付き合いがある近所のバイク屋に本体は買えないけど車検とかではお世話になりますと言ってドリームに見積り行ったらメンテナンスパックをすすめられてどうしようかと思ってる
やっぱり保証が効くのでディーラーに任せた方がいいのかなぁ?まだ納車連絡はないので最終の見積りはまだ

295 :774RR (ワッチョイ f758-H5Op):[ここ壊れてます] .net
Z900RSから乗り換え検討してて今日ドリームで試乗会の予定だったが雨で乗れなかった
今年5月のSSTRのゴール地点に実車が展示してあって跨ったけどデザインといい足付きといい最高だよね
早く乗り換えたい

296 :774RR (ワッチョイ 1722-VxPL):[ここ壊れてます] .net
レブル1100で車庫にバイクバーン使ってる人いる?
ジュニアサイズで収まるかな?

297 :774RR (ワッチョイ 9fee-W3aP):[ここ壊れてます] .net
関東系列のドリームにレブル1100が何台か入ってるみたいだな

総レス数 1001
181 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200