2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW】Rシリーズ総合 Part68【4バルブ】

1 :774RR:2022/08/19(金) 19:38:39.72 ID:V5KSqqfP.net
4バルブのRシリーズ(R1100以降)総合スレです。
空油冷&空水冷、テレレバー&テレスコピックフォーク、どちらも両方OK。煽りもお願いします。

BMW Motrrad Japan
http://www.bmw-motorrad.jp/

■前スレ
【BMW】Rシリーズ総合 Part67【4バルブ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1655432849/


>>970ゲットした方が、次スレを立てて下さい

249 :774RR:[ここ壊れてます] .net
shad製造品は他メーカー純正品も同じような構造だし、心配するほどではないんじゃね?

250 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>248
昔のdays参加時の話だけど。俺の前を走ってたK1300系の俵型パニアケースが高速道路上で落下した事があったよ。パニアケースマウントの根元に他の荷物をぶら下げていた為、ケースの掛かりが浅かったのが原因。ケースは中央分離帯に転がって行った。

251 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>249-250
サンクス。素材そのものよりも、ケースを確実に装着するのが大事だってことなんだろうと思った。事故らなくてよかったね。
しかしバリオケースって後ろから見ると逆ハの字にたわむ。ADVに比べるとしょぼい。

252 :774RR:[ここ壊れてます] .net
1200~1250GSのシャフトドライブのリコールの案内届いた方おられませんか?
海外サイトの記事は見つかるんですが

253 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今のところ来ていませんが、どんな内容ですか?

254 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>251
たわむということは、付けた状態で引っ張れば動く余裕があるということだよね。
俺のはがっちりとまってるよ。

255 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>253
リコールというよりサービスキャンペーンでした
カルダンシャフトに穴を開け、バルブをつけて水を排出するようにするみたいです

256 :774RR:[ここ壊れてます] .net
で、イベントどうだった?

257 :774RR:[ここ壊れてます] .net
イベントどうだった?

258 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ダブった、スミマセン

259 :774RR:[ここ壊れてます] .net
近々に1200ADVを増車する予定です。BMWは初めてです。
これは買っとけってお勧めの車載工具あります?

260 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>259
ペンシル型のエアゲージは常備した方がいい。カー用品店で1000円前後。
これ以外は必要になったときに買いもとめれば良いと思う。

261 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>260
中華のRDC付けてるけど、調子いいよ
アリエクで2,000円くらい

262 :774RR:[ここ壊れてます] .net
BMWのオーナーさんは壊れたらレッカー呼んでディーラー任せ
ってのが多いんでしょうか?
近日にADVを増車予定なのですが
車載工具おすすめ有ったら教えて下さい。

263 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ロードサービスに世話にならずに
トラブルに自分で対処できるスキルがあるなら必要となる工具はわかるだろうよ

264 :774RR:[ここ壊れてます] .net
なんか頭弱そうやな 頑張ってくれ

265 :774RR:[ここ壊れてます] .net
例えば必要工具というと、初BMWならトルクス一式、もしこれがハーレーならインチ工具って感じですが、車載するならどこまでを線引きするかだし。
保証との兼ね合いもあるし。
自分は純正の車載工具の他は、260さんのおっしゃってるエアゲージ+パンク修理キットです。

266 :774RR:[ここ壊れてます] .net
てかそれで十分だと思う。今や個人で対応できるトラブルなんて殆ど無い。
R100には色んな工具満載してます。

267 :774RR:[ここ壊れてます] .net
やっぱりパンク修理キット積んいたほうがいいよね
パンクくらいならその辺のバイク屋でも直してくれるかなあ
断られそう

268 :774RR:[ここ壊れてます] .net
特有の何かがあればと言う話だと思うけど
大体の場合は現金とカードと充分にバッテリー残量ある携帯!!
道わかんない人は地図!!!

269 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今の時代、紙ベースの地図とかツーリングマップルを持っていく人いるの?スマホとモバイルバッテリーがあれば良くないか
よほど秘境とかじゃなければ電波の入らない山なんてないし

270 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>269
それは圏外に入ったとき、電池が切れたとき、紛失したとき、そういう経験を出先でしたかどうかで
リスクに対する考え方も変わってくるんじゃないか?

上のGS-ADVの人は、BMOJのSnap-onの工具セットなんかどうか? 名前も入れてくれる。
https://www.bmw-mcj.org/goods_snapon.html

271 :774RR:[ここ壊れてます] .net
白馬のゲレンデアタックで転げ落ちてる方がいたね
危うく下敷きになるところだった

272 :774RR:[ここ壊れてます] .net
不要な工具ばかりじゃないかw

273 :774RR:[ここ壊れてます] .net
どういう工具が必要かはどういうトラブルを想定するか考えればわかるやろ
転倒後にミラー締めたり折れたレバー補強したり
まあそういうのは遠出する時くらいしか必要ないけど
WeraのTOOL CHECK PLUS はBMWだけじゃなく普段から使えるし便利

274 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>270
登山ならともかく車通る様な場所しか通らないツーリングで紙地図って必要性感じないなあ
圏外でも日本なら少し走ればいつかは電波届くし、地図なきゃ遭難するわけでもないし
それにスマホでもオフライン地図見る方法あるし、紙地図用意する手間よりは楽

275 :774RR:[ここ壊れてます] .net
とりあえずmaps.me入れてる

出番はないけど

276 :774RR:[ここ壊れてます] .net
マップルは「走って楽しそうな道」が分かりやすい。
俺はスマホはあくまでナビで、ルートを考える時に見るのはのはマップルだな。

277 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>276
わかる
マップル見ながらルートを考えるの楽しい

278 :774RR:[ここ壊れてます] .net
RnineT海苔であまり余計なものは付けたくない派なんだが
先日代車にスマホ入れが付いてたので使ってみたら非常に便利すぎて困った

279 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>276
ツーリングマップルの色付きおすすめルートを繋いでルート考えるまである

280 :774RR:[ここ壊れてます] .net
同じくRnineT乗ってるがいろいろ付けたくないのは同意
ただ、旅っぽい事もしたいのでsw-motechのサイドバッグを必要に応じて着脱してるがこれは大正解だった

281 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>274
自分もそう思う。そして、必要なければそれ以上言わなくてもよいのでは?

たとえばプランを立てるとき、大きなマップや地図帳があれば視野が広がるし、知らないことを知るという楽しみもある。
地図も工具も道具なのでその使い方も効用も人それぞれですね。

282 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>272
このセットを買う人って、使うために買うんじゃなくて、Snap-onを持ってる事に価値を求めるんだと思う。
そもそもこれを積載するスペースもBMWにはない。

283 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>280
ナカーマ普段バッグを付けなくても悪目立ちしなくて気に入ってる

284 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>280
あのステー、純正と同じだよね

285 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>284
やっぱそうだよね
純正のバッグよりswの方が断然好み

286 :774RR:[ここ壊れてます] .net
見た目そんな派手じゃないからつけっぱなしにして雨具とか入れてる
ただ社外品のシート付けてるとフレームが干渉するんだよな

287 :774RR:[ここ壊れてます] .net
工具より、ハサミ、ビニテ、結束バンドとか積んでる方が余程役立つ

288 :774RR:[ここ壊れてます] .net
昔からポンコツ車には針金とガムテープと毛布積んどけっていうもんね
ひとつだけもつならダクトテープかな

289 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>287
故障対応なのか?
転倒対応なのか?

前者は工具
後者は補修部材

290 :774RR:[ここ壊れてます] .net
俺のrninetには何も入る隙がない

291 :774RR:[ここ壊れてます] .net
BMWって日本車と違って書類入れとか小物入れ、何かを入れておく隙間とかほとんどないよね

292 :774RR:[ここ壊れてます] .net
あってもETCに持ってかれる

293 :774RR:[ここ壊れてます] .net
国産車って今でもそんなにスペースあるの?
一昔前の2本サス車と比べてるわけじゃなくて?

294 :774RR:[ここ壊れてます] .net
rシリーズでクラッチ板交換してもらったらフィーリングがゴロゴロした不快な感じになって修理から戻って来たんだけど、この現象分かる人いるかな?

295 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>291
そういうのはパニアやトップケースでどうぞって思ってそう。ドイツって車検証あるのかな

>>294
インプットシャフト痩せてない?

296 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>295
ありがとうございます
インプットシャフト調べてみます

297 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>293
アフリカツインに乗ってたけど、割とある
SSだと無いかも

298 :774RR:[ここ壊れてます] .net
YUがいい感じの

299 :774RR:[ここ壊れてます] .net
2019年1250GSA乗りだけど、俺にも今日ガルダンシャフト周りのスイングアーム下部に排水管バルブ取り付けのサービスキャンペーンの案内来たわ…

300 :774RR:[ここ壊れてます] .net
サービスキャンペーンってことは急ぎじゃない。車検か12カ月点検のときに見てもらえばいいよね。

301 :774RR:[ここ壊れてます] .net
やっと案内来てた
シャフトブーツ破れてるから水入ってるのは間違いない
交換かな

302 :774RR:[ここ壊れてます] .net
1200まで対象だね。

https://i.imgur.com/KEvGeeM.jpg

303 :774RR:[ここ壊れてます] .net
なにそれ 俺のも見てもらった方がいいのか22年式GS

304 :774RR:[ここ壊れてます] .net
これ穴開けるだけで腐食しなくなるの?
ブーツからの浸水はGSに関しては設計上仕方ないってことなのかな。

305 :774RR:[ここ壊れてます] .net
完全にシール出来ないから溜まった水は穴開けて出すよ!って事かね?
しかし、リコールなのに何がサービスキャンペーンなのか。

306 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>303
22年式のは対策済みだった希ガス

307 :774RR:[ここ壊れてます] .net
GS以外は対象外?構造が同じK1600も気になる。

308 :774RR:[ここ壊れてます] .net
フロントサス、フットペグに続いて3件目か。ペグは対象外だったけどGSは台数が多いから入庫も大変だねぇ

309 :774RR:[ここ壊れてます] .net
サービスキャンペーンという名のリコールあるある。

310 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>307
RSやRも同じような気がするんだけど、どうなんかなぁ

311 :774RR:[ここ壊れてます] .net
てす

312 :774RR:[ここ壊れてます] .net
あら、書き込めたwごめん

>>306
ディーラーに問い合わせたら
俺の22年モデルも対象だと言われたわ
ならもうGSは全部対象だろう

ただ急を要する事ではないから次回点検時で大丈夫と言われた
向こうもサービスキャンペーンて言ってたが、全GSをリコールにしたらピットパンクするから回避する手段に思えてくる…
まぁ、高圧洗浄機は控えた方がいいとのこと

313 :774RR:[ここ壊れてます] .net
下回りは雑巾掛けが基本だな
傷付くような素材も無いし

314 :774RR:[ここ壊れてます] .net
リコールは文句言われるけど
サービスキャンペーンは感謝されるから不思議。

315 :774RR:[ここ壊れてます] .net
大阪でまともなディーラー教えて下さい

316 :774RR:[ここ壊れてます] .net
大阪中央、悪くないけどね

317 :774RR:[ここ壊れてます] .net
GSのみなのが不思議。同じ構造やんけ。

318 :774RR:[ここ壊れてます] .net
2022までのR9TはDRL付いてなかったのね

319 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>317
車両の経歴に依るんじゃない? 書類には「悪路の走行や高圧洗浄」と書いてある。
なので無事なGSもあれば、問題のあるRTやRSもあるかもしれない。
今はサービスキャンペーンだが、数が多いようならリコールに発展するかも。

320 :774RR:[ここ壊れてます] .net
訂正。数が多いようなら → 致命的な事故が起こるようなら

実際、どんな問題が起こりうるんだろう。シャフトが破断するのかな。

321 :774RR:2022/09/10(土) 11:57:53.16 ID:6A1k7Jcn.net
youtube見てると欧米ではよくスプラインのグリスアップしてるね。後輪側は簡単だけど、エンジン側はやってる人少ないね。バルブつけたらグリスアップしなくても良くなるのかな。

322 :774RR:[ここ壊れてます] .net
https://s.response.jp/article/2022/09/09/361575.html

2023 新色

r、rs、s(m)1000rrは無し
1250rsオーナーとしてはなんだか寂しいぜ
そのうちひっそり生産終了したりしてな…

323 :774RR:[ここ壊れてます] .net
人気なさそうだしな

324 :774RR:[ここ壊れてます] .net
なさそうってか無いよね
まじで見かけたことないし

325 :774RR:[ここ壊れてます] .net
1250Rは2022年モデルも色変更なしだったからな

326 :774RR:[ここ壊れてます] .net
乗ってる立場からいえば正直、イヤーモデルで中身が変わっても、色は変えて欲しくないな。
色はモデルを特徴づける性質だと思う。単色でも種類が多かった時代と違って、
今は部分ごとに塗り分けて価値を高めているのは理解できるが、幾つもある中から選べる方がいい。

327 :774RR:[ここ壊れてます] .net
隼のカラーオーダープランはあまり使われてないみたいだし、15年くらい前にホンダが幾つかの車種でカラーオーダーやってたけど利用率は低かった。選べるってのも難しいみたいね。

328 :774RR:[ここ壊れてます] .net
優柔不断な日本人には向かない販売方法だな

329 :774RR:[ここ壊れてます] .net
実際、ある中から選ぶ方が楽なのよね

330 :774RR:[ここ壊れてます] .net
RSの顔ってちょっと現行ニンジャに似てるよね
250とか400のやつ

331 :774RR:[ここ壊れてます] .net
遠目スクーター顔とは言われるが、ninjaにはあんまり似てないと思う

332 :774RR:[ここ壊れてます] .net
https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/631290

地元の新聞にいつもお世話になってるモトラッド宇?宮の店長が出てて嬉しい。
やたら売れてるようです。
我々の仲間増えますねw

333 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>327
ハヤブサでそんなサービスをしてたなんて知らなかった。色の指定はシロウトには難しそう。
BMWも昔は黒一色だったじゃん。それでいいと思う。

334 :774RR:[ここ壊れてます] .net
R1250Rのヘッドライトが個人的に苦手だわ。
昆虫顔の流れいつ止まるんだろうか

335 :774RR:[ここ壊れてます] .net
R1250Rのライトが普通の丸目だったら
もっとかっちょいいと思うんだがなぁ

336 :774RR:[ここ壊れてます] .net
R1250Rだけハロゲンで放置されてる

337 :774RR:[ここ壊れてます] .net
S1000Rと共通でいいよ
https://www.instagram.com/p/CexymLYDHNz/?igshid=MDJmNzVkMjY=

338 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>332
俺,そこで買ったけどステキお姉様が店長かと思ってた

339 :774RR:[ここ壊れてます] .net
あのお姉さまは筑波に移動じゃなかった?

340 :774RR:[ここ壊れてます] .net
えっ

341 :774RR:[ここ壊れてます] .net
宇都宮と水戸は経営一緒だったけど筑波も?

342 :774RR:[ここ壊れてます] .net
すまん水戸だったわ。

343 :774RR:[ここ壊れてます] .net
空冷ボクサーにオヌヌメのオイルある?
R9Tなんだが、今までは純正をひたすら入れてきたけど、メーカー保証も切れたし、他のオイルでも入れてみようかと考えている。

344 :774RR:[ここ壊れてます] .net
アマリー

345 :774RR:[ここ壊れてます] .net
シェルアドバンスウルトラ15w-50がいいよ

346 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バロンの10w-40鉱物油愛用中

347 :774RR:[ここ壊れてます] .net
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000268088.html

日曜日は旧車大集合で上里SA閉鎖されてんの。
ったく、おっさん連中が何やってるんだか(-_-;)

白馬のモトラッド祭りでは爆音車なんて皆無で
みんなマナーの良いBMオーナーで良かったと思ってる。

皆さんどう思います?

348 :774RR:[ここ壊れてます] .net
安全運転義務違反を適応して さっさと捕まえれば良いのに。

総レス数 1001
168 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200