2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW】Rシリーズ総合 Part68【4バルブ】

1 :774RR:2022/08/19(金) 19:38:39.72 ID:V5KSqqfP.net
4バルブのRシリーズ(R1100以降)総合スレです。
空油冷&空水冷、テレレバー&テレスコピックフォーク、どちらも両方OK。煽りもお願いします。

BMW Motrrad Japan
http://www.bmw-motorrad.jp/

■前スレ
【BMW】Rシリーズ総合 Part67【4バルブ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1655432849/


>>970ゲットした方が、次スレを立てて下さい

539 :774RR:2022/09/22(木) 10:29:57.79 ID:3sLE4yAQ.net
>>537
フロントはダブルなおかげか、なかなか減らないと言われたね

540 :774RR:2022/09/22(木) 10:59:56.48 ID:1FzNiofQ.net
>>538
烏山はコスパはともかく、いろいろカスタムとかやってるし整備は良さそう
サンツアーとか社外パーツの販売もしてるし

541 :774RR:2022/09/22(木) 11:01:01.60 ID:1FzNiofQ.net
>>539
確かにパッドの減り方もリアの方が全然早いな

542 :774RR:2022/09/22(木) 11:42:46.76 ID:0FZQ+qpx.net
R9Tのブレーキの話題だから便乗なんだけど
フロントはブレンボの刻印なんだけどリアがBMWなのはなんなの?

543 :774RR:2022/09/22(木) 12:55:49.93 ID:3vRhMUEZ.net
>>540
ありがとう、世田谷ですね
ブログ覗きましたがいい感じですね

544 :774RR:2022/09/22(木) 13:30:46.43 ID:1FzNiofQ.net
>>543
あっ間違えた、飛鳥山の方だった
まあどっちも寄ったことあるけどカスタム相談の対応は良さげだったよ
確か同じ系列の会社だった

545 :774RR:2022/09/22(木) 14:25:37.90 ID:3vRhMUEZ.net
>>544
口コミ評価5ですね、凄い

546 :774RR:2022/09/22(木) 15:48:52.75 ID:RRAj5R8A.net
>>537
つ 前後連動ブレーキ

ブレーキをかけると休む暇無く作動し続けるリアブレーキ哀れ…

547 :774RR:2022/09/22(木) 15:52:48.96 ID:RRAj5R8A.net
>>544
>確か同じ系列の会社だった

セントラル系だっけ?
今は知らんが、川口で細々とやってた頃はお金が好きそうな店だったな。

548 :774RR:2022/09/22(木) 17:22:07.86 ID:1FzNiofQ.net
>>547
だからコスパはともかくと前置いた

549 :774RR:[ここ壊れてます] .net
関東なら青海一択

550 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>549
kwsk
腕のいい古い人が居るので?

551 :774RR:[ここ壊れてます] .net
雨ばかりで、しばらく乗れそうもないから
純正バッテリーチャージャー買ってみたw

シガーにさすだけで、勝手に充電も停止もしてるからいいね!
これで冬は3か月さしっぱなしだなぁ

552 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>551
まる3カ月間、乗らないと分かっているなら、バッテリーを車両から切り離した方が長持ちすると思う。
このほか清掃、給油、タイヤの空気圧など、詳しいことは取説に書いてある。

553 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>551
自宅?うらやましい
自宅から離れた駐車場に置いてるから、毎回バッテリー外してる

554 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>547
セントラルは日本で一番売り上げがあったから、殿様感はあったね
今は知らないけど

555 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>552
前がスタンド、後ろはジャッキでタイヤ浮かせて止めてます。
バッテリーが簡単に外れないんです。R18TC。
ディーラーに聞いたら、純正チャージャー勧められました。

556 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そりゃあ、ディーラーならそう答えるよ。

557 :774RR:[ここ壊れてます] .net
R18TCとは知らなかった。取説ではバッテリーへのアクセスは悪くなさそうに見えるけど、実際には難しいのかね。

558 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>553
防災やキャンプ用のモバイル電源買ったら、電源無いとこで電気工具も使えて捗るぞ

559 :774RR:[ここ壊れてます] .net
自己放電以上で充電すれば良いんでしょ。外に停めてる場合なら10cm角位のソーラーとダイオードでも十分そうだけどね。最近は曲がるパネルもあるし。

560 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ヨイショされて良い気分になってたら半ば強制的にBMWオーナーにされちった
かなりエグい囲い方だけど正直嫌いではない

561 :774RR:[ここ壊れてます] .net
将来詐欺に引っ掛かりそうで父さん心配だぞ。

562 :774RR:[ここ壊れてます] .net
1250のクラッチ板交換ってググっても出てこないね
まだ誰も交換距離に達してないのかな
費用とか知りたいんだが
やたら高かったらRnineT系列にするし

563 :774RR:[ここ壊れてます] .net
クラッチ交換はr9tの方が圧倒的に高いよ

564 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ディーラーに「クラッチ交換どれくらい費用かかりますか?」
聞けば早いんじゃないかなあ

565 :774RR:[ここ壊れてます] .net
自分でやれば工賃はタダ

566 :774RR:[ここ壊れてます] .net
極論すぎるだろソレ
買ったディーラーで金払ってプロに任せた方が良い

567 :774RR:[ここ壊れてます] .net
K1200sのクラッチ部品代はトラウマ級だったな…湿式なのに

568 :774RR:[ここ壊れてます] .net
湿式多板だから高いんだよ。空冷の乾式は部品は安くて工賃が高い。
ついでに同時に行われるオイル交換は横Kだとドライサンプでこれまた工賃高め。

569 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ついにr1250rs転倒させてしまったわ
左右に一回ずつ
取り回しで1回、サイドスタンド立ちすぎててシートバック載っけた勢いで一回
右のパニアケースと左右のエンジンガードの外装ならしが終わりました
エンジンガードつけてるおかげか案外簡単に起こせたわ

570 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>569
慣らし終了オメ

サイドスタンド取り付け部がへたるのを気長に待つかw
俺は、とりあえずプリロードをMAXにして駐めてる

571 :774RR:[ここ壊れてます] .net
中国仕様サイドスタンドって今は入手難しいんだっけ?

572 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>571
中国仕様買おうとしたら、生産終了&本国在庫なしでキャンセル食らったよ
仕方なくサイドスタンドを10mmカットしてもらった

573 :774RR:[ここ壊れてます] .net
生産終了は聞き間違いかもしれない、すまん

574 :774RR:[ここ壊れてます] .net
1200-LCのクラッチ交換なら上がってるけど、1250も大差ないんじゃないの?

575 :774RR:[ここ壊れてます] .net
空冷モデルのクラッチプレート交換はミッションケースから後を外す事になるからな
あとミッション側のシャフトとクラッチプレートにかみ合っているスプラインが
摩耗している事もあるからシャフト交換になるとミッションケースもばらす事に
このスプラインの摩耗は走行中に突然クラッチが空回りして走行不能になるからね

576 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>569 だけど
今日洗車してよくよくみたら左のシリンダーヘッドにちょっと傷がついてたわ
パニアの傷はそこまでやったけどこの傷はちょっとへこむ

577 :774RR:2022/09/25(日) 17:55:54.91 ID:l6DBN/BQ.net
>>576
見えないところなら大丈夫。忘れるよ。

578 :774RR:2022/09/25(日) 17:59:38.30 ID:6lRRsf7f.net
シリンダーヘッド塗装しちゃおうかと思うんだけど、どう思う?

579 :774RR:2022/09/25(日) 18:24:31.27 ID:dDY9P0eh.net
>>577
ありがとう
左じゃなくて右だわ。間違えた
エンジンガードつけてるけどよくよく見たら右だけちょっとはみ出てるなぁ
ちょうどはみ出てるところに傷付いたわ
まぁ近くで見てわかる程度やからこのままかな
これも思い出や

580 :774RR:2022/09/25(日) 18:28:41.35 ID:dDY9P0eh.net
連投すまん
一個気になることがあるんだけど
立ちごけしたから新車保証が効かなくなるってことってある?
流石に大丈夫か

581 :774RR:[ここ壊れてます] .net
それは無い

582 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そういや今年、新車で買った時
納車1年以内のパンクは新品タイヤに、立ちごけの修理保証とかあったな

583 :774RR:[ここ壊れてます] .net
やっと今週末から、雨の心配無さそう
10月のハイシーズンにバイク乗れなきゃ
いつ楽しむw

584 :774RR:[ここ壊れてます] .net
GSとかのサービスキャンペーンで整備メチャ混みだって

585 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そりゃ一番売れている車輌のリコールだしねぇ。
こりゃ1ヶ月待ちか?

586 :774RR:[ここ壊れてます] .net
GSのサービスキャンペーンって、水冷のみ?
空冷中古をバロンで買ったから連絡来ないので、該当かどうかわからない

587 :774RR:[ここ壊れてます] .net
水冷のみだってさ

588 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ありがと

589 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>583
まだまだ冷感コンプレッションとメッシュジャケットなのがなんとも

590 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>589
いつまでメッシュだろうね
山のほうとか東北方面いくならそろそろメッシュ終わりかなぁと思ってるけど
都心はまだまだ暑いし、着るものに悩む季節だよね

591 :774RR:[ここ壊れてます] .net
勢いで実車も見ずに買ったPLのGSA、正直でかすぎてやっちまったなと少し後悔したけど
北海道に持ち込んでみたら丁度良いサイズじゃーん!もう年一で北海道走るだけでいいや!

592 :774RR:[ここ壊れてます] .net
早朝と昼間に同じ格好は辛いので
ジャケット&ベストの着替えは持参ですな。

593 :774RR:[ここ壊れてます] .net
秋はメッシュジャケットを基本として、朝晩と山の上用にジャケットの上に羽織れるサイズの薄いウインドブレーカーを用意してる
カッパでも代用できるけどカッパは生地が厚いのと蒸れるのが嫌
ちなみに暑がりです

594 :774RR:[ここ壊れてます] .net
デブです

595 :774RR:[ここ壊れてます] .net
既に薄手の革ジャケ着てるワシ

596 :774RR:[ここ壊れてます] .net
革はまだ暑いなぁ
今週末ビーナスラインだけど、雲の上は革ジャンでいいかぁ

597 :774RR:[ここ壊れてます] .net
こっちまだ晴れると30度超えだからメッシュです

598 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今日の昼間乗ったけど30℃で暑いよ。
ヒョウドウのウチミズ着ちゃったから輪をかけて暑かった。

599 :774RR:[ここ壊れてます] .net
お茶の世界と同じだな
カミサンやってるんだけどお茶の世界では夏仕立ての着物は七月八月しか着てはいけなくて浴衣とも被るから持ってる人少なかった
それが6月もいい、9月もOKとかなってそのうちにこっちがメインになるかもしれない

600 :774RR:[ここ壊れてます] .net
衣替えってのも形骸化というかしょうがないよね

601 :774RR:[ここ壊れてます] .net
着物も冷感生地じゃないと7月8月は暑そうだ

602 :774RR:[ここ壊れてます] .net
東北だがちょっと山間部に入るとメッシュじゃきついぞ
トンネルに入ったらあったけえって季節がやって来た

603 :774RR:[ここ壊れてます] .net
戦場ヶ原、赤城、榛名も革ジャンでよかった

604 :774RR:[ここ壊れてます] .net
水冷GSでシンコーE804の指定サイズ履いてる人おる?ずっと空冷サイズで初めて指定サイズにしたら低速で切れ込んで怖いんだわ〜、同じ感想の人いないすか

605 :774RR:[ここ壊れてます] .net
あ~、そんな傾向あったかも。
ブロックタイヤはそういった傾向が有りがちなので、あまり気にしないで慣れちゃったな。

606 :774RR:[ここ壊れてます] .net
6月にR9Tを新車契約して未だ寺から連絡がありません!
よしよしして下さい!

607 :774RR:[ここ壊れてます] .net
よしよし

608 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>606
新車契約おめでとう。突然連絡来ますよ〜
私も突然納車になりましたから。

先にパーツ取り寄せましょうw
何でも海外からは一か月先です。

609 :774RR:[ここ壊れてます] .net
オレは5月申込みだけど納車は2023年モデルになるって連絡あったわ

610 :774RR:[ここ壊れてます] .net
r9tいいぞー
3ヶ月で下道、峠6000キロ走った

611 :774RR:[ここ壊れてます] .net
RnineT乗り初めてから今までのバイクではあり得ない距離走ってるけどずっと乗っていたくなるんだよなぁ
飽きる気配が全くないし他のバイクに乗りたいとも思わない

612 :774RR:[ここ壊れてます] .net
結構飽きっぽくていろんなバイクに目移りするけど、rninetまたがってエンジンかけるとやっぱこれで良いやってなるんだよな
デザイン飽きないってのもあるけど、あのエンジンは長く愛好者がいるだけある
巡行してもよし、峠ワインディングしてもよしで乗りやすいし

613 :774RR:[ここ壊れてます] .net
重いんだよな~
こないだドカスク乗ったらおもろいし軽くて動かしやすいし
こっちでいいんじゃないかという気分になった

614 :774RR:[ここ壊れてます] .net
こっちでいいかも、と思う程度ならそっちでいいんじゃない
体重50kgのヒョロガリの自分ですら重いとは思わないけど

615 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>613
フツーのそこら辺のバイクにみえる
何がおもしろかったか教えて、チョット興味あるんだ

616 :774RR:[ここ壊れてます] .net
昔から「軽いバイクはいいんだけど飽きる」なんて聞くね

617 :774RR:[ここ壊れてます] .net
アドベンチャーバイク乗れなくなったら自分をじじいと認めるよ
間近ですがw

618 :774RR:[ここ壊れてます] .net
若者よ、中古GS低価格化の時代は近いぞ!

619 :774RR:[ここ壊れてます] .net
r1300gsのアクラポかっこよすぎない
めっちゃ好きなんだけど
rsにもこのデザインでこないかな

https://i.imgur.com/U0oeD0Q.jpg

620 :774RR:[ここ壊れてます] .net
折角の片持ちスイングアームなんだから魅せるデザインにしてほしい

621 :774RR:2022/09/28(水) 17:26:57.04 ID:iwhpyCPY.net
GSの場合はパニアで見えなくなるのだ

622 :774RR:2022/09/28(水) 17:46:52.66 ID:+5MQn6kq.net
>>613
スクランブラーじゃないんだけどドカと2台持ちなのでどちらの魅力も分かる

623 :774RR:2022/09/28(水) 18:00:30.99 ID:iwhpyCPY.net
>>618
どうかなー
1300に飛びつくのはモノ好きな信者だけだろうし、23ですらさらに値段も上がるって寺言ってたな
1200ははさすがに下がりそう。1250完成形の21、22式は高値を維持しそう

624 :774RR:2022/09/28(水) 19:14:27.05 ID:yIFQRbfb.net
>>612
RnineT気に入ってカスタムしまくりでしばらく乗ってたけど、やっぱり飽きて
今は空冷スポスタをゴリゴリにいじったのと、水冷GSの組み合わせに落ち着いた

625 :774RR:2022/09/28(水) 19:20:59.36 ID:pHhpMNRr.net
>>624
本来飽きっぽい性格ではないの?

626 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ダブルパニアは燃費悪過ぎない

627 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>625
そこは好奇心旺盛と捉えないと、

628 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>624
オイラもr9tからHDのXR1200を探して乗り換えた
こればっかりはエンジン特性の好みだからねぇ
R1200RTはセカンドとして置いてある

629 :774RR:[ここ壊れてます] .net
r1250rs乗り僕
r100rsとすれ違いにっこり

630 :774RR:[ここ壊れてます] .net
この前左折レーンでK75を追い越して左折したらR100RSとすれ違った
R1100R乗りです

631 :774RR:[ここ壊れてます] .net
欧米か

632 :774RR:[ここ壊れてます] .net
左折レーンもまれによくあるから

633 :774RR:[ここ壊れてます] .net
R1250の2023モデルは発表されているけど一方でR1300GSの画像も出つつある
11月のEICMA次第だけど、今買うのは悩むね
ほぼ10年ぶりのフルモデルチェンジっぽいし

634 :774RR:[ここ壊れてます] .net
つまり初期トラブルの嵐再びというわけか…

635 :774RR:[ここ壊れてます] .net
2年は様子見

636 :774RR:[ここ壊れてます] .net
週末ビーナスライン走ります。
過去3回走って、雨、雨、霧で一度も絶景見えてないw
台風18号頼むよ〜⤵

637 :774RR:[ここ壊れてます] .net
1300gs欲しいがさすがに1年以上は様子見だわ

638 :774RR:[ここ壊れてます] .net
1200OHCは4年、1200LCは2年トラブル続きだった。安い買い物ではないし、2年位は様子見たいね。

総レス数 1001
168 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200