2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW】Rシリーズ総合 Part68【4バルブ】

1 :774RR:2022/08/19(金) 19:38:39.72 ID:V5KSqqfP.net
4バルブのRシリーズ(R1100以降)総合スレです。
空油冷&空水冷、テレレバー&テレスコピックフォーク、どちらも両方OK。煽りもお願いします。

BMW Motrrad Japan
http://www.bmw-motorrad.jp/

■前スレ
【BMW】Rシリーズ総合 Part67【4バルブ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1655432849/


>>970ゲットした方が、次スレを立てて下さい

61 :774RR:[ここ壊れてます] .net
エスセンは俺も面白かったあれで阿蘇ツーしたわ
でも買ったのは rninet

62 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>59
メーカーによってABSの出来は違うと思うよ
最新かどうかにもよると思うし、GSのテレレバーの恩恵もあると思ってる
アフリカツインのアドスポに乗ってた友達は、同じように高速フルブレーキであっけなく限界突破してフロントロックしてこけた

63 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バイクにABSを最初に付けたのがBMWの2バルブK100RSだけど
当初は出荷時オプションでABS無しとの値段差は15万円ほど
バイクにABSはいらないと言う人も多かった

64 :774RR:[ここ壊れてます] .net
タイヤとサスペンションとブレーキにはお金かけるべきだよね
バイクは特に自分の生命の値段だと思わないと

65 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>62
21インチタイヤはそれなりなオフ性能を求められる分オンのグリップがプアでブレーキの限界も速い。

66 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>65
だから性能とかバランスとか用途によっても違う。
そういう意味でメーカーとモデルに「助けられた」と書いたつもりなんだよね。
まー、個人の感想ってことで

67 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>58
けががなくてよかった。学ぶことも多かったようだね。
前車が急ブレーキかけたのはなぜだろう?
たとえば、質の悪い四輪が追い越し車線で急ブレーキをかけるれど、そういうのから
距離をおくような頭を使ったライディング技術が (自分も含め) 二輪乗りには必要だと思った。

68 :774RR:[ここ壊れてます] .net
R259はスイッチオンでABSが発生するアホ設計
冬場やバッテリーが弱ってるとすぐにエラーでランプが点滅する
ABSと書いてあるボタンを押すと点滅は止まるが数分後にABSが効いてないことを忘れないように再び点滅する意味不な機能

69 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>60
ファーストエディション乗りがここにいるよ

熱さに関しては、何と比べるか?だけど、前に乗ってたハーレーツーリングに比べたら全然まし

シリンダーが股から遠いからね

70 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>67
追越車線に少し遅い車がいたみたいで、もともと5~6台くらい連なってたんだ。少し遅いと言っても100キロちょっとは出てた。
ここからは想像だけど、その先頭車がなんらかの理由でブレーキかけたんだと思う。
その5~6台のさらに後ろを走ってた後続が追いついた時に前集団がブレーキ、後続も慌ててブレーキ、その後ろくらいの2~3台集団に自分がいた。
事故ってこうやって起こるんだと実感した。

71 :774RR:[ここ壊れてます] .net
買って数ヶ月でR18のドライブシャフトに点錆が出てきた

錆に強いって言ってたじゃないですかー!!

72 :774RR:[ここ壊れてます] .net
まさにおま環
というかどこの工業製品メーカーにとっても
日本の気候は厳しいものですね

73 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>70
くわしく書いてくれてありがとう。よく似た状況は経験したことあるので人事でないと読んでいた。
二輪は転倒したら命に関わるよね。お互い安全運転を !!

74 :774RR:[ここ壊れてます] .net
初期の頃のABSの性能って酷かったからね
今は高性能になって、ダート以外では邪魔にならなくなった

75 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>74
R259の頃はABS介入の一瞬、空走するんだよね
後輪はまだしも、前輪は心臓止まる

76 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>71
まじですか?自分のも覗いてみたけど、ピカピカのメッキ加工ですよね?
中国産ですかね

77 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>76
ドライブシャフトはニッケルメッキ

78 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ピンホールは完全には防げないからね。まぁ露出部分がちょっと錆びても機能に問題はない。

79 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>70
車間距離開けるとメリットばかりで詰めてもなんのメリットもないことを学べて良かったね

80 :774RR:[ここ壊れてます] .net
9月3日・4日に白馬で開催されるBMW MOTORRAD DAYS JAPAN 2022 LIGHT
みなさん行かれますか?
3年ぶりの開催だそうですね。初のBMオーナーになりまして
案内見る限りは楽しそうな。
特に、アパレルの即売会に興味あります。

81 :774RR:[ここ壊れてます] .net
行きたいなあとは思ってる
俺も行ったことないからビビってる

82 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>81
是非行きましょうよ。
まわりにBMいないので、私もビビりながらソロで参加したいと思います。
革ジャン買ってこようっとw

83 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>82
行きたいけどシフト確認したら4日の日出番だった
さすがに日帰りで行ける距離じゃないから断念…

84 :774RR:[ここ壊れてます] .net
制服とか安く買えるん?

85 :774RR:[ここ壊れてます] .net
Google先生によると、うちからも片道3時間半。
白馬までわざわざ運んだアパレル品、最後は値引きで売り切ると勝手に期待して
日曜日に行きます!
トランスコンチネンタル、皆さんの前でタチゴケしないように緊張しながら参加しますw

86 :774RR:[ここ壊れてます] .net
九州民ぼく低見の見物
楽しんできてね…

87 :774RR:[ここ壊れてます] .net
白馬のモトラッドデイズは何度か行ったけど、現地はとにかく天候が急変しやすい場所なんで、雨具は有ったほうが良いと思う。あと場合によって駐輪場がガレ場みたいな砂利敷きのトコになるんで、スタンドのめり込みや場内の取り回しに注意かな。一応スタンド下敷の板は用意してくれてるけど

88 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>87
補足だけど、この季節の白馬は暑いよ。キャンプ泊はもちろん、ホテルもスキーシーズンしか考えてなくて窓に網戸もない(冷房もない)とこに当たることも…

89 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>87,88
有り難う御座います。雨具とか着替え了解しました。
ちなみにですが、規模はどのくらいなんでしょうか?
200台とか超えます?全く想像が付きません。

90 :774RR:[ここ壊れてます] .net
9/3,4仕事になりました(`;ω;´)

91 :774RR:[ここ壊れてます] .net
土日とも宿泊で参加します!
車ですが、、、

92 :774RR:[ここ壊れてます] .net
参加したことある人に聞きたいんだけどbmw以外のバイクもいたりする?

今年は行けないけど
もし今後行けるなら寂しいから一人着いてきてもらおうと思うんだけどその子カワサキなんだよね

93 :774RR:[ここ壊れてます] .net
Rシリーズ乗ってて遠いとか甘えたこと言ってんじゃないよ

94 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>92
たくさんいる。カブとかの低排気量車もちらほら。遠縁の親戚感覚でウラルも結構来る

95 :774RR:[ここ壊れてます] .net
夏休みに関東から青森〜函館〜宗谷岬まで往復してきたよ。
5日で3000km
今までクルコン付き2台乗り継いだ後の空冷最終GSだから、さすがにクルコンが恋しかった。

96 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>94
ありがとう

97 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ディーラーに5W40のオイルをrninetに入れられたんだけど、これってアリなの?粘度低いことで起こる問題が出ないか心配。店には理由を聞いているところだが、理由ご存知の方いらっしゃればご教授いただきたく

98 :774RR:[ここ壊れてます] .net
R9TとW800(無印)とで悩むわ。
ツーリング楽なのはRかな?

99 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ディーラーが低粘度のオイル入れた理由なんてここで聞いても分かる訳ないだろ
ディーラーとのトラブルは貴方と店との契約上の話なので、自力で解決してください

100 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>95
私も数年前に北海道廻りました。
本州では見たこと無いようなデカい虫アタックに悩まされました。

総じて、旭川より北は道が単調すぎて、一度走れば十分ですよねw

101 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ついこの前純正オイル以外使うな通達?があったばかりなのに

102 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>95
>>100
俺は今年のGMに北海道廻った
数年前車でGW廻った時は、気温30℃でめちゃくちゃ暑かったけど、
今回は天気が悪い日は、最低気温一桁前半で、山沿いは雪、平地でもみぞれが降ってたわ
当然、関西の真冬の装備して行った

ちなみに北海道まではフェリー

103 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>97
使い方によるとしか言えないなー。
都会住みで足に使っていてしょっちゅう渋滞にハマり続けるとかしない限りは問題ないけど。
普通に走っているとオイルパンの油温計で100℃を越すことがほとんどない。
rninetって油温計ついてましたっけ?

104 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>97
空油冷はアドバンテックプロのはずなのに、アドバンテックウルトラを間違えて入れちゃったんだね。

105 :774RR:[ここ壊れてます] .net
5-40だと熱ダレが凄そう

106 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>103
>>104
ありがとう。
伝票の入力ミスったとのことで店とやり取り中です。こっちとしてはそれが本当なのか確認できないので入れ替えしてよと言いました。対応協議中とのことでまた回答待ちです。

107 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>105
油温次第でしょ。

108 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>107
今の時期は渋滞にハマると、平気で130℃以上行くので。

109 :774RR:[ここ壊れてます] .net
熱ダレって何? オイル関係あるの?
キャブレターの過熱で混合気が薄くなるとか、エンジンが混合気を吸えなくなることなら経験あるけど。

110 :774RR:[ここ壊れてます] .net
言い方w

111 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>100
俺も北海道ツーの時、謎の虫アタックでGSのパニアケースに黄色いシミが着いて、どんなケミカルで磨いても取れないわ。呪い?

112 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>106
その程度の粘度差でまず不具合は出ないし、ディーラーもそんなコトいってくるだろうけど、問題はそこじゃないよね
レストランでオーダーミスったけど腹いっぱいになりゃ同じだからそれ食って帰れって言われるようなもん
趣味でカネかけてんのに気にしながら我慢するこたない

113 :774RR:[ここ壊れてます] .net
おちんぽザウルス

114 :774RR:[ここ壊れてます] .net
R18にクルコンつけろ

115 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今まで格安で手に入ったカストロのレーシングとか、店ではモチュールを入れてたけど保証が切れるまでは純正のアドバンティック以外は使わないで、
と忠告されたよ。記録が残せるからディーラーでの交換厳守とも。
ただ、純正は糞高いから他のオイルを使ってた期間の方が長いし、既に入れちゃった分はどうなるのかな・・・。

116 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>112
どうやらオイル型式はあっているけど、明細に書く粘度の記載を間違ったみたいです。型式のほうで管理しているのでどうか信用してくれと言われましたがw
これに気づいたのが3000くらい走ったあとなので、オイル交換しようかと前の明細見たら発覚したんです。すでに結構走っちゃってるのもあって、ああはいそうですかで済ませました。どのみち交換しますんで。今後の付き合いもあるし。
イロイロ思うところはあるんですよ。チョンボはこれだけじゃなくて、ETCセットアップ時のナンバー間違ってたり、契約時の金額間違ってたり、すでに店は全く信用してないですね。

117 :774RR:[ここ壊れてます] .net
さて、何店か言おうか

118 :774RR:[ここ壊れてます] .net
店名くらい言ってくれよ。
事実なら問題ない。

119 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>ETCセットアップ時のナンバー間違ってた
コレって中古のポン付け?

120 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>116
一度ブチ切れておくと次からは気遣ってくれるからおすすめ。

121 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>111
確かに黄色いシミっっっw 北海道あるあるですかね?
何キロも街灯も一切無い夜道走った時には
一生分の虫アタックを全身に食らって、気持ち悪くなりました。

半年もしたら黄色いシミ消えてましたw

122 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>119
新車ですね

123 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>117
>>118
堺のモトラッドミツオカです。
別に店側に知られても構わない、というかここを見ることがあれば客側の心情を知っといてほしいところです。
文句を言いにわざわざ店に行くのも面倒なのでもう言いませんが、以後は自分で気をつけてサービス依頼します

124 :774RR:2022/08/26(金) 11:54:10.27 ID:I3k5RU2l.net
どこやろー、て思って他人事で見てたらまさかの地元で鼻水でた

125 :774RR:2022/08/26(金) 14:42:29.46 ID:+d6zeT4+.net
>>120
割とグローバルな交渉術だよね。
賛成です。

126 :774RR:2022/08/26(金) 19:10:30.48 ID:8wEGiv6c.net
>>80
家族で参加します
雨が心配ですが
9月の1ヶ月予報は雨ばかりだそうで、、、

127 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>116
整備内容を正しく記録するのは技術サービスの提供者として最低限守るべきだろう。
請求金額にも直結することだし、その店ではダブルチェックしてないかもしれない。
業務の品質が低い店に、命を乗せるバイクをまかせるのは危険じゃないのか。

128 :774RR:[ここ壊れてます] .net
まともな客なら店と揉めるの嫌だから、なんとか店側が穏便に解決してくれって感じだよな。正直文句言うのすら嫌だよね。
オイル交換なんて、実際の作業は大したことないんだからさあ。

129 :774RR:[ここ壊れてます] .net
大阪は寺選び放題だから羨ましい
ウチは県内1店舗だから多少のことは目を瞑る

130 :774RR:[ここ壊れてます] .net
やっぱオイル交換くらいは自分でするに限るな
ていうか高すぎ

131 :774RR:[ここ壊れてます] .net
変なオイル入れないように

132 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>129
地方はそれがあるからなぁ。うちも県内に一店舗しかないから。完全に殿様商売。
店長兼営業のおっさんは誰に対してもタメでウマが合わなかったら、あんたには売らんと普通に言ってくるよ。
以前、整備のミスで外装に傷をつけられて揉めた時に、つい、田舎のバイク屋如きが客の足元見んなと怒鳴っちゃって
以来、出禁になって、片道2時間先のディーラーに行ってる・・・。

133 :774RR:[ここ壊れてます] .net
都会のバイク屋だったら無問題だったんですかね…

134 :774RR:[ここ壊れてます] .net
田舎モンってなんか斜め上なドヤ感とか出してきて理解出来ないとこあるわ。
都会でも関西は変な感じするし。
やっぱり東京以外は全体的に価値観が変なんだろうな。
コロナ騒ぎ見ててもわかる。

会社は目黒区だけど、歩いてる時にマスクしてない人の比率がかなり高くなってるのに、実家の神奈川帰るといまだに道歩いてるだけなのに病人みたいにマスクして歩いてるのばっかりだしw

135 :774RR:[ここ壊れてます] .net
俺の回りは逆だな。千代田区が職場だけど、会社の回りはマスクだらけ、実家の豊橋は殆どマスクしてないw

136 :774RR:[ここ壊れてます] .net
人は自分が見たいように世界を認識するっていう事じゃないかな

137 :774RR:[ここ壊れてます] .net
都心はバイク屋少なすぎてクソみたいな整備しかしない店もある
基本的に人が信用出来ない人は自分でやるに限るけどbmwだと難しい
俺はr9tだから全部自分でやるけど

138 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>137
随分淘汰されたよなぁ 
コレがBMW JAPANの望んだ都心のディーラー網なんだろうか

139 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>137
まあ今都心で生き残ってる寺はだいたいまともだよ。

140 :774RR:[ここ壊れてます] .net
bmwじゃなくて街のバイク屋の話ね

141 :774RR:[ここ壊れてます] .net
bmwモトラッドは頼まないからよく知らない
1か月点検の時やけにリアブレーキのフルードが少なかったくらい

142 :774RR:[ここ壊れてます] .net
街のバイク屋は上野が崩壊してだいぶまともになった
アソコは「騙されたら騙されたヤツが悪い」って商売だったから

143 :774RR:[ここ壊れてます] .net
当時は精々30ちょっとのガキ相手の商売だったからな
おのぼりさんはいくらでも来た
今は還暦爺ィ相手の商売

144 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>142
上野のバイク街懐かしい。
俺も高校生時代に良くだまされた。

145 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ビジネス街はマスクしてるけど、住宅街は少ないよね。目黒が少ないってのも納得。

146 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>138
わかる。BMWの販売店はすごく変わった。オイル交換では、かつては当日でも無理を聞いてくれたのに、今は逆で、
店から示された日時から選ぶ。車検整備の1月前にタイヤを注文してもその時在庫のある銘柄しか受け付けない。
徹底的にリスクを負わなくなった。BMWの店にゆくと嫌な思いをするので、数年来、自分でオイル交換してる。

147 :774RR:[ここ壊れてます] .net
堺は5、6年くらい前に開業した店だったかな
堺はその前にはエクセルオートという正規だけど少し怪しい店があったけど
正規になる前の並行業者の頃からの常連客がいつも集まって長時間駄弁ってる店だった

148 :774RR:[ここ壊れてます] .net
自分のとこはまともなディーラーでよかった…

149 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>146
バイクも車も、どこのメーカーのディーラーも、予約に時間まで指定されて
ブスなねぇちゃんにコーヒー出されて、、、高額請求w

時代ですよね。そうやって社会は廻ってるんですから。

150 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>146
どこの店だよw

151 :774RR:[ここ壊れてます] .net
売ってやる感が半端なく醸し出されている寺って増えたよね。
モトラッドに限らず

152 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バでかった方がマシ

153 :774RR:[ここ壊れてます] .net



か?

154 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>147
あそこには嫌な思いをした記憶しかない。BMWのバイクに興味が出て、訪問したらくわえタバコで接客された。話す内容も「ウチは東京からわざわざ客が来るすごい店だ」とかばかり。正直潰れてミツオカになってよかった

155 :774RR:[ここ壊れてます] .net
高飛車な店が残ってるのは、客がそれを受け入れているからだよ
でもBMWが特別な存在だったのは水冷1200の頃がピークで、今はTriumph、DUCATI、KTMの魅力が勝る

156 :774RR:[ここ壊れてます] .net
例えばどのような点?

157 :774RR:[ここ壊れてます] .net
トライアンフのディーラーを覗きに行ったけど冷やかしでも親切な接客でいつでも試乗どうぞという感じでしたね

158 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>156
先進運転支援ではKTMやDUCATIが先を進んでいた
こういうのは一番乗りでないと意味がないかと

159 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>154
自分は今から28年前
K75SのABS付モデルに興味が出て限定解除に挑戦
これも今は無き服部モーターサイクルを尋ねたらもう日本向け仕様はなくなりましたと言われ
それで少し遠いけど店頭在庫があったエクセルオートで買ったけど
ローンで買ったので所有者は店長名義
ローン終了後も盗難時名義の書き換えが面倒になるからと店長に言われてそのまま変更せず
その後店の移転でさらに遠くなったの機会にカツラダモータースで見てもらう事にし
今のR1200Rもそこで購入だけどK75Sの廃車の時ローン済んでますかと聞かれた
それでエクセルオートに問い合わせた様だけどその後間もなく倒産したらしいので
その前に乗り換えて助かったのかなと思ってる

160 :774RR:[ここ壊れてます] .net
販売店とメーカーをごっちゃにしてる人がいるー!

総レス数 1001
168 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200