2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW】Rシリーズ総合 Part68【4バルブ】

1 :774RR:2022/08/19(金) 19:38:39.72 ID:V5KSqqfP.net
4バルブのRシリーズ(R1100以降)総合スレです。
空油冷&空水冷、テレレバー&テレスコピックフォーク、どちらも両方OK。煽りもお願いします。

BMW Motrrad Japan
http://www.bmw-motorrad.jp/

■前スレ
【BMW】Rシリーズ総合 Part67【4バルブ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1655432849/


>>970ゲットした方が、次スレを立てて下さい

693 :774RR:[ここ壊れてます] .net
興味無い人は細かい所まで見ない。

694 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>682
遅かれ早かれBMWってバレるのでは? そのときは配偶者を「騙した」ということになるので
信頼を損ねるかもしれんよ。自分が配偶者を信じてない訳で、配偶者も自分を信じてくれなくなる。

695 :774RR:[ここ壊れてます] .net
マジでどうでもいいw

696 :774RR:[ここ壊れてます] .net
うちは堂々と言っても何にも言わない嫁
むしろ俺の喜んでる姿に喜ぶ

697 :774RR:[ここ壊れてます] .net
いい奥さん

698 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>682
ここで晒して良いのか?w

嫁は全てお見通し
手のひらの上で転がされてるんだよ

699 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ウチとか嫁も乗るので毎週どっちが乗るか取り合い

700 :774RR:2022/10/04(火) 21:23:41.53 ID:aZmlg2Ug.net
嫁に乗るかバイクに乗るか、ってことですか

701 :774RR:2022/10/04(火) 21:45:02.12 ID:3stLm/pB.net
趣味はお互いに全く別々の方が老後はいいですよ

702 :774RR:[ここ壊れてます] .net
K100/75の頃のタンクエンブレムは薄い金属製でペラペラのステッカーだった
https://shop.r10s.jp/gomukako/cabinet/1bn165.jpg
良く盗まれるから安く作ったと聞いたけど
それ以前の古いモデルは七宝焼だったそうだからね

703 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そろそろ車検行かなきゃな
シングルシートに付け替えててフレームのタンデムステップ外してるから戻すのめんどくせえ
R9T用の簡易的なタンデムステップ無いかな

704 :774RR:[ここ壊れてます] .net
嫁にもちゃんとのって満足させてれば
大概のことはモンクは言われない

705 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>702
七宝焼のエンブレムは今でも新品が手に入りますよね

706 :774RR:[ここ壊れてます] .net
1300って現行よりコンパクトになるのかよ。
爺になったから乗り換えようかな。

707 :774RR:[ここ壊れてます] .net
670だけどさっき注文出してきた。中古だけど今後よろしくー

708 :774RR:[ここ壊れてます] .net
コンパクトっても全長が3センチ短いとかじゃないの?

709 :774RR:[ここ壊れてます] .net
嫁に後2センチ長ければって…

710 :774RR:[ここ壊れてます] .net
伸びろ如意棒!

711 :774RR:[ここ壊れてます] .net
止めろよ。嫁がスレを見てるんだぞ。

712 :774RR:[ここ壊れてます] .net
一気に寒くなりますね。雨も続くようだし。
ハズレの秋かぁ

713 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>703
オレおま、ほんとめんどくさい

714 :774RR:[ここ壊れてます] .net
まあ男子はいつまでも子供だから。

715 :774RR:[ここ壊れてます] .net
女は産まれた時から女
男は永遠の少年だからな

716 :774RR:[ここ壊れてます] .net
GS12Vという電動バイクがでるそうだ
https://i.imgur.com/Cq3tZ6C.jpg

717 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>712
しかし来週は真夏日もあるかも
大陸の高気圧も太平洋高気圧も強いので押し合いが続く

718 :774RR:[ここ壊れてます] .net
キャンプツーリング行きたいなぁ。土日天気悪すぎ。

719 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>718
関東は土日の予報改善したみたいじゃないか
またコロコロ変わるかもしれないが

720 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ヒートテック上下に革ジャンくらいの18℃前後寒さが
バイクにも、人間にも、ツーリングには快適ですよね?

真夏日の汗まみれは、ほんと勘弁。

721 :774RR:[ここ壊れてます] .net
GSは上半身が暑い。
夏のカッパは、俺の北海道ツーリングもを台無しにした。

722 :774RR:[ここ壊れてます] .net
GSで夏は乗らない事にしている。

723 :774RR:[ここ壊れてます] .net
夏でも乗れる方のバイクじゃない?GSは

724 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ショートスクリーンにすれば良いもだけど、上背があるから高速道路の防風も欲しい。

725 :774RR:[ここ壊れてます] .net
暑いの寒いのってもう外でんな

726 :774RR:[ここ壊れてます] .net
R9Tってやっぱり1万キロ周期でバルブクリアランスの調整しないと駄目なん?そんな狂うもんかね?

727 :774RR:[ここ壊れてます] .net
贅沢な悩みやなあw
バイクに乗れる幸せをかみしめなされ

728 :774RR:[ここ壊れてます] .net
4気筒と比べたら天国だけどねボクサーツイン

729 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>726
こないだディーラーで新車から2年で6万キロ乗ってる人がいるって聞いたけど、今のところそんなに大層なメンテナンスせずにいけてるらしい
それ聞いて保証延長外したよw

730 :774RR:[ここ壊れてます] .net
RNINET/5中古で買おうか迷ってるけど
/5ってまだユーロ5なってない頃のだよね?
近くで試乗できるのだとユーロ5後のしかないんだよなー

731 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>729
短期間の長距離はバイクも車も好ましいからね
同じ距離でも時間かけて走るとそれなりに壊れるよ

732 :774RR:[ここ壊れてます] .net
/5はユーロ4だね
両方乗ったけどユーロ5とは別物と思った方がいいよ
とはいえユーロ4の試乗車なんてもうないかもな

733 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>729
保証は外したら壊れるもの。付けたら壊れないジンクス

734 :774RR:[ここ壊れてます] .net
信頼性工学によれば、機械モノは最初と最後の故障率が高い。これはバスタブ曲線と呼ばれる。
最初の3年間で初期故障を出し切ってしまえば、以降の数年は安定して故障は偶発的なものにとどまる。
これとは別に定期交換部品は性能を維持するために交換が必要だし、ブレーキ等の重要保安部品はいうまでもない。
そう考えるとメンテフリーとは行かないよ。

延長保証だが、突発的な支出に困る人は続けた方がいいよ。お金に余裕がある人はお好きに。

735 :774RR:[ここ壊れてます] .net
まあ医療保険みたいなもんだろ
健康な人にとっては貯蓄して備えた方がお得

736 :774RR:[ここ壊れてます] .net
R1250GSをセンタースタンド外した時に倒してしまって、翌日見てみたら、シリンダーヘッドカバーのガードの下にエンジンオイルが付いてたんだけど、やばいですかね?
今のところ普通に走るし、オイル量も適正。地面にも滴って無いが…。

こうして文章にしてると、普通に考えてディーラーに電話した方が良いと気づいたので明日しますが、こんな経験ある人いますか?
立ちゴケしてオイル漏れ。

737 :774RR:[ここ壊れてます] .net
私よく立ちごけするんですが、オイルキャップからオイル少し漏れてたりシリンダーから滲んだりしてるけど今のところ問題はないですよ
気にしすぎだなと思って過ごしています
GSは頑丈ですね

738 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>736
GSじゃなくてR9Tですけど、立ちゴケさせたあと同様の症状が出てディーラーで見てもらったらヘッドカバーのボルトが曲がってオイルにじんでました
カバーの割れ防ぐために先にボルトが降伏するようになってるらしいです
同時にガスケットが逝くのでオイルがにじむらしく、ボルトとガスケット、オイル交換でウン万数千円お布施した記憶があります

739 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>736
ドンマイ。過ぎたことは仕方ない。店でセンスタの楽なはずし方を教わるといいかも。

740 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ボクサーでも立ち転けするんだ?へ~。。。

741 :774RR:[ここ壊れてます] .net
2輪だからね。構造上転倒するように出来てる。

742 :774RR:[ここ壊れてます] .net
皆さんありがとうございます。
数万円コースは痛いですね。もうそろそろオイル交換時期なので、戒めとしてお布施するか…。様子見でいいなら、それがいいですが。
若干右側に傾斜しているところでスタンド掛けてしまったんですよね。

743 :774RR:[ここ壊れてます] .net
国産車(すってね)なら、乗ったままセンスタ外せたのに、GSだと出来なくなった。

744 :774RR:[ここ壊れてます] .net
センスタかけるのはまぁ誰でもできるとして、下ろすのが下手な人多いね。
見てる方がヒヤヒヤする時ある。

745 :774RR:[ここ壊れてます] .net
センタースタンド便利ですよね。
バイクは水平に駐車しないと良くない(キャブ車時代に懲りてる)
R18には付いてないから不便。
毎回、ジャッキで上げて駐車してる

746 :774RR:[ここ壊れてます] .net
1250RSなんだけどセンスタが重くてかけるの大変
友人のGSの方が楽に上がる
洗車とかで使う時は木の板かませたら楽なんだけど、出先で使うの無理
ひ弱すぎかなw

747 :774RR:[ここ壊れてます] .net
RSのセンスタはきちんと右脚を垂直に振り下げるように体重載せるといいよ
バイクを持ち上げるんじゃなくてスタンドを蹴り下ろすイメージ
上体は力抜いて、車体のバランスを保つ程度でいい

748 :774RR:[ここ壊れてます] .net
1200だけど、確かにRSは今までのRと比べてセンスタ上げにくいと感じる
重量バランスとかの関係なのかな

749 :774RR:[ここ壊れてます] .net
右手の掴み所が無いからだと思う
フレームが絶妙に持ちづらい

750 :774RR:[ここ壊れてます] .net
センスタってかけるより外すほうが楽じゃね?
苦手な人は跨ったままハンドル持ってウィリーみたいに少し前輪上げてから前に押せば簡単に外れると思うよ

751 :774RR:[ここ壊れてます] .net
純正部品ってどこで頼んでる?
通販は納期かかるのかな
検索でwebike, オートパーツエフ, WONDERTECあたりが出てきたけど使ったことある人感想聞かせて

752 :774RR:[ここ壊れてます] .net
センスタ外れる瞬間に右にハンドル切れば車体は左(手前)に倒れてくれるよ。
ハンドルがまっすぐだったり左に切れていると車体は右(向こう側)に倒れようとするね。

753 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>752
これプラス、自信が無いならセンタースタンドは払わずに踏んどく、て教わったな昔
センタースタンドを接地させて車体支えさせながら、大丈夫だと思ったら足を離す、と

754 :774RR:[ここ壊れてます] .net
エンジンかけてブレーキホールドするとセンスタ下ろすの楽だよ

755 :774RR:[ここ壊れてます] .net
GSだけど、跨らないでセンスタから降ろす時に、跳ね上がって来たスタンドに勢いよく脛をやられることが稀によくある

756 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>746
GSだけど、社外品でフレームにとりつける折りたたみ式のハンドルがある。
センスタ掛けるときに引き上げる力が増すので楽になった。RSでも似たようなのあるかも。

757 :774RR:[ここ壊れてます] .net
センスタ外しの一番安定させるのはギアを1速に入れた状態にしてしまえばいい
シフトペダルを手で下に押さえながら、リアタイヤを空転させたらギア入るよん

758 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>751
外車の部品は外国で探しましょう。
英語のスキルは必須です。

759 :774RR:[ここ壊れてます] .net
センスタ外す時のコツはリアのバーかどっか持って車体を上下に揺すって、センスタを軸にシーソーみたいにすればいいよ
その勢いで外したあとはギア入ってるからバイクが勝手に止まる

760 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>751
はい。その辺の通販で普通に買ってますよ。
納期は1ヶ月〜ですね。気長に待ちましょう。

761 :774RR:[ここ壊れてます] .net
センスタを外すのにコツがあるとは思えん。前に押すだけでしょ?

762 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>758,760
ありがとう、基本国内在庫してないってことだね。外車初めてなもんで勝手が分からなくて。急ぎはディーラーに頼るべきか

763 :774RR:2022/10/07(金) 19:20:50.84 ID:dz75U+VK.net
基本国内在庫しないようです。
何でも待ちます。
ちなみに純正バッテリーチャージャーは、ディーラーで1ヶ月待ちましたw

764 :774RR:2022/10/07(金) 19:23:39.24 ID:RuUS3MH6.net
>>761
まぁそれでも良いんだけどね。
多分小さい人とかはそれで右側に倒すんだよ

765 :774RR:2022/10/07(金) 19:24:00.16 ID:LbtxYyNk.net
昨日のバイク倒した者です。
さっそくディーラーに行って見てもらいました。
結果的にボルト交換+工賃で、5000円程度の出費になりました。

〜長いですが説明〜
ヘッドカバーを取り付けるための長いボルトの頭にネジが切ってある。そこにヘッドカバーのガード(アルミの純正品のやつ)を更にネジ止め。
その長いボルトは、ヘッドカバーとゴムパッキンでシールされていて、オイル漏れを防いでいる。
構造上、ガードからの衝撃は、長いボルトに直接伝わるので、長いボルトが曲がって、パッキン部分からオイルが漏れたようです。
推測ですが、土の上に倒すのなら、大丈夫だったかもと思います。私の場合、ゆっくりですが、レンガにぶち当てました笑

話を聞くと、これはよくあることみたいですね。オイル交換も不要で、意外と安く済んで良かったです。キズは残りますが。
作業はまた今度ですが、それまでは普通に乗って大丈夫みたい。

立ちゴケ程度でこうなるので、パイプのエンジンガードつけようか検討中です…。
ご報告まで。

766 :774RR:2022/10/07(金) 20:27:06.09 ID:e9PolFbo.net
その程度で済んて良かったね
倒すのは誰でも起こり得る事だから

767 :774RR:2022/10/07(金) 21:08:51.88 ID:rlaVz+KL.net
あの純正のエンジンガードって意味あるのかな?
弱そうだしガードつけてもボルト折れそうだな

768 :774RR:[ここ壊れてます] .net
意味あるに決まってるじゃん。倒したら曲がるようにできてるんだから。
そうでなければ別の弱いところに負担がかかってしまい、それこそ意味がなくなる。

769 :774RR:[ここ壊れてます] .net
センスタ外すときはハンドルを少し右に切ると自分側に倒れてくれるよ。

770 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>751
便乗で質問
ホンダとかはパーツリストヤフオクとかでも買えるけど、外車のパーツリストってどこかで見れる?
みなさんネットで部品注文の時に、部品番号とかってどこで調べてるの?

771 :774RR:[ここ壊れてます] .net
センスタ外す時にハンドルまっすぐ以外での挙動ってあんまり想像できないんだけど。
身長185cmで体格に恵まれてるからなのかな。小柄な人はハンドル切って自分側に倒れるようにセンスタ外すの?

772 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>770
realOEM ってとこ見てる。他にもいろいろあるよ

773 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>770
Realien.com

774 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>773
間違い。realoem.com

775 :774RR:[ここ壊れてます] .net
R18Bのでかいディスプレイが日本地図とナビ対応したら買いたい

776 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ナビでバイクを選ぶ時代か…

777 :774RR:[ここ壊れてます] .net
まっすぐっていっても実はどっちかに微妙に切れてて、
完全なまっすぐにするのは難しいんだよ。だから少し右に切る

778 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>770
同じバイクでも、年式によって部番違うこと多いから注意ね。
誰にも言わないマイナーチェンジってやつ

779 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>771
高身長が羨ましい反面、膝キツくない?167cmでGSのノーマルシートだけど、ステップが妙に高いというか、車格の割に膝に余裕が無いんだよね。

780 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>771
そうそう

下ろしたときに右に傾いたら止めれないから

と、白バイ隊員が言ってた

781 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>775
地図はスマホホルダーのGoogle先生で十分ですよ。
ナビ以外はスマホ連動するんで。
それよりアクティブクルーズ感動しますから。
仲間入り待ってますw

782 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>771
なに食ったらそんなに身長伸びるんですか?

783 :774RR:[ここ壊れてます] .net
基本母親がでかいんだよな

784 :774RR:[ここ壊れてます] .net
160cmの俺ですらR9T長時間乗ってると膝痛くなるんだが、普通の人は大丈夫なのか?

785 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>784
俺も俺も
バイク乗ってて初めて膝が痛くなったよ
ワンダーリッヒでステップ下げるキット売ってるから本気で悩んだけどノーマルステップですらつま先靴裏擦るのに下げたら倒せなくなりそうなんで我慢して乗ってる

786 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>785
ベイビーフェイスのバックステップつけて、リアサス2cmアップしたから擦ることはなくなった
これでも膝痛くなるけど

787 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ベビーフェイスな。

788 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>779
乗ってるのはGSなのですが、プレミアムスタンダードは借りて半日乗ったら膝きつかったのでプレミアムラインにしました。
シートはUPの状態で乗ってますが、今のところ膝がきつくてって事はないです。

>>780
なるほど、参考になります。

>>782
私は父方も母方も一族郎党みんな小さいです。母方のじーさんは小柄すぎて徴兵逃れたくらい。
しかし、子供はでかくなりました。
カミさんは165なのでそんなではないんですが、私の息子は192cm、娘も177cmです。身長伸びる因子を持ってたんでしょうね。

789 :774RR:[ここ壊れてます] .net
社外のパーツ付けると付属でついてくるネジって電気メッキとか見るからに錆びそうなネジが多い。
工具いちいち取り替えるのも面倒なんでトルクスに替えたいのですが、純正のネジは亜鉛メッキ?
ステンレスのネジとかに替えても規格が同じなら大丈夫なもんですかね。
ここで買おうかと思ってるのですが、他にいいとこありますか?
ttps://neji-no1.com

790 :774RR:[ここ壊れてます] .net
susは電蝕とかカジリとかで面倒だぞ

791 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ステンレスボルトは20Nm以内のとこで使うなら大丈夫かな

792 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ここ数日でいっきに冷え込んできたので、外していた電熱ウェア用のハーネスを取り付けてきた。
ヘラーソケットが利用できればといつも思うが上限は5Aだってね

793 :774RR:[ここ壊れてます] .net
純正のボルトにSUSボルトが一本も無い(多分)のには理由が有るとは考えないのかな?

総レス数 1001
168 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200