2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW】Rシリーズ総合 Part68【4バルブ】

1 :774RR:2022/08/19(金) 19:38:39.72 ID:V5KSqqfP.net
4バルブのRシリーズ(R1100以降)総合スレです。
空油冷&空水冷、テレレバー&テレスコピックフォーク、どちらも両方OK。煽りもお願いします。

BMW Motrrad Japan
http://www.bmw-motorrad.jp/

■前スレ
【BMW】Rシリーズ総合 Part67【4バルブ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1655432849/


>>970ゲットした方が、次スレを立てて下さい

758 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>751
外車の部品は外国で探しましょう。
英語のスキルは必須です。

759 :774RR:[ここ壊れてます] .net
センスタ外す時のコツはリアのバーかどっか持って車体を上下に揺すって、センスタを軸にシーソーみたいにすればいいよ
その勢いで外したあとはギア入ってるからバイクが勝手に止まる

760 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>751
はい。その辺の通販で普通に買ってますよ。
納期は1ヶ月〜ですね。気長に待ちましょう。

761 :774RR:[ここ壊れてます] .net
センスタを外すのにコツがあるとは思えん。前に押すだけでしょ?

762 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>758,760
ありがとう、基本国内在庫してないってことだね。外車初めてなもんで勝手が分からなくて。急ぎはディーラーに頼るべきか

763 :774RR:2022/10/07(金) 19:20:50.84 ID:dz75U+VK.net
基本国内在庫しないようです。
何でも待ちます。
ちなみに純正バッテリーチャージャーは、ディーラーで1ヶ月待ちましたw

764 :774RR:2022/10/07(金) 19:23:39.24 ID:RuUS3MH6.net
>>761
まぁそれでも良いんだけどね。
多分小さい人とかはそれで右側に倒すんだよ

765 :774RR:2022/10/07(金) 19:24:00.16 ID:LbtxYyNk.net
昨日のバイク倒した者です。
さっそくディーラーに行って見てもらいました。
結果的にボルト交換+工賃で、5000円程度の出費になりました。

〜長いですが説明〜
ヘッドカバーを取り付けるための長いボルトの頭にネジが切ってある。そこにヘッドカバーのガード(アルミの純正品のやつ)を更にネジ止め。
その長いボルトは、ヘッドカバーとゴムパッキンでシールされていて、オイル漏れを防いでいる。
構造上、ガードからの衝撃は、長いボルトに直接伝わるので、長いボルトが曲がって、パッキン部分からオイルが漏れたようです。
推測ですが、土の上に倒すのなら、大丈夫だったかもと思います。私の場合、ゆっくりですが、レンガにぶち当てました笑

話を聞くと、これはよくあることみたいですね。オイル交換も不要で、意外と安く済んで良かったです。キズは残りますが。
作業はまた今度ですが、それまでは普通に乗って大丈夫みたい。

立ちゴケ程度でこうなるので、パイプのエンジンガードつけようか検討中です…。
ご報告まで。

766 :774RR:2022/10/07(金) 20:27:06.09 ID:e9PolFbo.net
その程度で済んて良かったね
倒すのは誰でも起こり得る事だから

767 :774RR:2022/10/07(金) 21:08:51.88 ID:rlaVz+KL.net
あの純正のエンジンガードって意味あるのかな?
弱そうだしガードつけてもボルト折れそうだな

768 :774RR:[ここ壊れてます] .net
意味あるに決まってるじゃん。倒したら曲がるようにできてるんだから。
そうでなければ別の弱いところに負担がかかってしまい、それこそ意味がなくなる。

769 :774RR:[ここ壊れてます] .net
センスタ外すときはハンドルを少し右に切ると自分側に倒れてくれるよ。

770 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>751
便乗で質問
ホンダとかはパーツリストヤフオクとかでも買えるけど、外車のパーツリストってどこかで見れる?
みなさんネットで部品注文の時に、部品番号とかってどこで調べてるの?

771 :774RR:[ここ壊れてます] .net
センスタ外す時にハンドルまっすぐ以外での挙動ってあんまり想像できないんだけど。
身長185cmで体格に恵まれてるからなのかな。小柄な人はハンドル切って自分側に倒れるようにセンスタ外すの?

772 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>770
realOEM ってとこ見てる。他にもいろいろあるよ

773 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>770
Realien.com

774 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>773
間違い。realoem.com

775 :774RR:[ここ壊れてます] .net
R18Bのでかいディスプレイが日本地図とナビ対応したら買いたい

776 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ナビでバイクを選ぶ時代か…

777 :774RR:[ここ壊れてます] .net
まっすぐっていっても実はどっちかに微妙に切れてて、
完全なまっすぐにするのは難しいんだよ。だから少し右に切る

778 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>770
同じバイクでも、年式によって部番違うこと多いから注意ね。
誰にも言わないマイナーチェンジってやつ

779 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>771
高身長が羨ましい反面、膝キツくない?167cmでGSのノーマルシートだけど、ステップが妙に高いというか、車格の割に膝に余裕が無いんだよね。

780 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>771
そうそう

下ろしたときに右に傾いたら止めれないから

と、白バイ隊員が言ってた

781 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>775
地図はスマホホルダーのGoogle先生で十分ですよ。
ナビ以外はスマホ連動するんで。
それよりアクティブクルーズ感動しますから。
仲間入り待ってますw

782 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>771
なに食ったらそんなに身長伸びるんですか?

783 :774RR:[ここ壊れてます] .net
基本母親がでかいんだよな

784 :774RR:[ここ壊れてます] .net
160cmの俺ですらR9T長時間乗ってると膝痛くなるんだが、普通の人は大丈夫なのか?

785 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>784
俺も俺も
バイク乗ってて初めて膝が痛くなったよ
ワンダーリッヒでステップ下げるキット売ってるから本気で悩んだけどノーマルステップですらつま先靴裏擦るのに下げたら倒せなくなりそうなんで我慢して乗ってる

786 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>785
ベイビーフェイスのバックステップつけて、リアサス2cmアップしたから擦ることはなくなった
これでも膝痛くなるけど

787 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ベビーフェイスな。

788 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>779
乗ってるのはGSなのですが、プレミアムスタンダードは借りて半日乗ったら膝きつかったのでプレミアムラインにしました。
シートはUPの状態で乗ってますが、今のところ膝がきつくてって事はないです。

>>780
なるほど、参考になります。

>>782
私は父方も母方も一族郎党みんな小さいです。母方のじーさんは小柄すぎて徴兵逃れたくらい。
しかし、子供はでかくなりました。
カミさんは165なのでそんなではないんですが、私の息子は192cm、娘も177cmです。身長伸びる因子を持ってたんでしょうね。

789 :774RR:[ここ壊れてます] .net
社外のパーツ付けると付属でついてくるネジって電気メッキとか見るからに錆びそうなネジが多い。
工具いちいち取り替えるのも面倒なんでトルクスに替えたいのですが、純正のネジは亜鉛メッキ?
ステンレスのネジとかに替えても規格が同じなら大丈夫なもんですかね。
ここで買おうかと思ってるのですが、他にいいとこありますか?
ttps://neji-no1.com

790 :774RR:[ここ壊れてます] .net
susは電蝕とかカジリとかで面倒だぞ

791 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ステンレスボルトは20Nm以内のとこで使うなら大丈夫かな

792 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ここ数日でいっきに冷え込んできたので、外していた電熱ウェア用のハーネスを取り付けてきた。
ヘラーソケットが利用できればといつも思うが上限は5Aだってね

793 :774RR:[ここ壊れてます] .net
純正のボルトにSUSボルトが一本も無い(多分)のには理由が有るとは考えないのかな?

794 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>789
強度が要らない箇所で、相手がアルミで無ければ大した問題はない。
でも、ステンだと規格が違うハズ…

795 :774RR:[ここ壊れてます] .net
純正はスチールボルトの亜鉛メッキ?

796 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>794
ステンは規格違うのはどこ違うんですか?

797 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>793
高いから

798 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>794
そこは俺も知りたい
ねじ屋のHP見ると、特にSUSネジだけ特別な規格にしてるのは見ないし、材質だけの違いではないの?

799 :774RR:[ここ壊れてます] .net
年初に納車されたばかりの22年式のGSAだけど手放す事に決めた。嬉しくて色々なパーツや延長保証も付けたけど、アラサーには10年早いバイクだったかもしれない
出発に明確な目的地を用意する必要があること。巨大な図体で市街地を抜けるストレスで出撃の頻度も下がっていった
風を受けて、バイク乗ったなー!っていう気持ち良い疲労感が自分には必要な事に改めて気付いた。GSは楽すぎた

でも天候と路面状況に左右されない素晴らしい走破性と快適さだった。憧れのバイクで北海道も走れて最高だった。マジでどこまでも行けると感じた
BMWの中で乗り換えたかったけど別の行く事にします。みんな今までありがとー

800 :774RR:[ここ壊れてます] .net
おう、また明日な

801 :774RR:[ここ壊れてます] .net
鋼製ねじとステンねじだと強度区分の考え方というか規格が違うのです。鋼製ねじにしても、日本で一般的に流通しているのは強度区分4.8ですが、ドイツではDIN規格なのか8.8が一般的です。
なので、負荷のかかる場所は迂闊にネジを変えない方が無難です。

802 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>799
バイク乗りなんてものは好きに生きて良いんだよ
また明日なノシ

803 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>799
お前の判断は正しい。
乗らないのに持っているより価値のあるうちに売っ払って他に行こう。さらば。

804 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>801
規格って書かず強度って書いた方が伝わるだろが、めんどくせえ奴だな
だから俺が20N m以内って書いたんだよ

カウルの止めビス程度やキャリアステーぐらいなら破断する事は無いし、電食も雨ざらしにしてなきゃ影響はほぼ無い

805 :774RR:[ここ壊れてます] .net
2022年4月12日にベルリン工場で完成して7月に日本に上陸したGS。
ディーラーで確認したら、今回のサービスキャンペーン対象外と言われた。
信じてないわけではないんだけど、ここ確認すればわかるよみたいな場所ってあるのですか?
いちおう、ファイナルギアの下あたりに水抜き穴のゴム栓はありました。

806 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>786
リアサスはどこのものに替えました?
参考までに!

807 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>805
そんなのディーラーに責任取らせれば良いだけでは?
走行中にいきなりデフがロックとかありえないから気にしなくてよし

808 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>805
BMW MotorradのHP上にあるサポートで、VINを入力することでリコール対応状況を調べられる。
あるいは、同じHP所に国交省に提出して対象者にも送られたリコール対応方法や
該当する車体番号が載ってるので、該当の有無を調べられる。

809 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今回のはリコールじゃなくてサービスキャンペーンなんだけど、それもHPでわかるのかな

810 :774RR:[ここ壊れてます] .net
俺のは出たよ

811 :774RR:[ここ壊れてます] .net
アドベンチャーで電熱服のヒートマスター上下+グローブ+ソックス
スマホ充電使用は発電容量的に問題無いですか?
エンジン停止5分前ぐらいにヒーター止めた方がバッテリーに優しいかな?

812 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>811
車種は知らんが取説に発電量書いてあるでしょ?

813 :774RR:[ここ壊れてます] .net
電熱って皆さんバッ直で繋いでるの?
キーONで電気流れるように繋ぎたいんだけどディーラー相談したら教えてくれるんかな
昔の単車なら適当に(テールランプとかから)配線繋ぎ込むんだけどBMWって電気系統触ったら何かありそうで躊躇してる

814 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>806
NITRON

815 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>808
あっほんとだ、検索システムあったんだね
やってみたら対象外でした
寺疑った私が悪ぅござんした

816 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>811
そもそもエンジン掛かっていればジェネレーターで発電している。どちらかというと暖気の回転数では安定した発電量得られないから、そのまま停車してエンジン掛けっぱなしで無ければ気にすることは無いと思うぞ。

817 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>804
強度は規格の一つですが…

818 :774RR:[ここ壊れてます] .net
GSAから素GSに乗り換えられた方はいらっしゃいますか?

819 :774RR:[ここ壊れてます] .net
素GSからGSAに乗り換えたい俺ガイル
航続距離羨ましい

820 :774RR:[ここ壊れてます] .net
純正RDCユニット買ってコーティングすればメーターに空気圧表示できそうだな。ホイール側も純正同等品が結構安い。

821 :774RR:2022/10/10(月) 23:37:39.11 ID:OoujHcag.net
今度の土日で飛騨辺り行きたいんだけど、飛騨辺りでオススメの道(舗装路)や景色や宿屋でオススメ知ってたらお願いします。テント泊は考えていません。

822 :774RR:2022/10/11(火) 00:04:39.30 ID:TeGT04qk.net
せせらぎ街道はマスト

823 :774RR:[ここ壊れてます] .net
飛騨は岐阜かバイク板東海スレで聞いたほうが良いよ

824 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>818
結構いると思うけど。こういうとこは見てないだけかもね。

825 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>824
GSAのPLにのっています。足付きはK&Hのローシートに変更しているので問題無いのですが、取り回し等に難儀して走る回数が激減しました。素GSに乗り換えて、もう少し気楽にバイクを楽しみたいと考えています。

826 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>820
23モデルのGSは.RDCの受信機はキーレスユニットに内蔵されるみたいだね。後付けでやるには、受信ユニットの置き場所とコーディングしないとならないね。

827 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>822
参考にします。
>>823
ちょっと覗いてきます。

828 :774RR:[ここ壊れてます] .net
飛騨だとせせらぎや白川郷か。月並みだけど
バイク途中で降りてくことになるけど上高地もいいよ

829 :774RR:[ここ壊れてます] .net
せせらぎ街道ー清見IC荘川IC間のR158-やまびこロードがオススメ

830 :774RR:[ここ壊れてます] .net
全国旅行支援って4回目ワクチンの接種証明でもいいんかね

831 :774RR:[ここ壊れてます] .net
俺が4回目接種したのは年寄りだからじゃないからな!
喘息持ちって理由だからな!

832 :774RR:[ここ壊れてます] .net
せせらぎは結構な頻度で白バイが募金活動してるから気をつけてね

833 :774RR:[ここ壊れてます] .net
皆さんオススメのせせらぎ街道軸に考えてみます。募金は嫌なので安全運転で行ってきます。
ありがとうございました。

834 :774RR:[ここ壊れてます] .net
せせらぎはビーナスラインみたいなダイナミックさはないけどリラックスできて穏やかに楽しめる大人向けな道だよ
アグスタというライダースカフェをオススメしておくね
ご安全に!

835 :774RR:[ここ壊れてます] .net
オッスお願いしまーす

836 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>799
ほぼ同じ理由でGSAを降りた
次にR1200Rロードスターに乗った
最高だったよ これだよコレ!って感じ
まだ間に合うなら水平対向エンジンにもどっておいで

837 :774RR:[ここ壊れてます] .net
r9tってスピードセンサー前だっけ

838 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>837
後輪

839 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>838
サンクス

840 :774RR:[ここ壊れてます] .net
みなさん服装はどうされてます?
バイクに全く興味ない妻が、毎回同じジャケットじゃ恥ずかしいので
取り替えて!ってうるさい。
数十万の純正ジャケット2着の使い回しで満足してるのに、、、

なので、eBayでイギリス出品の格安BMジャケット数着買ってみたが、偽物だろうけど
よく出来てるのでオススメします。
同じようなご家庭いましたら、革製も布製メッシュも問題ないよw

841 :774RR:[ここ壊れてます] .net
妻 「BMジャケットのデザインが問題なのであって、毎回同じなのは問題ではありませんよ。」

842 :774RR:[ここ壊れてます] .net
にせものってなんだよ

843 :774RR:[ここ壊れてます] .net
全身BMWのオッサンよりよりコミネマンの方がオシャレに見えるのはなんでだろ

844 :774RR:[ここ壊れてます] .net
HYODとかPOWERAGEを着ると、何故かスリム体型に変身出来る(気がする)。

845 :774RR:[ここ壊れてます] .net
bmwに乗り換えるずっと前
一番最初に買ったのがエルフだからとりあえずジャケットはずっとエルフの買い続けてる

846 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>842
革ジャケットが2万で買えて、BMW motorradのタグが付いてない
なのに、ジャケットは10万のとデザインもあまり変らないからです

847 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ヒョドは逆三角形デザインが多いから、スタイルよく見えるよ。

848 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ニセモノとか、ワークマンのほうがましじゃん

849 :774RR:[ここ壊れてます] .net
HYODは縫製が支那品質なので、一度コケるともういいやって感じ。

850 :774RR:[ここ壊れてます] .net
CE2に取り替えたがら今日はこれ明日はこれは面倒くさい

851 :774RR:[ここ壊れてます] .net
大型乗り始めてからずっとクシタニ

852 :774RR:[ここ壊れてます] .net
100キロ越えのデブだからコミネしかサイズ合わん
クシタニとか着てみたいわ

853 :774RR:[ここ壊れてます] .net
10年ほど前、BMW・クシタニコラボの革ジャケあったな
http://bmw2.balcom.jp/blog/2011/08/5479.html

>>852
つ オーダー

854 :774RR:[ここ壊れてます] .net
上から下まで革で黒黒黒が大嫌い
カラフルで乗ってるわ

855 :774RR:[ここ壊れてます] .net
一台持ちじゃないからメーカーアパレルには手を出さないな、基本クシタニ
ていうかメーカーアパレルって痛々しくない?

856 :774RR:[ここ壊れてます] .net
人それぞれなんだろうとは思うんだけどヘルメットまでBMW被ってたりするとちょっと引く

857 :774RR:[ここ壊れてます] .net
クシタニのエクスプローラージーンズが優秀すぎるので、真夏も真冬も一年中これ。
ジャケットはクシタニか、FCmotoで買った海外ブランドのやつ。
日本で買うより安いし、オシャレなのも多い。サイズが一か八かということ以外はおすすめ。

858 :774RR:[ここ壊れてます] .net
妻 「そうなの。痛々しくって。一緒に出掛けたくないのよ。」

総レス数 1001
168 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200