2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】Dax125【ST125】part2

1 :774RR :2022/08/22(月) 13:34:30.67 ID:4sEXiaPtr.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

HONDA新型Dax125のスレです。
公式サイト
https://hondago-bikerental.jp/bike-lab/mcs2022/model/dax/


前スレ
【HONDA】Dax125【ST125】part1
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1647621876/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

622 :774RR (スッップ Sd1f-Anmr):[ここ壊れてます] .net
マニュアルクラッチ化キットって、そのうち何処からか出るかな?

623 :774RR (ワッチョイ 83ee-LIzE):[ここ壊れてます] .net
https://www.youtube.com/watch?v=biRjd2PNstc&t=553s

シートバックつけながら給油はできるみたいね
他のバックでもできるんだろうか
サイドバックもいいけど、常時ステー装着がなぁ・・・

624 :774RR (アウアウウー Sa27-nIp5):[ここ壊れてます] .net
>>622
パーツリストは公開されてるんだから5MTと4ATの違うパーツを全て足して再パッケージの販売手数料を1万か2万プラス

左手周りとステップ周り、さらにECUもか

625 :774RR (オッペケ Sr47-0cer):[ここ壊れてます] .net
この排気量でMTって面倒くさいだけやん

626 :774RR (オッペケ Sr47-Qo6X):[ここ壊れてます] .net
本日も納車連絡無し‼︎

627 :774RR (オイコラミネオ MM87-0qRf):[ここ壊れてます] .net
ギヤチェンジがある時点で操作性はたいして変わらない
チェンジ時にスロットル戻す必要があるんでスクーターほど簡便ではない
左の指先が空くだけ
元々は配達人が片手運転できるように配慮した機構だし

628 :774RR (ワッチョイ 73e9-RWAS):[ここ壊れてます] .net
ロータリーはシフトチェンジのショックがめちゃくちゃあるからな
12インチなら下手したら死ぬだろう

629 :774RR (オイコラミネオ MM87-0qRf):[ここ壊れてます] .net
ロータリーだからショックがあるという訳でなく
遠心クラッチだからショックがある
前側にしろ後ろにしろチェンジペダルを踏んだ時に
エンジン内でクラッチを切っていて戻した時に繋がる
単純にいうと戻し方(繋げ方)に問題があるとショックは大きい

630 :774RR (ワッチョイ b392-8eI1):[ここ壊れてます] .net
>>606
同感

街乗りメインだけど、タンデムもできるし、峠もいけちゃうし、ってことでしょ?

タンデム目的なら大型に限る。典型的なセカンドバイクだと思うけど。
初めて免許を取った若い女性が乗ったら格好いいと思うな。

631 :774RR (ワッチョイ 73e9-RWAS):[ここ壊れてます] .net
12インチタイヤにロータリーの極悪コンビの変速ショックに嫌気を出して即売る人が多いと思う

632 :774RR (オッペケ Sr47-V8Ce):[ここ壊れてます] .net
自動遠心ってちゃんと乗ろうとするとかえって難しいんだよね。
クラッチ操作が分かってて回転数合わせたり踏み込みと戻し具合で繋がりを上手く調整すれば結構快適なんだけど、不都合がなければ左手でクラッチ操作した方がそりゃ楽だわな笑 要は無理矢理左足と右手に役割を振り直してるわけだから。

初心者にはエンストの心配が無いって意味では良いけど、普通のクラッチ操作をした事が無い人に説明できる自信がない。特にシフトダウン。だから4速のまま停車して一回転できるロータリーなんだろうね。

633 :774RR (シャチクモバ MM7f-BVzH):[ここ壊れてます] .net
シャリィもダックスもモンキーもカブも乗って来たけどタイヤサイズによる変速ショックに違いは感じたこと無かったけども?
どういうロジックで12インチだと変速ショックが大きくなるの?教えて?

634 :774RR (ワッチョイ f3ee-qxWN):[ここ壊れてます] .net
>>631
最近納車されたが乗り心地も良いしシフトのショックも気にならないけど。
ダックスはセカンドバイクだから遠心でもと言うか楽な遠心の方が良いや。
欲を言うならギヤポジションインジケーターは欲しいかな。
発進加速もあるし楽しいバイクだと思う。

635 :774RR (アウアウウー Sa27-0qRf):[ここ壊れてます] .net
楽かどうか簡単かどうかは人によると思うよ
いずれマニュアル車が出るんじゃないかな
50年前の当初からそうなんだし

636 :774RR (ワッチョイ b392-PSvo):[ここ壊れてます] .net
アンチのつりだよ
構うな

637 :774RR (ワッチョイ 43f3-kH76):[ここ壊れてます] .net
まぁそのうちモンキーもダックスもマニュアルクラッチと遠心クラッチの2種類が設定されるようになるわ。

638 :774RR (オッペケ Sr47-V8Ce):[ここ壊れてます] .net
とりあえず自動遠心には自動遠心なりの楽しさがあるし、通勤路に坂道渋滞のある俺は普通に歓迎。MT併売はなお歓迎。

現実問題どうだろうね。当時のHONDAって同じカブで排気量によってフレームの厚さ変えるくらい変態だったから、合理化のご時世にやってくれるか…欲しがり続ける価値はあると思うけど。
出ても欲しくなるから困るんだけどね笑

639 :774RR (アウアウウー Sa27-/qwA):[ここ壊れてます] .net
北海道地方都市住み。中堅規模のやや大きめの個人経営店で8月に予約。その時点で予約1番目。
お店の話しでは、北海道自体何台の配車かもまだ分からないとのこと。 同じ北海道住みで情報ある人いるかな?

640 :774RR (ササクッテロル Sp47-hXXO):[ここ壊れてます] .net
納車したらドヤ南海部品めぐりしちゃうんだから。

641 :774RR (オイコラミネオ MM87-0qRf):[ここ壊れてます] .net
東京の南海は4mini関係扱ってない

642 :774RR (ワッチョイ 63af-LIzE):[ここ壊れてます] .net
>>623
5′50″位のとこかな、そのまんまなら何でもありじゃね?笑

サイドバック付ける習慣がないからなぁ。
中坊の頃のチャリの後荷台の脇に折り畳みカゴみたいな。

643 :774RR (ワッチョイ 63af-LIzE):[ここ壊れてます] .net
>>632経由>>629
やはり自動遠心クラッチでもペダル操作する際には半クラ状態が存在するのかな。
足が吊るまで試そうとは思っているが・・(笑)。

644 :774RR (ワッチョイ 637d-ij8L):[ここ壊れてます] .net
カブと同じようやノリ味ならスタイリッシュに乗る為にグリッピングシフトダウンは必須

645 :774RR (オイコラミネオ MM87-0qRf):[ここ壊れてます] .net
>>643
たいていの人は指先ほど足首の感覚は鋭くないんじゃないかな
アジャスターで好みの具合を探ったら良い

646 :774RR (JP 0Hff-V8Ce):[ここ壊れてます] .net
>>643
あるよー。MTの半クラ運転みたいな操作しようとしたら確かに足吊りそうだけど笑
低速時の半クラみたいのは正に自動遠心の仕事で、左足側はシフトチェンジ時特有の別の動きやね。

https://www.honda.co.jp/tech/motor/item-double-clutching/
ミッション側は、踏み込んだ時にクラッチレバーを握り込んでるのと同じ状態。
停車時にニュートラから一速に踏み込んだままアクセル煽っても進まないから、そこからアクセル一定でゆっくり離していってほんのり進む所が半クラ。ウイリーしないように気をつけてね。
二次クラッチの構造初めてちゃんと見たけど良さげだな。逆に鉄カブとかよくもまああれだけの機能をぶち込んで壊れないと思うわ。

647 :774RR (ワッチョイ 6f25-o1nH):[ここ壊れてます] .net
>>639
旭川個人店で1台納車済み
ドリームはゼロ

648 :774RR (ササクッテロラ Sp47-hXXO):[ここ壊れてます] .net
>>644
若者がググってしまうような間違いをすんぢゃねーよw

649 :774RR (オッペケ Sr47-V8Ce):[ここ壊れてます] .net
>>646
ごめん、2次クラッチ→2段クラッチ

650 :774RR (ワッチョイ b392-8eI1):[ここ壊れてます] .net
クラッチを切らないでシンクロさせ、変速するクイックシフターより、カブ系の2段クラッチの方がよっぽどMT寄りだよね

MTっぽくないのは遠心クラッチが作動する発進、停止時のみ。
遠心はダメ、ロータリーはダメ(←大半は意味が間違っている)という意味が分からない。

651 :774RR (オッペケ Sr47-V8Ce):[ここ壊れてます] .net
>>650
第一印象が良くないものは理解が進まないから仕方ないね。鈴木の車のAGSなんか正にMT的で構造もシンプルだけど、ATを求めてる人には乗りにくいんでしょう。
可愛がればどっちも可愛いし、昔の自動遠心なんて機械的ロマンの塊で俺は大好き。

652 :774RR (ワッチョイ b392-PSvo):[ここ壊れてます] .net
ところで、納車が進まず、twitterはカスタムの広告ばかりになってきたね。
ホンダの売る売る詐欺で、肩透かしを食らって困惑しているだろうな。
いっそ、レンタル車をカスタムしてもらえばいいんじゃない?
レンタルの予約がほとんど入っていないから、作業時間は取り放題でしょ。

653 :774RR (オッペケ Sr47-V8Ce):[ここ壊れてます] .net
ほんっと手元に来るのはすぐじゃなくてもいいから見込みだけ立てて欲しいわ。管理しきれないだろうけど。

654 :774RR (アウアウウー Sa27-/qwA):[ここ壊れてます] .net
>>647
ほえ〜 ありがとうございます。  
ホンダは北国舐めてますね。冬眠するとでも思ってんのかい

655 :774RR (オッペケ Sr47-Qo6X):[ここ壊れてます] .net
欲しいのは欲しいんだけど、こんだけ待たされたら正直熱は冷めて来る。だからといって順番は待つけど、最高のテンションで納車したかったわ。

656 :774RR (ワッチョイ b392-8eI1):[ここ壊れてます] .net
新型CT125の発売を発表しているけど、どういうつもりなんだろ?

ダックスとホークは4〜5か月前の発表だったけど、今回は2か月前だね。
また「売る売る詐欺」を企んでいるのか、さもなくばパーツの供給に目途が立ったとか?

何だか、ホンダのすることは理解できないね。

657 :774RR (JP 0Hff-V8Ce):[ここ壊れてます] .net
もったいないよね。なんでこんな売り方するんだろ。
もの売るってレベルじゃねーぞおじさんが出るぞ。

658 :774RR (テテンテンテン MM7f-4CeI):[ここ壊れてます] .net
発売から2年立っても買えないゲーム機もあるので仕方ない

659 :774RR (ワッチョイ 2325-8eI1):[ここ壊れてます] .net
バイク屋から納車予定日のお知らせ来たわ
来週末取り行く予定

地域:千葉県
店種:大手チェーン
予約:2022/3/26
色:赤
一言:予約順番は店舗1番
   初バイクだからめっちゃ楽しみ

660 :774RR (ワッチョイ ff43-Qo6X):[ここ壊れてます] .net
>>659
よかったですね!関東からの納車連絡多いのはやはりそちらからの優先度が高そうですね。

661 :774RR (ワッチョイ ff0e-4CeI):[ここ壊れてます] .net
おめでとう!

····おめでとう

662 :774RR :2022/10/07(金) 19:10:07.45 ID:+KvXpflbr.net
>>659
ずるい!おめでとう!風邪ひくなよ!

663 :774RR :2022/10/07(金) 21:36:19.19 ID:KO0Wo+xUM.net
初バイクがST125とか何か羨ましい

664 :774RR :2022/10/07(金) 22:15:53.49 ID:ckCcfNx50.net
>>649
そのページを自分も昨晩見てますた。
DLしたパーツカタログと睨めっこすると

65T/19T = 3.421 ※一次減速比
これに相当するパーツが明記されてないので自分なりに解読してみると、

スタータ→スタータギヤ(リダクション13T/58T-ドリブン56T)→フライホイール/ステータ(ジェネレータ)
↓↑
クランクシャフト

発進クラッチ※自動遠心式
サブギヤ(19T☆)−ワンウェイクラッチアウター※乾式

変速ペダル

変速クラッチ※湿式
クラッチアウター(??65T☆)/クラッチ板4枚/クラッチセンター(34T)

ミッションギヤ-カウンター(19T)
1stメイン(14T)/カウンター(35T) 2.500 ※変速比
2ndメイン(20T)/カウンター(31T) 1.550
3rdメイン(20T)/カウンター(23T) 1.150
4thメイン(26T)/カウンター(24T) 0.923

スプロケ(15T)/チェーン/スプロケ・ファイナル(34T)-ホイール/タイヤ
34T/15T = 2.266 ※二次減速比

メインシャフト 1−3−2−4
カウンターギヤ 1−3−2−4

多分☆印の組み合わせではないかと、詳しい方の突っ込みをお待ちしておる。

665 :774RR :2022/10/07(金) 22:53:32.02 ID:DQcttvUA0.net
>>643
カブで偶に半クラやってるよ。そんなに難しくない。
信号赤で止まるまでに惰性で進みたいなら、シフトペダル踏み込んでクラッチ切ったりもする。

666 :774RR (アウアウウー Sa2f-yy71):[ここ壊れてます] .net
>>656
DAXの発売遅延があったからこその2ヶ月前発表と考えるけどな

667 :774RR (ワッチョイ 4625-rqSc):[ここ壊れてます] .net
ドリームに青いの欲しいと言ったら
冬の間には入荷すると思いますと言われました
北海道です
乗るバイクは有るし、雪積もるし急がないよと言ったんですが
本当かな?

668 :774RR (ワッチョイ 0b58-H/N1):[ここ壊れてます] .net
>>667
今年の冬ではないかもな。

669 :774RR (アウアウウー Sa2f-eQmF):[ここ壊れてます] .net
東北、北海道の割当少ないのはメーカーも考えてんのかな
「どーせ納車しても雪で乗れないだろwww 乗ってもらえる地域優先」

670 :774RR (オイコラミネオ MMeb-iGwm):[ここ壊れてます] .net
人口比だろ
予約人数が少なければ当たらない

671 :774RR (ワッチョイ 5f92-t2uR):[ここ壊れてます] .net
>>666
それは都合のいい解釈でしょ

1か月前に新たな発売日を設定したダックスは今どうなってる?

672 :774RR (ワッチョイ 5f92-t2uR):[ここ壊れてます] .net
売る弾がないから、50台でも100台でもなりふり構わず売りたいだけでしょ?
年間14000台の計画だなんて、大風呂敷広げるのは勝手だけど、待たされる立場を考えてほしいね。
だから売る売る詐欺って言われるんだよ。

14000って言うなら、最低でも1000台、できれば1500台くらい供給の目処が立ってから発表してほしいね。

673 :774RR (ワッチョイ 46bb-6p02):[ここ壊れてます] .net
イライラしすぎて草
中国稼働し始めたしペースあがるから安心しなよ

674 :774RR (ワッチョイ 8a43-/WJo):[ここ壊れてます] .net
>>672
至極真っ当な意見ですな

675 :774RR (ワッチョイ 5f92-Qvv+):[ここ壊れてます] .net
>>674
どうも

スズキのジムニーシエラは、当初年間1200台の販売計画だったのに、結局1年目に1万台売ったとか。
「一日も早くお客様に製品をお届けできるよう、引き続き最大限の努力をしてまいります」っていうのはそういうこと
ホンダはただの場当たり的対応に終始しているだけ

676 :774RR (ワッチョイ 5a21-Qvv+):[ここ壊れてます] .net
サイドバッグは絶望的にブサイク、せめてパニアケースでないと
納車したひとはどうするんだろう積載性。

677 :774RR (ワッチョイ af31-SLch):[ここ壊れてます] .net
>>675
他によくやってくれているメーカーがあるから余計にね。
発売延期が決まった時にキャンセルしてもいいって言われて、ジクサーに跨った時が一番やばかった。ほんとDAXでさえなきゃHONDAに付き合う理由がまるでないよ。
待つけどな!頑張ってよほんと。

678 :774RR (アウアウウー Sa2f-yy71):[ここ壊れてます] .net
ジムニーシエラは2018年7月5日の発売、コロナ発生前の話だな。

>>675
今の納期の話をしろよw
https://news.yahoo.co.jp/articles/3f0350355045c74add5e1e8cbec41eac37278644

679 :774RR (ワッチョイ de91-ouZW):[ここ壊れてます] .net
>>676
積載量気にする人はダックス選ばないでしょ。

680 :774RR (アウアウウー Sa2f-gSrM):[ここ壊れてます] .net
排気量とかジャンル関係なく積載をなんでパニア常設しようとするのかがよくわからんのよな
いらないときは外せるシートバックでええやんってなる

681 :774RR (ワッチョイ 4f88-fwqz):[ここ壊れてます] .net
ハンターカブも2023モデルが発表されて新規オーダーがDaxと分散するかな?
生産はみんなタイホンダなので余計にバックオーダーが悪化しそう…

682 :774RR (ワッチョイ 5f92-t2uR):[ここ壊れてます] .net
>>678
コロナの前の話だが、当時は完成検査の不正が発覚して、正規の検査員の補充が完了するまで生産が滞る事情があったんだよ

何でもかんでもコロナのせいにするな
少なくとも9/22の発売決定はコロナとは無関係だろ

683 :774RR (ワッチョイ 5a21-Qvv+):[ここ壊れてます] .net
>>680ガソリン入れる時シートバッグ外すのめんどくさい

684 :774RR (ワッチョイ 4aee-gSrM):[ここ壊れてます] .net
>>683
外さなくても出来るらしいやん、あとDAXに限った話ではなく
って言っとるし

685 :774RR (ワッチョイ 8a43-/WJo):[ここ壊れてます] .net
問題は発売日にホンダドリームに問い合わせた時にスタッフが何も把握出来ていなかった事。普通はどのくらいの台数が入荷されて、どの地域から発売されていくのか、いつぐらいを目処に納期になるのか全く知らされていなかった。これは明らかに組織的にマズいですよ。予約開始ならともかく発売日に本社が支店に何も通達出来ていない事はあまりにもずさん過ぎじゃない?

686 :774RR (アウアウウー Sa2f-hGhU):[ここ壊れてます] .net
自社生産ならそれもそうだけど、輸入車でっせ

687 :774RR (アウアウウー Sa2f-yy71):[ここ壊れてます] .net
販売店は別組織だろ。

688 :774RR (ワッチョイ aa05-ouZW):[ここ壊れてます] .net
>>683
タンデム側のシート下ぐるっと、シートバッグのベルト回して固定すれば、バッグ着けたままシート開け閉め出来るみたい。
シートタンデム側とリアキャリアに跨がる様な大荷物は、いちいち荷解きしないとだね。

689 :774RR (ワッチョイ dec6-JI0L):[ここ壊れてます] .net
ヤフオクで55万で売れてたな

690 :774RR (ワッチョイ 4a23-9Mib):[ここ壊れてます] .net
そのうち、車体の首部分利用して、DAXステッカーあたりにまたがらせる感じのバッグ出てきそう。
ダックスフンドの耳っぽいし。  ダメですか?

691 :774RR (ワッチョイ aa05-ouZW):[ここ壊れてます] .net
エンジンサイドに垂らす、サドルバッグって事?
危なそう…

692 :774RR (ワッチョイ cbaa-H/N1):[ここ壊れてます] .net
ヨシムラまだかよー

693 :774RR (ワッチョイ aa05-ouZW):[ここ壊れてます] .net
アップフェンダーって、Kスピードとかのヤツくらい?
メッキのエクスポート風、早く出ないかな?
前後交換したいな。

車体がまだだけどw

694 :774RR (ワッチョイ 5f92-Qvv+):[ここ壊れてます] .net
>>686
輸入車って、生産を委託しているだけでしょ
設計・開発はタイホンダとは無関係

タイホンダが悪いっていうなら、契約解除して熊本で作ればいいんだよ
僕は日本のホンダのボーンヘッドだと思うけどね

695 :774RR (ワッチョイ 5f92-Qvv+):[ここ壊れてます] .net
開発陣が有能で、いいバイクを作るから、努力しなくても勝手に売れて、営業部門がゆるゆるなんだよ、きっと
不買運動でもしてみれば、少しは締まるかな?

696 :774RR (テテンテンテン MM86-vBEc):[ここ壊れてます] .net
バイクが来ないくらいで発狂するなよ
いくらなんでもみっともなさすぎる

697 :774RR (ワッチョイ ebab-5i1v):[ここ壊れてます] .net
>>693
モンキーのフェンダーがそのまま利用できたらいいなと思ってたんだけど、モンキーのはアンダーブラケットに留める形だから共通パーツじゃなかったら多分無理だろうな

698 :774RR (アウアウウー Sa2f-eQmF):[ここ壊れてます] .net
メッキフェンダーとホイール+タイヤ
そのままモンキーの移植しようと思ってたんだが

スイングアームは無理そうかなぁ

699 :774RR (ブーイモ MM86-H/N1):[ここ壊れてます] .net
>>696
そうだね

700 :774RR (ワッチョイ eb7d-ORh2):[ここ壊れてます] .net
せやろか?

701 :774RR (ワッチョイ ca24-zauZ):[ここ壊れてます] .net
>>694
ある程度中の人だけど、今や国内の二輪部門と海外の二輪部門の立場は逆転してるよ
機種毎の開発費用もタイホンダの方が圧倒的に多いし、世界的に見て1-2%市場の国内向けに対しての要望には応えられなくなっている
設計・開発も国内専用モデル以外はほとんどあちらでやってるよ
日本のメーカーなのに情けないといったらそれまでだけど、販売台数の桁が全く違うからね
どうしても海外優先の開発・生産体制となってしまう

702 :774RR (ササクッテロラ Sp03-H/N1):[ここ壊れてます] .net
中の人ねぇ。
ほう。
参考になりやす。

703 :774RR (ワッチョイ aa05-ouZW):[ここ壊れてます] .net
>>701
MT版追加の可能性はやっぱり低い?

704 :774RR (オイコラミネオ MMeb-iGwm):[ここ壊れてます] .net
それで最近の車種は魅力度に欠けるのか
余計売れなくなる負のスパイラルだな

705 :774RR (テテンテンテン MM86-6p02):[ここ壊れてます] .net
衰退国の意見なんか通らんよ
過去の栄光が忘れられない貧乏国とか一番めんどくさいだろうし

706 :774RR (スッップ Sdea-6GnI):[ここ壊れてます] .net
>>701
別に国内専用に拘らなくていいんだが魅力のある小排気量をどんどん輸入して手に入るようにしてくれればいい
ブラジルとかスペインに欲しいモデルが多い

707 :774RR (ワッチョイ 6fee-CxIr):[ここ壊れてます] .net
ここでイライラしてるやつ見ると
なんか大して欲しくないのに納車されてる自分が申し訳ないわね
もう乗り飽きたから売ってもいいんぜ?プラス20万ぐらいで

708 :774RR (ワッチョイ eb7d-ORh2):[ここ壊れてます] .net
>>707
買ったこと後悔してそう

709 :774RR (ワッチョイ 0baf-iygP):[ここ壊れてます] .net
>>696 発狂大往生だぜ?

(LED:発光ダイオード)
#うそうそ、もう寒くなってきたから来年の春でもいいや。

710 :774RR (ワッチョイ af0b-H/fl):[ここ壊れてます] .net
>>707
遠足って、行く前までが一番楽しいのにな、かわいそうに

711 :774RR (ワッチョイ de89-gdyA):[ここ壊れてます] .net
それは行った後に言うセリフ

712 :774RR (テテンテンテン MM86-X3xu):[ここ壊れてます] .net
ヨシムラの黒のストレート管ってあれどうやって磨くの?
錆びたり錆予防のために磨いてると黒い部分が削れて中身が見えちゃわないかな

713 :774RR (ワッチョイ 6ff3-Qvv+):[ここ壊れてます] .net
磨き込まずに普段は軽くスポンジで洗って、傷や塗装の剥がれが気になってきたら
外して耐熱黒をスプレーするんじゃダメなの?
まあ黒が微妙に違ったりすると全体塗ることにはなるけど。
125?のサイズなら段ボールくっつければ入るし、ベランダでこっそり塗れそう。

714 :774RR (ワッチョイ 6baf-iygP):[ここ壊れてます] .net
耐熱ブラックは完全に焼きつくまで走行後の停車中に臭いし
スプレー塗装中は近隣にもニオイが出る。

工業製品のあれって粉体塗装か電着か何かなのだろうか?

715 :774RR (ワッチョイ 0348-D0MD):[ここ壊れてます] .net
DAX125は、これからプレミア付くのかな?

716 :774RR (ワッチョイ 8a43-/WJo):[ここ壊れてます] .net
毎日言いたい

「モノ売るってレベルじゃねーぞ!」

717 :774RR (アウアウウー Sa2f-yy71):[ここ壊れてます] .net
くだりで90km出してるyoutuber知らねーぞ

718 :774RR (ササクッテロラ Sp03-H/N1):[ここ壊れてます] .net
まだ走ってる所見たことない@大阪

719 :774RR (ワッチョイ 0348-D0MD):[ここ壊れてます] .net
>>701
DAX125は50年後も部品提供してくれますか?

720 :774RR (スッップ Sdea-ouZW):[ここ壊れてます] .net
>>719
他社に比べても、ホンダは特にその辺冷酷だね。
社外が作り続けるかは、DAXオーナーの盛り上げ次第。

721 :774RR :2022/10/10(月) 22:42:28.85 ID:uAHJ27vf0.net
俺のモンキーFI 88ccで90km/h出るけど、DAXって125なのにそんな遅いんだ

722 :774RR (アウアウウー Sa2f-h3BA):[ここ壊れてます] .net
夢@九州、やっとレンタル用が来ましたよと
1番手の入庫は決まったらしい

自分は早ければ来月おそらく年内にはだとさ

総レス数 1001
191 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200