2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】Dax125【ST125】part2

1 :774RR :2022/08/22(月) 13:34:30.67 ID:4sEXiaPtr.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

HONDA新型Dax125のスレです。
公式サイト
https://hondago-bikerental.jp/bike-lab/mcs2022/model/dax/


前スレ
【HONDA】Dax125【ST125】part1
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1647621876/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

724 :774RR (ササクッテロラ Sp03-H/N1):[ここ壊れてます] .net
慣らし運転はクソぶん回した方がエンジンにいい癖がつく

725 :774RR (アウアウウー Sa2f-h3BA):[ここ壊れてます] .net
>>723
違います
全体の3番か4番くらいだったと

まあ2月くらいまでに来ればいいかな

726 :774RR (オッペケ Sr03-/WJo):[ここ壊れてます] .net
>>725
ありがとうございます。

やっと九州に来たんですね。気長に待ちます。
自分は福岡市で2番です。

727 :774RR (ササクッテロラ Sp03-H/N1):[ここ壊れてます] .net
今月28日に店舗に届くて連絡きたわ。

地域:東海
店種:個人店
予約:2022/3/24
色:グレー
一言:予約順番は店舗1番

なおオプションのセンタキャリアは11/10以降に到着の見込み。

728 :774RR (ワッチョイ de09-oH62):[ここ壊れてます] .net
>>445
“百貫デブ” ほとんど死語だな。それで思い出した。バイク誌書かないから…
オレ小学生の頃、マクガイヤー・ブラザースという双子の百貫デブのプロレスラーがいて、
二人がダックス2台に分乗してリングサイドへ入場してくるのが名物だった…
40年以上経ってオレがそのダックスに乗れるとは! 長生きはするもんだな

729 :774RR (ワッチョイ de89-gdyA):[ここ壊れてます] .net
モンキーと記憶していたがダックスだったんだな

730 :774RR (ワッチョイ 6baf-iygP):[ここ壊れてます] .net
>>722 >>727
報告乙!

今月末のは第2便かなぁ。価格コム2件、BikeGOレンタル142件
プレス用6台〜、これらを含めて第1便は200台以下だったりして。

731 :774RR (ワッチョイ 6baf-iygP):[ここ壊れてます] .net
HondaGOだった(笑)。

732 :774RR (ワッチョイ 0348-D0MD):[ここ壊れてます] .net
>>720
原付きとはいえ50万近いから孫の代までパーツがあればなあ。

733 :774RR (ワッチョイ 4aee-gSrM):[ここ壊れてます] .net
内燃機関消そうと躍起になってる時代に?

734 :774RR (ワッチョイ 1b25-ouZW):[ここ壊れてます] .net
>>732
メインがセロー225だけど、結構部品はキツいね。
20年越だからしゃーない。
ホンダに限らず今後は、旧型車の部品供給は法律ギリ的な方向でしょう。
Z1/Z2みたいな、一部の人気旧車以外は。
やっぱり最新車を買って、乗れる所まで頑張る感じじゃない?
セローが直せなくなったら、歳だしDAX1本で行くつもり。
この横型125なら長く使い回してくれそうだし。

735 :774RR (オッペケ Sr03-SLch):[ここ壊れてます] .net
自分はCD90だけど普通にスロットルワイヤーが廃盤だったりします。社外でなんとかなるけど、同じ勢いでゴム製部品も廃盤があるのが恐怖。
予備エンジン調達しようにもリターンドラムも廃盤で転売屋が発生してる。クランクも廃盤だから、物は試しでボアアップキット組んでみたら、速いは速いんだけど個人的には扱い辛さと釣り合わない。
横置き純正流用勢としては潮時を感じております…

736 :774RR (ワッチョイ 0b86-rqSc):[ここ壊れてます] .net
>>719
50年後は3Ⅾプリンターが普及して
原料さえあれば部品作れるようになってると思うよ

737 :774RR (ワッチョイ 07ad-q5cZ):[ここ壊れてます] .net
地域:北海道
店種:夢
予約:2022/3/24
色:あか
一言:予約順番は店舗2番
本日正午前に入荷の連絡あり、
15分後色が違ってたのでごめんなさいの連絡(T_T)

738 :774RR (アウアウウー Sa2f-kHT+):[ここ壊れてます] .net
>>737
地元の有力者のバカ息子がねじ込んできたな。
多分横取りされたんだろ。

739 :774RR (ワッチョイ 8a43-/WJo):[ここ壊れてます] .net
>>737
これは凹む!かなり‼︎

740 :774RR (アウアウウー Sa2f-eQmF):[ここ壊れてます] .net
年収と家族構成もテンプレに入れるか

741 :774RR (ササクッテロラ Sp03-GT+h):[ここ壊れてます] .net
>>737
店の前を横切るとそこには赤が!!
あーと思った瞬間に中年チビデブ男客の嬉しそうな顔がキミのモノだったはずのDAXへ。。。

742 :774RR (ワッチョイ caee-qFcg):[ここ壊れてます] .net
チビデブの歌ってのがあったはずなんだが、検索しても出てこない 

743 :774RR (ワッチョイ 6ff3-Qvv+):[ここ壊れてます] .net
間違ったと言われたらそうかと言うしかないけど、
普通に仕事してて、現物だろうが画面の文字列だろうが
色を見間違うとかまず無いよね。
ゼロかオーかとかの似てる単文字くらい。

744 :774RR (オッペケ Sr03-SLch):[ここ壊れてます] .net
実機見たこと無いんで見に行ってもいいですかとでも言えば反応でわかりそう…笑
もしおかしな反応されちゃったら幸せにはなれんと思うけど

745 :774RR (ワッチョイ 6baf-SUfT):[ここ壊れてます] .net
いい夢見たな!>>737

746 :774RR (ワッチョイ 6baf-SUfT):[ここ壊れてます] .net
>>735
あんまりお金や手間隙かけたり、思い入れが強いと
ドツボにはまるから、自分は見極めはサクっとだな。

747 :774RR (テテンテンテン MM86-X3xu):[ここ壊れてます] .net
きっとモデルチェンジでMT出るだろうから待ってる
ずっと待ってる

748 :774RR (ワッチョイ 0358-7X3h):[ここ壊れてます] .net
>>747
その時は乗り換える

749 :774RR (ワッチョイ 0358-7X3h):[ここ壊れてます] .net
それまでは遠心クラッチモデル乗ってるわ
売る時もそれなりで売れそうだし

750 :774RR (ワッチョイ cbaa-H/N1):[ここ壊れてます] .net
俺が一速で引っ張りまくったグレーdaxオークション出してやんよ。

751 :774RR (ワッチョイ 1b25-ouZW):[ここ壊れてます] .net
>>747
無いんじゃない?出て欲しいけどね。

ミッション丸ごとグロム化とか、キット出たりとかするのかな?
MT化したらリターン化もしたくなるよね。
タイでその手のカスタムまだみないけど、国内パーツメーカー出さないかね?
ハンター用も見たこと無いな。

752 :774RR (テテンテンテン MM86-X3xu):[ここ壊れてます] .net
今のスーパーカブを手放す気はないから
2台とも遠心はちょっとなのよねえ
でもマイナーかモデルチェンジで変わらないようならダックス買うかな
モンキーやグロムはダメなんだダックスがいいの

753 :774RR (ササクッテロラ Sp03-H/N1):[ここ壊れてます] .net
好きにしろ

754 :774RR (ササクッテロラ Sp03-H/N1):[ここ壊れてます] .net
隙あらば自分語り

755 :774RR (ワッチョイ 0fe9-0bkW):[ここ壊れてます] .net
変速ショックが半端ねえからな
12インチみたいな小径ならフッ飛ぶぞ

756 :774RR (ワッチョイ 1b25-ouZW):[ここ壊れてます] .net
>>755
問題になって、MT版発売して欲しいw

757 :774RR :2022/10/13(木) 22:39:12.84 ID:TvjmBqDx0.net
一次側そのままで二次側を手動にするみたいなMT化はあるみたいやね。
110と125と、125でも新旧と何がどう互換なのかよくわからんけど。

ただそんな激しくショック出るのは操作の問題だと思うぞ?踏んでる間に適当にあおるだけでも全然違うし、踏んでゆっくり離しながらゆっくり開けてもいいし。

758 :774RR (ササクッテロラ Sp03-H/N1):[ここ壊れてます] .net
何でも他責にする奴がいるってことよ。

759 :774RR (シャチクモバ MM86-Qm7i):[ここ壊れてます] .net
シャリィや旧ダックスは10吋だけどシフトショックで事故った話は聞いたことない

760 :774RR (ワッチョイ cbaa-H/N1):[ここ壊れてます] .net
死人に口なしやしな

761 :774RR (ブーイモ MM76-Qm7i):[ここ壊れてます] .net
口の減らねえ奴だ

762 :774RR (オイコラミネオ MMeb-0bkW):[ここ壊れてます] .net
昔は10インチのミニバイクが大ピストみたいになってすっ転んでるのよく見たもんだわ

763 :774RR (オイコラミネオ MMeb-iGwm):[ここ壊れてます] .net
8インチのモンキーでさえ遠心車だったんだから
小径だから転けるという事は無い

764 :774RR (オッペケ Sr03-SLch):[ここ壊れてます] .net
アクセル戻してシフトダウン側に踏んでそのまま離すのって、MTで言えばシフトダウンした瞬間クラッチから手を離してなおかつアクセル回してない状態だから、小径うんぬんの前に危ないよ笑
それもよっぽど変なタイミングで一速にでも下げなければすっ転びはしないと思うけど。
単純にMTじゃなきゃ嫌なのかどうかで考えればいいと思う。自動遠心でも自分のものになったら嫌でも慣れるから大丈夫。

全くの初心者だったら確かに分かりにくいと思うけど、最初は素直にブレーキで停まってからロータリーで戻せばいいと思う。

765 :774RR (アウウィフ FF2f-0bkW):[ここ壊れてます] .net
ギアダウンすりゃ分かるさ
リア荷重が抜けてズサーってなるから

766 :774RR (ワッチョイ 6baf-SUfT):[ここ壊れてます] .net
スリッパークラッチじゃないとMT乗れない訳じゃなかろうに。

767 :774RR (ワッチョイ de89-gdyA):[ここ壊れてます] .net
>>765
そら速度と回転数が合ってないギアにシフトダウンしたらそうなるわな

768 :774RR (ワッチョイ 6fee-CxIr):[ここ壊れてます] .net
お前ら難しく考えすぎだろ
頭でっかちで乗ってても全然楽しくなさそう

769 :774RR (ワッチョイ 6baf-SUfT):[ここ壊れてます] .net
キタコのDAX125用フロントキャリアにカゴを付けるのを
(通称無理カゴ)は狙ってる人多いだろうけど、
https://news.bikebros.co.jp/parts/news20220928-08/

風通しの悪い籐風のカゴを付けると風防替わりにならないかと
ふと思い付いたのであった。

770 :774RR (ワッチョイ eb7d-ORh2):[ここ壊れてます] .net
グリッピングシフトダウンしましょう

771 :774RR (ワッチョイ 4aee-gSrM):[ここ壊れてます] .net
何をグリップするんだい

772 :774RR (ワッチョイ caf8-3b/h):[ここ壊れてます] .net
遠心クラッチのシフトダウンで転けるって素人だろ?マジで言ってんのか?前にもあるように速度とギア合ってないだけだろ。クラッチついてようが速度に合ってないギアに入れたら後輪ロックするわ

773 :774RR (スッップ Sdea-ojZq):[ここ壊れてます] .net
余裕持って減速してからシフトダウンすれば良いだけでは?
トルクあるエンジンらしいしそんなシフトダウンに神経質になる必要ないだろ
レースでもしてんのかよ

774 :774RR (ワッチョイ 9f23-hiHs):[ここ壊れてます] .net
なんだか郵便物片手にカブを使いこなす配達員がメッチャカッコよく思えてきたよ。

775 :774RR (ササクッテロラ Sp0f-TbE3):[ここ壊れてます] .net
ガチャコンガチャコン

776 :774RR (ワッチョイ 9f0e-ED50):[ここ壊れてます] .net
インジケーターないから不安な人はいるかもしれないが乗ってみりゃわかるよ
別にチャリとかと同じでなんとなく理解できる

777 :774RR (ワッチョイ 1f05-fnUH):[ここ壊れてます] .net
ニュートラルランプが有ればね。

778 :774RR (ワッチョイ 9ff8-IjkH):[ここ壊れてます] .net
ギアインジケーターとか一昔前は無いのが普通だっただろ?そんなもんに頼るから素人みたいなやつばかりになるんだよ

779 :774RR (ササクッテロ Sp0f-lo60):[ここ壊れてます] .net
かっけえ…

780 :774RR (ワッチョイ 5b25-L2i2):[ここ壊れてます] .net
俺のバイクはギアインジケーター付いてるけど、速度と回転数の感覚でギアチェンジするから走行中は見てないな
停止する時に入ってるギアを確認するために見るけど、ロータリーならアップもダウンもニュートラル経由するんだし、Nランプ見れば別に要らなくない?

781 :774RR (ワッチョイ 1f05-fnUH):[ここ壊れてます] .net
初心者のうちだけだよね。
慣れたらNランプだけで充分だと思うけど、欲しがる人凄く多いよな。

782 :774RR (ワッチョイ ef51-p9jT):[ここ壊れてます] .net
ネット見てるとドリームよりウイングで予約した人の方が手に入ってる気がする

783 :774RR (アウアウウー Sacf-4fP8):[ここ壊れてます] .net
1番なら店舗数が違うからそうかもね
5番なら夢より翼が早いとかは普通はない、販売実績で配車してるだろうし

784 :774RR (ワッチョイ 8b58-TbE3):[ここ壊れてます] .net
予約している店がダックスをレンタルしているので、納車の状況を確認しながら試乗してきました。
私の納車は年越し確定で春までにはなんとか。と言われました。
初めて目の前で見たダックスはスリムでカッコ良く走りも軽快でした。
少し前にモンキーをレンタルした時に感じたハンドルの振動もダックスにはなく80キロまではスムーズに加速します。
エンジンブレーキがよく効くのでシフトダウン時にはスピードや回転数を合わせるとスムーズですが、自分のバイクが来たらすぐに慣れそうです。

785 :774RR (アウアウウー Sacf-4/WN):[ここ壊れてます] .net
ダックス納車遅れの件、嫁に話しました。
途端に泣き崩れる嫁。
すまんな、もう年内タンデムはできない。
今から子どもにバイクがないのでツーリングできなくなる事、伝えます。
バイクを生きがいいる人もいるんです。
俺はホンダを絶対に許さない。

786 :774RR (ワッチョイ 8b58-TbE3):[ここ壊れてます] .net
他のバイクでタンデムしたらあかんの?

787 :774RR (ワッチョイ 8bb9-WelS):[ここ壊れてます] .net
#ct125ハンターカブ #st125ダックス #新型DAX
ハンターカブ乗りが新型DAXを手に入れた。
696 回視聴 · 1 時間前

788 :774RR (ワッチョイ 0baf-spri):[ここ壊れてます] .net
>>784
報告乙、なるほどーそんな感じかあ。
自分は出しても70以下位でトコトコ走るつもり・・きっと多分(笑)。

789 :774RR (ワッチョイ 8b58-TbE3):[ここ壊れてます] .net
>>788
確かに4速に入れてからの45から65くらいが1番気持ち良く走れていました。
ついその先を確かめてみたくなり回してしまいましたが、
80を超えるとゆっくり伸びていき92まで確認したところで止めておきました。

790 :774RR (ワッチョイ 8baa-TbE3):[ここ壊れてます] .net
100出ないの?シグナスとか100.出るぞ

791 :774RR (ワッチョイ 8b58-TbE3):[ここ壊れてます] .net
>>790
まだスピードが上がっている途中で止めただけなので
100辺りまでは出たと思います。
さすがにレンタルバイクで最高速チャレンジするのも怖くて。

792 :774RR (ワッチョイ bb31-u+rC):[ここ壊れてます] .net
>>789
報告ありがとうございます。気持ちよく走りたい所が気持ちよさそうでいいねー。

793 :774RR (ワッチョイ ef28-L5Uy):[ここ壊れてます] .net
速度制限守れよ程度の低いヤツ多いな

794 :774RR (アウアウウー Sacf-4/WN):[ここ壊れてます] .net
絶対正義マンって場を読めない奴多いよな

795 :774RR (スッップ Sdbf-lEfe):[ここ壊れてます] .net
勝手に公道を走行してると決めつけて偉そうに文句つけてくる
オツムの固まったジジイかな

796 :774RR (ササクッテロラ Sp0f-TbE3):[ここ壊れてます] .net
レンタルやからこそぶん回したくならね?自分のなら嫌やわー。

797 :774RR (ワッチョイ 0f89-IB7p):[ここ壊れてます] .net
某CT125乗りのオヤジDax買ったみたいで走りを褒めまくってたな

798 :774RR (オイコラミネオ MM8f-TyQf):[ここ壊れてます] .net
元祖より二回りはデカいんだろ
街乗りにちょうど良いサイズだろう事は想像に難くない

799 :774RR (ワッチョイ ef28-L5Uy):[ここ壊れてます] .net
程度の低いのが発狂してるな、制限速度くらい守れよ

800 :774RR (スップ Sdbf-O2JP):[ここ壊れてます] .net
本日納車されました

地域:関東
店舗:翼
予約:なし
色:グレー
一言:イメージよりデカい(特に尻が)

ちょいちょいバイクを持ち込んでた店で、ダックス(他の正規販売店で)予約してるんだけど全然来なくて…とグチってたら

「あるよ」

と知り合いの店を紹介してくれた
急なキャンセルがあり、浮いた車両があったとかなんとか

801 :774RR (ワッチョイ 9fee-Nr9O):[ここ壊れてます] .net
制限速度警察が湧いてます、お気をつけください

802 :774RR (ワッチョイ 1f6e-hdzb):[ここ壊れてます] .net
買えない連中の不毛なスピード論争w
程度低すぎww

803 :774RR (スッップ Sdbf-lEfe):[ここ壊れてます] .net
早く誰か最高速テストしてくれんかな
まあ70キロ巡行出来れば実用上十分だけど

804 :774RR (ワッチョイ ef28-L5Uy):[ここ壊れてます] .net
まだ発狂してるな、恥ずかしくないのか?
制限速度くらい守れよ

805 :774RR (スップ Sdbf-O2JP):[ここ壊れてます] .net
中間速のノリがめちゃくちゃ良くて60まではあっという間
そこからは割とマイルドなので、ついついスピードを出し過ぎてしまう事は無いと思う

まだワインディングや登坂試してないけど、路面の凹凸を感じさせない吸い付くようなサスがとても良い

806 :774RR (JP 0H7f-u+rC):[ここ壊れてます] .net
>>805
サス気になってた、ありがとう。かなり良さそうだね。
小型ってほんと宿命的に速度の話題で荒れるけど、そのカテゴリーの実用域の性能より大事だとは思えんのだけどな。小型を買うんだから。

807 :774RR (ワッチョイ 2b58-X1V6):[ここ壊れてます] .net
メーター読み70って実速は60ちょいだし
幹線道路の交通の流れに乗って走るならメーター読み70〜80くらいの巡航はできればと思うのは当然だろ
登り勾配とか考えるとな
100キロとかは別にして実際の交通の流れに乗れる乗れないのは、疲れ方が全然違う

808 :774RR (オッペケ Sr0f-vB1h):[ここ壊れてます] .net
納車後されてもうすぐ一ヶ月だけどまだ50キロも乗れてない
この状態で点検行くのなんか恥ずかしいですなぁ…

809 :774RR (スッップ Sdbf-lEfe):[ここ壊れてます] .net
>>804
引っ込みつかなくなって馬鹿の一つ覚えで誤魔化してたけど流石に恥ずかしくなっていなくなっちゃったかな

810 :774RR (ワッチョイ 2b49-Xuyx):[ここ壊れてます] .net
>>808
納車後に何をされたんや??

811 :774RR (ブーイモ MM7f-IjkH):[ここ壊れてます] .net
納車報告のタイミング見てるとバラバラだけど、国内にまとめて入って来ていて順次出荷してるのか、船便で入ってくる都度出荷しているのかどちらでしょうか?俺の愛車になるのは今どこに…

812 :774RR (ワッチョイ ef28-O2JP):[ここ壊れてます] .net
とりあえずリアキャリとUSB電源系の装着完了
この後、リアボックスに大型スクリーン、巻き付けグリップヒーターを追加して、どんどんダサくしていく予定

813 :774RR (アウアウウー Sacf-Nr9O):[ここ壊れてます] .net
>>811
まとめて船で送ってくる

814 :774RR (オッペケ Sr0f-u+rC):[ここ壊れてます] .net
>>812
カブ系の行き過ぎた実用本位好き。
>>811
まだ生まれてないかもしれないんやで…

815 :774RR (ブーイモ MM7f-IjkH):[ここ壊れてます] .net
>>813
国内の倉庫から小分けに出荷みたいなイメージ?

>>814
モーターショーでの出品が発表された足で予約に行ったからなあ
いくら何でも年内には乗りたいな

816 :774RR (ワッチョイ bbf3-9zfq):[ここ壊れてます] .net
基本は3ヶ月に1回くらい年間計画の1/4くらいの量でまとめて入ってくる感じ。
ただ、今は空のコンテナと、それを積んでもらう船が長い待ちや取り合いなので
違う船でもコンテナ1個のスペース空いてたら1個だけ積んだりする。
さらに混載と言って、その1個だけ詰めるコンテナの中身のスペースを
仲間内のタイホンダ製日本行で近い梱包容積のバイクが取り合ってたりもする。
更に言うとコンテナ自体の大きさも大きいのから小さいのまで種類がある。
結果、一番小さいコンテナ1個だけ到着、ハンターモンキーグロムが各少々とか。
通常はそれがメーカー国内倉庫に在庫として入って小出しで販売店へとなるけど、
今は在庫なんてなくコンテナからバイク出すだけの場所になってしまってる。
バイクと違って車は車専用の船で動かすのが普通になってるからコンテナは使わなかったりするよ。

817 :774RR (ブーイモ MM7f-IjkH):[ここ壊れてます] .net
>>816
詳しくありがとう
メーカーもどんな順で小売店に出荷してるか分からんしなあ
未来の愛車がどこにいるか考えながら楽しみに待ちます

818 :774RR (ワッチョイ ef25-9zfq):[ここ壊れてます] .net
制限速度70キロの一般道で走ってきたけど、70キロまでは余裕でした。
制限速度70キロの道だと、一般車は80キロ〜90キロで走っていますが、
そこまで行くと乗車姿勢の関係で、風がキツイのと車体の振動が結構きました。

819 :774RR (アウアウウー Sacf-Nr9O):[ここ壊れてます] .net
制限速度70の一般道ってないやん
原付不可の高規格道まで行かないと日本の公道の上限60やぞ
さすがにこれはどこ走ってるんってなるわ

820 :774RR (アウアウウー Sacf-4/WN):[ここ壊れてます] .net
私有地に決まってんだろ
言わせんな恥ずかしい

821 :774RR (ワッチョイ 0baf-spri):[ここ壊れてます] .net
で、純正OEタイヤはIRCとVee Rubberのどっちだったのだ?

納車された方がちらほら、誰か景気付けに愛犬画像upしてよ。

822 :774RR (ワッチョイ 0baf-spri):[ここ壊れてます] .net
>>812
スクリーン装着はどんな計画?
ミラーマウントもハンドルマウントもハンドル下ヘッドライト周りに
メーターバイザーとか入れないと隙間出来ちゃうよね。

823 :774RR (ワッチョイ ef28-L5Uy):[ここ壊れてます] .net
身体能力にコンプレックスのある人は、小学生ですらアクセル開ければ速度が出せる乗り物でそのコンプレックスを解消した気分になるんだってな
病気とかで運動できないとか色々あるかもしれないけど、だからって法令を遵守しないのは恥ずかしいぞ
程度低いなんて言われたくなければ制限速度くらい守れよ

824 :774RR (スップ Sdbf-O2JP):[ここ壊れてます] .net
>>822
ワールドウォークの汎用スクリーンをハンドルマウントで取り付ける予定
アームの長さを見るにメーターの前に設置できそうなので、ライト上からメーターの傾きに沿わせる予定

まあ、下に多少の隙間が出来ても上半身の風圧を抑えられればよし

総レス数 1001
191 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200