2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】XSR155, MT-15, YZF-R15, WR155 その2【Asian】

1 :774RR :2022/08/23(火) 19:47:18.16 ID:qIHqshNw0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

東南アジアやインドで販売されている水冷可変4バルブ155ccエンジンを搭載したモデルのスレ

※前スレ
【YAMAHA】XSR155, MT-15, YZF-R15【Asian】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1655592195/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

161 :774RR (スプッッ Sdff-tVz2):[ここ壊れてます] .net
↑多分、XSR155だと思うが、ちゃんと車種書いた方が適切な回答が返ってくると思うぞ。

162 :774RR :2022/09/06(火) 17:04:55.26 ID:qSmkmkMua.net
>>160
分厚いグローブにする
グリップウェイトを重くする
アップハンにする
乗らない
のいずれか

163 :774RR :2022/09/06(火) 19:17:00.94 ID:YPCBTgI90.net
マジレスすると
バーエンドをミドルウエイト以上のものに変えるん

164 :774RR (ワッチョイ 5f9c-ozIc):[ここ壊れてます] .net
>>163
ありがとうございます
2りんかんで聞いてみます

165 :774RR (ワッチョイ 8758-TC78):[ここ壊れてます] .net
遠くて前傾姿勢になって体重がかかり更に
広くて腕が広がるせいで手全体じゃなくて、親指と人差し指の間に集中して体重かかるせいで痺れてたので
ハンドルをスペーサーで手前に持ってきたら姿勢変わって荷重減って手の角度もマシになって痺れは大分マシになったよ

166 :774RR (ワッチョイ 5f9c-ozIc):[ここ壊れてます] .net
>>165
スペーサーは導入済みです、某有名メーカー品
痺れるのはエンジンの振動ですね、30分でビリビリしてしまいます
グロムも単気筒で乗ってますが、ここまで痺れる事は無いので先ずはバーエンドを重くしようと思います

167 :774RR (ワッチョイ 0762-txHP):[ここ壊れてます] .net
ちなみに俺はPOSHのミドルウエイト ハンドルはノーマルのまま
某YSP島田さんの動画を参考に上手いこと外せればセルフでも簡単
特に高速巡航での痺れはほぼ解消した

168 :774RR (ワッチョイ bf2b-3ilx):[ここ壊れてます] .net
MT15に、片側300gのバーエンドつけてる

振動は改善した一方ハンドルのキレも変わった

通常の運転でノーマルの軽さは不要で、俺には無問題

169 :774RR (ササクッテロロ Spbb-kJmG):[ここ壊れてます] .net
エンジンの振動が原因ならマウント加工するのがいいねエンジンとマウントの間に硬質ウレタン挟むといいよ

170 :774RR (アウアウエー Sa1f-Y26w):[ここ壊れてます] .net
シングルでも振動少ない方なんだけどね
でも痺れるのはヤバい

171 :774RR:2022/09/07(水) 13:36:56.07
痺れる人はハンドルに体重乗せすぎだよ。これに尽きる
ノーマルのハンドルでも手前に持ってくるだけでかなり運転しやすくなって振動も軽減される

172 :774RR (ワッチョイ 5f9c-ozIc):[ここ壊れてます] .net
片側何グラム位のバーエンドが無難ですか?
薄いグローブを今はしてるので影響はあると思いますが30分でめちゃ痺れてる
グローブはデイトナのメッシュ使ってます

173 :774RR (アウアウエー Sa1f-Y26w):[ここ壊れてます] .net
>>172
振動で痺れてますか?
無理して乗らない方がいい気はしますが
他人事なのでほっときますね

174 :774RR (ワッチョイ bf2b-3ilx):[ここ壊れてます] .net
せーかくわるいな

振動対策には重い方がいいけど、ステアリングの感覚が変わる

重いほど急に曲がる(ほとんどの人にとってそれで事故るような動きではない)

175 :sage:2022/09/08(木) 07:01:04.50
一昨日XSR155のオフ会に参加したら、いい歳こいて顔面ピアスしたオカマがいて引いたわ

176 :774RR:2022/09/08(木) 11:53:34.88
>>172
ヘビーウェートよりも、ハンドル内に収まる部分が長いロングウェートに好みのウェートの方がいいね。
一般的なのだと振動で緩んだら即ロストだし、振動吸収点が狭いからロングがお勧め!

177 :774RR (ワッチョイ 276c-UbTH):[ここ壊れてます] .net
>>173みたいなやつ会社にもいるけど、友人も仲良い同僚もいなく
ひとり休憩室の端っこでブツブツ言いながらパン食ってるよ

178 :774RR (ワッチョイ 5f9c-Pqir):[ここ壊れてます] .net
皆さんハンドルの交換とかしてますか?
スペーサーで手前にはしてますが幅が広いのが気になってしまいます

179 :774RR (ワッチョイ dfda-L3KH):[ここ壊れてます] .net
納車前だけどバックスペーサーと少し絞ったハンドルに交換お願いしてる

180 :774RR (ワッチョイ 47e4-+XKQ):[ここ壊れてます] .net
ハリケーンのクォーター三型を
両端1.5センチづつ切断して取り付けてます。

181 :774RR:2022/09/09(金) 11:56:38.13
モト4のセパハンに、真ん中でぶち切ったハリケーンのスワローハンドルつけて、ハリケーン30アップセパハン風にして乗ってる。ライポジはswスワローだけど、ステムトップがフラットでスッキリしてるからお気に、!

182 :774RR (ワッチョイ bf25-IZdP):[ここ壊れてます] .net
>>178
ハリケーンのセットバッグスペーサーにバーはBMコンチ1型
ワイヤーやハーネスの取り回しもノーマルのままで綺麗に納まるよ

183 :774RR (ワッチョイ bf25-IZdP):[ここ壊れてます] .net
↑セットバックスペーサー、ねー

184 :774RR (ワッチョイ bfe1-Iguz):[ここ壊れてます] .net
自分はBMコンチ3型を30mmアップスペーサーで取り付けてる。
配線やホース類はノーマルでOKだったが、ここらへんがノーマルの
限界っぽい。これ以上やるならクラッチワイヤーとブレーキホースは
交換が必要になりそう。

185 :774RR (ワッチョイ 2728-Iguz):[ここ壊れてます] .net
ハンドルクランプを交換して下げると余裕出るよ
もちろん低くなるけど

186 :774RR (ワッチョイ 0762-txHP):[ここ壊れてます] .net
Twitterでリレーそのままで
ウインカーLED化できるって見たけど
本当かな?

187 :774RR (ワッチョイ 5f9c-Pqir):[ここ壊れてます] .net
ハンドル交換は皆さん自分で付け替えるですか?
お店に依頼なら工賃幾らか解りますか?

188 :774RR (ササクッテロレ Spbb-e09w):[ここ壊れてます] .net
抵抗入ってるLEDなら大丈夫なのもあるんじゃない?全てのLED何大丈夫なわけではないと思うよ

189 :774RR (アウアウエー Sa1f-Y26w):[ここ壊れてます] .net
買ったとこで聞いた方が確実なのでは?

190 :774RR (ワッチョイ bfe1-Iguz):[ここ壊れてます] .net
>>187
ハンドル交換を自分でやるのはそれなりにハードルが高い。一番大変
なのはスイッチBOXの位置決め用の穴をハンドルに開ける作業。
当然ドリルが必要になるし、穴位置を間違えるとスイッチの操作性が
悪くなったりアクセルワイヤーの取り回しが悪くなったりする。

あと作業時にフロントブレーキマスターシリンダーのオイルカップを
常に水平に保っていないとブレーキホースにエアが入って、最悪の
場合はエア抜きが必要になる。これらのことが自分でできないと
思うなら素直にショップに頼むべし。自分はハンドル交換をショップに
やってもらったことはないので工賃はわからん。

191 :774RR (ワッチョイ 1e2b-BaTy):[ここ壊れてます] .net
2りんかんは工賃公表してたような

192 :774RR (ワッチョイ 7db9-mdxp):[ここ壊れてます] .net
LEDウインカーは電子リレーにすると出だしが遅くなったり省電力LEDと相性あるから抵抗増やす派だわ

193 :774RR (ワッチョイ f128-OdF3):[ここ壊れてます] .net
「ハンドル穴あけガイド」ってアマゾンの検索欄に入れると
1500円位で売ってる
これとホムセンのドリルセットがあれば、穴を開けるのはそう難しくはない
白いマーカーで印を付けてからやろう

194 :774RR (ササクッテロレ Spbd-oBmt):[ここ壊れてます] .net
最初はさ、振動からグリップにバーエンド交換とか考えてらましたが
この際に幅広ハンドルも普通のにした方が効率的なんじゃないかと思い始めました
ハリケーンBM、ヘビーウェイト又はミドルウェイト

195 :774RR :2022/09/10(土) 10:49:11.69 ID:+5+E9VKZ0.net
穴あけガイド!Amazonで見てきました。
個人的には必要ないと思った。
穴あけ箇所に印をしてから、あの器具を付けるらしいけど、
良い位置に印をするのが大変であって
穴を開ける事は簡単な事なんだよね。

196 :774RR :2022/09/10(土) 11:22:57.37 ID:8wqpn8MW0.net
好きにすりゃ良いが
DIYで最も大切なのは治具だよ
経験不足を補ってくれる

197 :774RR :2022/09/10(土) 11:43:15.18 ID:wG3OZZb2M.net
ポンチでコンってして
細いドリルで下穴開けて
目的の径のドリルで本穴ね。
足でハンドルをガッてしないとダメよ。

198 :774RR (アウアウエー Sa52-rxz5):[ここ壊れてます] .net
バイクは自己責任だな
オレはノーマル派

199 :774RR (ワッチョイ a641-ZduY):[ここ壊れてます] .net
普通は高校の実習で作ったテーブル万力にハンドルを固定して作業するよね

200 :774RR (ワッチョイ 1e2b-BaTy):[ここ壊れてます] .net
>>197
ポコチン、ドリルって見えた

201 :774RR (ワッチョイ 2a9c-oBmt):[ここ壊れてます] .net
バーエンド外れ無いわ
もう見せに丸投げだわ
なんでバーエンド回るんだろ

202 :774RR (ワッチョイ 2a9c-oBmt):[ここ壊れてます] .net
あっすみません、教えて下さい
純正のバーエンドから社外のヘビーウェイトのバーエンドに交換なんですが
純正のインナーウェイトのままなら、デイトナやPOSHのYAMAHA用M6なら問題無く付けれますか?
バイク用に依頼するんですが、輸入車故に確実な情報が欲しいとバイク館さんの整備士さんに言われたもので

203 :774RR (アウアウエー Sa52-rxz5):[ここ壊れてます] .net
ミラーはM8だって話が

204 :774RR (ワッチョイ 2a9c-oBmt):[ここ壊れてます] .net
>>203
ミラーじゃなくウェイトです
ウェイトはM6ですが、インナーウェイトとの適合をバイク館の整備士さんが気にしてまして

205 :774RR (ワッチョイ a9f3-V+uT):[ここ壊れてます] .net
穴あけガイドがあれば一発で5mm穴いけるので、とてもいい。

印を付けるのはスイッチ側にホワイトのペイントマーカーを塗って合わせた。
オリジナルのハンドルの端からの距離を測って位置修正。

206 :774RR (アウアウエー Sa52-rxz5):[ここ壊れてます] .net
>>201
純正ってぐるぐる回って外れそうだけど
外れない構造だけどどうなってるのかね

207 :774RR (ワッチョイ 2a9c-oBmt):[ここ壊れてます] .net
>>206
ぐるぐる回るからインパクトを与えたりインパクトレンチを使ったりした外し方が出来ないからマジ困る

208 :774RR (アウアウエー Sa52-rxz5):[ここ壊れてます] .net
やっぱインナーごと回るのか・・

209 :774RR (ワッチョイ 3ada-OdF3):[ここ壊れてます] .net
バーエンドはウォーターポンププライヤーで固定して回せば外れる。
傷がつくから100均で売ってる薄いゴム板を巻いてから固定するといいよ。
You Tubeに動画もあったはず。

210 :774RR (ワッチョイ 6de4-VWB7):[ここ壊れてます] .net
バーエンドは特別な工具はなくても
グッてやってガッて回せば外れるよ。
YouTube探せば出てくると思うよ。

211 :774RR (ワッチョイ 2a9c-oBmt):[ここ壊れてます] .net
素人にはネジ舐めの恐怖があり
グッと抑えてバッと回すと言われても

とりあえず工具揃える金を考えたらバイク屋に丸投げのが安全と判断しましたw

212 :774RR (ワッチョイ 3ada-OdF3):[ここ壊れてます] .net
1000円ちょいだよ?
https://www.monotaro.com/p/7010/4572/

213 :774RR (ワッチョイ 2a9c-oBmt):[ここ壊れてます] .net
実はプライヤーは持ってまして
回そうしましたが回らなかったです
恐らくネジロックの塗られてる量が固体差で多いと推測してます

214 :774RR (ワッチョイ 1e2b-BaTy):[ここ壊れてます] .net
MT15は、半月付きのM6だったよ

215 :774RR (ワッチョイ 2a9c-oBmt):[ここ壊れてます] .net
>>214
YAMAHA用のM6でスペーサー付きのを買えば問題無さそうですね

216 :774RR (ワッチョイ f16c-bUNU):[ここ壊れてます] .net
バーエンドの外と中がごっちゃに語られてる気がする

217 :774RR (スフッ Sd0a-rxz5):[ここ壊れてます] .net
オレもそんな気が

218 :774RR (ワッチョイ 1e2b-BaTy):[ここ壊れてます] .net
中と外の接点の話だと思ってる

219 :774RR (ワッチョイ a58a-T2pD):[ここ壊れてます] .net
>>201
純正バーエンドをウオーターポンププライヤーなどで挟んで六角レンチを回さないと中のウェイトが一緒に回ってしまうんだよ

220 :774RR (アウアウエー Sa52-rxz5):[ここ壊れてます] .net
下道トコトコ走ったらリッター65いった
ちょっと嬉しかったけど今日は暑かった

221 :774RR (ワッチョイ 1e2b-BaTy):[ここ壊れてます] .net
発進時の燃費向上の条件を探る為に、1速で時速15km、2速で時速25kmまで加速して発進した。燃費は51km/L だった

次は目標の速度は変えずにゆっくりアクセルを開ける事を心掛けてやってみる

222 :774RR (ワッチョイ 6de4-VWB7):[ここ壊れてます] .net
その昔、プリウス渋滞という現象がありました。

223 :774RR (アウアウエー Sa52-rxz5):[ここ壊れてます] .net
逆らしいよ
発進はロケットスタート気味で早めにトップ
に入れて巡航
でも6000回転以内にしないと燃費ガタ落ち

224 :774RR (ワッチョイ a558-5RrB):[ここ壊れてます] .net
5速で5-6000回転巡航が気持ちよすぎて6速使わない事が多すぎるが燃費には良くないか

225 :774RR (ワッチョイ f562-U8CO):[ここ壊れてます] .net
>>186
自己レスだけど前後どちらかだけ3W程度なら通常点滅可
ただし若干ゆっくり点滅になる それが1Wだと点滅せずに点灯状態
純正前後20Wが前後4Wまで下がったのでリレー交換で対策した
確かに出だしコンマ1秒ほどタイムラグあるけど問題無いと判断
リレーは0.1W〜のが必要 念の為に抵抗と固定用アルミテープ準備したけど不要だった

226 :774RR (ワッチョイ 3ada-OdF3):[ここ壊れてます] .net
5000巡航なんてしたら「ビイイイイイイイイイ」って共振がうるせーのよ

227 :774RR (アウアウエー Sa52-rxz5):[ここ壊れてます] .net
xsr155だけどvva入れるとマフラー内部の
何かが外れてヴババババって排気音になる

228 :774RR (アウアウエー Sa52-rxz5):[ここ壊れてます] .net
股ずれしちまった・・
シートが硬いな

229 :774RR (ワッチョイ c5f3-5ozR):[ここ壊れてます] .net
めっちゃ売れ残ってるけど
高すぎるよな。
普通に250買えるやん

230 :774RR (アウアウエー Sa52-rxz5):[ここ壊れてます] .net
来年以降でABSが付かなかったら最終モデル
になるから多く輸入したんだろね

231 :774RR (ワッチョイ 1e2b-BaTy):[ここ壊れてます] .net
>>229

数ヶ月前まで40万前後で買えたんだけどな

価格面のメリットなくなったな

232 :774RR (ササクッテロラ Spbd-BLAF):[ここ壊れてます] .net
円安とかもあるんだろうけどちょっと利益乗せ好きだよね

233 :774RR (アウアウエー Sa52-rxz5):[ここ壊れてます] .net
5万キロ走ったらリッター25のバイクとリッター
50のこのバイクのガソリン代の差は16万円
これをどう見るか

234 :774RR (ワッチョイ 9ee1-OdF3):[ここ壊れてます] .net
まぁ燃費は確かに凄い。ツーリングでは確実に60km/Lを超えるから
日帰り300kmで5L、今のガソリン価格でも1,000円かからない。
現実的には無給油で500km以上走れるのが何よりのメリット。
今までガス欠の心配をしたことがない。

235 :774RR :2022/09/13(火) 12:48:56.35 ID:zdZx8Zzma.net
たまに街乗りなら前にガソリン入れたのいつ
か忘れるくらい

236 :774RR (ワッチョイ a641-ZduY):[ここ壊れてます] .net
>>229
台数わかるの?

237 :名無し (アウアウウー Sa21-BLAF):[ここ壊れてます] .net
走行5000キロで純正バーエンドがいつのまにか吹っ飛んでいた。
Amazonで適当なの買うか。。。

238 :774RR (ササクッテロレ Spbd-oBmt):[ここ壊れてます] .net
>>237
重いバーエンドに交換
オススメ

239 :774RR (ワッチョイ 7958-xZm5):[ここ壊れてます] .net
バーエンドミラーへ交換すると言う手もある

240 :774RR (ワッチョイ ea4e-5ozR):[ここ壊れてます] .net
goobikeとかみたらわかるだろ

241 :774RR (ササクッテロレ Spbd-oBmt):[ここ壊れてます] .net
>>240
売れ残り言うのは、ちょい違うよ
グーバイクで新車を高値で販売してる店の在庫が残ってるだけ
ハッキリ言うとグーバイクに記載の総額より遥かに高くなるボッタ店の在庫があるだけです

242 :774RR (アウアウエー Sa52-rxz5):[ここ壊れてます] .net
なんか新車在庫ありでも他店舗と共有して
たりして実質、入荷待ちみたいに言われたり
とか
お店によっては業販価格で他の店に流したり

243 :140 (ワッチョイ 1e25-OdF3):[ここ壊れてます] .net
今日初めて自分以外のXSR155が走ってるのを見かけた
夕方川崎駅の近くを走ってた品川ナンバーのシルバーのあなたですよ~

244 :名無し (ワッチョイ 6ada-BLAF):[ここ壊れてます] .net
>>238

重いバーエンドに変える場合、純正の棒状のウェイトを外した方がいいのかな?
今までのバイクバーエンド交換した事ないので。

245 :名無し (ワッチョイ 6ada-BLAF):[ここ壊れてます] .net
>>239

それも少し考え中です。

246 :774RR (ワッチョイ 1e2b-BaTy):[ここ壊れてます] .net
棒状のウェイトが何を指すのかわからんけど、ハンドルの中に入ってるものならとる必要は無いよ

247 :名無し (アウアウウー Sa21-BLAF):[ここ壊れてます] .net
>>246

ありがとうございます。
グリップエンドはヤマハ用M6買えば大丈夫しょうか?

248 :774RR (ワッチョイ 1525-V+uT):[ここ壊れてます] .net
>>247
その通り
YZFやMTと同じ

249 :774RR (ササクッテロレ Spbd-oBmt):[ここ壊れてます] .net
>>247
そうです
今までより多少長くなりますが、市販の1番重い商品がオススメ

250 :名無し (アウアウウー Sa21-BLAF):[ここ壊れてます] .net
どうもありがとうございます。
初めての事なので。

走行中にまさかグリップエンドが無くなるなんて思いもしませんでした。

251 :774RR (アウアウエー Sa52-rxz5):[ここ壊れてます] .net
オレも昔、片側だけ落としてバイク止めた時に
気付いたけど片方無くてもデメリットみたいな
ものは感じないしあの役割はこかした時のハンドル保護だと思う

252 :774RR (ワッチョイ 1e2b-BaTy):[ここ壊れてます] .net
デカいバーエンドのレバー守ってるが感よい

253 :774RR (ワッチョイ 3ada-vOL2):[ここ壊れてます] .net
納車まであと1週間で待てない

254 :774RR (ワッチョイ f128-OdF3):[ここ壊れてます] .net
>>253
このバイクは軽くて楽しいぞう

255 :774RR (オッペケ Srbd-Yfnw):[ここ壊れてます] .net
>>253
手首とおしりは辛いぞ

256 :774RR (ワッチョイ f16c-bUNU):[ここ壊れてます] .net
車種不明でよくエスパーできるな

257 :774RR (ササクッテロラ Spbd-BLAF):[ここ壊れてます] .net
雑誌にxsr125国内45万くらいで販売開始か?とか書いてたね

258 :774RR (スフッ Sd0a-5ozR):[ここ壊れてます] .net
>>257
そうなん期待する!

259 :774RR (アウアウウー Sa21-GgPZ):[ここ壊れてます] .net
国内正規流通してくれれば流用できるパーツ増えそう

260 :774RR (アウアウエー Sa52-rxz5):[ここ壊れてます] .net
国内市場で125はキツイわ
セカンドでもいらない

総レス数 1028
188 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200