2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ハンターカブ CT125 61台目

1 :774RR :2022/08/24(水) 01:00:08.03 ID:EzRGqEv20.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

答えは、自然の中にある。

  好奇心が、あたらしい道になる。

    心をとらえてはなさない、現代のハンターカブ。

公式サイト
https://www.honda.co.jp/CT125/

メーター交換に関する業界のルール
https://www.aftc.or.jp/contents/mc/meter/kokan.html
https://i.imgur.com/iXu4fs0.jpg

各ギヤでの回転数と速度
左図ドライブスプロケット14T 右図ドライブスプロケット15T
https://i.imgur.com/pgU6DC8.jpg
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

393 :1004996 (ワッチョイ 4611-2J0d):[ここ壊れてます] .net
大体ゴミマフラーでトルク弱くしてるのに林道入れるわけないだろ、アホか

https://i.imgur.com/4ZjeVPa.jpg

394 :774RR (オッペケ Sr51-UuZq):[ここ壊れてます] .net
>>392
よくわからんけど、そんなところ日本にあるの?
カブでwexのコースみたいなの走れるの?
お前が言うような不整地いくのに車重120kgとかでいいのか?
キャラメル履かせた軽トラとかジムニーのほうがよくね?

公道最速はプロボックス みたいな皮肉?

395 :1004996 (ワッチョイ 4611-2J0d):[ここ壊れてます] .net
結局乗り手の問題なんですよ。
足裏感覚が超大事! 国際A級ライダーにスーパーカブでオフロード走行するコツを教えてもらった。ライテク・オフロード後編〈若林浩志のスーパー・カブカブ・ダイアリーズ Vol.34〉
https://www.autoby.jp/_ct/17390661

https://youtu.be/1NTMhbK293A

396 :774RR (アウアウエー Sa0a-1s2x):[ここ壊れてます] .net
CTも只のカブだよ
特別視して優越感に浸ってるヤツ多すぎ

397 :1004996 (ワッチョイ 4611-2J0d):[ここ壊れてます] .net
>>394
>よくわからんけど、そんなところ日本にあるの?
日本の国土は山と被災する可能性のある地域ばかりなんだが、所詮都会の子の想像力ではオフ車用の遊び場しか考え付かないんだろうな。

398 :774RR (オッペケ Sr51-UuZq):[ここ壊れてます] .net
>>396
だよね。俺も完全に下駄だし。
「ハンターカブはオフロードバイクです!」と言っちゃうのは、マツダのSUVで「クロカンやります!」っていうのと同じようなもんだろ。

そりゃオフも走れるけど、水冷四発で林道走るような猛者もいるわけだし。

399 :774RR (オッペケ Sr51-UuZq):[ここ壊れてます] .net
>>397
あるよ。
元プロが250ccでも難儀するような道を100万超えのビッグオフをぶっ壊しながら走るキチガイみたいな会がある。
「壊れた!!修理費20万ww」みたいなのが毎回でる会。

400 :1004996 (ワッチョイ 4611-2J0d):[ここ壊れてます] .net
>>399
うん、そういう遊びはオフ車と遊び場でやんな。

401 :774RR (ワッチョイ 0233-ipcf):[ここ壊れてます] .net
>>330はスーパカブってアニメの登場人物の台詞をパクッただけなのに、なんでこうなった…

402 :1004996 (ワッチョイ 4611-2J0d):[ここ壊れてます] .net
>>401
あの糞アニメ女は森林公園法違反と危険運転致死の犯罪者に過ぎない

403 :774RR (オッペケ Sr51-UuZq):[ここ壊れてます] .net
>>401
中身がガタイがいいブスだろ。

404 :774RR (ワッチョイ 82b9-hpNd):[ここ壊れてます] .net
舗装路で飯運ぶ小間使いが何言ってんだ
たとえ不整地入ってたところで、大前提が人が常駐するところへの道じゃねーか

405 :774RR (ワッチョイ 79aa-37VE):[ここ壊れてます] .net
カブで良かったなって思うのは
急勾配を1速で上がるとき

406 :774RR (スププ Sd22-BW+s):[ここ壊れてます] .net
優越感を得るのは自由やろ。
但し、これでマウント取るのはどうかと思うけど。

407 :774RR (ワッチョイ 0d43-239U):[ここ壊れてます] .net
マフラー爺アニメ見ててわろす

408 :774RR (ワッチョイ 4589-wtRu):[ここ壊れてます] .net
使い方は自由だし、みんなそれなりに楽しめればええやん

409 :774RR (ササクッテロラ Sp51-BW+s):[ここ壊れてます] .net
たかが4〜50万のバイクにそんなに熱くなりなさんな
下駄だよ下駄

410 :774RR (ワッチョイ 6e58-Bd8t):[ここ壊れてます] .net
>>392
なぜ自衛隊や山岳捜査隊はオフロードバイクを使っているのか
遊び場を走る為か?w

411 :774RR (ワッチョイ 4d58-MnJS):[ここ壊れてます] .net
こっちは遊びだもん

412 :1004996 (ワッチョイ 4611-2J0d):[ここ壊れてます] .net
>>410
運搬するのはトラックでやるからだろ、アホか

413 :774RR (ワッチョイ 6e58-Bd8t):[ここ壊れてます] .net
>>412
苦しい反論やめてよ
声出して笑ったわw
トラックで行けない不整地を走る為でしょ
カブの方が良いなら、カブを薦めたら?w

414 :1004996 (ワッチョイ 4611-2J0d):[ここ壊れてます] .net
>>413
偵察って意味、解る?
https://i.imgur.com/X5CT8pS.png

415 :774RR (ササクッテロレ Sp51-I54n):[ここ壊れてます] .net
レスバは他所でやってくれよw

416 :774RR (ワッチョイ 6e58-Bd8t):[ここ壊れてます] .net
>>415
すまんw
不整地走行性の話から、偵察とか論点ズレて意味不明なってきたから辞めるよ

オフバイク楽しいから、毛嫌いしないで経験して欲しいよ
特にCT125が初バイクの人

417 :774RR (ワッチョイ 46da-ngkI):[ここ壊れてます] .net
マフラー爺ってなんで常に喧嘩腰なんだ?、

418 :774RR (ワッチョイ 0233-ipcf):[ここ壊れてます] .net
>>414
一応中の人だからわかるよ

419 :1004996 (ワッチョイ 4611-2J0d):[ここ壊れてます] .net
>>418
じゃあ解ると思うけど、バイクはオフロードの移動手段と同時に遮蔽物でもあるからその大きさが必要ってことでしょ。

https://i.imgur.com/5Xf3hju.jpg

420 :774RR (ワッチョイ 82b9-hpNd):[ここ壊れてます] .net
>>417
根拠なく「自分は賢い」と思ってる中高年って大抵こうじゃない?

421 :774RR (ワッチョイ 0d43-239U):[ここ壊れてます] .net
最新だと電動になってますね
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/05/90-26.php

422 :774RR (ワッチョイ c179-Ickp):[ここ壊れてます] .net
せめて公道走行可なエンデューロタイヤ履かせてあげたい。
大雨の総火演でもトレールタイヤだった。

423 :774RR (ワッチョイ 0233-ipcf):[ここ壊れてます] .net
>>419
敵に気付かれないように情報収集が基本
バイクに小銃1丁で敵と戦ったって勝ち目はないので素早く逃げる
盾にするとか立射とかは基本的に記念行事でのデモンストレーション

424 :774RR (ワッチョイ 05b3-49IS):[ここ壊れてます] .net
>>395
こんなんタダのフラットな道路やん

425 :774RR (ワッチョイ 4525-yNcK):[ここ壊れてます] .net
おまえらなんだかんだマフラーガイジとかマスクガイジとか走破性ガイジとか好きだよな

426 :774RR (ワッチョイ 05b3-49IS):[ここ壊れてます] .net
>>393
パワーよりレスポンスと軽さなんだよな。あと音デカイの楽しいだろ?マフラーに親でも殺されたんか?w

427 :774RR (アウアウウー Sa85-ngkI):[ここ壊れてます] .net
マフラー爺とかマフラーガイジとか馬鹿にされまくってもこのスレに居座り続けるメンタルの強さw

428 :1004996 (ワッチョイ 4611-2J0d):[ここ壊れてます] .net
>>426
燃長ミスって林道でプスン、、、ハハハ

429 :774RR (ワッチョイ 2205-y+/t):[ここ壊れてます] .net
ハンターカブの遠心の125乗ってる。
去年免許取得して在庫車探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そしてスゴい。
アクセルを捻るむと走り出す、マジで。ちょっと 感動。
しかもオフロードバイクなのに遠心クラッチだから操作も簡単で良い。
カブは力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う。
トレールと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、
そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ道がガレ場だとちょっと怖いね。オフ車なのに腹擦るし。
走破性にかんしては多分トレールもハンターも変わらないでしょ。
トレール乗ったことないから知らないけど最低地上高が高いかどうかでそんなに変わったら
アホ臭くてだれもハンターカブなんて買わないでしょ。
個人的にはカブでも十分に走破性が高い。
嘘かと思われるかも知れないけど板取でマジでモンテッサ Cota 4RTを抜いた。
つまりはトライアラーですらハンターカブの125には勝てないと言うわけで、
それだけでも個人的には大満足です。

430 :774RR (ワッチョイ 0233-ipcf):[ここ壊れてます] .net
>>428
偵察についてはご理解いただけましたか?

431 :1004996 (ワッチョイ 4611-2J0d):[ここ壊れてます] .net
>>430
カブじゃ撃たれて死ぬって事はわかりました

432 :774RR (ワッチョイ 6e58-Bd8t):[ここ壊れてます] .net
コピペ改変?
あまり面白くない

433 :774RR (ワッチョイ 61aa-KCPR):[ここ壊れてます] .net
じゃ次は「災害」でおねがいします

434 :1004996 (ワッチョイ 4611-2J0d):[ここ壊れてます] .net
カブには他に無い積載と片手で運転出来る機構、妙に不整地に強いタイヤ径と東日本大震災後の石巻で大活躍。
https://i.imgur.com/n3mbawd.png
https://i.imgur.com/KrhW9fB.png


災害時に役立つバイクはオフロード車? それとも…… | バイクのニュース https://bike-news.jp/post/151420

435 :1004996 (ワッチョイ 4611-2J0d):[ここ壊れてます] .net
市販のオフロードバイクに水のポリタンク2つ積んで、片手で操作できるバイクなんてある?
普段は車で運ぶよね。でもカブにダサい箱付けりゃなんとか行ける。自分もカブカスタム50で灯油二缶運んでたからね。
もしあなたたちの町で何かあったら、自分や家族の命を救えるのはカブだけかもしれないよ?
そういう点で、ハンターカブは一番バイタリティーのある実用向けモーターサイクルな訳。
山遊びのバイクならオフ車を別に買うんだな。

436 :774RR (ワッチョイ 4605-OIBF):[ここ壊れてます] .net
トレール車なんて災害時に役にたたねーよ

437 :1004996 (ワッチョイ 4611-2J0d):[ここ壊れてます] .net
こんなにタフなハンターカブの最適なトルクを、ゴミマフラーやインチキコンピューターでいじって「パワーアップ!(燃調変わっただけで肝心のトルクはダウン)」なんてのは頭も悪くて軟弱な行為だから、丸太も越えられずに恥晒す前にやめておけってことだな。

438 :774RR (ワッチョイ c68f-BW+s):[ここ壊れてます] .net
既出かもだがオプミッドのメーターてKOSOのなんな。

439 :774RR (ワッチョイ c9a9-ON4z):[ここ壊れてます] .net
>>438
知らんかった
付属品の違いがあるとは言えオプミッド版28000円で元のkoso版350ドルって良心的な価格設定だったんだな

https://www.koso.com.tw/products-detail.php?id=1330&lang=en

440 :774RR (ワッチョイ 06eb-1s2x):[ここ壊れてます] .net
>>438
ホントだ、少なくともピン配列変えればOKそう。でもfc-motoで4万するね…

441 :774RR (ワッチョイ 06eb-1s2x):[ここ壊れてます] .net
武川もkosoだね、TFTはこっちのほうが我慢すっきりしてるかも
https://www.koso.com.tw/products-detail.php?id=1314&lang=en
https://www.koso.com.tw/products-detail.php?id=1186&lang=en

442 :774RR (ワッチョイ 5985-6Yq+):[ここ壊れてます] .net
>>441
下のやつ、スケール10000rpmなのは羨ましいな。。

443 :774RR (ワッチョイ 9de9-deyC):[ここ壊れてます] .net
東日本のときに宮城野区に住んでたけどチューブタイヤのバイクは役にたたんよ
道路は釘とか金属だらけで直ぐにパンクするし

444 :774RR (ワッチョイ 2205-+cJo):[ここ壊れてます] .net
定期的に湧く、災害ネタ何?

445 :774RR (オッペケ Sr51-UuZq):[ここ壊れてます] .net
幼稚なヒーロー願望。
なろう系みたいなもんだよ。

446 :774RR (ワッチョイ 2205-+cJo):[ここ壊れてます] .net
災害ボランティアの暗部みたいなもんか。

447 :774RR (ワッチョイ e217-1s2x):[ここ壊れてます] .net
>>435
そういう用途を加味して乗るならベンリィ110にするわ

448 :774RR (オッペケ Sr51-UuZq):[ここ壊れてます] .net
ヒーロー願望からイキって外出たら、
コケて怪我して救急リソースを圧迫する二次災害になるから避難所にいたほうがいいわ。

449 :774RR (ワッチョイ c9f3-83Bc):[ここ壊れてます] .net
>>434
阪神淡路大震災ではパンクしまくってたな。
その点では最新のスーパーカブのようなチューブレスのほうが対処しやすい。

まぁカブよりギアとかベンリイのようなタンクの大きなスクーターのほうが役に立つ。
最低地上高が低くても腹擦って走らせれば良い。

450 :774RR (テテンテンテン MM02-1iOq):[ここ壊れてます] .net
災害ネタはイキリバイクオタクのニチャア感が出てキモい

451 :774RR (アウアウウー Sa85-hpNd):[ここ壊れてます] .net
災害時にカブが活きるのはママチャリで動ける範囲だろうな
ある程度路面状態が回復したらコミューターの強みが出ると思う

452 :774RR (アウアウアー Sa16-kEnC):[ここ壊れてます] .net
相手がパンチ出してきたら引きつけてから避けてそのままサブミッションだ!
とか言ってる感じだな。楽しくてわくわくなんだろ。

453 :774RR (スッップ Sd22-q2Do):[ここ壊れてます] .net
オフを走る予定の無い俺が1番平和だなw
オフ走りたくなったら親戚のCRM250借りてるから問題無い

454 :1004996 (アウアウウー Sa85-2J0d):[ここ壊れてます] .net
>>447
ベンリイとかギアはタイヤ径が不整地向きじゃない。

>>449
それと、ベンリイはカブ程頑丈ではないのでは?

455 :774RR (オッペケ Sr51-UuZq):[ここ壊れてます] .net
もう災害≒バイクみたいな発想やめろ。
ガラス片やら釘やら落ちててパンクレスタイヤじゃないとキツい。
基本、道路は生きてる。緊急車両の通行が優先でバイクは迷惑になる。
瓦礫だろうと私有地に入るのは法に触れる。
お前がトライアル選手権とか出てるような腕ならいいけど、そうじゃないなら本当に迷惑になるから止めろ。
パンク→コケて怪我とか目も当てられない。

抜け駆けしてカッコつけようとか思うな。迷惑だ。

456 :774RR (ワッチョイ 21cc-fBeG):[ここ壊れてます] .net
年寄りが年寄りを年寄りと言ってディスるアホが多いこと

457 :774RR (ワッチョイ e217-1s2x):[ここ壊れてます] .net
災害時のバイクなんてせいぜい土砂崩れのあった道の脇をヨチヨチ通れるぐらいだな

458 :1004996 (アウアウウー Sa85-2J0d):[ここ壊れてます] .net
例えばこれは自分の住んでる愛媛で2018年に起こった豪雨災害だけど、この時はしばらく松山市周辺以外の県下のほとんどの道が寸断されまくって大変だった。
こうなったら車なんて役に立たない。
災害に強いバイクを笑っているといつかしっぺ返しが来るよ?
ちょっと何かあるとすぐ電車が止まって帰宅困難になるような都会も、インフラが弱い田舎も災害に対しては変わらん。

https://youtu.be/Y9_J-t4hCJ4

まあ、松山市は台風も来ないしほぼほぼ災害なんて無いからハンターカブは登山用なんですけどね。

459 :774RR (オッペケ Sr51-UuZq):[ここ壊れてます] .net
>>458
寸断された向こう側に行く必要がない。
コンビニでも行くつもりなのか??

2日も待てば自衛隊が道作るし電気も通るから冷蔵庫の中身でも食ってろよ。

460 :1004996 (アウアウウー Sa85-2J0d):[ここ壊れてます] .net
災害地域に入らなくても、近隣の災害や電車の運休でこうなっちゃうよね。
今原2の取得と購入が増えてるのはこう言う面もあると思うよ。
友達も新宿かろ埼玉まで歩いて帰るとか言ってたしな。

https://youtu.be/girMHBgYfOk

461 :774RR (ワッチョイ 2945-JjaS):[ここ壊れてます] .net
ほらあ、ウバえもん触っちゃうから荒れる
ウバえもんは専用スレ作ってそっちでやってくれないかな

462 :774RR (オッペケ Sr51-UuZq):[ここ壊れてます] .net
新宿〜埼玉を2種通勤するのは非現実的だし、エコじゃない。

463 :1004996 (アウアウウー Sa85-2J0d):[ここ壊れてます] .net
>>459
田舎の山奥でそんな早く復旧しねえよ。
俺の親父が作った田舎の浄水場なんて物理的に埋まっちまったよ。明日を生きるためには水が必要なんだよ。

「ここまでの土砂想定外」被災浄水場、8割が危険区域に:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASL7N74RPL7NUTFL01G.html
https://www.asahicom.jp/imgopt/img/bd31a113af/comm/AS20180722001884.jpg

464 :1004996 (アウアウウー Sa85-2J0d):[ここ壊れてます] .net
>>462
まあ、そいつは埼玉まで歩いて帰れるように毎日犬の散歩してるよ

465 :774RR (ワッチョイ 8225-Mvrk):[ここ壊れてます] .net
そんな来るかもわからない災害や走る事もないダートコースよりキャンプや神社仏閣や釣りポイントまでの砂利道畦道や不整地坂道に多少有利ってだけで十分なんじゃね
あと燃費と積載と冠水に多少強いとか気軽に乗れるとかオフ寄りにもロンツー寄りにもカスタム次第ある程度できるとか
まぁ趣味に合わせやすい面白いバイクっすよ

466 :774RR (オッペケ Sr51-UuZq):[ここ壊れてます] .net
>>465
そう。
キャンプ場内のラストワンマイルに気を使わなかったり、行き止まりかもしれない細道に入れるってだけで十分。

どこでも走れるスーパーマシンみたいに扱うのがおかしい。

467 :774RR (アウアウウー Sa85-hpNd):[ここ壊れてます] .net
>>461
誰も構ってくれないからこっちでやるんだよ
若い人たちのサークルに首突っ込んでベテラン識者面して立場作ろうとするおっさんいるだろ?

468 :774RR (ワッチョイ 06eb-1s2x):[ここ壊れてます] .net
レンタルで乗ったらすごく良かったんで今すぐほしいんだけど、タイ仕様新車乗り出し55万とかってどう?リスキー?

469 :774RR (オッペケ Sr51-UuZq):[ここ壊れてます] .net
>>468
ドリーム回れ。
色選ばなければ意外と在庫ある。

470 :774RR (ワッチョイ 2945-JjaS):[ここ壊れてます] .net
>>465
>趣味に合わせやすい面白いバイク
まさにそれよねえ

>>467
発達障害か人格障害で他人とのコミュニケーション苦手で協調性がないんだよなあ
だから一般企業勤められずにウーバーやってるんだと思う

471 :774RR (アウアウウー Sa85-f1AL):[ここ壊れてます] .net
金を出せるならいいと思うよ

472 :774RR (テテンテンテン MM02-1iOq):[ここ壊れてます] .net
>>460
わかったからこっちで暴れてね🙄

【地震】災害に強いバイクはどれだ【洪水】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1640784029/

473 :774RR (アウアウウー Sa85-hpNd):[ここ壊れてます] .net
>>468
無駄に高いし正規の保証やサービスもないのを考えると自分なら躊躇う
それくらい軽く払えるぜ!って感じじゃないなら背中を押すことはできない
とはいえ入荷も相変わらず牛歩だし、新型も仕様が全くわからんからなあ
地道に店回るほうがいいかもね

474 :774RR (オッペケ Sr51-UuZq):[ここ壊れてます] .net
>>473
よく見たらたけーな。
ドリームなら保証と盗難保険1年ついて47万ぐらいか。

475 :774RR (ワントンキン MM52-f1AL):[ここ壊れてます] .net
ようつべで、タイのct125でのキャンツー動画みて落ち着け!
我々の理想郷がそこにある!

476 :774RR (スフッ Sd22-PPeJ):[ここ壊れてます] .net
>>465
同意!ほんとに気楽に乗れるバイクで気に入ってます。

477 :774RR (ワッチョイ 61aa-KCPR):[ここ壊れてます] .net
俺思うけど、ホンダが希少商法してるだけなんじゃないか?

478 :774RR (ワッチョイ 06eb-1s2x):[ここ壊れてます] .net
>>474
確かに高いね。保証と保険は世話になる確率考えて気にしてないけど。ドリームあたってみるか、ありがとう

479 :774RR (ワッチョイ 6e58-Bd8t):[ここ壊れてます] .net
>>477
https://i.imgur.com/MQeTKKY.jpg

480 :774RR (ワッチョイ 79aa-37VE):[ここ壊れてます] .net
そういやそろそろ一年点検だ

こういうのって買った店でやったほうがいいのか?
それとも二輪館とかでメンテ込みでやったほうがいいの?

買った店でメンテ込みでやると
めっちゃ取られそうな気がするんだけど

481 :774RR (ワッチョイ 6e58-Bd8t):[ここ壊れてます] .net
>>480
夢店は1年点検の見積もりできたよ
私の場合、オイル交換だけは自分でやるのでチェックだけしてもらった
2年目点検は違う夢店でやったが、あまり金額は変わらなかった

482 :774RR (ワッチョイ 06eb-1s2x):[ここ壊れてます] .net
>>480
自分でやっていいんだよ。取説にもそう書いてあるしコールセンターにも保証が効くことは確認済み(もちろん整備ミスはダメ)。販売店独自の保証は対象外になるかもだけど

483 :774RR (ワッチョイ 79aa-Itiz):[ここ壊れてます] .net
見積もり出して貰えるならそれ見て判断するか
ありがとん

オイル交換とかチェーン注油位は自分でやってるけど
さすがにブレーキとかは専門家に見てもらいたい

484 :774RR (ワッチョイ 6e58-Bd8t):[ここ壊れてます] .net
>>482
1年点検には排ガス検査がある
これは一般人には無理よ
今後のメーカー保証対応を受ける必要なければ良いけどね
https://i.imgur.com/o6E07jk.jpg

485 :774RR (ワッチョイ 6e58-Bd8t):[ここ壊れてます] .net
私が1年点検を依頼した夢店は、細かいチェック結果レポートを出してくれたよ

15年近くバイク乗ってるけど、私はオイルとタイヤ交換ぐらいしか出来ないので、点検はケチらず店に任せてるよ

https://i.imgur.com/BROwuEU.jpg

486 :774RR (ワッチョイ 06eb-1s2x):[ここ壊れてます] .net
>>484
ここに起因する故障なら保証されないね。他なら問題ない。てかまずこんなとこ壊れない

487 :774RR (ワッチョイ 024b-6Yq+):[ここ壊れてます] .net
>>485
右側の低値と高値は許容値なのかな、説明された?

488 :774RR (ワッチョイ 6e58-KJUx):[ここ壊れてます] .net
>>461
そうですよね。
うざいから、別でやってほしい。
自分はNGにしてます。

489 :1004996 (ワッチョイ 4611-2J0d):[ここ壊れてます] .net
汚いマフラー音は街からNG

490 :774RR (ワッチョイ 6e58-Bd8t):[ここ壊れてます] .net
>>486
468 774RR (ワッチョイ 06eb-1s2x) sage 2022/09/02(金) 11:58:28.31 ID:MaEFLwVO0
レンタルで乗ったらすごく良かったんで今すぐほしいんだけど、タイ仕様新車乗り出し55万とかってどう?リスキー?

CT125持ってないのに詳しいのねw

491 :774RR (ワッチョイ 6e58-Bd8t):[ここ壊れてます] .net
>>487
説明されたけど覚えてないや
たぶん許容値の範囲で合ってると思う

492 :774RR (ワッチョイ 2945-JjaS):[ここ壊れてます] .net
>>490
自分も家電とかも含め、購入前に結構調べる派ですw

総レス数 1006
186 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200