2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【低燃費】 NC750/700XS/インテグラ Part93 【MT/DCT】

1 :774RR :2022/08/24(水) 18:40:58.41 ID:p4LnfqLq0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
───────────────────────────────────────
・スレを立てるときは先頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を三行いれよう
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>980以降で適当に建てること。立てる前にリロードして確認して重複しないように!
───────────────────────────────────────

■ホンダ公式
https://www.honda.co.jp/NC750X/
https://www.honda.co.jp/NC750S/
■二輪車製品アーカイブ
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc700x/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc750x/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc700s/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc750s/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/integra/

■パーツカタログダウンロード
https://www.hondamotopub.com/HMJ

■FACT BOOK
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC700X/201202/
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC700S/201204/
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC750X/201601/

前スレ
【低燃費】 NC750/700XS/インテグラ Part92 【MT/DCT】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1652401358/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

69 :774RR (ワッチョイ 6758-bXsv):[ここ壊れてます] .net
バイク(NC750)のタイヤは1万㎞持てばいい派
安全に楽しむためにそこそこのコーナーグリップは欲しい

70 :774RR (ブーイモ MM8f-gERh):[ここ壊れてます] .net
>>66
俺はライフの話として「評判」ってって書いたつもりだった(もとがライフの話なのはわかってるから)。
タイヤかあまりんぐのスレで3万km超のロード5アップしてたのが俺。

>>69
おれは距離乗るからライフ最重視。常識的な乗り方する限りツーリングタイヤで十分だと思う。

71 :774RR (ワッチョイ c758-IQF5):[ここ壊れてます] .net
o

72 :774RR (ワッチョイ 67ee-InTp):[ここ壊れてます] .net
ロードスマート3でコーナーグリップ不足とか微塵も思った事のないビビりです

73 :774RR (ワッチョイ 5f8a-Iguz):[ここ壊れてます] .net
>>68
こまめに洗車する人だとかなり気になるよ

74 :774RR (ワッチョイ 67ee-InTp):[ここ壊れてます] .net
そもそもパターンのキモいキモくないっていう感情がわかない
ただの溝やん
曲線がはいってるとキモいって感じ?

75 :774RR (ブーイモ MM8f-gERh):[ここ壊れてます] .net
>>72
それで普通だと思う。
俺はミシュラン信者だけど、マカダム90以来、立ちゴケと凍結路以外でコケたことないよ。

76 :774RR (ワッチョイ 5f8a-Iguz):[ここ壊れてます] .net
なんか最近よく前の車に、ヘッドライト眩しいって怒られるんだけど
こないだ車検受けたとこだし純正ハロゲンだし理由が分からない
光軸ってそんなに頻繁にズレるものなの?

77 :774RR (ブーイモ MM8f-gERh):[ここ壊れてます] .net
>>76
おれは750Xだけど、新車のときにこれはないだろってメチャ手前に光軸動かしたら車検でまた遠くになってたから、光軸の定義に問題あるんじゃなかって思ってる。
車検通して夜走ると、ロービームでも水平より上を照らすんだよね。ドライバーで光軸ずらすのに噛み合い100%とはいかないけど、20回転はさせないといい感じ(ハイビームでギリギリ水平)にはならないんだよね。
光軸上に向くと地面照らさないから、暗く感じるんだが、NC750でライトくらいっていうのはこれが原因かと思うわ。

78 :774RR (ワッチョイ 07aa-LB/H):[ここ壊れてます] .net
他社車と2台持ちだけど
ウインカーの押し間違いはない
だけどいざと言う時にホーンが押せない
やはりホーンは下に付けるべきだと思う。

79 :774RR (アウアウウー Sa8b-QAG1):[ここ壊れてます] .net
これだけトラブル報告されてるのにいまだにクラクション鳴らすガイジ減らないんだな

80 :774RR (ワッチョイ 7f25-4LLf):[ここ壊れてます] .net
いざというときなど存在しない
クラクション鳴ら暇あったらフルブレーキと回避行動とる方が生存確率上がるからね
無用なクラクションは道路交通法違反と心得よ

81 :774RR (ワッチョイ 2779-+OBT):[ここ壊れてます] .net
こういう話題になると峠道では~って言い出す奴いるけど
それとこれは別なのでそういうしょうもないへりくつ言うなよ

82 :774RR (ワッチョイ 07aa-LB/H):[ここ壊れてます] .net
細い道で前のクルマがバックしてきた
フルブレーキでかわせるか?
両足パタパタでバックするか?

83 :774RR (アウアウウー Sa8b-QAG1):[ここ壊れてます] .net
車間詰めすぎ

84 :774RR (テテンテンテン MM8f-1uXb):[ここ壊れてます] .net
>>76
怒られるという環境がよくわからない
怒った人は知人?じゃなかったら他人に怒るのは信じられない
俺は東京だけど他だとよくある事?
あとは >>83 が書いた様に車間詰め過ぎかも?

85 :774RR (ワッチョイ 5f8a-Iguz):[ここ壊れてます] .net
>>84
全く知らない人だよ
信号待ちで止まったときに前の車の人が降りてきて、眩しいんですけどハイビームなってませんか?って聞かれる事が
ここ数日で2回あった

86 :774RR (スプッッ Sdff-mLnE):[ここ壊れてます] .net
>>85
刺されなくて良かった。反省もすべき

87 :774RR (アウアウクー MMbb-1uXb):[ここ壊れてます] .net
>>85
対策としては止まった時ライトをルームミラーに直撃しない。ドアミラーにも、かな?
車検で光軸調整の時空荷で普段箱に物入れて光軸上がってたりして

88 :774RR (アウアウウー Sa8b-QAG1):[ここ壊れてます] .net
デブだから後ろ下がりになるのかもな

89 :774RR (ワッチョイ dfee-8uVF):[ここ壊れてます] .net
>>88
それだ!

90 :774RR (ブーイモ MM8f-gERh):[ここ壊れてます] .net
>>87
RC90は車検に出すと光軸めちゃ上がって帰ってくるよ。
もしかしたら、センスタ立てて光軸合わせてるんじゃなかろうか、っていう感じ。

91 :774RR (アウアウクー MMbb-1uXb):[ここ壊れてます] .net
>>90
じゃぁ次の車検はそんなうんこバイク屋とはおさらばしてユーザー車検だね
陸運局の近くの整備工場で3000円前後でやってくれる
とりあえず今は車検やってもらったバイク屋に因縁付けて只で調整し直してもらいましょう

92 :774RR (ブーイモ MM8f-cF9e):[ここ壊れてます] .net
その光軸で車検通ってるんだから
ユーザー車検だろうが同じ光軸にしないと通らない

93 :774RR (ワッチョイ 5fb2-e09w):[ここ壊れてます] .net
眩しいと言われた仕様(体重や箱等)で光軸合わせれば?

94 :774RR (ベーイモ MM4f-ghZl):[ここ壊れてます] .net
>>91
光軸3000円は高すぎると思う
俺が行ってるとこは1000円

95 :774RR (アウアウクー MMbb-1uXb):[ここ壊れてます] .net
>>94
品川陸運局近くの整備工場は3500円
立川の陸運局からちょっと行った整備工場は2500円だた
>>92
指定工場や認定工場だと陸運局に持って行かなくていい

96 :774RR (アウアウウー Sa8b-QAG1):[ここ壊れてます] .net
>>95
立川とか品川とかお前 久保田学の囲いかよ

97 :774RR (ワッチョイ 5f8a-Iguz):[ここ壊れてます] .net
>>90
そうなんだよ、このバイク車検に出すとバイク屋変えてもどこもっていっても光軸かなり上げられて帰ってくる
なんなんだろうね

98 :774RR (ワッチョイ 8793-Iguz):[ここ壊れてます] .net
某ブログに2023年モデルのカラー記事あるね
マットジーンズブルーメタリック良い

99 :774RR (ワッチョイ 5f8a-Iguz):[ここ壊れてます] .net
ドラレコついてるから、陸運局でバイク屋さんが車検ライン通してるとこの映像を見てみたけど
一回目光軸検査で落ちてて、その後光軸調整作業するときに何故かカメラ触られて以降何も写ってなかったわ
録音だけされてて、2回めで光軸検査はパスしたみたい

100 :774RR (ワッチョイ 07aa-LB/H):[ここ壊れてます] .net
>>95
車検に持ち込まないのは民間車検場だけ
四輪のディーラーはほとんど民間車検場
点検整備する人と検査をする人は別の人で
検査員の資格を持った人が検査してる

101 :774RR (アウアウアー Sa4f-1uXb):[ここ壊れてます] .net
>>100 ごめん!間違ってた
指定工場が民間車検場で認定工場やバイク屋さんは陸運局に持ち込むんだね
イエローハットの2りんかんが民間設備備えてるとこ多いみたい
>>97
光軸だけは自分で整備工場持ち込めば、自分で股がって確認しながら調整してもらえる

102 :774RR (オッペケ Srbb-zQtS):[ここ壊れてます] .net
指定工場はドリームでもほんの一部だけで
大抵陸運局持ち込みで車検のはず。

103 :774RR (ワッチョイ 07aa-LB/H):[ここ壊れてます] .net
民間車検場には検査設備も検査員も必要でほとんどのバイク屋(ホンダドリーム、カワサキプラザ含む)にはないだろ?
陸運支局に持ち込み検査か整備組合の民間車検場に委託している

104 :774RR (オッペケ Srbb-sMe9):[ここ壊れてます] .net
一度だけ2りんかんで車検受けたけど、2りんかんは美女木に指定工場を持っているからか、引き渡しの時に車検証をもらえず、後日取りに行かないといけないから、逆に不便だったな。

105 :774RR (ワッチョイ 2779-+OBT):[ここ壊れてます] .net
ホリデー車検ならディーラーは高いけどユーザー車検はめんどくさいって人が行くといいね
持ち込みで60分で35000円ほどですむ

106 :774RR (ワッチョイ dfee-8uVF):[ここ壊れてます] .net
o

107 :774RR :2022/09/10(土) 10:03:21.84 ID:W/L8sfiA0.net
o

108 :774RR (ワッチョイ 7992-Mjbb):[ここ壊れてます] .net
>>83

109 :774RR (ワッチョイ b5aa-V361):[ここ壊れてます] .net
ホーネットと新型Vストの新開発パラツインエンジンが気になるなぁ
270度クランクになるんだろうけど
どんな差別化してくるか楽しみ

110 :774RR (ワッチョイ 3aee-BCfs):[ここ壊れてます] .net
o

111 :774RR :2022/09/12(月) 23:37:33.92 ID:aLcLS1PH0.net
ガソリン高いし助かるわ
ハイオク仕様のバイクには乗っとれんなぁ

112 :774RR :2022/09/12(月) 23:51:24.78 ID:aQtWpT0a0.net
o

113 :774RR :2022/09/13(火) 15:03:08.77 ID:JZ7Do2al0.net
o

114 :774RR (ブーイモ MM3e-vkUs):[ここ壊れてます] .net
ハイオクにして少し燃費が良くなるなら、ハイオクにしてもいい差になってきた気がする。
前は10%近く価格差あったけど6.5%くらいまで縮んだよな。

115 :774RR (テテンテンテン MM3e-jdTo):[ここ壊れてます] .net
燃費は変わらないよ

116 :774RR (ワッチョイ 8958-3yKd):[ここ壊れてます] .net
トリップ300km以上で満タン法リッター40km/L数回経験者だけどNCはずっとハイオク。オイルはG1 5w-30
経験上バイクはハイオクのほうが1割ぐらい燃費が良くなる。理由は知らん
レギュラーで35km/L走るなら40が目前になると思う。NCはベースの燃費がいいから伸びしろがある。満タンで500㎞ぐらい無給油で走った時は助かった

117 :774RR (ワッチョイ ea8a-OdF3):[ここ壊れてます] .net
明らかにハイオクの方が燃費いいよね
理由は知らん

118 :774RR (ワッチョイ 3aee-BCfs):[ここ壊れてます] .net
o

119 :774RR (ワッチョイ b5aa-V361):[ここ壊れてます] .net
欧州で23年モデルが発表されたな
変わったのはカラーリングのみみたい
マットブラックは継続で赤は新色に
ホワイト廃止でグレーが追加
海外向けのブルーはジーンズブルーに変更

120 :774RR (ドコグロ MMae-BLAF):[ここ壊れてます] .net
外相だけが残念

121 :774RR (ドコグロ MMae-BLAF):[ここ壊れてます] .net
外装のみか、ざんねん

122 :774RR (ワッチョイ b6ee-lf9N):[ここ壊れてます] .net
結局海外展開してた青は国内導入されることなく消滅したか…

123 :774RR (ワッチョイ a9f3-nymy):[ここ壊れてます] .net
色だけの変更で、EV化になっていくのかな

124 :774RR (ワッチョイ 7daa-vkUs):[ここ壊れてます] .net
>>116
そんなに変わるなら、こんど試してみるか。
寒いときに燃費落ちて航続距離短くなるのがカバーできると嬉しいんだが…

125 :774RR (ワッチョイ 3d58-XGc5):[ここ壊れてます] .net
o

126 :774RR (スップ Sd0a-7tl9):[ここ壊れてます] .net
カラー液晶が欲しかったな

127 :774RR (ワンミングク MM7a-uQki):[ここ壊れてます] .net
>>124
そうだね。長めに走るときとか試すのもいいかも
各々の走りに合う合わないもあるかもだし

128 :774RR (ワッチョイ a528-GET5):[ここ壊れてます] .net
リッター90円だろうが180円だろうが、ハイオクはレギュラーの10円高だからね。

129 :774RR (ワッチョイ a528-GET5):[ここ壊れてます] .net
自動車でもよくある話。
レギュラー仕様なのにハイオク入れると燃費が良くなるのは下記の理由だと思う

ヨーロッパのレギュラーは95オクタン、日本のレギュラーは89オクタン
輸出仕様も国内仕様でECUと燃焼室形状を作り分けるような事はしないから
おそらく95オクタンに最適化されているはず。
なので、日本のハイオク100オクタンを入れるともともとの95オクタンなりのポテンシャルが出る。

130 :774RR (アウアウクー MM7d-XvCh):[ここ壊れてます] .net
『ガソリンが高い!世界のガソリン価格はもっと高い!』って記事で
ヨーロッパのガソリンはリッター300円前後で軽油の方が高いみたい
アメリカは日本と同じくらい

131 :774RR (アウアウウー Sa21-V9vF):[ここ壊れてます] .net
10円差で燃費1割増しなら入れる価値ありですね
今度試してみます

132 :774RR (ワッチョイ ea8a-OdF3):[ここ壊れてます] .net
>>130
日本は今補助金出てて見かけ上安くみえるだけだから
この補助金は、あくまで急激にガソリン価格上昇するのを緩やかにするための物だから
ただ値上がりを遅らせてるだけ、すぐにヨーロッパと同レベルになるはず

133 :774RR (ワッチョイ 6d33-4x8J):[ここ壊れてます] .net
前からヨーロッパのほうが高かったけど

134 :774RR (ワッチョイ b5aa-V361):[ここ壊れてます] .net
てか、欧米は収入も倍増していて
バランスは取れている

135 :774RR (アウアウウー Sa21-Sn06):[ここ壊れてます] .net
ヨーロッパ車はレギュラーハイオク半々に混ぜると調子が良い(気がする)

136 :774RR (ワッチョイ a528-GET5):[ここ壊れてます] .net
>>130
もともと北海原油が高いっていうのはあるけど
ヨーロッパの燃料が高いのは税金が高いからだよ。
※ウクライナ以前からリッター200円を軽く超えてたはず

それと、あっちは日本みたいに軽油だけ優遇みたいな制度はない。

137 :774RR (ブーイモ MM3e-vkUs):[ここ壊れてます] .net
>>132
補助金段階的に縮小するらしいから200円超えるな。

138 :774RR (ワンミングク MMb1-fyVG):[ここ壊れてます] .net
>>137
ガソリン税減らすだけで値下がりするけどな

139 :774RR (ワッチョイ a528-GET5):[ここ壊れてます] .net
>>137
あれは絶対に政府と石油元売りの癒着だな。

WTIの原油相場は一時130ドルに迫りそうだったが、昨日は89ドルで、
もうウクライナ以前のレベルに戻ってる。

酷い円安だが、そうは言ってもドル120円が140円になっただけなので、
精々15%あがっただけの話。

しかもガソリン価格の半分は税金だから、実際は元値80円くらいの中の
輸入原価が高騰しただけの話。

ウクライナ前に補助金なしで150円だったのが、補助金つけてすら170円もするのは絶対おかしい。

140 :774RR (ワッチョイ 8ad2-JdDr):[ここ壊れてます] .net
1年で1000kmも走らなくなったから昨日売ったけど62万円でした
NC750X ABS Eパッケージ MT 2018年 1.3万km 検R5年6月
次はDCTとかATモデル買うよ、T-MAXやNM4-2やNT1100もいいな
40歳だけどクラッチ付きバイクはもういいや

141 :774RR (ワッチョイ 6d33-4x8J):[ここ壊れてます] .net
おつかれでした

142 :774RR (ワッチョイ b5aa-lH7y):[ここ壊れてます] .net
400Xは倒立フォークにダブルディスク化やら頑張ったのに
NC750Xはカラーリングのみの変更って‥
手抜きだよな。

143 :774RR (ワッチョイ ea8a-OdF3):[ここ壊れてます] .net
倒立フォークもダブルディスクも要らないので

144 :774RR (ワッチョイ a9ee-FZWc):[ここ壊れてます] .net
俺もいらん。

そういうステレオタイプのバイク好き向けスペックを華麗にスルーして削ぎ落としているのが歴代NCシリーズのクレバーな所。

一枚プレスで前後ディスクを打ち抜いてる合理的なシングルディスクは芸術的。

145 :774RR (ワッチョイ 7958-7tl9):[ここ壊れてます] .net
でも頻繁に見る所だからカラー液晶が欲しい。

146 :774RR (ワッチョイ ad25-U8vw):[ここ壊れてます] .net
付いてるの買えよ

147 :774RR (ワッチョイ b5aa-nSDm):[ここ壊れてます] .net
>>144
俺は高機能脚周りに、NCの低燃費で低回転トルクモリモリのエンジンだけ欲しいわ。

148 :774RR (ブーイモ MMc9-rdf8):[ここ壊れてます] .net
大型バイクは乗りたいけどスペックや見栄の為みたいな装備は要らない派だからNCの質実剛健さが好きだ

フラッグシップみたいな凄いモデルも憧れるけど所持した時の維持管理の手間を考えるとNCの手間の掛からなさは凄く有り難い

149 :774RR (スフッ Sd0a-9jz7):[ここ壊れてます] .net
>>148
新型隼とかスペックや見栄の大型バイクを複数台持ってるけど
いちばん乗って楽しくて大好きなバイクはNC750だわ

150 :774RR (スッップ Sd0a-Mjbb):[ここ壊れてます] .net
スイングアームくらいはいい加減変えてほしい

151 :774RR (ワッチョイ e643-FZWc):[ここ壊れてます] .net
>>150
なぜインテグラのスイングアームを標準にしないんだろな?

152 :774RR (アウアウクー MM7d-XvCh):[ここ壊れてます] .net
片持ちサスとか?

153 :774RR:[ここ壊れてます] .net
https://b-shiki-2rin-shinjuku.blogspot.com/2014/09/blog-post_13.html

154 :774RR (ワッチョイ 8958-3yKd):[ここ壊れてます] .net
わびさびが分かるやつが乗るバイク、NC750
俺もリッター四気筒ほったらかしだわ
NCはそこそこ軽い、燃費いい、トルクも味わいもある

155 :774RR (スップ Sd0a-7tl9):[ここ壊れてます] .net
>>153
結局交換してどう変わったんだろう?

156 :774RR (オッペケ Srbd-skfs):[ここ壊れてます] .net
部品代8万ってとこか?

157 :774RR (ワッチョイ 8958-3yKd):[ここ壊れてます] .net
>>155
見た目と気分じゃね?w

158 :774RR (ワッチョイ 8958-3yKd):[ここ壊れてます] .net
>>154追記 
夏も熱くない、パニア付けても操安性変わらず

159 :774RR :2022/09/16(金) 15:34:39.40 ID:yX9lkcDf0.net
ブレーキパッド交換した。
前後ゴールデンパッドΧ
台風後まで効き目は不明

160 :774RR (オッペケ Srbd-skfs):[ここ壊れてます] .net
>>159
純正バットもシンタードだから効き具合いはそんなに違わない

161 :774RR (ワンミングク MM7a-uQki):[ここ壊れてます] .net
タッチとフィーリングは明らかに良くなるよ。リピート予定
効きも上乗せ
当然ディスクへの攻撃性は上がるがディスクの磨耗限界まで5~6万キロってとこかな
当然乗り方で変わるだろうけど
パッドの磨耗もツーリング用途たまに峠くらいでは2万kmぐらいは持つ感じ

162 :774RR (ワッチョイ 3aee-BCfs):[ここ壊れてます] .net
o

163 :774RR (ワッチョイ 6d78-2AE+):[ここ壊れてます] .net
シングルディスク片押し2ポットの整備性の良さは嬉しい

164 :774RR (ワッチョイ 7758-/PCR):[ここ壊れてます] .net
>>160
違いがあまり分からないのはフルード劣化してるからかもね。経験者
一万kmでフルードをDIY交換したらあからさまにフィーリングが良くなった(純正新車よりも

165 :774RR (スププ Sdbf-6q8T):[ここ壊れてます] .net
o

166 :774RR (ワッチョイ ff43-PhD1):[ここ壊れてます] .net
>>163
俺は、モノブロック対向4ポットの方が楽だったな
NCのはパッドピンが全然取れないし、パッドもブラケットも外すのも中々大変だった
確かにピストン少ないから掃除は楽だったけどね
ネットで検索すると、他の人もパッドピンを外すのに苦労してたみたいだけど、
なんか軽く外すコツでもあるのかな?

167 :774RR (ブーイモ MM8f-QYmv):[ここ壊れてます] .net
走行中以前もあった警告灯が点きました(NC700S(13年式)MT)
サービスマニュアルは持ってなく点滅8回続いて早い点滅6回、で調べると
ECUのコードエラーと判りました。
これって深刻なことですか?それともわりとよくあることでしょうか?

168 :774RR (ワッチョイ 57aa-6ADJ):[ここ壊れてます] .net
気を悪くしないでほしいのだけど
そこまで調べたのなら聞く場所はここじゃないだろう?

総レス数 1001
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200