2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】MT-03/MT-25 part6

650 :774RR (ワッチョイ 0f58-mbMR):2023/09/19(火) 19:28:48.01 ID:J8tzoyVd0.net
>>645
ちなみに、クルマで同症状になったときはスロットルボディの清掃で見違えるほど改善しましたよ。
買ったばかりなら、少々大げさでもいいから赤男爵に症状を訴え、場合によっては預けてきちんと修理してもらった方が良いのではないですか?

651 :774RR (スッップ Sd5f-xxwc):2023/09/19(火) 19:33:16.42 ID:rDTF998rd.net
セルが回りにくいとは誰も言ってないと思うよ。エンジンが掛かりづらいだけ。
燃調薄い癖にエンジン掛けるのをミスるとプラグが被るからエンジン掛け辛くなるだけ。

652 :774RR (ワッチョイ 8faa-HrGy):2023/09/19(火) 21:05:15.23 ID:v5qvQpB60.net
>>650
とりあえず様子見てダメなら持ってきたいと思います

653 :774RR (ワッチョイ ff69-HrGy):2023/09/19(火) 21:10:32.87 ID:otuVSab/0.net
>>649
後数日運転して気付いたのはアクセルがついてこずアクセルキープ1秒くらいすると加速するのもあるのでそれも含めて修理に持っていってみます

654 :774RR (スッップ Sd5f-xxwc):2023/09/19(火) 23:47:19.37 ID:rDTF998rd.net
ギアの選択間違ってないか?

655 :774RR (ワッチョイ 3f17-5mer):2023/09/20(水) 00:33:42.66 ID:JwLzozyd0.net
新参者の意味を俺たちは間違えていたのかもしれん
MT-25の前は何に乗ってたのだ?

656 :774RR (スププ Sd5f-RMp1):2023/09/20(水) 06:15:36.95 ID:7T7iF5jyd.net
mt03の2021新車乗りだがエンスト経験ある
二年前に5chにも書いたはずだが
前スレにないので別板だったかなぁ

657 :774RR (ワッチョイ ff69-HrGy):2023/09/20(水) 07:05:59.52 ID:HOXNHCIR0.net
>>654
2速3速の5000から7000回転のキープでアクセルがついてこなくなるんですよね

658 :774RR (ワッチョイ ff69-HrGy):2023/09/20(水) 07:06:58.40 ID:HOXNHCIR0.net
>>655
MT-25の前はスズキのボルティー乗ってました

659 :774RR (ワッチョイ 8fb0-xxwc):2023/09/20(水) 07:57:02.90 ID:I6o2NtU90.net
ECUの書換え又はECUユニットの交換

660 :774RR (ワッチョイ 8f86-5mer):2023/09/20(水) 08:24:43.38 ID:mNNFd6aR0.net
息つぎという事なら、エアクリ清掃とプラグの交換が先じゃね、とは思うが赤男爵でやってるよな…?

661 :774RR (ワッチョイ 8f7c-HrGy):2023/09/20(水) 08:58:33.23 ID:0GYY9Z0r0.net
>>660
整備書類見てるとやってくれてはいますね

662 :774RR (ワッチョイ 8f7c-HrGy):2023/09/20(水) 09:00:00.46 ID:0GYY9Z0r0.net
>>659
調べてみて赤男爵で対応できるかどうか確認してみます

663 :774RR (ワッチョイ 0f58-sMWx):2023/09/22(金) 19:36:01.98 ID:F4mlcr1X0.net
>>662
ECUの書き換えとか赤男爵じゃやってくれないでしょ。
てか、ノーマルの状態できちんと動く状態にするのが先で、ECUチューンとかはその先の話だと思う。

664 :774RR (ワッチョイ 6bb9-t2gD):2023/09/23(土) 13:49:57.58 ID:/NIuZe4c0.net
プラグとエアクリ自分で視た方が確実

665 :774RR (スプッッ Sd4a-A5Yn):2023/09/23(土) 13:57:36.47 ID:VmKFJgKLd.net
プラグならそもそもエンジンかからなくなる。エアクリならそもそも全域で調子悪い。

666 :774RR (ワッチョイ 86da-/HEw):2023/09/24(日) 00:03:21.58 ID:zVLNkpzc0.net
とりあえずエアクリは交換してみたのですが症状は改善せずでした

667 :774RR (ワッチョイ a358-0ioK):2023/09/24(日) 19:52:15.57 ID:vBnpM1+k0.net
>>666
インジェクションとスロットルボディの清掃をしてもらった方が良くない?

668 :774RR (ワッチョイ a358-0ioK):2023/09/24(日) 19:52:32.71 ID:vBnpM1+k0.net
>>666
インジェクションとスロットルボディの清掃をしてもらった方が良くない?

669 :774RR (ワッチョイ a358-0ioK):2023/09/24(日) 19:53:22.09 ID:vBnpM1+k0.net
あっ、2重投稿になってしまった。 すみません。

670 :774RR (ワッチョイ 0a23-/HEw):2023/09/25(月) 08:43:01.12 ID:2ODoh1Uf0.net
>>668
今週調整してもらって症状改善しなかったら来週スロットルボディって話になりました

671 :774RR (ワッチョイ 557b-QlyE):2023/10/01(日) 09:19:33.06 ID:5bY98t2x0.net
この車種って割と中古相場安いね

672 :774RR (ワッチョイ 63a4-K/Zr):2023/10/01(日) 14:46:36.91 ID:DLX/I+V40.net
日本市場だけを考えるならMT-25じゃなくてXSR250を開発したほうが良かったんだろうけど、インドネシア産なんだよね

673 :774RR (アウアウウー Sa89-QlyE):2023/10/01(日) 18:40:40.44 ID:sq9MaT0aa.net
良いバイクだと思うんだけど現行は見た目に癖あるし今はストファイあんま人気ないもんな
250ならSS買うかレブルかVストだもんなあXSR250と300なんて出したら覇権取れそうだけどね

674 :907 (ワッチョイ 2d9c-vUD+):2023/10/01(日) 19:20:08.26 ID:4Llm+eJb0.net
EUのA2免許区分だとトライアンフも出してきてるしXSR300はアリだと思うんだけどね。

675 :774RR (ワッチョイ 55ff-r3T0):2023/10/01(日) 22:14:39.58 ID:4UHh5ypX0.net
03に2年乗った感想。良くも悪くも軽い。出だしのパワーがある分、3速までのシフトアップが忙しい。ずっと2速発進してたけど、最近3速発進でいいぐらいに感じてきた。スプロケを換えたらいいんだろうけど。

676 :774RR (ワッチョイ 9bc9-RAYN):2023/10/02(月) 00:07:00.42 ID:+dNkQrih0.net
2速発進でもキモいのに3速発進とか超キモい

677 :774RR (ワッチョイ 85b9-pOaz):2023/10/02(月) 01:19:58.13 ID:f2Z2i/9f0.net
クラッチとギア痛めそう

678 :774RR (ワッチョイ 7da3-K/Zr):2023/10/02(月) 07:57:57.57 ID:Nh0D3f2C0.net
ギアをガチャガチャしたいから乗ってるのに勿体無いな

679 :774RR (ワッチョイ 95d5-UA51):2023/10/02(月) 11:16:59.35 ID:qa0w3e530.net
21式MT-03に乗ってます。
ジムカーナの練習時、ABSキャンセルしたくてヒューズ(7.5A)を抜いたらキャンセルは出来たけどヒューズ戻してもエンジン警告灯は付きっぱなしになる。
ダイアグ買うか、毎回販売店に持ち込んで消してもらうしか方法は無い?
警告灯付きっぱなしは気持ち悪いので何か良い方法あったら教えてください。

680 :774RR (ワッチョイ 05be-D03S):2023/10/02(月) 11:39:58.00 ID:Je9ByLDQ0.net
わかってるのだから気にしなけりゃ良いだけ

681 :774RR (ワッチョイ 05be-D03S):2023/10/02(月) 11:43:43.46 ID:Je9ByLDQ0.net
そもそもジムカーナの練習時なら周りにツワモノが居るんだからその人に聞けば良いそれに答えも出てるし。

682 :774RR (ワッチョイ 23d6-r3T0):2023/10/02(月) 12:56:03.24 ID:Dt/cEm7U0.net
675です
クラッチやギアに悪いことも承知。シフト操作自体は好きだけど、発進の度に忙しすぎるんだ。中型バイクならどれも同じようなものなのかもしれないけど。

俺にとってネガティブなことを書いてしまったけど、総合的に大好きなバイクです。来年の車検も受けて、まだまだ乗りたい

683 :774RR (ワッチョイ 95d5-UA51):2023/10/02(月) 13:56:20.87 ID:qa0w3e530.net
気にしなければ良い...
確かにそうなんですが、常に警告灯点灯してるので何か他の不具合出た場合に気付けないのが困る。
そうですね、練習の際に聞いてみます!

684 :774RR (ワッチョイ 05be-D03S):2023/10/02(月) 15:23:38.89 ID:Je9ByLDQ0.net
>>683
やった事は無いけど噂で聞いた話を1つ。
取り敢えずABSのヒューズ繋げて警告灯消してから。
ブレーキローターの所のABSセンサーを外しセンサー面にアルミ箔やアルミテープ等で遮断して元に戻すとABS作動しないかもよ。

685 :774RR (ワッチョイ 7da3-K/Zr):2023/10/02(月) 15:59:20.45 ID:Nh0D3f2C0.net
OBDケーブルとスマホ接続端末を併せても4000円もしないなら買った方がいいんじゃない?
ジムカーナ終わったら毎回元に戻すんでしょ?

686 :774RR (ワッチョイ cb25-+Gua):2023/10/05(木) 06:31:02.58 ID:NZh5rUkv0.net
ただいま……そして、行ってきます……また来るからね。愛しの人よ

687 :774RR :2023/10/05(木) 21:42:31.47 ID:RyKmUMQ80.net
明日、03納車。
楽しみ♪

688 :774RR :2023/10/06(金) 13:44:57.12 ID:XhQYCl7Q0.net
>>687
おめいろ
太平洋側なら今日は最高の納車日和だな

689 :774RR :2023/10/06(金) 20:01:45.30 ID:23vS4nWV0.net
納車日、天気良くて良かった~♪
20年ぶりに乗ったんで、股関節が痛い> <

690 :774RR :2023/10/06(金) 20:02:48.14 ID:23vS4nWV0.net
>688
サンクス

691 :774RR (ブーイモ MMcb-O9wZ):2023/10/20(金) 12:35:08.62 ID:xrbXJgJfM.net
20年式のmt-03のってます
キャンプツーリングとかするとサイドバッグシートバッグでかなり重量乗せることになるんだけど停車時の車体傾きがかなり気になってます
サイドスタンドのエンド部に後付けできるようなやつで車体傾きを浅くできるもの使ってる人いますか?いたら何使ってるか教えてほしいです

692 :774RR (ワッチョイ fb6b-zrsX):2023/10/20(金) 12:39:16.05 ID:rE/Remsp0.net
俺こそ知りたい、教えてくれ

693 :774RR (ワッチョイ d90f-NIY+):2023/10/20(金) 17:20:48.06 ID:OkKIBDJF0.net
サイドスタンドエクステンダーで盛るしか無いわな。
それか同社他車種のスタンドの長さ測って付け替えるしか無い

694 :774RR (ワッチョイ d90f-NIY+):2023/10/20(金) 17:22:08.68 ID:OkKIBDJF0.net
ヒントとしてオフ車モタード車のサイドスタンドは全長が異なる

695 :774RR (ワッチョイ 018c-sQ3C):2023/10/20(金) 18:18:50.60 ID:J8LCMkGp0.net
市販してるサイドスタンドプレートだとEVATEKがかなり厚い
ぶっちゃけヤマハはなんで改善しないのか理解できないわ

696 :774RR (ワッチョイ 5db9-v/AZ):2023/10/21(土) 21:47:16.90 ID:w351rlvk0.net
>>691

俺はこれを買って試してみた
ネジ締めだけだと走行中にネジが緩んでしまうので接着剤を使ってガッチリ固定した
露骨にぬかるんだ場所に停めたことはないが、無いときに比べて安定感が増した気がする

https://i.imgur.com/lP8f4tw.jpg

697 :774RR (ワッチョイ ce6e-xUKY):2023/10/22(日) 12:40:44.64 ID:D9Z28Fh+0.net
>>696
製品の厚み教えてくれ
寸法分、溶接でスタンド延長するわ

698 :774RR (ブーイモ MMbe-czd1):2023/10/22(日) 12:57:45.30 ID:aW2t9r7JM.net
evatekのやつが厚みありそうだから買ってみたよ
届いたら報告するね

699 :774RR :2023/10/22(日) 20:30:07.07 ID:qXzKSgL90.net
サイドスタンドが短いのなら車高を下げれば良いじゃないの?

700 :774RR :2023/10/23(月) 18:24:38.25 ID:sfN+tJlq0.net
EVATEK使ってて今日キャンプ場で立ちゴケしかけた
キャンピングシートバッグ2+サイドバッグに荷物満載だとちょっとした坂でも不安定でヒヤヒヤする
最近は念のため木の板を持って行ってるけど今日もなかったら危ない場面あったわw

701 :774RR (ワッチョイ 81b9-ssOE):2023/11/01(水) 22:56:41.49 ID:9CITS1Hn0.net
前々からクラッチレバーが重いと聞いていたけど今日400km下道で走ったら渋滞に巻き込まれ左手の握力イッたわ

702 :774RR :2023/11/01(水) 23:09:34.93 ID:z9eC28140.net
アシストなんちゃらってあった方がそんなに良いの?
MT-03が琴線に触れたから買うならこれにしようかと思ってるが…

703 :774RR (ワッチョイ 81b9-ssOE):2023/11/01(水) 23:51:47.74 ID:9CITS1Hn0.net
>>702
特にいらんと思う
自分の握力不足に起因しているかもしれないし
バイク自体は軽石いし取り回しもしやすく楽しい

704 :774RR (ワッチョイ e1b0-/OhJ):2023/11/01(水) 23:54:20.07 ID:3rSOAksC0.net
>>702
ツーリングメインならあった方がいい。

ないと左手がバッキバキになる。

705 :774RR (ワッチョイ 0bff-odma):2023/11/02(木) 07:45:13.84 ID:LFQhvqSM0.net
レバーをアジャスター付きに換えればいくらか楽になるよ

706 :774RR (ワッチョイ 9bb9-YxYu):2023/11/02(木) 08:06:25.24 ID:ZQf+20MW0.net
最新型ならクイックシフター対応しとるで

707 :774RR (ブーイモ MM33-lgyH):2023/11/02(木) 12:14:46.47 ID:vFFt335qM.net
このバイクで握力なくなるって相当だな
もしかして信号待ちでずっとレバー握ってる?

708 :774RR :2023/11/02(木) 21:57:39.75 ID:Ni9vfVqW0.net
下道の渋滞だと完全に止まったり進んだりだろうしなぁ
MT-03はアクセル操作なしのクラッチ操作のみの発進は出来ない程度には低速トルクないから

709 :774RR (オイコラミネオ MM49-AGre):2023/11/04(土) 09:08:14.10 ID:YdII7+d5M.net
どうせ買うなら大型に…なのかたんに不人気なのかスレが伸びんのう
せっかくキャンペーンも始まったというのに

710 :774RR :2023/11/04(土) 09:44:43.08 ID:x9Z4LtwJ0.net
ジムカーナマシンには良いバイクだよ

711 :774RR :2023/11/04(土) 12:46:23.84 ID:Af1nZjrl0.net
ヤマハでもR25はそこそこ見るから現行の見た目が駄目なのかも?俺は一目惚れしたが一般受けしないのは理解してる
つうかもうヤマハは中型まともにやる気ないでしょ…

712 :774RR :2023/11/04(土) 20:39:14.07 ID:sa+9YvoD0.net
次の車検で乗り換えかな~とか思ってたけど未舗装路以外は万能に行けるし自分の乗り方にはあってると思い直して壊れるまで乗ることにしたわ
今度ワイズギアのリアサスに変える予定

713 :774RR (ワッチョイ 09fa-IisM):2023/11/05(日) 09:52:05.01 ID:GjlQRqcE0.net
マフラー傷だらけになったから交換しようと思ったけど最近のはプラナス対応してないのか

714 :774RR :2023/11/05(日) 22:40:34.93 ID:Ku7QFFqu0.net
日本の道路事情に合ったバランスの良いバイクなんだけどね

715 :774RR (スッップ Sd62-W1Um):2023/11/06(月) 10:30:48.54 ID:ZNX2Kbk+d.net
ガソリン高いしな
今乗り出すならCBかジグサー買ってた

716 :774RR :2023/11/06(月) 22:09:42.41 ID:tpFDcr9vd.net
そろそろ2024年モデルの海外発表が来る頃か
中身はもう進化を期待しないから外見だけでもモデルチェンジしてくれんかね、新型MT-09みたく

717 :774RR :2023/11/07(火) 09:11:36.88 ID:0tBn2ca60.net
オプション5万とETC無料はかなりデカいな

718 :774RR :2023/11/14(火) 11:45:58.35 ID:4edxXiU8d.net
2024のシアンは前年前々年のグレーじゃなくて
新たにダークシルバーっぽいね

719 :774RR (ワッチョイ e2a4-rL5F):2023/11/23(木) 21:36:09.26 ID:QcgQo/YF0.net
オプション5万にETC無料ってそれぐらいは余裕で付けるから実質的に大幅値下げと変わんないな

720 :774RR (ブーイモ MM7f-N18B):2023/11/25(土) 21:41:36.32 ID:UEBog2W1M.net
prunusとパワーボックスつけたが
prunusの取り付け口内径よりパワーボックス出口外径が大きい。
パワーボックスの出口を切り刻んで
prunusを差し込む形で無理やり着けたが。
見た目はカッコ良くなった。
音は、少しうるさい。

721 :774RR :2023/11/28(火) 10:55:01.12 ID:5cs2RBESd.net
16年式のMTにはOBD2は使えない!?

722 :774RR :2023/12/05(火) 04:22:40.27 ID:LLUR76410.net
純正のスポーツスクリーンは効果ありますか?

723 :774RR :2023/12/05(火) 08:10:48.29 ID:vz4dciJNa.net
カッコ良くなるという偉大な効果があります

…防風? メーターバイザーに何を求めてるの

724 :774RR :2023/12/05(火) 10:17:40.79 ID:VDswML+iM.net
やはり見た目だけですよね。
5万円サポートは何にしようかなと考えててリアキャリアの他に何にしようかと考えていました。
ケースかなぁ…

725 :774RR :2023/12/05(火) 10:30:20.27 ID:jXAaFex2d.net
このバイクにそんなもん付けんな

726 :774RR (アウアウウー Sa21-7tjl):2023/12/05(火) 12:28:29.02 ID:vz4dciJNa.net
社外品付けたいとかじゃ無ければケースでいいと思う
選べるのがワイズギア限定だから割りと選択肢ないのね

727 :774RR :2023/12/05(火) 12:43:44.89 ID:JnOisyq0M.net
シートバックでほぼなんとかなってるし俺ならetcかな

728 :774RR :2023/12/05(火) 13:03:26.11 ID:pmzhQafx0.net
こんなことでもないとなかなか踏ん切りつかないパフォーマンスダンパーとか
ETCは5万補助とは別のキャンペーンで無料でつけられるわよ

729 :774RR :2023/12/05(火) 13:13:37.59 ID:JnOisyq0M.net
なるほど
それなら俺はリアサスにするかな

730 :774RR :2023/12/06(水) 08:15:50.31 ID:b2psMn0Qa.net
手の大きさによるんだろうけど、アジャスター付きのレバーが疲労蓄積防止に地味に効く

ドラレコがいいんだが対象じゃないんだよな

731 :774RR :2023/12/15(金) 00:06:06.49 ID:Iew6bNlM0.net
ツーリング先で同じ車種に会うのが嫌なんだけどMT-03はエンカウントする事ありますか?
自分はこの前スーパーの駐輪場で初めてマットダークグレーのを見かけた。
あまり見かけないなら欲しいかな(色はグレーかブルー)
MT-03に興味を持ち始めたのが最近なので気がつくようになっただけかもしれないけど。

732 :774RR :2023/12/15(金) 01:30:06.24 ID:rlvuX+xh0.net
MT03にエンカウントすることはほぼ無いが全く見た目が同じMT-25とエンカウントする事はある(俺もMT-25だが)
地域性もあるかもしれんけど神奈川、山梨、静岡辺りをツーリングで走ってると遭遇するMTは07>25>09>03だな…走ってるときに03と25の区別つかんから道の駅等駐輪場参考だが

733 :774RR :2023/12/15(金) 06:55:07.20 ID:3LLcMyuC0.net
現行で一番見かけないのは400Xだなぁ

734 :774RR :2023/12/15(金) 07:13:01.83 ID:LRmu13GS0.net
俺も25と区別付かないけど、最近はツーリングに行くと一回は必ずすれ違うな

735 :774RR :2023/12/15(金) 12:00:41.89 ID:66HPDJUYd.net
トリシティ300とかナイケンの方がレアーだろう

736 :774RR (ワッチョイ 9222-eRIh):2023/12/16(土) 01:13:34.50 ID:cNFlwsBM0.net
>>731
MT-03に5年乗ってる
抜かしていく奴らで同じブレーキランプを見かける事は多々あれど緑枠ナンバーはまだ1度しか見たことがないな

737 :774RR :2023/12/16(土) 22:21:24.80 ID:MAGpKhpd0.net
>>736
オーセンテックカラーでプラナスマフラーなら俺かもな

道志とか芦ヶ久保とか行っても全然見ないけどどこいるんだかね
ツーリングするときはここに書き込むから見かけたらよろしく

738 :774RR (ワッチョイ cb7d-Qe/g):2023/12/20(水) 21:57:38.44 ID:kx9XI+550.net
初期型25だけどバッテリーに電圧計つけてる人おる?
どらぐらい?

うちの走行しててもだいたい13.9vぐらいなんだけど正常なんだそうな
ショップのテスターでアイドリング時に14.1vあるからだってさ
常にバッテリー弱い気がするしウインカーだけで13.8vまで落ちるのにな
腑に落ちん

739 :774RR (ブーイモ MM7f-6Ukg):2023/12/20(水) 22:06:36.35 ID:LMPhWLzhM.net
そもそもバッテリー電圧の定格12vじゃねえの

740 :774RR :2023/12/20(水) 22:20:05.57 ID:KynmgNsb0.net
エンジンかかって出る電圧が正常なのは充電電圧が正常ってだけ
ちょくちょく充電して騙し騙し使っても始動負荷で電圧が落ち込むのは治らない
バッテリーは3年使って弱いと感じたなら即交換がいいよ

741 :774RR :2023/12/20(水) 22:37:43.58 ID:PAklJyWd0.net
2020年のMT-03だけど13.9~14.1Vぐらい
バッテリーに直付けの電圧計じゃないけどな

742 :774RR :2023/12/20(水) 22:48:21.99 ID:cv5+Wuiyd.net
>>738
ヘッドライトが点いていての電圧だから普通だろ

743 :774RR :2023/12/21(木) 15:06:14.74 ID:kEH4Jk/+M.net
>>738
それ2ヶ月ぐらい前にR25スレに書いたんだけど
純正ハーネスの作りが悪くて抵抗になってるのが原因
特にレギュレーター直後のコネクターとジェネレーターのコネクター
触って熱持ってたら乗らないほうがいいね


太い配線でハーネス作り直して直接バッテリーにつなげるといいよ
更にレギュレーターも熱持たないR1タイプにかえるとシート下でも熱くならない。

744 :774RR :2023/12/21(木) 15:08:55.39 ID:kEH4Jk/+M.net
単純な話レギュレーター直後で14.5vぐらい出てるのにバッテリーに行くまでに14切るってハーネスのどこかが抵抗になってるからだからね

ヘッドライドだの定格が12vだの言ってる人はわかってないからこの機会に調べたほうがいいよ

変えてからバッテリーがあからさまに元気で
グリップヒーターぐらいつけても0.1vぐらいしか下がらないから安心して乗れるよ

745 :774RR :2023/12/21(木) 17:44:18.40 F.net
参考にならんけど250ccに付けてるバッ直リレーの電圧計は14.9vだな
セル回して充分再充電されてると

746 :774RR :2023/12/21(木) 17:58:11.28 ID:FFy0GBLd0.net
ヘッドライトの球外して電圧測ると14V台になるけど!?ヘッドライト点けて測ると13.7Vだ!

747 :774RR :2023/12/21(木) 17:58:40.53 ID:bgH4dqa70.net
急にエンストするでもなけりゃ別に問題ないでしょ

748 :774RR :2023/12/22(金) 13:55:35.72 ID:FtRryCpiM.net
>>745
このバイクの話?
だったらレギュレーター元気すぎだわなバッテリーが膨らんできてないかたまに見たほうがいいよ

>>746
そりゃそうよ抵抗があるから
普通は抵抗なければそれだけ電気が流せるからフルノーマル状態なら24.5vぐらいから降下しないんよ

で、その抵抗が元から設計してそうなったんじゃなくて
配線の一部のつなぎ目が抵抗になって発熱しているってのが今回の問題点

>>747
そうだよ!
だからわかってるやつだけ燃える前に対策したらいいんだよ
メーカーもバイク屋も何もしてくれないし
焼けるたびに高い部品を交換してユーザーが泣くだけ

749 :774RR :2023/12/22(金) 13:58:46.11 ID:FtRryCpiM.net
ごめん↑のやつ
14.5vね

レギュレーター直後とバッテリー
の電圧に差があって
しかもコネクタに熱があり
ちょっと電気使うと14v以下になるなんてのは危険

750 :774RR :2023/12/22(金) 14:53:08.18 ID:iGjl7sRAd.net
冬の高速300kmチャレンジでバッ直の全身電熱マシマシで13.5vまで落ちたけど、帰って来れたよ
運が良かったのか、十分にマージンの範囲内だったかは知らぬ

751 :774RR :2023/12/22(金) 17:33:17.83 ID:cEmJ/aUJM.net
何言ってんのかよくわかんねえけどecuが12vで動いてんならそれ以下の異常電圧出すとかでもなきゃecu落ちでのエンストなんかまず起こらんでしょ
定格12vの電子機器に14v流したとこで壊れることはないし13.5vもありゃ問題ないでしょ 13v切ってたら交換時期かもしれんが 
倍の電圧流したとか100v流したとかならそりゃ回路焼き切れるけど

752 :774RR (ワッチョイ d6ce-9xyY):2023/12/22(金) 20:15:58.24 ID:pqWWreW80.net
経年劣化でならまだしも品質不良による焼損なんてあったら既に問題になってると思うけどね

753 :774RR (ブーイモ MM32-6Ukg):2023/12/22(金) 20:21:45.58 ID:cEmJ/aUJM.net
>>752
そんなこと起こる前にヒューズが落ちるしな
マジで何いってんの?て感じ

754 :738 :2023/12/23(土) 22:42:11.92 ID:2LS3Is7a0.net
>>743
サンクス!
YSP持っていったら熱は確認できたけどこんな所を今まで触ったことないし初めてだからとりあえず様子見だって

いやいや熱って事はうちのも燃える???
かなり慎重に走って帰ってきたが気になって仕方ないです。
リコールにならないのかな?

755 :774RR :2023/12/23(土) 22:44:13.07 ID:AP2vLAQz0.net
一生気にして走ってればいいんじゃない?

756 :774RR :2023/12/24(日) 05:00:53.09 ID:Eb1C2Miw0.net
もう乗り換えろよメンドクセーや爪

757 :774RR (ブーイモ MMa7-UErm):2023/12/24(日) 12:57:34.73 ID:6r04fAhIM.net
>>754
やっぱり出てましたか
徐々に劣化して最終的には燃えるから
ハーネス作るしかないです。
新品ハーネス7万だけど変えても熱が出るのは確認してて意味がないのでショップに言われてもやっちゃだめ

初期型ならエラー46出たら走れても乗るのを控えたほうがいい
コイル焼けかハーネス焼けのどちらかの可能性が高い

それと最後に話が理解できない人は引っ込んでてください。
邪魔ですよ

758 :774RR (ブーイモ MM7f-/+Kg):2023/12/24(日) 13:01:49.14 ID:WoEa6aYSM.net
すごいね これがネットde真実ってやつか

759 :774RR :2023/12/24(日) 14:19:35.44 ID:yjYkRpV80.net
そもそも電気が流れているのであれば多少の熱持つのは当たり前な話でどこまでを異常な発熱とするのかって話になるね
どちらにしても品質由来による過電流や短絡が発生するとかそうそう起きるものではないと思うし出てれば割と有名な話になってると思うけどね

760 :774RR :2023/12/24(日) 14:39:31.68 ID:WoEa6aYSM.net
単に経年劣化で被覆が割れてるとか一部電線が断線してて熱が溜まってたとかでしょ 
もっと言うならバイクに使われるハーネスなんて耐熱耐候耐屈曲性を見込んだケーブル使ってんだし初期不良で熱による不良なんて起こるわけないじゃんね 上で言われてる通り起きるならもっと大きな話題になってる

761 :774RR :2023/12/24(日) 21:16:22.07 ID:6r04fAhIM.net
>>759
そういうことです。
ヤマハもわかってるしすぐに燃えてないから何もしてくれない
悪質だと思う。

>>760
うちのは新車からおかしくて
温度測定は買ってから6年だからなんとも言えないけど
アイドリング5分で50度ぐらいだよ
ちなみに新品ハーネスでも同じ結果だから新車からなんだろうな
r3以外の兄弟車でも確認したし
乗ってるなら是非レギュレーター周りのカプラーとハーネス触ってみてください

762 :774RR :2023/12/24(日) 21:20:19.27 ID:hs24Gctr0.net
うわあこういうのが糖質っていうんだねw

763 :774RR :2023/12/24(日) 22:48:28.34 ID:Zm5Ln4iG0.net
メーカーから見たら許容範囲な微細な不具合探求するのも趣味のうちでしょ

走りゃ良い、で放置して乗るのも否定してる訳じゃなくて
人それぞれ好みが違うってこと

764 :774RR :2023/12/24(日) 23:50:25.40 ID:vt0chO510.net
今年03から大型に乗り換えたんだけど、03の軽快な走りが恋しくてしょうがない。あと、他のバイク乗って気づいたんだけど、ひざの辺りに付いてるよくわからないダクトが絶妙に風除けになってて、この季節には足の寒さが軽減されてた

765 :774RR :2023/12/25(月) 00:59:50.98 ID:CbIv53Ml0.net
>>763
それをさも初期不良かのように喚き立てて同じメーカー品の新品に変えても意味ない!とか意味不明なこと勧めだすのはさすがに害悪としか言えないわ
こういう電気に対して詳しくないくせにDIYだとか言って手を出す人が感電なり漏電なりして電子機器壊すんだろうな

766 :774RR :2023/12/25(月) 09:12:19.68 ID:dBkKuMYRM.net
趣味じゃないし
騒いでもない

じゃあ自分のバイクにエラー46が出て
バッテリー交換
レギュレーター交換
ショップで正規に買えば結構いい値段だよ
それでも直りませんと言われて
ジェネレーター交換させられたあとに更にハーネス交換しかも保証なし
なんて言われたらどうするよ?
何人かいたんだよ現実問題

まだこの動画みたいに焼けちゃった方がわかりやすくていいんだけどね
7年前の動画だからね
ttps://youtu.be/hyzXDrj3NOc?si=he0haTkSThNx2xzP

767 :774RR :2023/12/25(月) 09:37:36.71 ID:MJAPz5s90.net
新車で買ったバイク?

768 :774RR :2023/12/25(月) 10:20:46.17 ID:CbIv53Ml0.net
結局この糖質のバイクについてたハーネスが燃えたわけじゃないの草
とことんキチガイだな

769 :774RR :2023/12/25(月) 11:42:06.39 ID:dBkKuMYRM.net
>>767
何人かいるけどバラバラです。

>>768
うちのmt03は被覆変色してるけど見る?
ハーネス作ったから今は純正コネクター使ってないしなんならr1のレギュレーターに変えたよ

自分のじゃないからこそ知らん人可愛そうやなって書き込んだだけよ

キチガイ言う前に自分のハーネス触ってそれからならいくらでも言ってくれ

770 :774RR :2023/12/25(月) 12:22:48.80 ID:pOwuIMSWM.net
経年劣化で変色しただけですねー
熱持つのなんて当たり前ですねーw

771 :774RR :2023/12/25(月) 12:26:18.76 ID:pOwuIMSWM.net
別に喚くのは勝手だが手前のしょっぼい電気への知識だけで純正品はダメ!熱持つと危ない!メーカーの言う通りに交換しても意味ない!
話が理解できない人は引っ込んでてください!とかクソみてえな情報垂れ流して不安煽ってるテメエのふざけたレスがキチガイでゴミだって言ってんだよ

772 :774RR :2023/12/25(月) 16:49:58.50 ID:MJAPz5s90.net
>>769
ハズレ車両引いたとしか言い様が無いよね。他の車両はそんな異常な熱持ったりしてるのが少ないし。タイ生産だからハズレが通常より多いとしか

773 :774RR :2023/12/25(月) 17:09:37.46 ID:2YSyF9ek0.net
MT-25/03の生産国はインドネシアだよ!

774 :774RR :2023/12/25(月) 17:17:11.96 ID:MJAPz5s90.net
似たようなもんだwww

775 :774RR :2023/12/25(月) 21:08:18.73 ID:iC9fWrRn0.net
珍しいなMTスレで荒れてるの見たことねえわ
良くも悪くも普通すぎて

776 :774RR :2023/12/25(月) 22:33:58.04 ID:5LbcwJuM0.net
その上に頑丈なバイクだから不具合とか滅多にないしな

777 :774RR :2023/12/26(火) 09:10:35.18 ID:Iw1/j26yM.net
>>770
自分の言ってること理解されてます?
燃えるよりやばいんだよそれ
しかもシート下のハーネスがそうなるなんてあまり適当なこと言わない方がいいよ

>>771
一応ビビってるんだね
もしかしてきみは12vくん?
触って熱かったらバイク屋行くなり自分で対処するなりそれだけの話だよ
なぜそうなる、どうしたら問題ないまで説明しても理解しない人にそれ以上どうすることもできないんだよ

バカでもわかるように説明に工夫したところで、そもそもバカは説明を聞いてない。
名言だねコレ
ttps://twitter.com/wb_opus_1/status/1012266817396531202?t=vZymDHAvr5qYyqwv3bQrKQ&s=19
(deleted an unsolicited ad)

778 :774RR (ブーイモ MM7f-/+Kg):2023/12/26(火) 12:35:43.44 ID:LBtjQ+wBM.net
具体的な説明もできないうえに顔真っ赤じゃん
標準採用されてるハーネスに使われてるケーブルがどういう種類で耐熱温度や耐屈曲性を示すR半径の数値がどうかなんて調べてもないのに熱持つとやばい!バカには説明してもわからない!とか言ってるんでしょ

馬鹿には説明してもわかんねえんだなあ……

779 :774RR :2023/12/26(火) 12:50:25.12 ID:Iw1/j26yM.net
>>778
一生懸命ググったんだね
むずかしいことばいらないよ触るだけ

12vくん
さっさとハーネス触ればどう?

780 :774RR :2023/12/26(火) 12:53:47.12 ID:LBtjQ+wBM.net
いやまったく難しくなんかないんだが本当にケーブルというものに対してまるで知識がないんだな

781 :774RR :2023/12/26(火) 13:24:13.81 ID:Iw1/j26yM.net
>>780
丁度いいや教えてください
ハーネスについて

使ってる配線のメーカーと型番知りたかったんだよ
わかります?

三相交流の白い配線の太さも見た目じゃわからんし
被覆のサイズと素線数を数えるしかないの?

120度耐熱じゃない通常の薄肉低圧電線の耐油ハーネスだとは思うんだけど
許容電流は周辺温度40度とかでの話だと思うからそれより明らかに高温になるとは思うんだよね
で、現物の配線見てどう思います?

782 :774RR :2023/12/26(火) 13:42:16.32 ID:LBtjQ+wBM.net
三相交流は草
目ついてるか

783 :774RR :2023/12/26(火) 15:06:12.78 ID:Iw1/j26yM.net
>>782
意地悪しないで教えてよ
ジェネレーターからの配線を半田のとこから作り変えたいなと

わからないならいいけど

784 :774RR :2023/12/27(水) 12:53:31.99 ID:ou3keKJM0.net
オルタネーター→レギュレーター→バッテリー→各部
オルタネーターからレギュレーターの間で品質不良によって抵抗あるってこと?バッテリー通してるんだから電圧低下はまずバッテリー疑うよね?

785 :774RR :2023/12/27(水) 13:01:39.72 ID:ou3keKJM0.net
発電機から整流器の間はまだ電圧も高いから恐らくコネクタ周りもそれなりに発熱すると推測されるね
更に言うと整流器の故障って割とよく聞くトラブルだよね、レギュレーターって劣化するから
何がいいたかというと何が正解かわからんねw

786 :774RR :2023/12/28(木) 10:12:49.13 ID:kbey2xZQM.net
>>784
違います。
配線図見ましたか?
ジェネレーターからレギュレーターへ行ったあと
スターターリレーのメインヒューズを通ってバッテリーへ行きます。

図だとだと左上ですけど
実際はシート下でほとんど完結してます。
あの距離で電圧降下がレギュレーター直後とバッテリーで0.5v程度発生します。

重要なのは一番電流が流れる直後でこうなってるってことですよ

オルタネーターって書いてるから車で説明すると
めちゃくちゃ細い線でジャンプスタートさせたらどうなるかはわかります?
セル回す一発なら焦げるだけかもしれないけど連続させたら?

787 :774RR :2023/12/28(木) 14:09:11.14 ID:g1qHzUAI0.net
明らかな接触不良でも無い限り配線は簡単に焼けないと思う
俺は産業機械の盤内配線しか知らないけどね

788 :774RR :2023/12/28(木) 14:16:25.99 ID:kbey2xZQM.net
>>787
ってことは設計が悪いと言うことかな?

これを防ぐにはどうしたらいいの?
ttps://youtu.be/hyzXDrj3NOc?si=he0haTkSThNx2xzP

789 :774RR :2023/12/28(木) 14:36:11.59 ID:g1qHzUAI0.net
>>788
トラブルの発生率次第では?
これだけ売れているバイクで持病持ってるなら話が有名になっててもおかしくないけど残念ながら広まってないし
そうなると一般的な考えとして偶発トラブルや部品の個体差によるトラブルを疑うかな?

仮に品質の不良をしっかり調べるとしたら何台もサンプル用意してコネクターの両端切り離して抵抗測って数値をヤマハ側に伝えるぐらいしか思いつかないな
そこまで客観的な数字出れば論争は終わるかと思うけど配線切り離すとか絶対にやる気にはならないのでどうにもならないねw

790 :774RR :2023/12/28(木) 14:57:14.94 ID:kbey2xZQM.net
>>789
笑い事じゃないです。
ネットの情報なんて当てにならんですよ

じゃあ結構な台数クランクケースから漏れてるのはご存知ですか?
新型の倒立フォークも漏れますよ

それで、具体的にどこ切ったらいいの?
どこでも切りますよ
正確に測定できるテスターってやっぱりヤマハの指定テスターですかね?
ま、テスターなくてもあからさまに触れられないぐらい熱いんだけどね

791 :774RR :2023/12/28(木) 16:16:36.34 ID:g1qHzUAI0.net
>>790
そんな興奮しないで
まだ新人の頃に上司に言われたことだから
相手側を本気で疑うなら明確な証拠を示すしかないってね
そこまで情熱持って危機を共有したいならメーカーやバイク屋なりと相談して頑張って調べてみたらどうよ?
一般的に調査で根拠示すとなると複数サンプル必要だからこうやれば間違いなく証明できるって基準作る時点でかなり大変だけどさ

792 :774RR (ワッチョイ 03ee-Vioh):2023/12/28(木) 16:32:35.27 ID:g1qHzUAI0.net
こんな言い方すると感じ悪いかもだけどこの話しってユーザーが自己判断してメーカー保証外の修理勧めてるってことになるんだよね
これって凄く危ない話だと思うわけ、これで素人修理した人に何かあったら責任取れるの?ってなるわけ
だから安易に賛成できないしやるなら証拠示してからのほうが良いよって言ってるのよ
喧嘩はしたくないので程々にね

793 :738 :2023/12/28(木) 19:28:45.53 ID:Y8iaozh60.net
>>792
言ってることはすごくわかるんだけど
ヤマハ
個人とはやり取りしません。販売店を通してください。


販売店
言ってることはわかるし熱いけど今まで平気だろ?
とりあえず様子見で

ワイ
長距離ツーリング行けないやんけ!!
自分でなんとかするしかねぇ

794 :738 :2023/12/28(木) 19:40:22.37 ID:Y8iaozh60.net
基準とかサンプルとかわからないけど
5台ぐらい触ったら全部熱いし電圧も低いしで走れるけど微妙な個体ばかりなんですよ

だからみんな触って国土交通省に訴えてくれ
ヤマハは絶対知ってるくせにしらばっくれてるから

https://renrakuda.mlit.go.jp/renrakuda/hotline.html

795 :774RR :2023/12/28(木) 19:54:36.99 ID:bahih9HT0.net
まだやってて草

796 :774RR :2023/12/28(木) 20:30:26.28 ID:XGb/Aboa0.net
ここまで糖質ムーブが完璧だと感動する

797 :774RR :2023/12/28(木) 20:45:07.76 ID:mFjbXcV9d.net
>>794
お主のは何年式?

798 :738 :2023/12/28(木) 21:19:03.80 ID:Y8iaozh60.net
>>797
17年式

レギュレーターカプラーにビニールカバーついてるのってこのあとから?

799 :774RR :2023/12/29(金) 04:32:13.54 ID:ZfsKZVUy0.net
>>792
自動車のテレビキャンセラーとかは実際に複数の店や個人が調査したデータをメーカーや国交省に問い合わせ、かつ動画で拡散してやっと問題が認知されつつありますね。

同様のことをすべきって話ですよね。
こんな所で騒いでいても何も解決しない。

のみならず、おっしゃる通り素人が不適切な「修理」をした結果、車両火災を招く可能性すらあるわけで。

800 :738 :2023/12/29(金) 07:25:10.40 ID:e+60UlLd0.net
>>799
12v以上あってエンストしないんだから問題ないってのがほとんどの人の考えなんだし
メーカーも隠してるんだから
ダイハツみたいに内部告発でもしてくれない限り無理や
何を告発するんだか知らんけど

勝手にYAMAHAタイマーと呼んでるこの現象の根本の原因が普通のバイク乗りには一切理解されないからしゃーないよ

割と最近のとあるSNSに
MT03にデイトナの電圧計取り付け
約2時間作業
寒かったw

アイドリング状態にて13.7vの画像アリ

801 :738 :2023/12/29(金) 07:26:19.91 ID:e+60UlLd0.net
>>799
修理しないと火災の原因
修理しても火災の原因?

少なくともヤマハさんとこのハーネスよりは真っ当に作ったけどだめかなぁ

802 :774RR :2023/12/29(金) 07:31:46.42 ID:/9wx9QS9M.net
実際問題起きてないし

803 :774RR :2023/12/29(金) 08:46:02.14 ID:4fx+jkAq0.net
ここまでの話ってまとめたら結局なんなの?
先の心配?それとも無償対応してくれない?

804 :774RR :2023/12/29(金) 09:51:22.07 ID:ZfsKZVUy0.net
>>801
現時点で出荷時の配線で火災が多発してる報告はない。

統計によって順位は前後するが、車両火災の原因で電気系統は常に上位に入っていて、ユーザーによる不適切な配線加工によるものも多い。

あくまで違うというなら、こんな所でグダグタ言ってるのではなく、自分で証拠を集めて国交省とメーカーに報告し、SNSや動画で内容を公表すれば良い。
それが妥当なものなら無視できないから。

805 :774RR (ブーイモ MM87-Wmx7):2023/12/29(金) 10:01:14.11 ID:/9wx9QS9M.net
>>803
DIY程度の知識でメーカー標準品は危険だと喚いてるやつがいるだけ

806 :774RR :2023/12/29(金) 10:37:08.94 ID:8nHbWNnDM.net
>>805
それは違いますよ
エラー46から始まる電圧異常とレギュレーターカプラー燃えちゃう問題の原因が純正ハーネスってことですよ

触って熱いバッテリー電圧も14v以下なら
特定条件で発火します。

そのDIY知識以下の設計製造してるヤマハはどうなるの?

807 :774RR :2023/12/29(金) 10:49:18.95 ID:8nHbWNnDM.net
そんなわけでみんなで触ってみてよ
これだけいて最初の質問してた人以外触らないんだからこうなってるのよ

レギュレーターってどれかわかりますか?
シート下のバッテリーの次に大きな部品で6極カプラーで繋がってるから周辺のハーネスを触ってみてください。

あとはスターターリレーの配線がねじ止めで緩みやすかったりするみたいだからついでに確認されたらいいと思いますよ

808 :774RR :2023/12/29(金) 11:28:57.53 ID:wLeZVibXr.net
今のところ全て個人の感覚、感想、数少ない故障例だけで危ない、故障の原因だって勝手に断定してるだけでどれも信用に値する証拠がない
この話をバイク屋持って行ってもリスク負ってハーネス作り替えるなんてする訳もなく様子見してくださいって言われて相手にしてくれないだろう
せめてバイク屋なり整備のプロと組んで証拠を示しながら告発でもしないと他人が信じるとか無理

809 :774RR :2023/12/29(金) 12:22:54.81 ID:e+60UlLd0.net
>>808
ちょっと意味がわからないです。

個人ではいけないの?
誰ならいいの?
バイク屋も理解してないだけだよ?

別にちゃんと電気が流れていて熱くなければそれでいいんだよ
わかる人だけやればいいのよ

百聞は一見にしかず
自分で触って確認しよう!

810 :774RR :2023/12/29(金) 12:54:39.10 ID:wLeZVibXr.net
>>809
ここまでのレス見ればわかるだろ誰も相手にしないからこんな所で騒いでないで他所でやれってことだよ言わせんなよ

811 :774RR :2023/12/29(金) 12:56:45.52 ID:/9wx9QS9M.net
それがわからないからこんなとこでレスするしかできないんだろw

812 :774RR :2023/12/29(金) 13:11:31.16 ID:e+60UlLd0.net
>>810
触りもしない人に言われてもねぇ
この程度で内容が難しいとか言わせないよ


>>811
もうしばらくよろしく

813 :774RR :2023/12/29(金) 13:16:56.78 ID:Dr0LmCIV0.net
うーん比較する為の基準が分からないんだから異常と訴えても厳しい気がしますね

→接点不良の部位はピンポイントで確認できたのか(接点の状態は撮影してある?コネクターの何番目?不良の規則性はある?)
→何℃なら異常なのか(メーカーの基準値は?)
→再現性はあるのか(どのバイクでも同じ状態?)
→故障率はどの程度なのか(何台のバイクが同じ故障発生してるの?)
→現仕様で何年までがイレギュラーな故障で何年からは製品寿命と線引するのか(故障と寿命の考え方は?)
→メーカーの不備と訴えるにしても経済的で最適な設計と過剰な品質との線引をどこで引くのか(仮に3000台に1台が数年後に発生するとしてそれを改善するために車両価格の値上げをユーザーは許容できるのか?)

なんて色々と考えてしまう
この辺が答えられればきっと賛同する人も増えると思うよ

814 :774RR :2023/12/29(金) 13:57:54.50 ID:e+60UlLd0.net
>>813
熱源はいくつかある
一番温度が上がるのはレギュレーター直後のカプラー
どうやって撮影したらいいですか?

80度までしか対応できないと思われる

症状の具合によるけどほぼ全数であると予想する。

故障率というのが難しいけど
そもそもがなるべくしてなってる仕様

配線寿命までは持ってほしいけどどれぐらいなのかわかりません。

不備だと思ってるからこの状態で売ること自体が異常だと思うけど
たかだかハーネスの一部でそんなにコストが変わりますか?

一つ別に賛同してくれなくていい
二つ触ってみて欲しい
三つ当たり前だけどこの車種に限った話ではない
たまたまMTを買って電圧がおかしいなって購入直後から不審に思ってたら周りも全部同じでしかもエラーから焼けちゃったり様々な症状を目の当たりにして個人的に調べただけです。

815 :774RR :2023/12/29(金) 14:40:21.07 ID:Dr0LmCIV0.net
>>814
残念だけど回答が経験則中心の推測レベルなのでやっぱり皆から支持を得るのは厳しいと思うよ
かなり厳しい言い方だけど現状では俺が故障だと思うからこれは故障だ!って言ってるに過ぎないから
気持ちは分かるけど品質保証とか故障解析ってそういう細かい調査の積み重ねだから誰からも認められるのは簡単ではないよ

816 :774RR :2023/12/29(金) 15:30:37.91 ID:e+60UlLd0.net
それぞれが自分で触れば良い話では?

別にメーカーに何かしてもらうつもりもないんだけど

817 :774RR :2023/12/29(金) 15:31:03.46 ID:/9wx9QS9M.net
思われる、予想する、わかりませんしか言えないんじゃね

818 :774RR :2023/12/29(金) 15:34:44.71 ID:e+60UlLd0.net
>>817
だから自分で触って確かめてくださいな
この意味わかりますか?

819 :774RR :2023/12/29(金) 15:35:50.31 ID:/9wx9QS9M.net
こんな高圧的な言い方しかできないやつの言い分真に受けてシート外す必要がどこにあるの?

820 :774RR :2023/12/29(金) 15:38:51.98 ID:e+60UlLd0.net
>>819
何もクランクケース開けて確認してと言ってるわけじゃないし

わざわざ低姿勢でお願いする必要ありますか?

821 :774RR :2023/12/29(金) 15:41:08.91 ID:/9wx9QS9M.net
その必要がないと思ってるならお前以外の誰かが手間を掛ける必要もないね

822 :774RR :2023/12/29(金) 15:53:17.46 ID:e+60UlLd0.net
>>821
でもそれじゃ論破できないよ?
電圧が低い理由もわからないし

もしかして怖いの?それとも工具ないの?

823 :774RR :2023/12/29(金) 16:02:40.99 ID:sRKy6eWEM.net
絶対負けられない論破がそこにはある…

824 :774RR :2023/12/29(金) 16:24:05.58 ID:ISnm3LW5a.net
ネイキッドのMT-25/03でどうやって冬を乗り越えるのか話してたほうがマシだな
乗らないとかいう選択肢は降雪地帯の人以外はなしで

825 :774RR :2023/12/29(金) 16:43:04.44 ID:uqTwgTqP0.net
高速数時間ガンガン乗るでもなきゃちゃんとした冬用ウェア着ればいけるいける
顔が一番寒い

826 :907 :2023/12/29(金) 16:46:46.10 ID:5YvpmPvk0.net
俺はつま先が1番寒いと思う

827 :774RR :2023/12/29(金) 17:09:50.59 ID:e+60UlLd0.net
ワイは懐が一番寒い

圧着ペンチって地味に高いんやぞ!

828 :774RR :2023/12/29(金) 17:15:34.59 ID:e+60UlLd0.net
>>823
敗北を知りたい…敗北を…


触ってなんともなきゃそれでいいんだよ
今年は暖かい気がするから
さっさと触ってたくさんツーリングしようぜ!

829 :774RR :2023/12/29(金) 17:21:09.30 ID:/9wx9QS9M.net
隙間風対策しっかりしてれば冬用ウェアとあとは電熱グローブで問題ないかな

830 :774RR :2023/12/29(金) 18:19:42.38 ID:uSO61X0w0.net
電熱グローブとバラクバラしてる
スネが一番冷えなー、靴によるか

831 :774RR :2023/12/29(金) 18:26:25.40 ID:d6OytT/20.net
>>824
今年はまだマシじゃね?

832 :774RR (オッペケ Src7-Nvvh):2023/12/29(金) 19:47:02.99 ID:wLeZVibXr.net
これ相手にしても仕方ないしもう無視するしかねえな
必死に会話に加わろうとしてるあたりは本当に空気も読めなさそう

833 :774RR :2023/12/29(金) 20:08:37.87 ID:NQsBTpt90.net
ていうか単なる荒らしでしょ

834 :774RR (アウアウウー Saa7-85Sg):2023/12/29(金) 22:41:41.13 ID:NlJuu2XSa.net
電熱グローブ派が多い感じか
グリップヒーターとハンカバ派は流石に居ないか

835 :774RR :2023/12/30(土) 00:18:03.38 ID:KxeBZ0pC0.net
>>834
ヤマハのグリップヒーターだよ
普段は1段階目で、特に寒い日だけ2段階目まで上げてる
3段階目は使ったことがないな

たまにグリップヒーター付いてない、125ccスクーター乗るとインナーグローブしててもかじかむ

836 :774RR (ワッチョイ b3b9-vagv):2023/12/30(土) 10:52:38.45 ID:IzmypE1j0.net
デイトナのグリヒしか使ってない
スタイリッシュなハンドルカバーあったら欲しい

837 :774RR :2023/12/30(土) 11:48:07.88 ID:lRa2YMP50.net
ヤマハのグリップヒーター使ってる
というか最近2023年の新車MT-03買った
プラナスのマフラーとパフォーマンスダンパー付けようかと検討中
どちらもどんな感じ?

838 :774RR :2023/12/30(土) 12:19:04.20 ID:PU6t0rJxM.net
パフォーマンスダンパーつけるくらいならサス変えたほうが良い バーエンドつけるほうが遥かに効果はある

839 :774RR :2023/12/30(土) 14:59:58.35 ID:TUWBahap0.net
パフォーマンスダンパーは何かいいぞ

バーエンドウェイト(ヘビー)は振動気にする人なら必須レベルなのでいずれ買うことになる
気にならない人には要らんけど

840 :774RR :2023/12/30(土) 18:34:42.78 ID:+sYA9p5X0.net
ヘビーウエイトのバーエンドは本当に効くね

841 :774RR :2023/12/30(土) 20:44:24.60 ID:fZVnSo/F0.net
2023にプラナスのマフラー付けられるの?

842 :774RR :2023/12/31(日) 08:09:03.52 ID:oYB9SML2M.net
03乗ってるけど時速60kmくらいでハンドルの振動が気になるレベルだったからデイトナのバーエンドウェイトつけたらめちゃくちゃ変わったよ
タチゴケ対策にもならんことはないからおすすめかな

843 :774RR :2024/01/02(火) 16:53:53.07 ID:z9xcd1Al0.net
>>764
03残して増車するべきだったな

844 :774RR :2024/01/07(日) 02:19:47.95 ID:uDsRh3b60.net
あまり見かけないけどMT-03は人気車種なの?
YouTubeの紹介動画で人気車種なので〜とか言ってたけど

845 :774RR (ワッチョイ df9c-jtfD):2024/01/07(日) 04:27:14.41 ID:o1xGZI2/0.net
250に比べてトルクフルで乗りやすく速いんだけど車検を嫌って乗る人少ないのかもね

846 :774RR :2024/01/07(日) 06:43:36.67 ID:+ewQ7qfU0.net
人気があったらもっと町中で見かけとるわな
そのYouTubeはヨイショ企画とかだったんじゃね?

847 :774RR (ワッチョイ ffa6-AC7j):2024/01/07(日) 09:53:24.38 ID:fI14cq740.net
日本ではそんなに売れてないのでは?
車検問題ない国だと売れていると思う
というか市場の規模考えれば日本ではこんなもんでいいのでは?
同じもの見かけるよりはいいけど

848 :774RR :2024/01/07(日) 19:55:13.35 ID:+j5+EF5a0.net
ぶっちゃけMTは25も03もあんま人気ないね
今はストファイが人気ないのもあるし癖のある外観だからね
乗りやすい良いバイクだけどライバルが強いから

849 :774RR :2024/01/07(日) 20:05:01.02 ID:+j5+EF5a0.net
レブル、エリミ→足つき良好
GB350、CB250R→人気のネオクラ路線
Vスト、400X→キャンプ、ロンツー
各社のSS→Ninjaを筆頭にどれも大人気

MTは乗りやすくて良いバイクなのに特徴という面で弱い

850 :774RR :2024/01/07(日) 20:12:34.61 ID:zXDBc3lY0.net
スズキハブられてカワイソス

851 :774RR :2024/01/07(日) 21:07:35.81 ID:a/qUQOwYM.net
MT-125にはVVA、トラコン、アシスト&スリッパークラッチとか付いてるし
MT-25,03も次のモデルチェンジで付くんじゃないの
そうしたら売れるかも分からん…間違いなく値段は上がるだろうけど

852 :774RR :2024/01/08(月) 20:19:00.38 ID:Z4Z9FsiM0.net
MTといえばあの顔つき
そこにピンとくる奴だけしか乗ってない

853 :774RR :2024/01/08(月) 21:45:51.49 ID:wEiMpyfu0.net
MT03はアクセルワークだけでウィリーするからMT25とはそこが全然違う所だ

854 :774RR :2024/01/08(月) 22:21:37.72 ID:2hUwqZvf0.net
mt25にmt07用の中華フルエキって付くかな?

855 :774RR :2024/01/09(火) 01:21:32.40 ID:BAGLjfYa0.net
元03乗りです。せっかく良いバイクなんだから、もう少し万人向けなスタイルにしたらもっと売れると思った。走行性能的には欠点が無いと思えるぐらい好きだったけど、見た目は最後まで好きになりきれなかったなぁ

856 :774RR :2024/01/09(火) 05:49:54.39 ID:GupQVLyG0.net
売れなくてもいいけど

857 :774RR :2024/01/09(火) 11:10:07.56 ID:TaNV/d9U0.net
そもそもホンダやカワサキに比べたら最近のヤマハはバイクにやる気を感じないからな。

858 :774RR :2024/01/09(火) 11:45:05.65 ID:IIQqgCoM0.net
あれだけ売れてたセローやSRの後継を出さないしな
もう日本市場なんかどうでも良いんだろう

859 :774RR (アウアウウー Saa3-psfm):2024/01/09(火) 12:26:15.20 ID:nUOAKo6ea.net
MT-25/03はインドネシア生産だから日本市場は関係無いけどな
ただ大型と小型に注力して中型は後回しになってるのは確か
開発リソースがないんじゃね?

860 :774RR :2024/01/09(火) 12:57:49.55 ID:k8fekxQXM.net
どういう理屈?

861 :774RR (スププ Sd9f-jtfD):2024/01/09(火) 13:50:50.92 ID:12Je1qR0d.net
作っても売れない理屈

862 :774RR :2024/01/09(火) 15:18:11.48 ID:gVkKlMos0.net
250ccと320ccだけこれからも、スリッパークラッチその他を付けないまま放置するとは思えんし
ヤマハの新規購入者キャンペーンも既存モデルの在庫をなるべく早く捌く為だと勝手に邪推させて貰う…

863 :774RR :2024/01/11(木) 05:52:03.63 ID:LMddJ/t90.net
なぜスリッパークラッチって欲しいの?

864 :774RR :2024/01/11(木) 06:19:22.29 ID:xCekq+nT0.net
バックトルクが使用上邪魔な人も居るんじゃないかな。

865 :774RR :2024/01/11(木) 06:20:48.42 ID:xCekq+nT0.net
要は下手な人向けな機能の1つ。

866 :774RR :2024/01/11(木) 07:20:09.94 ID:1j3TCqhLM.net
アシストアンドスリッパークラッチのことならあればクラッチ軽くて楽だからでしょ

867 :774RR :2024/01/11(木) 08:46:50.03 ID:2D/huBCK0.net
構造上難しいんだろうけどオプションでいいのでセンタースタンドが欲しいぐらいだな

868 :774RR :2024/01/11(木) 12:25:20.68 ID:fmnwfNhs0.net
センスタが駄目ならせめてサイドスタンド伸ばして欲しいわ

869 :774RR :2024/01/11(木) 22:32:44.13 ID:oKSntVLC0.net
なにげに去年二千台売れたんだな25

870 :774RR (ワッチョイ 5fd3-uk3A):2024/01/12(金) 02:22:28.91 ID:kYOemWSk0.net
YSP横浜戸塚のYouTubeチャンネルで23年の販売台数ランキングで2位に入ってるな(殿堂入りがあるので実質3位)
レンタルでも人気らしい

871 :774RR :2024/01/12(金) 08:13:36.00 ID:F2egugQja.net
2023年販売ランキング
YZF-R25/MT-25
250cc未満クラス7位 2140台
YZF-R3/MT-03
400cc未満クラス7位 935台

相変わらずレブル250とGB350が人気だけどYAMAHAは対抗車種を出す気が全然ないな

YSP戸塚でMT-03が売れてる理由として3年も乗る人は居ないから車検は実質無料だからと分析しとったな

872 :774RR :2024/01/12(金) 08:23:23.02 ID:Zv+4DxmRa.net
12月に発表されたヤマハ発動機人事のニュース見たら納得の動きはしてるよね。
2輪に関してはほぼ海外のメーカーになってんだろうなと。

873 :774RR :2024/01/12(金) 08:53:20.84 ID:FcehCKF10.net
xsr250くれ

874 :774RR :2024/01/12(金) 10:43:06.12 ID:wXX/qY5Y0.net
155を国内正規販売しないのなら出して欲しいわな
125/155との差別化でヤングマシンのスクープCGみたく、900風味の外見なら尚良し

875 :774RR :2024/01/12(金) 10:45:29.17 ID:pmbPmzeX0.net
>>863
サーキット走るとリアがホッピングしてタイヤが荒れるから
街乗りだと握力を温存できる

876 :774RR :2024/01/12(金) 12:15:58.96 ID:xWfhpeez0.net
わざわざ排気量高い方選ぶ位だからな
ある程度03に慣れて大型二輪取る頃には物足りなくなるんだろうな

877 :774RR :2024/01/12(金) 12:28:07.39 ID:zf7oYDW90.net
ホンダも中型4気筒出すみたいだからヤマハも出したらいいのに

878 :774RR (スップ Sd1f-Bl7l):2024/01/12(金) 15:17:01.44 ID:oxd9BBN+d.net
ヘルメットロック余ってたからあげる

879 :774RR :2024/01/12(金) 17:28:14.54 ID:UzOSfXUDd.net
アシスト&スリッパークラッチが付いてない頃の03に乗ってた。俺にとってはめちゃ乗りやすいバイクだったけど、たまに人に運転させるとエンストしまくってた

880 :774RR :2024/01/12(金) 17:39:59.48 ID:LQH3aAkla.net
付いてない頃と言われても今でも付いてないな
エンストしやすいのはクラッチじゃなくて低回転時のトルクがないからでしょ

03を3万km以上乗って1回目の車検通したけど、珍しい方なんかね
特に乗り換えも増車も考えてない

881 :774RR :2024/01/12(金) 17:41:47.92 ID:50f3MogwM.net
このバイクでエンストさせまくるのはちょっと運転技能に問題があるよ

882 :774RR :2024/01/12(金) 18:11:39.07 ID:5bwI0CiRd.net
>>881
精進します。

883 :774RR :2024/01/12(金) 18:15:22.10 ID:N96l3OqAM.net
>>881
免許取り立てのライダーでは?

884 :774RR :2024/01/12(金) 19:24:26.41 ID:kJ3haMF7d.net
2台目のバイクがこれだけど確かにエンストほとんどなかった気がする。ぬるっと発進するよね。

885 :774RR :2024/01/12(金) 19:47:41.66 ID:lbdPmBws0.net
ライディングスクールとかで急制動した時なんかエンストする

886 :774RR :2024/01/13(土) 00:37:21.70 ID:XWwwTj/j0.net
3気筒333ccでMT作ればいいのにとは思う

887 :774RR (ワッチョイ ff0a-rlFI):2024/01/13(土) 04:50:01.80 ID:Z7HgqSVX0.net
>>876
高速乗るとどうしてもねー

888 :774RR :2024/01/17(水) 22:33:42.40 ID:RWArMfqo0.net
何にどういいんだかわからん。ツインでいいだろ

889 :774RR :2024/01/20(土) 17:48:36.70 ID:7jnH5+f20.net
23年の販売ランキングって一部車種は23年モデルとその前で台数カウントが別なんだね
あれだけ売れてたVストが翌年はランク外かと思ったら23年モデルとそれ以外で集計違うんだとか
それにしてもホンダの強さが凄い

890 :774RR :2024/01/20(土) 20:19:33.89 ID:JLdSchM+0.net
2022年11月からの排ガス規制対応で型式変わったからだな

正確には販売台数ランキングじゃなくて、形式登録台数ランキング
同じ名前のバイクでも形式が違えば別に集計されて、YZF-R3とMT-03の様な名前違うのに形式が同じバイクはまとめて集計される

891 :774RR (ワッチョイ f906-zmmB):2024/01/30(火) 15:22:02.46 ID:9Nj3VOeu0.net
転倒したバイクが車と衝突 バイクの男性死亡
広島市東区
https://youtube.com/watch?v=U_NY2Ht8Xbw

892 :774RR :2024/02/01(木) 03:16:49.22 ID:B+IvwUQ50.net
AIS遮断するとO2センサーでの排気温度が変わりECUが勘違いしてエンジン吹けなくなる?

893 :774RR :2024/02/02(金) 16:47:42.46 ID:/Hwtt8du0.net
最近03買ったんだけど
高速で100km出すとしんどいな
純正のカウルつけて多少は効果あるんだろうか
ダサいし効果もほぼなさそうに見えるけど

894 :774RR :2024/02/02(金) 16:58:34.64 ID:OgvdZVUc0.net
ないよ
ネイキッドだし速度出したら辛いのはしょうがないよ

895 :774RR :2024/02/02(金) 17:18:51.52 ID:BdQWiApq0.net
ないよりマシなので疲労が蓄積するロンツー行くなら多少の軽減は見込める
更に軽減したいなら追加スクリーンか、プーチの汎用のデカい奴を付けるしかないね

896 :774RR :2024/02/02(金) 17:26:27.46 ID:ww3lh7dF0.net
https://www.af-asahi.co.jp/wind/img/no99sp.jpg
ハンドルカバーも忘れずに

897 :774RR :2024/02/02(金) 18:31:52.34 ID:pfl6oRJl0.net
>>893
俺25だけど100km巡航余裕だよ
加速とかも回転数上げれば速く走れるし

898 :774RR :2024/02/02(金) 19:39:16.40 ID:bDP3UdJR0.net
R3乗りだけど、同じエンジンでもカウルの有り無しで大分感じ方変わるんだね‥

R3だと新東名120キロ巡航でも、辛さはみじんも感じないし、多分140キロ巡航くらいなら問題無くこなせる(そんな出さんけど)。
スクリーンはMRAのに変えてるけどね。

899 :774RR :2024/02/03(土) 08:12:59.99 ID:RUFODfMh0.net
100㌔とか全く苦にならんけどこれは個人差なんだろう
カウルあろうとなかろうと
140㌔超えたらまともに運転することはできんので03でちょうど良い感じ
昔のバイクだと250で十分な力あったのが03ならば
あと少し足りないのが補えて車体も軽いので山もヒラヒラ走れる

900 :774RR :2024/02/03(土) 13:41:17.10 ID:v/ME0EMM0.net
俺は120くらいでもうこれ以上はいいやという気持ちになる
巡航は時速二ケタキロが良いですわ

901 :774RR (ワッチョイ edda-PBov):2024/02/03(土) 14:56:11.44 ID:00TA7aN00.net
オプションのスクリーン着けてるけど100くらいなら大丈夫

902 :774RR (ワッチョイ 658f-/Adh):2024/02/03(土) 21:32:31.70 ID:2Xb9pzH10.net
パフォーマンスダンパーつけると100km/h超えの振動がほぼ無くなって疲れが軽減するぞい

903 :774RR :2024/02/04(日) 09:23:08.02 ID:Ziro46Szd.net
パフォダンの効果は認めるが、振動がほぼ無くなるは言い過ぎ

それにMT-25/03で長時間の100km巡航したいなら重いバーエンドウェイトが最優先
これに限っては異論は認めない

904 :774RR :2024/02/04(日) 09:49:44.70 ID:sDtAD+B+0.net
RG74J乗りです。
電源取り出しハーネスを探しているけど、RG43J用やRG10J用しかない。
RG43J用やRG10J用でもRG74Jで使える?

905 :774RR :2024/02/04(日) 15:39:54.50 ID:Jj5NU8ASd.net
駄目だね配線の配列が違う

906 :774RR :2024/02/08(木) 16:28:59.47 ID:iXyA4bgB0.net
顔が好きでこのバイク考えてるんだけど20年~23年では性能や装備に差ある?

907 :774RR :2024/02/08(木) 16:49:55.31 ID:mMQJiBiw0.net
>>906
性能は20年と21年は同じ
22年以降は排ガス対応でパワー据え置きで燃費が悪くなってる
装備は基本的には変わらないけど、22年以降はオプションでクイックシフターが装備可能

908 :774RR :2024/02/08(木) 17:34:26.96 ID:DT7bwjrk0.net
23年式の03乗ってるけど
燃費はリッターで20kmぐらいしか出ない
燃費悪すぎだわ

909 :774RR :2024/02/08(木) 18:08:28.33 ID:dcJCdS9BM.net
どんな乗り方したらそんなことになるの?

910 :774RR :2024/02/08(木) 19:11:31.94 ID:AGsEvIu2d.net
俺の03はリッター9キロ勿論1速でしか走らんが

911 :774RR :2024/02/08(木) 19:29:58.78 ID:CpQ75lTv0.net
リッター20弱ってMT-09レベルだぞ
それでも燃費走行してれば25は行くし

912 :774RR :2024/02/08(木) 20:20:50.66 ID:eGPViltJ0.net
リッター20って初期型03並じゃないか

913 :774RR :2024/02/08(木) 21:35:34.19 ID:3r6z7Pdn0.net
>>907
どうもありがとう

914 :774RR :2024/02/09(金) 06:03:52.92 ID:4DMk+jlp0.net
>>908
そんなにガソリン代気にするようなつまらない車種なら変えたほうがいいと思う
楽しけりゃハイオクリッター3でもいいじゃん
退屈ならリッター50でもゴミ

915 :774RR :2024/02/09(金) 06:20:13.50 ID:ENt6Rs8p0.net
バイクの場合燃費というのは航続距離に直結する
重要な性能指標のひとつ
ガソリン代が安く済むのはあくまでもそれのおまけ

916 :774RR :2024/02/09(金) 07:21:39.97 ID:FFBVFp/k0.net
どうせ10万キロとか乗るわけじゃないから20km/lも25km/lも変わんねえ…

917 :774RR :2024/02/09(金) 07:44:28.90 ID:emQHQGqI0.net
器用貧乏なバイクなんで用途は人それぞれ

ツーリング主体で10万km程度余裕で乗るつもりなので(現在約7万km)、レギュラーで30km/L以上の燃費はほんまありがたい

918 :774RR :2024/02/09(金) 08:52:36.68 ID:+8XbBCeD0.net
2016年式の初代03だけどツーリングだとリッター35~40キロ走るぞ

919 :774RR (スプッッ Sd3f-nPro):2024/02/09(金) 12:43:01.00 ID:iwjcREIWd.net
リッター20だとセンサーやインジェクション周りの故障で、常にエンジン冷感時のガスが濃いままの状態で走ってるんじゃないかと疑うレベル

920 :774RR :2024/02/09(金) 21:46:56.80 ID:Q48do8kA0.net
>>918
35〜40はいいね。うちの03(2017)は街中と郊外半々で26Km/Lくらいだわ。
まぁ、年間2000Km位しか乗ってないので気にもならないけど。

921 :774RR :2024/02/10(土) 01:05:31.21 ID:NMXznl9/0.net
>>919
直管にしてコールとかしてるんじゃね?

922 :774RR :2024/02/11(日) 08:34:29.99 ID:95+0tgN80.net
akeeyoのAndroidAuto使える奴えーなあ
ドラレコ代えようか悩む

923 :774RR (ワッチョイ a7aa-o8Gq):2024/02/12(月) 00:04:28.92 ID:2W24XEaG0.net
908だけど燃費のことテキトーこいてたわ
ちゃんと確認したら25kmだった

924 :774RR :2024/02/12(月) 19:22:21.57 ID:ul8HmmBM0.net
2018年式の03に乗ってるけど、2017年式までのロングアクセルワイヤーはあるんだけど、2018年式以降のが見つからないんだけど、どっかにないかな?

925 :774RR :2024/02/14(水) 11:29:12.96 ID:46BYdpjl0.net
【バイクの単独事故】22歳の男性看護師が死亡 歩道には約20メートル擦った跡
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/997142
https://newsdig.ismcdn.jp/mwimgs/5/1/1360w/img_51dcb8b02beba576cd3409ed0a8e6263273000.jpg

926 :774RR :2024/02/14(水) 13:23:56.11 ID:qFKc3TERd.net
MT-ガー

927 :774RR :2024/02/14(水) 15:07:56.19 ID:9oClue8V0.net
南無…
ぱっと見20メートルも擦った様には見えんね
しかし凄いホイルの色
純正カラー?

928 :774RR :2024/02/14(水) 16:31:31.63 ID:pYDokSIlM.net
乗ったこと無いならなんでこのスレいるの?

929 :774RR :2024/02/14(水) 16:46:43.75 ID:9+eBe3fL0.net
現行で出てるカラーだな

930 :774RR :2024/02/14(水) 17:02:33.68 ID:eyUS+QUu0.net
ちょうど今キャンペーンやってるし
新車買ったばっかで事故ったのかな

931 :774RR :2024/02/14(水) 17:21:29.31 ID:NmNlBsoQ0.net
歩道に20メートル擦ったのは怪しいなあ
車による幅寄せでわ?

932 :774RR :2024/02/14(水) 17:48:44.68 ID:bhDFiTsN0.net
セパハン化してんのかと思った

933 :774RR (ワッチョイ 7278-5WGz):2024/02/14(水) 18:34:23.20 ID:OwPWiIY20.net
エンジンスライダー付いてるから距離が伸びたんかな

934 :774RR (ワッチョイ a7b9-lpOu):2024/02/14(水) 20:34:58.15 ID:0rHXFyvC0.net
エンジンスライダーはコケた時に距離伸びるから公道で使うのは良くないと聞いたのでヘプコのエンジンガード買った

935 :774RR :2024/02/14(水) 23:08:30.99 ID:mt0fO/ZE0.net
曲がり切れないと思うと余計に曲がれなくなるのがバイクだからねぇ…
曲がれずに歩道との間の縁石に当たってハイサイドのような感じで飛ばされたのかな。
ご冥福をお祈りいたします。

936 :774RR :2024/02/15(木) 09:58:46.49 ID:STozdpA30.net
社会人になって二輪免許とって初めて買ったバイクで事故ったのかなあ
親御さん辛いわ

937 :774RR :2024/02/15(木) 11:17:55.33 ID:/6z3Jkt10.net
ライスク通って技術を磨きましょう。教習所だけでは何も学べませんよ。

938 :774RR :2024/02/15(木) 11:19:57.65 ID:/6z3Jkt10.net
教習所は免許を取得する所、ライスクは自分の命を守る為の技術を学ぶ所

939 :774RR :2024/02/15(木) 12:20:54.41 ID:PZogU2cJd.net
レインボーライディングスクールにお世話になったわ
教習車がCBR400Fでメカメカしい所がカッコ良かった
懐かしいわぁ

免許取ってからは
ヤマハとスズキとカワサキのバイクにしか
乗ってないけど…

940 :774RR :2024/02/15(木) 15:14:43.17 ID:NPDe+r4y0.net
技術ももちろん大事だが、車がどんな挙動でどんな視界なのかを理解してないと危ない

まず車で公道に慣れてからバイクに乗るほうが本当はいいけど、費用考えると難しいのがな

941 :774RR :2024/02/15(木) 23:37:13.56 ID:3S4uHZH90.net
ライスクで加速後にホイルロックさせるつもりでフルブレーキするよう言われたが、思いっ切りしてるつもりでも意外とロックしなくて勉強になったなー

942 :774RR :2024/02/16(金) 07:36:15.84 ID:upSH9mNv0.net
abs付きじゃない車種の子は急制動でコケてたな

943 :774RR (スップ Sd52-IW1p):2024/02/16(金) 10:00:00.79 ID:9cxxuxD2d.net
ライスクは普段行わない動作や限界値や挙動を自ら体験させてもらえるからそれだけでも凄い収穫になるよ

944 :774RR (ワッチョイ 1fa5-lmPU):2024/02/17(土) 18:18:09.25 ID:5oBco57B0.net
自分は大型取りに行ったときに色々試したよ
教習所のバイクはガード付いてるし
バイク転倒も料金の内と考えれば気楽

945 :774RR :2024/02/17(土) 18:50:40.81 ID:aeLw0X7Q0.net
免許を取得しても定期的にライスク通うのが良いよ

946 :774RR :2024/02/19(月) 07:36:22.32 ID:N0EhVShM0.net
>>944
いやホント、自分のバイクじゃ試せないこと色々できるからいいよね。
修理代のことが頭をよぎったらなかなか思い切ったことできん。

947 :774RR (JP 0H7f-faE0):2024/02/20(火) 12:23:18.49 ID:yn9FmsBbH.net
バイクの季節が近い

948 :774RR (アウアウウー Sae7-pKB8):2024/02/20(火) 12:34:48.13 ID:pDyOzNwNa.net
路面が乾いていたらいつだってオールシーズンな地域なので特に考えた事がないな

949 :774RR :2024/02/20(火) 14:36:17.96 ID:FBJEL+yqM.net
雪国ライダーは大変よね

950 :774RR (ワッチョイ 9333-LCFs):2024/02/21(水) 12:22:39.52 ID:6gKkpq9t0.net
雪国ライダーです。大変です。ただ、田舎だから快走路や絶景スポットがたくさんあって、たぶん夏は都会の人より楽しい

951 :774RR :2024/02/21(水) 13:28:20.71 ID:jAGs9ZUAa.net
このバイクは田舎道や舗装された山道を走るのが楽しいよな
飛ばすでもなく、かと言ってのんびりでもなくの速度域で走るのが楽しい

952 :774RR :2024/02/21(水) 13:31:29.30 ID:Z2Lw8n2O0.net
かっこいいと思って買ったんだけど
やっぱ顔がダサいわ、顔以外は問題ないんだけど

953 :774RR :2024/02/21(水) 20:51:57.18 ID:BvZX3Nwu0.net
>>952
美人だと思って付き合ったら顔がブスだった
顔以外は問題ないんだけど

あほか

954 :774RR :2024/02/21(水) 21:06:30.96 ID:b1ZWr8qs0.net
ライト変えられないの?

955 :774RR :2024/02/21(水) 21:18:49.13 ID:OhV+vR4k0.net
丸目キットあるっしょ
そもそもこんなプレデターみたいな顔したバイク他にないから好きで買った人がいうセリフじゃねえな

956 :774RR :2024/02/22(木) 01:15:41.85 ID:vucgA6wq0.net
>>952
乗ってる時は顔見えないでしょ

957 :774RR (ワッチョイ 6f82-pKB8):2024/02/22(木) 08:15:43.73 ID:bALeu/ge0.net
そのうち慣れる

958 :774RR :2024/02/22(木) 10:43:15.88 ID:s8Qf/XKF0.net
どっちの顔かにもよる

959 :774RR :2024/02/22(木) 11:00:28.70 ID:bALeu/ge0.net
現行250ccネイキッドの選択肢があんまりないしね
単気筒がヤダってなると顔で選ぶほどの選択肢がない

960 :774RR :2024/02/22(木) 13:56:28.21 ID:pddFHW0q0.net
今のはプレデター顔だけどその前はザクレロそのものだよな

961 :774RR :2024/02/22(木) 13:57:36.19 ID:EBDWOwH50.net
プレデターなのかエヴァンゲリオンなのか

962 :774RR :2024/02/22(木) 14:40:29.06 ID:s8Qf/XKF0.net
現行はサイコガンダムMk-2でしょう?

963 :774RR (ワッチョイ 737a-67rA):2024/02/22(木) 19:16:20.85 ID:WsR7JeGd0.net
20年のグレーと黒でホイールが赤のカラー車体が一番好きなんだけどまた新車で出してくれないかな

964 :774RR :2024/02/23(金) 23:22:33.76 ID:ytnZBPLM0.net
明日MT03のレンタル&購入予定だけど何か注意点ある
ちなみにマニュアル車は久しぶり

965 :774RR :2024/02/24(土) 00:20:54.43 ID:6dlhZ8WF0.net
乗りやすいバイクだから大丈夫

966 :774RR :2024/02/24(土) 02:53:21.78 ID:PAayQneQ0.net
教習バイクより運転しやすいぞ
25若干力不足感じたけど03は教習車味が強い

967 :774RR (ワッチョイ a366-2jrc):2024/02/24(土) 15:03:19.18 ID:mP76463p0.net
新しいのは知らんけど、サイドスタンドが短いから駐車するとき注意

968 :774RR (ワッチョイ 6f1b-IMzh):2024/02/24(土) 15:14:57.62 ID:KeiYJvCO0.net
大型増車したあとに03に乗るとまるで自転車に乗ってるような安心感

969 :774RR (ワッチョイ 6f1b-IMzh):2024/02/24(土) 15:15:15.57 ID:KeiYJvCO0.net
大型増車したあとに03に乗るとまるで自転車に乗ってるような安心感

970 :774RR :2024/02/24(土) 16:07:07.03 ID:NyzkN4sa0.net
レンタル乗ってきた。ご近所を走って何度かエンストしたけど楽しめたので見積もりもらった。
ずっとスクーターだったのでクラッチ操作に不安はあったが割と街中は4速でなんとかなるな

971 :774RR :2024/02/24(土) 16:12:09.72 ID:mQ+IPyI7M.net
03は完全な未舗装路でもないかぎりどこでもいけるオールマイティな1台だから車検気にならないならおすすめよ

972 :774RR :2024/02/24(土) 17:22:42.31 ID:ZfUmTZsed.net
高速はしんどいと思う
80kmで左車線しか走らんなら問題ないけど
100km超える巡航はやりたくない
まぁこれはネイキッドだからってだけだけど

973 :774RR :2024/02/24(土) 18:59:47.70 ID:d73Qomsk0.net
>>972
カウル付きのバイクに乗ったことが無いのですがカウルあると楽ですか?
高速で120km/h巡行でも特に苦になりません。

MT-25に乗っていますが走行距離96000kmですが絶好調。
10万km時にオドメーターを0に戻せるかバイク屋に相談中です。

974 :774RR :2024/02/24(土) 19:07:25.89 ID:rMo89vXz0.net
歓迎するぜ
エンストするなら手が合ってないって事だから、購入したら初手でレバーをアジャスター付きに換えようぜ

975 :774RR :2024/02/24(土) 20:24:20.16 ID:NyzkN4sa0.net
>エンストするなら手が合ってないって事だから
たんに

976 :774RR :2024/02/24(土) 20:26:35.01 ID:NyzkN4sa0.net
途中で送信してしまった…
単に馴れてないだけです

今ヤマハは5万円用品キャンペーンやってるけど
パフォーマンスダンパーとあと一つ何にしようかな
スクリーンかなぁ

977 :774RR :2024/02/24(土) 20:31:51.90 ID:6dlhZ8WF0.net
そんなの付けんであと一万出してSSBでも付けた方が良いよ

978 :774RR :2024/02/25(日) 05:06:18.34 ID:88YZmNeJ0.net
>>977
ジムカーナ?
コケるとどうなるの?

ワイはスズキのレギュレーターと電源取り出しハーネスきれいにつけてほしいな
5万でやってくれるとこないやろうけど

979 :774RR :2024/02/25(日) 19:36:03.13 ID:MBbejmWj0.net
03に乗ってみたけど股間が痛くならないか?
冬だから厚着してたのが原因かもしれないけど対策あるのかな

980 :774RR :2024/02/25(日) 20:06:50.61 ID:QtlZql/i0.net
金玉を上に上げとけ!

981 :774RR :2024/02/25(日) 20:15:38.92 ID:O9PZVtVC0.net
コツカケやね

982 :774RR :2024/02/25(日) 20:29:08.53 ID:r3Fi9BlvM.net
単に着座位置が前すぎるだけじゃない

983 :774RR :2024/02/25(日) 21:22:02.00 ID:lad1W9uA0.net
ケツじゃなくて股間なんだよな、痛くなるの

984 :774RR :2024/02/25(日) 22:28:11.09 ID:QLJW8glU0.net
自分は尾てい骨が痛くなるんでチャリ用のクッション付きパンツ買った

985 :774RR :2024/02/26(月) 04:34:35.83 ID:zDamGZBn0.net
>>983
アップハンドルに替えたらかなり解決したよ

986 :774RR :2024/02/29(木) 10:26:01.34 ID:i29xXEZu0.net
>>976
スクリーンは止めとけ
実質、風防なってないしカッコ悪いから結局外す羽目に
俺ならオプションのブレーキレバーとクラッチレバーだな

987 :774RR :2024/02/29(木) 10:29:33.69 ID:i29xXEZu0.net
ところで03乗ってるオーナーの方ってユーザー車検やる方のほうが多いのかな?

988 :774RR :2024/02/29(木) 10:54:41.79 ID:Xhn6gvNY0.net
ショップでやってもらうよ

989 :774RR :2024/02/29(木) 11:25:33.21 ID:nzEhvt8i0.net
俺も長く乗りたいからディーラーでやってもらったわ
ただ一番多いのは車検通さず乗り換えらしいなw

990 :774RR :2024/02/29(木) 12:25:02.35 ID:i29xXEZu0.net
ショップなんかだと車検費用それなりに取られるんかな?
普段から車検は余裕で通るくらいの状態に手入れしてるからユーザー車検に挑戦してみよっかなと企んでおります

991 :774RR :2024/02/29(木) 12:45:41.71 ID:ifGenFulM.net
どノーマルならよほど問題ないよ

992 :774RR :2024/02/29(木) 20:12:35.20 ID:OVFhjgvdd.net
>>986
スクリーンは好みじゃね?

993 :774RR :2024/02/29(木) 21:43:34.80 ID:+D2cUlSn0.net
あと八万出してナイトロンでも入れた方が幸せになるよ

994 :774RR :2024/03/01(金) 13:25:44.40 ID:3qF4hvTsH.net
【YAMAHA】MT-125/MT-25【ヤマハ】2 [転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1441204370/
次スレ候補地?

995 :774RR :2024/03/01(金) 14:33:18.11 ID:y+09GfUa0.net
【YAMAHA】MT-03/MT-25 part7
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1709270066/

保守を手伝ってくれ

996 :774RR :2024/03/05(火) 23:11:19.91 ID:v5WbkoJgH.net
埋めるの手伝うかw

997 :774RR :2024/03/06(水) 08:32:21.64 ID:69eCrJWna.net
話題があったり無かったりする車種だしねぇ
近くリコール入るみたいよ
こないだオイル交換に行ったら先にやっときますねってその対応もしてくれた

998 :774RR :2024/03/06(水) 10:17:50.95 ID:M6UhMfIy0.net
何年式の?

999 :774RR :2024/03/06(水) 11:23:28.86 ID:FNSjOLt6a.net
2020年式MT-03 ECUの書き換えみたい

1000 :774RR :2024/03/06(水) 12:31:42.76 ID:tzksgkDg0.net
はい

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
197 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200