2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】MT-03/MT-25 part6

1 :774RR :2022/08/24(水) 23:32:07.10 ID:cCoIFxpSM.net
公式ページ
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-25/

前スレ
【YAMAHA】MT-03/MT-25 part5
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1464786970/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

651 :774RR (スッップ Sd5f-xxwc):2023/09/19(火) 19:33:16.42 ID:rDTF998rd.net
セルが回りにくいとは誰も言ってないと思うよ。エンジンが掛かりづらいだけ。
燃調薄い癖にエンジン掛けるのをミスるとプラグが被るからエンジン掛け辛くなるだけ。

652 :774RR (ワッチョイ 8faa-HrGy):2023/09/19(火) 21:05:15.23 ID:v5qvQpB60.net
>>650
とりあえず様子見てダメなら持ってきたいと思います

653 :774RR (ワッチョイ ff69-HrGy):2023/09/19(火) 21:10:32.87 ID:otuVSab/0.net
>>649
後数日運転して気付いたのはアクセルがついてこずアクセルキープ1秒くらいすると加速するのもあるのでそれも含めて修理に持っていってみます

654 :774RR (スッップ Sd5f-xxwc):2023/09/19(火) 23:47:19.37 ID:rDTF998rd.net
ギアの選択間違ってないか?

655 :774RR (ワッチョイ 3f17-5mer):2023/09/20(水) 00:33:42.66 ID:JwLzozyd0.net
新参者の意味を俺たちは間違えていたのかもしれん
MT-25の前は何に乗ってたのだ?

656 :774RR (スププ Sd5f-RMp1):2023/09/20(水) 06:15:36.95 ID:7T7iF5jyd.net
mt03の2021新車乗りだがエンスト経験ある
二年前に5chにも書いたはずだが
前スレにないので別板だったかなぁ

657 :774RR (ワッチョイ ff69-HrGy):2023/09/20(水) 07:05:59.52 ID:HOXNHCIR0.net
>>654
2速3速の5000から7000回転のキープでアクセルがついてこなくなるんですよね

658 :774RR (ワッチョイ ff69-HrGy):2023/09/20(水) 07:06:58.40 ID:HOXNHCIR0.net
>>655
MT-25の前はスズキのボルティー乗ってました

659 :774RR (ワッチョイ 8fb0-xxwc):2023/09/20(水) 07:57:02.90 ID:I6o2NtU90.net
ECUの書換え又はECUユニットの交換

660 :774RR (ワッチョイ 8f86-5mer):2023/09/20(水) 08:24:43.38 ID:mNNFd6aR0.net
息つぎという事なら、エアクリ清掃とプラグの交換が先じゃね、とは思うが赤男爵でやってるよな…?

661 :774RR (ワッチョイ 8f7c-HrGy):2023/09/20(水) 08:58:33.23 ID:0GYY9Z0r0.net
>>660
整備書類見てるとやってくれてはいますね

662 :774RR (ワッチョイ 8f7c-HrGy):2023/09/20(水) 09:00:00.46 ID:0GYY9Z0r0.net
>>659
調べてみて赤男爵で対応できるかどうか確認してみます

663 :774RR (ワッチョイ 0f58-sMWx):2023/09/22(金) 19:36:01.98 ID:F4mlcr1X0.net
>>662
ECUの書き換えとか赤男爵じゃやってくれないでしょ。
てか、ノーマルの状態できちんと動く状態にするのが先で、ECUチューンとかはその先の話だと思う。

664 :774RR (ワッチョイ 6bb9-t2gD):2023/09/23(土) 13:49:57.58 ID:/NIuZe4c0.net
プラグとエアクリ自分で視た方が確実

665 :774RR (スプッッ Sd4a-A5Yn):2023/09/23(土) 13:57:36.47 ID:VmKFJgKLd.net
プラグならそもそもエンジンかからなくなる。エアクリならそもそも全域で調子悪い。

666 :774RR (ワッチョイ 86da-/HEw):2023/09/24(日) 00:03:21.58 ID:zVLNkpzc0.net
とりあえずエアクリは交換してみたのですが症状は改善せずでした

667 :774RR (ワッチョイ a358-0ioK):2023/09/24(日) 19:52:15.57 ID:vBnpM1+k0.net
>>666
インジェクションとスロットルボディの清掃をしてもらった方が良くない?

668 :774RR (ワッチョイ a358-0ioK):2023/09/24(日) 19:52:32.71 ID:vBnpM1+k0.net
>>666
インジェクションとスロットルボディの清掃をしてもらった方が良くない?

669 :774RR (ワッチョイ a358-0ioK):2023/09/24(日) 19:53:22.09 ID:vBnpM1+k0.net
あっ、2重投稿になってしまった。 すみません。

670 :774RR (ワッチョイ 0a23-/HEw):2023/09/25(月) 08:43:01.12 ID:2ODoh1Uf0.net
>>668
今週調整してもらって症状改善しなかったら来週スロットルボディって話になりました

671 :774RR (ワッチョイ 557b-QlyE):2023/10/01(日) 09:19:33.06 ID:5bY98t2x0.net
この車種って割と中古相場安いね

672 :774RR (ワッチョイ 63a4-K/Zr):2023/10/01(日) 14:46:36.91 ID:DLX/I+V40.net
日本市場だけを考えるならMT-25じゃなくてXSR250を開発したほうが良かったんだろうけど、インドネシア産なんだよね

673 :774RR (アウアウウー Sa89-QlyE):2023/10/01(日) 18:40:40.44 ID:sq9MaT0aa.net
良いバイクだと思うんだけど現行は見た目に癖あるし今はストファイあんま人気ないもんな
250ならSS買うかレブルかVストだもんなあXSR250と300なんて出したら覇権取れそうだけどね

674 :907 (ワッチョイ 2d9c-vUD+):2023/10/01(日) 19:20:08.26 ID:4Llm+eJb0.net
EUのA2免許区分だとトライアンフも出してきてるしXSR300はアリだと思うんだけどね。

675 :774RR (ワッチョイ 55ff-r3T0):2023/10/01(日) 22:14:39.58 ID:4UHh5ypX0.net
03に2年乗った感想。良くも悪くも軽い。出だしのパワーがある分、3速までのシフトアップが忙しい。ずっと2速発進してたけど、最近3速発進でいいぐらいに感じてきた。スプロケを換えたらいいんだろうけど。

676 :774RR (ワッチョイ 9bc9-RAYN):2023/10/02(月) 00:07:00.42 ID:+dNkQrih0.net
2速発進でもキモいのに3速発進とか超キモい

677 :774RR (ワッチョイ 85b9-pOaz):2023/10/02(月) 01:19:58.13 ID:f2Z2i/9f0.net
クラッチとギア痛めそう

678 :774RR (ワッチョイ 7da3-K/Zr):2023/10/02(月) 07:57:57.57 ID:Nh0D3f2C0.net
ギアをガチャガチャしたいから乗ってるのに勿体無いな

679 :774RR (ワッチョイ 95d5-UA51):2023/10/02(月) 11:16:59.35 ID:qa0w3e530.net
21式MT-03に乗ってます。
ジムカーナの練習時、ABSキャンセルしたくてヒューズ(7.5A)を抜いたらキャンセルは出来たけどヒューズ戻してもエンジン警告灯は付きっぱなしになる。
ダイアグ買うか、毎回販売店に持ち込んで消してもらうしか方法は無い?
警告灯付きっぱなしは気持ち悪いので何か良い方法あったら教えてください。

680 :774RR (ワッチョイ 05be-D03S):2023/10/02(月) 11:39:58.00 ID:Je9ByLDQ0.net
わかってるのだから気にしなけりゃ良いだけ

681 :774RR (ワッチョイ 05be-D03S):2023/10/02(月) 11:43:43.46 ID:Je9ByLDQ0.net
そもそもジムカーナの練習時なら周りにツワモノが居るんだからその人に聞けば良いそれに答えも出てるし。

682 :774RR (ワッチョイ 23d6-r3T0):2023/10/02(月) 12:56:03.24 ID:Dt/cEm7U0.net
675です
クラッチやギアに悪いことも承知。シフト操作自体は好きだけど、発進の度に忙しすぎるんだ。中型バイクならどれも同じようなものなのかもしれないけど。

俺にとってネガティブなことを書いてしまったけど、総合的に大好きなバイクです。来年の車検も受けて、まだまだ乗りたい

683 :774RR (ワッチョイ 95d5-UA51):2023/10/02(月) 13:56:20.87 ID:qa0w3e530.net
気にしなければ良い...
確かにそうなんですが、常に警告灯点灯してるので何か他の不具合出た場合に気付けないのが困る。
そうですね、練習の際に聞いてみます!

684 :774RR (ワッチョイ 05be-D03S):2023/10/02(月) 15:23:38.89 ID:Je9ByLDQ0.net
>>683
やった事は無いけど噂で聞いた話を1つ。
取り敢えずABSのヒューズ繋げて警告灯消してから。
ブレーキローターの所のABSセンサーを外しセンサー面にアルミ箔やアルミテープ等で遮断して元に戻すとABS作動しないかもよ。

685 :774RR (ワッチョイ 7da3-K/Zr):2023/10/02(月) 15:59:20.45 ID:Nh0D3f2C0.net
OBDケーブルとスマホ接続端末を併せても4000円もしないなら買った方がいいんじゃない?
ジムカーナ終わったら毎回元に戻すんでしょ?

686 :774RR (ワッチョイ cb25-+Gua):2023/10/05(木) 06:31:02.58 ID:NZh5rUkv0.net
ただいま……そして、行ってきます……また来るからね。愛しの人よ

687 :774RR :2023/10/05(木) 21:42:31.47 ID:RyKmUMQ80.net
明日、03納車。
楽しみ♪

688 :774RR :2023/10/06(金) 13:44:57.12 ID:XhQYCl7Q0.net
>>687
おめいろ
太平洋側なら今日は最高の納車日和だな

689 :774RR :2023/10/06(金) 20:01:45.30 ID:23vS4nWV0.net
納車日、天気良くて良かった~♪
20年ぶりに乗ったんで、股関節が痛い> <

690 :774RR :2023/10/06(金) 20:02:48.14 ID:23vS4nWV0.net
>688
サンクス

691 :774RR (ブーイモ MMcb-O9wZ):2023/10/20(金) 12:35:08.62 ID:xrbXJgJfM.net
20年式のmt-03のってます
キャンプツーリングとかするとサイドバッグシートバッグでかなり重量乗せることになるんだけど停車時の車体傾きがかなり気になってます
サイドスタンドのエンド部に後付けできるようなやつで車体傾きを浅くできるもの使ってる人いますか?いたら何使ってるか教えてほしいです

692 :774RR (ワッチョイ fb6b-zrsX):2023/10/20(金) 12:39:16.05 ID:rE/Remsp0.net
俺こそ知りたい、教えてくれ

693 :774RR (ワッチョイ d90f-NIY+):2023/10/20(金) 17:20:48.06 ID:OkKIBDJF0.net
サイドスタンドエクステンダーで盛るしか無いわな。
それか同社他車種のスタンドの長さ測って付け替えるしか無い

694 :774RR (ワッチョイ d90f-NIY+):2023/10/20(金) 17:22:08.68 ID:OkKIBDJF0.net
ヒントとしてオフ車モタード車のサイドスタンドは全長が異なる

695 :774RR (ワッチョイ 018c-sQ3C):2023/10/20(金) 18:18:50.60 ID:J8LCMkGp0.net
市販してるサイドスタンドプレートだとEVATEKがかなり厚い
ぶっちゃけヤマハはなんで改善しないのか理解できないわ

696 :774RR (ワッチョイ 5db9-v/AZ):2023/10/21(土) 21:47:16.90 ID:w351rlvk0.net
>>691

俺はこれを買って試してみた
ネジ締めだけだと走行中にネジが緩んでしまうので接着剤を使ってガッチリ固定した
露骨にぬかるんだ場所に停めたことはないが、無いときに比べて安定感が増した気がする

https://i.imgur.com/lP8f4tw.jpg

697 :774RR (ワッチョイ ce6e-xUKY):2023/10/22(日) 12:40:44.64 ID:D9Z28Fh+0.net
>>696
製品の厚み教えてくれ
寸法分、溶接でスタンド延長するわ

698 :774RR (ブーイモ MMbe-czd1):2023/10/22(日) 12:57:45.30 ID:aW2t9r7JM.net
evatekのやつが厚みありそうだから買ってみたよ
届いたら報告するね

699 :774RR :2023/10/22(日) 20:30:07.07 ID:qXzKSgL90.net
サイドスタンドが短いのなら車高を下げれば良いじゃないの?

700 :774RR :2023/10/23(月) 18:24:38.25 ID:sfN+tJlq0.net
EVATEK使ってて今日キャンプ場で立ちゴケしかけた
キャンピングシートバッグ2+サイドバッグに荷物満載だとちょっとした坂でも不安定でヒヤヒヤする
最近は念のため木の板を持って行ってるけど今日もなかったら危ない場面あったわw

701 :774RR (ワッチョイ 81b9-ssOE):2023/11/01(水) 22:56:41.49 ID:9CITS1Hn0.net
前々からクラッチレバーが重いと聞いていたけど今日400km下道で走ったら渋滞に巻き込まれ左手の握力イッたわ

702 :774RR :2023/11/01(水) 23:09:34.93 ID:z9eC28140.net
アシストなんちゃらってあった方がそんなに良いの?
MT-03が琴線に触れたから買うならこれにしようかと思ってるが…

703 :774RR (ワッチョイ 81b9-ssOE):2023/11/01(水) 23:51:47.74 ID:9CITS1Hn0.net
>>702
特にいらんと思う
自分の握力不足に起因しているかもしれないし
バイク自体は軽石いし取り回しもしやすく楽しい

704 :774RR (ワッチョイ e1b0-/OhJ):2023/11/01(水) 23:54:20.07 ID:3rSOAksC0.net
>>702
ツーリングメインならあった方がいい。

ないと左手がバッキバキになる。

705 :774RR (ワッチョイ 0bff-odma):2023/11/02(木) 07:45:13.84 ID:LFQhvqSM0.net
レバーをアジャスター付きに換えればいくらか楽になるよ

706 :774RR (ワッチョイ 9bb9-YxYu):2023/11/02(木) 08:06:25.24 ID:ZQf+20MW0.net
最新型ならクイックシフター対応しとるで

707 :774RR (ブーイモ MM33-lgyH):2023/11/02(木) 12:14:46.47 ID:vFFt335qM.net
このバイクで握力なくなるって相当だな
もしかして信号待ちでずっとレバー握ってる?

708 :774RR :2023/11/02(木) 21:57:39.75 ID:Ni9vfVqW0.net
下道の渋滞だと完全に止まったり進んだりだろうしなぁ
MT-03はアクセル操作なしのクラッチ操作のみの発進は出来ない程度には低速トルクないから

709 :774RR (オイコラミネオ MM49-AGre):2023/11/04(土) 09:08:14.10 ID:YdII7+d5M.net
どうせ買うなら大型に…なのかたんに不人気なのかスレが伸びんのう
せっかくキャンペーンも始まったというのに

710 :774RR :2023/11/04(土) 09:44:43.08 ID:x9Z4LtwJ0.net
ジムカーナマシンには良いバイクだよ

711 :774RR :2023/11/04(土) 12:46:23.84 ID:Af1nZjrl0.net
ヤマハでもR25はそこそこ見るから現行の見た目が駄目なのかも?俺は一目惚れしたが一般受けしないのは理解してる
つうかもうヤマハは中型まともにやる気ないでしょ…

712 :774RR :2023/11/04(土) 20:39:14.07 ID:sa+9YvoD0.net
次の車検で乗り換えかな~とか思ってたけど未舗装路以外は万能に行けるし自分の乗り方にはあってると思い直して壊れるまで乗ることにしたわ
今度ワイズギアのリアサスに変える予定

713 :774RR (ワッチョイ 09fa-IisM):2023/11/05(日) 09:52:05.01 ID:GjlQRqcE0.net
マフラー傷だらけになったから交換しようと思ったけど最近のはプラナス対応してないのか

714 :774RR :2023/11/05(日) 22:40:34.93 ID:Ku7QFFqu0.net
日本の道路事情に合ったバランスの良いバイクなんだけどね

715 :774RR (スッップ Sd62-W1Um):2023/11/06(月) 10:30:48.54 ID:ZNX2Kbk+d.net
ガソリン高いしな
今乗り出すならCBかジグサー買ってた

716 :774RR :2023/11/06(月) 22:09:42.41 ID:tpFDcr9vd.net
そろそろ2024年モデルの海外発表が来る頃か
中身はもう進化を期待しないから外見だけでもモデルチェンジしてくれんかね、新型MT-09みたく

717 :774RR :2023/11/07(火) 09:11:36.88 ID:0tBn2ca60.net
オプション5万とETC無料はかなりデカいな

718 :774RR :2023/11/14(火) 11:45:58.35 ID:4edxXiU8d.net
2024のシアンは前年前々年のグレーじゃなくて
新たにダークシルバーっぽいね

719 :774RR (ワッチョイ e2a4-rL5F):2023/11/23(木) 21:36:09.26 ID:QcgQo/YF0.net
オプション5万にETC無料ってそれぐらいは余裕で付けるから実質的に大幅値下げと変わんないな

720 :774RR (ブーイモ MM7f-N18B):2023/11/25(土) 21:41:36.32 ID:UEBog2W1M.net
prunusとパワーボックスつけたが
prunusの取り付け口内径よりパワーボックス出口外径が大きい。
パワーボックスの出口を切り刻んで
prunusを差し込む形で無理やり着けたが。
見た目はカッコ良くなった。
音は、少しうるさい。

721 :774RR :2023/11/28(火) 10:55:01.12 ID:5cs2RBESd.net
16年式のMTにはOBD2は使えない!?

722 :774RR :2023/12/05(火) 04:22:40.27 ID:LLUR76410.net
純正のスポーツスクリーンは効果ありますか?

723 :774RR :2023/12/05(火) 08:10:48.29 ID:vz4dciJNa.net
カッコ良くなるという偉大な効果があります

…防風? メーターバイザーに何を求めてるの

724 :774RR :2023/12/05(火) 10:17:40.79 ID:VDswML+iM.net
やはり見た目だけですよね。
5万円サポートは何にしようかなと考えててリアキャリアの他に何にしようかと考えていました。
ケースかなぁ…

725 :774RR :2023/12/05(火) 10:30:20.27 ID:jXAaFex2d.net
このバイクにそんなもん付けんな

726 :774RR (アウアウウー Sa21-7tjl):2023/12/05(火) 12:28:29.02 ID:vz4dciJNa.net
社外品付けたいとかじゃ無ければケースでいいと思う
選べるのがワイズギア限定だから割りと選択肢ないのね

727 :774RR :2023/12/05(火) 12:43:44.89 ID:JnOisyq0M.net
シートバックでほぼなんとかなってるし俺ならetcかな

728 :774RR :2023/12/05(火) 13:03:26.11 ID:pmzhQafx0.net
こんなことでもないとなかなか踏ん切りつかないパフォーマンスダンパーとか
ETCは5万補助とは別のキャンペーンで無料でつけられるわよ

729 :774RR :2023/12/05(火) 13:13:37.59 ID:JnOisyq0M.net
なるほど
それなら俺はリアサスにするかな

730 :774RR :2023/12/06(水) 08:15:50.31 ID:b2psMn0Qa.net
手の大きさによるんだろうけど、アジャスター付きのレバーが疲労蓄積防止に地味に効く

ドラレコがいいんだが対象じゃないんだよな

731 :774RR :2023/12/15(金) 00:06:06.49 ID:Iew6bNlM0.net
ツーリング先で同じ車種に会うのが嫌なんだけどMT-03はエンカウントする事ありますか?
自分はこの前スーパーの駐輪場で初めてマットダークグレーのを見かけた。
あまり見かけないなら欲しいかな(色はグレーかブルー)
MT-03に興味を持ち始めたのが最近なので気がつくようになっただけかもしれないけど。

732 :774RR :2023/12/15(金) 01:30:06.24 ID:rlvuX+xh0.net
MT03にエンカウントすることはほぼ無いが全く見た目が同じMT-25とエンカウントする事はある(俺もMT-25だが)
地域性もあるかもしれんけど神奈川、山梨、静岡辺りをツーリングで走ってると遭遇するMTは07>25>09>03だな…走ってるときに03と25の区別つかんから道の駅等駐輪場参考だが

733 :774RR :2023/12/15(金) 06:55:07.20 ID:3LLcMyuC0.net
現行で一番見かけないのは400Xだなぁ

734 :774RR :2023/12/15(金) 07:13:01.83 ID:LRmu13GS0.net
俺も25と区別付かないけど、最近はツーリングに行くと一回は必ずすれ違うな

735 :774RR :2023/12/15(金) 12:00:41.89 ID:66HPDJUYd.net
トリシティ300とかナイケンの方がレアーだろう

736 :774RR (ワッチョイ 9222-eRIh):2023/12/16(土) 01:13:34.50 ID:cNFlwsBM0.net
>>731
MT-03に5年乗ってる
抜かしていく奴らで同じブレーキランプを見かける事は多々あれど緑枠ナンバーはまだ1度しか見たことがないな

737 :774RR :2023/12/16(土) 22:21:24.80 ID:MAGpKhpd0.net
>>736
オーセンテックカラーでプラナスマフラーなら俺かもな

道志とか芦ヶ久保とか行っても全然見ないけどどこいるんだかね
ツーリングするときはここに書き込むから見かけたらよろしく

738 :774RR (ワッチョイ cb7d-Qe/g):2023/12/20(水) 21:57:38.44 ID:kx9XI+550.net
初期型25だけどバッテリーに電圧計つけてる人おる?
どらぐらい?

うちの走行しててもだいたい13.9vぐらいなんだけど正常なんだそうな
ショップのテスターでアイドリング時に14.1vあるからだってさ
常にバッテリー弱い気がするしウインカーだけで13.8vまで落ちるのにな
腑に落ちん

739 :774RR (ブーイモ MM7f-6Ukg):2023/12/20(水) 22:06:36.35 ID:LMPhWLzhM.net
そもそもバッテリー電圧の定格12vじゃねえの

740 :774RR :2023/12/20(水) 22:20:05.57 ID:KynmgNsb0.net
エンジンかかって出る電圧が正常なのは充電電圧が正常ってだけ
ちょくちょく充電して騙し騙し使っても始動負荷で電圧が落ち込むのは治らない
バッテリーは3年使って弱いと感じたなら即交換がいいよ

741 :774RR :2023/12/20(水) 22:37:43.58 ID:PAklJyWd0.net
2020年のMT-03だけど13.9~14.1Vぐらい
バッテリーに直付けの電圧計じゃないけどな

742 :774RR :2023/12/20(水) 22:48:21.99 ID:cv5+Wuiyd.net
>>738
ヘッドライトが点いていての電圧だから普通だろ

743 :774RR :2023/12/21(木) 15:06:14.74 ID:kEH4Jk/+M.net
>>738
それ2ヶ月ぐらい前にR25スレに書いたんだけど
純正ハーネスの作りが悪くて抵抗になってるのが原因
特にレギュレーター直後のコネクターとジェネレーターのコネクター
触って熱持ってたら乗らないほうがいいね


太い配線でハーネス作り直して直接バッテリーにつなげるといいよ
更にレギュレーターも熱持たないR1タイプにかえるとシート下でも熱くならない。

744 :774RR :2023/12/21(木) 15:08:55.39 ID:kEH4Jk/+M.net
単純な話レギュレーター直後で14.5vぐらい出てるのにバッテリーに行くまでに14切るってハーネスのどこかが抵抗になってるからだからね

ヘッドライドだの定格が12vだの言ってる人はわかってないからこの機会に調べたほうがいいよ

変えてからバッテリーがあからさまに元気で
グリップヒーターぐらいつけても0.1vぐらいしか下がらないから安心して乗れるよ

745 :774RR :2023/12/21(木) 17:44:18.40 F.net
参考にならんけど250ccに付けてるバッ直リレーの電圧計は14.9vだな
セル回して充分再充電されてると

746 :774RR :2023/12/21(木) 17:58:11.28 ID:FFy0GBLd0.net
ヘッドライトの球外して電圧測ると14V台になるけど!?ヘッドライト点けて測ると13.7Vだ!

747 :774RR :2023/12/21(木) 17:58:40.53 ID:bgH4dqa70.net
急にエンストするでもなけりゃ別に問題ないでしょ

748 :774RR :2023/12/22(金) 13:55:35.72 ID:FtRryCpiM.net
>>745
このバイクの話?
だったらレギュレーター元気すぎだわなバッテリーが膨らんできてないかたまに見たほうがいいよ

>>746
そりゃそうよ抵抗があるから
普通は抵抗なければそれだけ電気が流せるからフルノーマル状態なら24.5vぐらいから降下しないんよ

で、その抵抗が元から設計してそうなったんじゃなくて
配線の一部のつなぎ目が抵抗になって発熱しているってのが今回の問題点

>>747
そうだよ!
だからわかってるやつだけ燃える前に対策したらいいんだよ
メーカーもバイク屋も何もしてくれないし
焼けるたびに高い部品を交換してユーザーが泣くだけ

749 :774RR :2023/12/22(金) 13:58:46.11 ID:FtRryCpiM.net
ごめん↑のやつ
14.5vね

レギュレーター直後とバッテリー
の電圧に差があって
しかもコネクタに熱があり
ちょっと電気使うと14v以下になるなんてのは危険

750 :774RR :2023/12/22(金) 14:53:08.18 ID:iGjl7sRAd.net
冬の高速300kmチャレンジでバッ直の全身電熱マシマシで13.5vまで落ちたけど、帰って来れたよ
運が良かったのか、十分にマージンの範囲内だったかは知らぬ

総レス数 1001
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200