2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】GROM グロム MSX125 Part80【ホンダ】

1 :774RR :2022/08/26(金) 00:26:23.56 ID:glp3s3amM.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

公式
http://www.honda.co.jp/GROM/

型式
2013-2015 MSX125D[EBJ-JC61]
2016 MSX125G[EBJ-JC61]
2017- [2BJ-JC75]
2021-[2BJ-JC92]

スレ建ての際には>>1
本文先頭行に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」と入れて下さい

※前スレ
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part75【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1632098668/
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part76【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1636700861/
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part77【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1643629620/
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part78【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1649925753/
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part79【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1655600968/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

344 :774RR (ワッチョイ 1ba8-ItQy [103.163.0.112]):[ここ壊れてます] .net
>>319にもあるけどチェンジロッドのギザギザをどちらかに数コマズラすのは4速グロムではわりと定番の改善策だったと思うが5速では効果ないのか?

345 :774RR (ワッチョイ 23ee-E+l9 [27.84.68.198]):[ここ壊れてます] .net
たしかにギア入りが悪い時もあるが、そういう時はカチャっと入らずグニっとした感覚がするから
落ち着いて半クラしてもう一度入れなおせばいい、
車と違ってバイクのギアはそういうユルい構造だし乗り方の問題

346 :774RR (ワッチョイ 6317-lbsD [45.75.4.150]):[ここ壊れてます] .net
>>343
グロムに限らずバイク全般の話だな

347 :774RR (ワッチョイ 1507-5WD3 [36.53.232.183]):[ここ壊れてます] .net
バカやヘタクソほど声がデカいねぇ
まあバイク業界は昔からそういうの多いけど
ニュートラルすら出せない知識と技量ならさっさとバイク降りた方がいいよ

348 :774RR (ワッチョイ b574-yCvc [116.90.207.127]):[ここ壊れてます] .net
ニュートラルやギアに入りにくいのはバイクの欠陥じゃなく組み立て時の締め付けトルク値を守ってないのが原因だろ

全部タイホンダが悪い

349 :774RR (ワッチョイ 238b-CmEo [27.121.156.144]):[ここ壊れてます] .net
>>336
ソースってツイッターのリンクのこと?
あれはニュートラルに入りづらいって投稿でそれについてはそういうもんだと思ってる人は多いし対策書いてくれてる人もいるよね

でもあなたが深刻にとらえてるのは二速以上で止まるとニュートラルにも一速にも入らないことだよね
これについては半クラしても入らないって人は今のところあなただけ

周りからクレーマー気質とか思われてる理由の一つは現象として違うことを一括りにして話を大きくして自分の主張を通そうとしているところだよ

350 :774RR (ワッチョイ 95aa-cETI [126.94.202.149]):[ここ壊れてます] .net
>>340
ゴムブッシュじゃなくてコの字型のパーツで繋いでるだけ
これがクリアランス大き過ぎてガタガタなのよね
ここをピロボールにすると動きが正確になって操作がしやすくなるので入りやすくなる

これで変わらなければシフトドラム周りの精度が悪いかも
シフトドラムストッパープレート?をリューターで削ったって人はどこかのサイトで見た事有るわ

351 :774RR (テテンテンテン MMcb-jiBZ [133.106.47.214]):[ここ壊れてます] .net
ほとんどの人はバイクのNは入り難いものって感覚だけど、たまに車みたいにN入らないと異常だって騒ぎ出す人いるよね
TwitterとかSNSでよく見る

352 :774RR (ワッチョイ 9bd2-ldZd [223.132.28.175]):[ここ壊れてます] .net
ガッチリくんとシフトリンク買えば解決だろ

353 :774RR (ワッチョイ f5f3-C8y5 [14.10.5.64]):[ここ壊れてます] .net
92だけど靴によって2→Nと1→Nのどっちが入りやすいか変わるわ

354 :774RR (ワッチョイ 23ee-UDw2 [27.92.128.132]):[ここ壊れてます] .net
>>353
だからそういうのが素人っぽいって話よ

それ原因靴じゃん?
グロム関係ないじゃん?

355 :774RR (ワッチョイ 7d58-YywV [114.148.183.9]):[ここ壊れてます] .net
走りの楽しさにニヤニヤしながら信号止まるとN入らんなーとニヤニヤ
そのうち面倒になってクラッチ握ってやり過ごしたもんだ
そして慣らしが終わる頃には不思議と難なく入れられる
それでも入らないならDに捩じ込むか自分のセンスが無いんだと諦めるかしろよ

356 :774RR (アウアウウー Sac9-hwEi [106.129.61.211]):[ここ壊れてます] .net
S660のサービスキャンペーンでユーザーからMTのシフト入り悪いって打ち上げあると無料で対策してくれた。ミッション降ろして割るんだから工賃相当高額。
ホンダが設計悪かったって認めた例。

357 :774RR (ワッチョイ f5f3-C8y5 [14.10.5.64]):[ここ壊れてます] .net
>>354
入りにくくて困るとは言ってないじゃないっすか
靴でも入りやすさが変わるよねってだけの話をしてるだけっすよ

358 :774RR (ワッチョイ 23ee-UDw2 [27.92.128.132]):[ここ壊れてます] .net
>>357
すまんすまんなんか攻撃的になってしまったね

359 :774RR (ワッチョイ f5f3-C8y5 [14.10.5.64]):[ここ壊れてます] .net
>>358
Nに入れにくいってなら、靴を変えて試してみるのもアリかもねって言いたかったんす
こっちこそ言葉足らずでごめんよ

360 :774RR (ワッチョイ 4dd3-qIrT [160.86.130.87]):[ここ壊れてます] .net
ごめんなさい出来て偉いね

361 :774RR (スッップ Sd43-JHnp [49.98.164.175]):[ここ壊れてます] .net
>>355
Dってなに

362 :774RR (ワッチョイ 1ba8-ItQy [103.163.0.112]):[ここ壊れてます] .net
ディーラー

363 :774RR (ササクッテロ Sp61-B7vZ [126.35.69.69]):[ここ壊れてます] .net
ダイレクト

364 :774RR (ササクッテロラ Sp61-hTqB [126.166.6.147]):[ここ壊れてます] .net
あたまもじ

365 :774RR (ワッチョイ 23aa-Xik/ [219.59.58.6]):[ここ壊れてます] .net
>>361
ディーラーかドリーム

366 :774RR (アウアウウー Sac9-wMRY [106.128.56.40]):[ここ壊れてます] .net
ギア入りにくい人は、まずシフトリンクの渋さ確認
ペダルを指で軽く下げて、指放したらペダル元の位置まで戻るかい?
俺のは戻らんかった
これ直したらスコスコ入るようになった

367 :774RR (ワッチョイ 1b25-Nrmi [119.228.42.127]):[ここ壊れてます] .net
たしかにオレのも入りにくいがどうでもいい。

グロっさんでキャンプツーリングいってるやついるか?

368 :774RR :2022/09/19(月) 16:52:56.79 ID:S+hTe+010.net
グロっさんてなんだよ気持ち悪いなこいつ

369 :774RR :2022/09/19(月) 17:05:53.26 ID:hcvkMGqoa.net
グロンサン( ˘ω˘ )

370 :774RR (ワッチョイ 23d8-2U9H [61.89.50.198]):[ここ壊れてます] .net
>>367
北海道6日間 2000km走ってきた
https://i.imgur.com/5hbl6MA.jpg

371 :774RR (ワッチョイ 1b25-Nrmi [119.228.42.127]):[ここ壊れてます] .net
370
まぢかー!グロムでもキャンツーいけるんすね!
積載とかテントとかなにつこてます?

372 :774RR (ワッチョイ 6317-lbsD [45.75.4.150]):[ここ壊れてます] .net
これは良い箱
何処のキャリアを使ってるか気になる

373 :774RR (ワッチョイ 23d8-2U9H [61.89.50.198]):[ここ壊れてます] .net
>>371
純正キャリアにアイリスオーヤマの30L箱、サイドバック
テントはモンベル クロノスドーム2
キャンツーにはハンターカブの方が向いてるだろうけど、リターン式に馴染めなかった

374 :774RR (ワッチョイ 1b25-Nrmi [119.228.42.127]):[ここ壊れてます] .net
373
ありがとうございます!
僕はツーリングドームstを買いました、いま準備中です

375 :774RR (ワッチョイ 6317-lbsD [45.75.4.150]):[ここ壊れてます] .net
憧れるわぁ
重量とタンク容量的にグロムもハンターには負けてないぜ

376 :774RR (ワッチョイ cde9-EKt7 [202.213.176.58]):[ここ壊れてます] .net
12インチで長距離はキツイよ

377 :774RR (ワッチョイ 2358-UC+/ [123.225.230.2]):[ここ壊れてます] .net
>>370
モニュメントはよく見るけどそれに並ぶグロムの違和感よ

378 :774RR (ワッチョイ 23d8-2U9H [61.89.50.198]):[ここ壊れてます] .net
370です
大型は楽ちんすぎるのでグロムでキャンツーしてる
・純正チェーンは耐久性が低く、雨天が続くとすぐに伸びる。シールチェーンおすすめ
・積載性が悪いので高く積みがち。ハンドリングに影響大
・ナンバー見て「○○町って何県?」に答えるのが面倒
・長距離に不向。走行安定性に欠けるし姿勢も厳しい

それでもグロムは楽しいぜ!

379 :774RR (ワッチョイ bdf4-TDLd [210.255.255.233]):[ここ壊れてます] .net
>>376
タイヤ次第。
純正ビーラバーは、グリップも乗り心地も極めて劣悪。

380 :774RR (ワッチョイ bdf4-TDLd [210.255.255.233]):[ここ壊れてます] .net
>>378
今年始めにRKのシールチェーンへ交換したけど凄いと思ったわ。
1速でパワースライド練習しててもまだ一回しかチェーン調整してない。
先月初期伸びで若干引いたくらい。420サイズのままだけど。
ノンシールだとほぼ毎週ダルダルになって調整してたけど。

381 :774RR (ワッチョイ 4b41-6Fps [121.81.5.241]):[ここ壊れてます] .net
まともなバイク乗ったことない奴らがあれ変えたらすげーこれはゴミとか言ってるの見ると失笑もんだよな

382 :774RR (ワッチョイ 1b44-JHnp [39.111.173.169]):[ここ壊れてます] .net
まともなバイクって何

383 :774RR (スップ Sd43-gkSz [49.97.107.134]):[ここ壊れてます] .net
八の字臭いな

384 :774RR (アウアウウー Sac9-2U9H [106.146.108.109]):[ここ壊れてます] .net
>>380
理解した上でノンシールチェーンを選ぶ人はともかく、多くの人にはシールチェーンの方がメリットあるでしょう
低コストのバイクに乗ると高価なバイクの良さが実感できますね

385 :774RR (スッップ Sd43-yCvc [49.98.129.39]):[ここ壊れてます] .net
r-spaceのキャリアかな?
耐荷重15キロまでOKだし

386 :774RR (ワッチョイ bdf4-TDLd [210.255.255.233]):[ここ壊れてます] .net
>>381
甘いも酸いも知り尽くした玄人の方ですか?w

387 :774RR (ブーイモ MM59-At2T [210.138.176.249]):[ここ壊れてます] .net
JC92、新車で2台乗り継いでるけどギアの入り、感触は違ったは。
個体差かロット差か、分からんけど2代目の方がスコスコ軽い、1代目は他車と比べても普通で特段入りづらいってことはなかったな(N入らないときはアクセルやクラッチをちょっと操作したら入った)。

388 :774RR (スププ Sd43-Nrmi [49.98.235.207]):[ここ壊れてます] .net
グロっさんってノンシールチェーンなの?変えようかな

389 :774RR (ササクッテロラ Sp61-hTqB [126.193.3.156]):[ここ壊れてます] .net
>>386
いつものバカだろ

390 :774RR (ワッチョイ 8df3-6Ns5 [106.73.147.226]):[ここ壊れてます] .net
>>387
1台目パクられたの?

391 :774RR (スップ Sd03-gkSz [1.75.3.209]):[ここ壊れてます] .net
>>390
違うよどこにバイク止めたか忘れたからまた買ったの

392 :774RR (スッップ Sd43-JHnp [49.98.164.175]):[ここ壊れてます] .net
どう言うことだよ

393 :774RR (ブーイモ MM59-At2T [210.138.176.249]):[ここ壊れてます] .net
>>390

> >>387
> 1台目パクられたの?
1台目ハズレで不具合あってなかなか治らなくて新品交換になった。

394 :774RR (アウアウウー Sac9-qMJZ [106.146.60.63]):[ここ壊れてます] .net
>>387
>違ったは。

「は」じゃなくて「わ」だな
わざと?

395 :774RR (アウアウウー Sac9-Cu7+ [106.129.116.52]):[ここ壊れてます] .net
市区町村ナンバーでどこ?って聞かれるの面倒くさいとか悲しいな
うちは地方の人でも映画とかテレビの影響で大体みんな知ってるから小学生から爺さんまでから話しかけられるし一緒にネタにして一期一会の会話を楽しんでるわ

396 :774RR (ワッチョイ 45b9-UeT8 [124.140.107.200]):[ここ壊れてます] .net
もしかしてシモンちゃんナンバーなのか?

397 :774RR (ササクッテロラ Sp61-hTqB [126.193.3.235]):[ここ壊れてます] .net
原2でも御当地ナンバーあったっけか?

398 :774RR (ワッチョイ cde9-Cu7+ [202.213.176.58]):[ここ壊れてます] .net
ピンクナンバーでもご当地は多いよ

399 :774RR (テテンテンテン MM03-s7gz [193.119.159.157]):[ここ壊れてます] .net
ご当地ナンバーにも当たり外れあるよな…
自分の住んでるとこがクソダサいナンバーだと泣ける

400 :774RR (アウアウウー Sac9-Cu7+ [106.128.137.58]):[ここ壊れてます] .net
ご当地だと自慢してるみたいであれだからシンプルナンバーにした

401 :774RR (ササクッテロラ Sp61-hTqB [126.193.46.19]):[ここ壊れてます] .net
調べてみた
なんか白ベースでデザインされてるのばっかだから
イエローとかピンクだと微妙な感じが加速すんな

402 :774RR (ワッチョイ 3593-EKt7 [180.30.101.177]):[ここ壊れてます] .net
このナンバーいいな

https://i.imgur.com/qP0CINF.jpg

403 :774RR (ワッチョイ 45b0-6oRK [124.85.219.29]):[ここ壊れてます] .net
ご当地ナンバは肝心な文字数字が見にくいから嫌い
地方自治体の自慰行為に過ぎない

404 :774RR (ワッチョイ 23ee-UDw2 [27.92.128.132]):[ここ壊れてます] .net
それが良い

405 :774RR :2022/09/22(木) 16:29:17.99 ID:9weHCYiL0.net
カバー2重にかけてても4年2万キロも乗ると結構ボロくなるな大切に扱ってるんだが

406 :774RR (ワッチョイ 4dd3-qIrT [160.86.130.87]):[ここ壊れてます] .net
初期型だが洗車毎にUVカット材塗布してかなり状態保ってる
呉オススメよ

407 :774RR (ワッチョイ cb58-SV/S [153.190.143.130]):[ここ壊れてます] .net
ハイゼットカーゴにアルミラダーでグロム運搬したが
ミラーは外さないと乗らなかった

408 :774RR (ワッチョイ b574-yCvc [116.90.207.127]):[ここ壊れてます] .net
ハイゼットはエンジンがシート下だから荷室高が低いよね
俺はアトレー買うつもりだったけどエンジンがシート下なの知って買うのやめた
やっぱミニバイク乗っけるならN-VANが最強でしょ

409 :774RR (ワッチョイ bd3b-8BxU [120.75.153.154]):[ここ壊れてます] .net
初期型の白を買う事にしたよ。
よろしくねm(_ _)m

カブを88ccにボアアップするのも考えたけど、最初からグロムに乗った方が色々楽だと気付いた(笑)

410 :774RR (JP 0H03-sAwP [1.1.125.124]):[ここ壊れてます] .net
鉄株とか遠い昔だなあ
とにかくインジェクションのできのよさになれるともうキャブ車はないわ

411 :774RR (ワッチョイ bfaa-IHFF [126.91.241.92]):[ここ壊れてます] .net
>>406
何使ってんの?

412 :774RR (スプッッ Sd42-BBkW [49.98.10.27]):[ここ壊れてます] .net
>>411
サラダ油だよ

413 :774RR (ワッチョイ fb00-UmGY [218.219.222.2]):[ここ壊れてます] .net
JC92もユーロ5はクリアしているみたいだけど、
来年の生産計画はマイチェン(カラーチェンジ)と同時発表ぐらいの感じかな?
この2年は3月中旬ぐらいだけど

414 :774RR (アウアウウー Sa9b-QymP [106.154.8.64]):[ここ壊れてます] .net
2022のカラーチェンジ発表すらなかったな
生産枠を他車種にまわしてこのままフェードアウトするんじゃ…

415 :774RR (ワッチョイ a3f4-HusT [210.255.255.233]):[ここ壊れてます] .net
>>414
グロム、モデルチェンジするならJC61みたいにアップマフラーにしてほしい。
ジムカーナとかサーキットで転倒してもマフラーほぼ無傷で済むし・・・

416 :774RR (ワッチョイ 8bd3-a/eE [160.86.130.87]):[ここ壊れてます] .net
>>411
ポリメイトとラバープロテクタント

417 :774RR (JP 0H62-EH/v [1.1.125.79]):[ここ壊れてます] .net
アップマフラーはかなりかっこいい

418 :774RR (ワッチョイ f7b0-kZ9u [124.85.219.29]):[ここ壊れてます] .net
好みは人それぞれというのがよくわかるな
ワシはアップマフラー嫌い

419 :774RR (ワッチョイ bfaa-IHFF [126.91.241.92]):[ここ壊れてます] .net
>>416
なるほど、ありがとう検討してみる

420 :774RR (ワッチョイ d725-EH/v [220.99.139.127]):[ここ壊れてます] .net
75をアップマフラーにするにはリアアーム付け根の補強板が当たるんだっけ?
アップにしたい

421 :774RR (ワッチョイ c24e-UaS0 [131.147.196.114]):[ここ壊れてます] .net
シート外しにくいんだけど、どこか潤滑油挿せば改善されるかね?

あと、フロントのディスクローターってリアに大径ローターとして使えないかな?
サポートとか探してみたけど中々見つからないわー

422 :774RR (ワッチョイ a3f4-HusT [210.255.255.233]):[ここ壊れてます] .net
>>421
グロムのフロントディスクって薄くてすぐ歪むよ。
歪むとかなり引き摺って燃費悪くなるよ。
自分の場合Fディスクは、定期的に歪みを修正して使ってるけど。

リヤディスクは、そこそこ厚さもあるし径が小さいからか歪んだこと無い。

423 :774RR (ワッチョイ 4b4f-toBK [202.84.57.209]):[ここ壊れてます] .net
>>409
それは人それぞれでいじって楽しみたい人はカブでいいと思うよ

自分もグロムにしたんであまり突っ込めないですが(笑)

424 :774RR (アウアウウー Sa9b-jmdK [106.131.115.133 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
>>421
自分も外れなくて苦労したんだけど、真ん中のフックをタンデムベルトの上にしたら良いって見たので、タンデムベルトが付いてない自分のシートはワッシャーを挟んでフックを3ミリくらい浮かした

425 :409 (ワッチョイ a33b-/s7v [120.75.153.154]):[ここ壊れてます] .net
>>423
レスありがとう
数年前までは朝から晩までバイクいじりしてたけど、前ほど夢中にならないんだよね
それと88ccにして壊れる心配するくらいなら純正125ccの方が安心出来るかなと

とはいえグロムが来たらマフラー、シート、その他各消耗品くらいは交換しようと思ってるけどね

ちなみに明日の夜に納車\(^o^)/

426 :774RR (ワッチョイ 4be9-a9Ax [202.213.176.58]):[ここ壊れてます] .net
小さいから煽られるからヤンチャなマフラー付けたほうがいいよ
こいつはカブと違ってエンジン切ってクラッチ切っての惰性で行けるから爆音でも近所迷惑にならんよ

427 :774RR (ワッチョイ 8bd3-a/eE [160.86.130.87]):[ここ壊れてます] .net
めっちゃ舐められるよな
一車線で流れに乗っててもこっちが譲る前提で割り込んでくるし。軽のBBAと接触しかけたわ

428 :774RR (ワッチョイ 2bee-mIyF [106.174.101.247]):[ここ壊れてます] .net
いやいや普通に迷惑だと思われてるの気付いてねw

429 :774RR (ワッチョイ 8bd3-a/eE [160.86.130.87]):[ここ壊れてます] .net
車体が小さいからかね
一種と二種の区別がついてない模様

430 :409 (ワッチョイ a33b-/s7v [120.75.153.154]):[ここ壊れてます] .net
>>426
ありがとう
JC61前期なのでアップマフラーを考えてて、武川のパワーサイレントオーバルマフラーを付ける予定だよ

431 :774RR (ワッチョイ 8e44-VfY+ [39.111.173.169]):[ここ壊れてます] .net
2車線道路の右車線にいて糞ほど煽られたので左車線に移って譲ったら
抜かした後に左車線入ってきてすぐ近くのスーパーに入っていった
グロムは煽られるでも煽られた経験は1回しかない
幅寄せも1回あったけど1種と勘違いしたっぽいし

432 :774RR (ワンミングク MM1e-I9dk [221.184.121.128]):[ここ壊れてます] .net
通勤で毎日使ってるけどあんまり煽られないなぁ

433 :774RR (ワッチョイ 2ff3-giyj [14.10.5.64]):[ここ壊れてます] .net
1種と思われたから幅寄せされたみたいって人は、自分が車に乗ってる時は1種だと幅寄せしてるの?

434 :774RR (ワッチョイ 5f4f-egmB [222.147.150.111]):[ここ壊れてます] .net
煽り運転を今する奴は法整備もあってかなり減ったけど、極端に遅けりゃ車だろうが煽られてるでしょ
JC61からして登り峠でも80付近張り付きで上がっていけるし街や国道ならそれ以上のパフォーマンス
国道を3桁超えて煽ってくるのはキチガイだからね相手にしちゃいかんよ

435 :774RR (ワッチョイ 4be9-NGtF [202.213.176.58]):[ここ壊れてます] .net
バイクに興味がない人は小さいバイクは原付きだと思ってるからね
原付きは抜かなきゃと使命感持ってんのか強引に抜いてくるよ

436 :774RR (ワッチョイ 2bf3-3jEH [106.185.147.129]):[ここ壊れてます] .net
道の左側走られると車からは視認しずらいということを理解してないバイク乗りいるよね

437 :774RR (ワッチョイ 5f4f-egmB [222.147.150.111]):[ここ壊れてます] .net
小さいバイクつってもグロムは車高あるから後ろからだとそんなに小さく見えないからな
一目でカブとわかるクロスカブがバイパス80くらいで走っててそれ見つけてわざわざ煽ってくるのはやっぱりキチガイだし

438 :774RR (ワッチョイ db58-jk7i [122.26.39.6]):[ここ壊れてます] .net
煽られるのは避けられない
煽られ続けられないで済ませればいいだけ

439 :774RR (ワッチョイ 0e25-X/li [119.228.42.127]):[ここ壊れてます] .net
モンキー125レンタルして乗り比べした。なんかモンキーちゃちいし、音もちっちゃかった。グロムのほうが力強いし250と125くらいの差を感じた。

パワーのさが歴然だった。

440 :774RR (ワッチョイ db92-jfSF [122.211.155.76]):[ここ壊れてます] .net
JC92のブラックで左側走行してると、側道からの飛び出しや右折車両で何回もヒヤリとした事が有るわ。
他にも強引な追い抜きで、結果的に幅寄せや煽り運転みたいになった事もあった。
相手からしたら、小さくて見えにくい上に速度も出てるから、距離感とか到達時間の想定が狂うんだろうな

441 :774RR (ワッチョイ 2bee-mIyF [106.174.101.247]):[ここ壊れてます] .net
普通にクルマの流れに乗って走れるバイクなんだから、堂々とクルマと連なって道路のど真ん中を走ればいい

442 :774RR (ワッチョイ db92-jfSF [122.211.155.76]):[ここ壊れてます] .net
だから周りの速度に合わせられる状況なら、俺は道路の中央を堂々と走るようにしたぜ。
中央を走りだしてから、ヒヤリとなる場面も減ったし、煽り運転的な状況になった事もないな。
あとはお守り代わりに、「ドライブレコーダー録画中」のデカいシールをケースに張り付けてる。
それでも煽ってくるバカはいるけどな。

443 :774RR (ワッチョイ a3f4-HusT [210.255.255.233]):[ここ壊れてます] .net
>>440
左端走ってると側道の相手から見えないから。
あえて車線の真ん中に近いほうを極力走るべき。

総レス数 1001
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200