2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】GROM グロム MSX125 Part80【ホンダ】

1 :774RR :2022/08/26(金) 00:26:23.56 ID:glp3s3amM.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

公式
http://www.honda.co.jp/GROM/

型式
2013-2015 MSX125D[EBJ-JC61]
2016 MSX125G[EBJ-JC61]
2017- [2BJ-JC75]
2021-[2BJ-JC92]

スレ建ての際には>>1
本文先頭行に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」と入れて下さい

※前スレ
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part75【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1632098668/
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part76【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1636700861/
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part77【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1643629620/
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part78【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1649925753/
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part79【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1655600968/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

662 :774RR (ワッチョイ ee41-aKmz [121.81.5.241]):[ここ壊れてます] .net
その程度の消費で萎える貧乏人はバイク乗らなくていいだろ

663 :774RR (ワッチョイ 53aa-M13Z [60.85.50.165]):[ここ壊れてます] .net
>>658
どのオイルがどれだけ良いのか公平に正確に計測してるサイトでも有れば参考にするけど
なかなか信用できるソースが無いからね
結局自分が好きなの使うしかないのよ

664 :774RR (ワッチョイ 9644-DHqK [39.111.173.169]):[ここ壊れてます] .net
>>653
オイル交換したらこれ規定量より少ないな
少ないオイルでどれだけ走ってたんだ俺…
次は添加剤いれて交換するようにするわありがとう

665 :774RR (ワッチョイ 5325-rs4C [60.34.43.1]):[ここ壊れてます] .net
インジェクションコントローラをエニグマからaRacerのSUPER2+AF2に交換してみたんだが
オートチューンがめっさ便利
エニグマでは空燃比マップを書き換えるのにすごく時間がかかったけれど、aRacerだと30分くらいでそれなりのマップが自動的に完成
これはすごく楽、結構いいお値段したけれどそれに見合った価値はあったわw

666 :774RR (ワッチョイ 5a4e-MVAb [131.147.196.114]):[ここ壊れてます] .net
>>665
何年式のグロム に使ってます?
プロトのサイト見ると13-15までなんですよね

667 :774RR (ドコグロ MMe6-rs4C [125.192.118.220]):[ここ壊れてます] .net
>>666
俺が購入したK○企画だと61,75,91それぞれに対応したECUが売っていたよ
ちなみにJC61,75はSUPER2,Xとmini5,X、JC92はSUPERXとminiXが対応していた

668 :774RR (ワッチョイ 2ff4-gZ1v [210.255.255.233]):[ここ壊れてます] .net
パワコマ?だけ中古買った600の方にオートチューン欲しいけど
AFセンサーダボ溶接する場所がタイト過ぎてオートチューン購入できてないw
ノーマルサイレンサーだから要らないか?w
純正オプション公道不可サイレンサーも持ってるけどお蔵入りほぼ確定。
パワコマ含めてヤフオクで処分するか・・・

669 :774RR (ササクッテロラ Speb-aKmz [126.157.15.157]):[ここ壊れてます] .net
600ガイジの独り言気持ち悪いな

670 :774RR (スッププ Sd5a-Bmcy [49.105.91.37]):[ここ壊れてます] .net
シールチェーンかノンシールチェーンか
ってきのこたけのこ戦争なみに荒れる?

671 :774RR (ササクッテロラ Speb-VbeS [126.156.74.83]):[ここ壊れてます] .net
好きな方使え!ってだけだからなんともないよ

672 :774RR (ワッチョイ 8f25-NOkR [114.182.29.53]):[ここ壊れてます] .net
現行の92てボアアップ関連のパーツは一切出てないのかな?
基本ノーマルで乗る感じ?

673 :774RR (ワッチョイ c758-GzZS [122.26.12.13]):[ここ壊れてます] .net
ユミナシとか海外ならあるにはあるよ

674 :774RR (ササクッテロラ Speb-aKmz [126.157.15.157]):[ここ壊れてます] .net
やりもしないボアアップのこと聞いてどうすんの?

675 :774RR (ワッチョイ 2ff4-gZ1v [210.255.255.233]):[ここ壊れてます] .net
>>670
毎週チェーン清掃やチェーン引き調整したい人ならノンシール一択。
やりたくない人は、シールチェーン一択。

676 :774RR (ワッチョイ 9644-DHqK [39.111.173.169]):[ここ壊れてます] .net
チェーンのメンテサボりすぎてたら走ってる時に異音するようになったよ!

677 :774RR (ササクッテロラ Speb-VbeS [126.156.77.20]):[ここ壊れてます] .net
そのままイオンに直行だ!

678 :774RR (バッミングク MMfb-Xnbp [180.40.112.39]):[ここ壊れてます] .net
シールチェーンってベルハンマーゴールド使っても問題ない?

679 :774RR (ベーイモ MM66-cPPd [27.253.251.209]):[ここ壊れてます] .net
スノコのRACING&SPORTS 10W40を注文してみたよ
その前にフューエルワンを入れて中のカーボンを落とさないとな

680 :774RR (ワッチョイ 53aa-M13Z [60.87.247.207]):[ここ壊れてます] .net
>>678
ベルハンマー使う前は19ヵ月で交換になったけど今は30ヵ月でまだ大丈夫そう
通勤メインなので年間13000km位
428なので420とは全然違うけどKUREのスーパーチェーンルブから変えたよ

681 :774RR (ワッチョイ 53aa-M13Z [60.87.247.207]):[ここ壊れてます] .net
自分はマメにメンテする方じゃ無いのでマメな人はそんなに差はないかも?

682 :774RR (ササクッテロロ Speb-aKmz [126.254.117.87]):[ここ壊れてます] .net
なんの参考にもならない情報流すバカ多いな

683 :774RR (オッペケ Sreb-mL7R [126.157.108.109]):[ここ壊れてます] .net
免許すら持ってないお前が言うなw

684 :774RR (ベーイモ MM66-cPPd [27.253.251.221]):[ここ壊れてます] .net
俺のマグナをなめんなよ

685 :774RR (ワッチョイ 3a4f-H/N1 [219.104.14.26]):[ここ壊れてます] .net
ようやく腰上OH終了
自分でやると色々勉強になって面白かった
本当にいいおもちゃだわ

686 :774RR (バットンキン MMcf-Xnbp [114.170.153.211]):[ここ壊れてます] .net
で、実際ベルハンマーのシールへの攻撃はどうなん?
ググってみたけど、大丈夫とダメみたいな情報が交錯してて良く分からん。
大丈夫なら一回シールチェーンを使ってみたいんだけど。

687 :774RR (ワッチョイ 2ff4-gZ1v [210.255.255.233]):[ここ壊れてます] .net
>>686
スズキ機工の公式
https://www.suzuki-kikoh.com/tech/qapdf/tm-bike.pdf

>LS ベルハンマーは第 4 石油類の油ですので、一般油脂で最も樹脂・ゴム・シール類に対して
>影響は小さいです。
>ただし、工業製品に使われるゴム・樹脂・プラスチックは無数の種類があります。
>参考資料として対油表を準備しておりますので、ご確認頂きまして自己責任にてご使用下さい。

公式では、影響少ないってことだし自分もこれからシールにゴールド使うので購入済み。
だた下準備で溜まってる汚れを清掃するのが面倒でまだ使えていないw
エンジン廃油で一度清掃した後、チェーンクリーナー使って仕上げ清掃の後塗布予定。

そもそもシールチェーンのコマにもチェーンオイル封入状態でOリング装着してるし
新に外部からベルハンマーゴールド塗っても問題ないと思う・・・正直わからんw
チェーン真ん中のローラー&ブッシュの所だけに塗布する?
一々1コマづつ塗布できるようにスプレー買わず原液200ml買ったし。
塗布したあとほぼ全部ウエス使って拭き取る必要あるみたいだし極力無駄にしたくない。
そこまでする気あるのにケチって山中流聖スペシャルにしなかったのがやや悔やまれる。
山中スペシャルには、主要添加剤濃度を何倍も盛ってあるみたいだし・・・

ベルハンマーは、案件動画での潤滑実験見るとパーツクリーナーで洗い流しても
潤滑性がかなり残るらしいので一般公道でのバイクチェーン用途に良さそう。
ただしゴールドでも粘度があまり高くないらしく余分な油分の拭き上げが重要みたい。
でないと結構飛び散るらしい。

688 :774RR (ワントンキン MM2a-41yS [153.140.27.63]):[ここ壊れてます] .net
原2のローパワー車なんか千円のノンシールチェーンに廃油ぶっかけるだけで2万キロ持つのに何でそんなに拘るの?アホなの?

689 :774RR (JP 0Hfa-NOkR [1.1.125.109]):[ここ壊れてます] .net
>>687
ごちゃごちゃ弄りすぎ考えすぎ

690 :774RR (ワッチョイ 2ff4-gZ1v [210.255.255.233]):[ここ壊れてます] .net
>>688
昨年までノンシール使っててRKのシールチェーンへ交換したけど
走行中のミッションの入りの悪さの原因の大半が
ノンシールチェーンの伸びのせいだと分かったから。
結局ノンシールは、伸びまくるので1年くらいで交換しなとダメだし。

シールチェーンへ交換して半年以上乗ってる(1速固定の8の字練習ほぼ毎日してる)けど
初期伸びの一回だけ微妙にチェーン張った程度で全くと言えるレベルで伸びない。
一度調整しちゃうとミッションの入りも一定なのでグロムの嫌な部分が一つ解決した。
自分の場合、後輪アライメント(向いてる方向)を同時調整するので結構面倒なんだよね。

グロムでリヤタイヤの真ん中ばかり減ってる人多いけど、あれ通勤とかで直線道路での
加減速が多いって理由だけじゃないからね。後輪が前輪中心方向に向いてないせいで車体が
斜めに走ってる状態になってスラスト力が働いてセンターが偏磨耗してることが多いから。
グロムの場合、スイングアームピボットがゴムブッシュなのでサイドスタンドで停車してると
スイングアームの向きが偏ってゴムが硬化してるので後輪の向きが真っ直ぐ向かないんだよ。
グロムは、後輪アライメントとチェーンラインの双方で妥協点に調整が必要なんで面倒。

スイングアームピボットがベアリング支持の大型なんかだと一回調整してアライメント出ると
左右のチェーン引きのズレ量を測っておくとズレ量だけ見越すだけで毎回アライメント取れるけど。

691 :774RR (ワッチョイ 2ff4-gZ1v [210.255.255.233]):[ここ壊れてます] .net
>>689
とりあえずシールチェーンには、交換してるのでメンテの必要性が少ないし
チェーンオイルを多少高級品にするのは、急いでないんだよね。
どうせやるなら乗るのが億劫になる冬場からでもいいかなって・・・

今は、気候が良い時期なので平日夕方1〜2時間くらいグロムで練習して
日曜は、単車で走りに出てるのでw メンテ時間は、最小限。
つうか先月グロムバッテリーメンテして弱かったのでベトナムGSへ交換したし、
今月は、600の方が始動でグズり出したので再生充電何回もしたり
ダメだったら月末に交換が必要なので次どこのバッテリーにするか検討段階。
グロムのフロントタイヤ(レース落ち中古)を手組みで交換したし
単車のタイヤ交換(リヤだけだけど)を手組みでしたりで結構作業量こなしてるw

692 :774RR (ワッチョイ 8f58-90YM [114.148.183.9]):[ここ壊れてます] .net
嘘ばっかたけどね

693 :774RR (ワッチョイ 2ff4-gZ1v [210.255.255.233]):[ここ壊れてます] .net
>>692
信じるか(嘘か)どうかは、あなた次第w

694 :774RR (ササクッテロラ Speb-VbeS [126.156.66.222]):[ここ壊れてます] .net
謎の長文自分語りとか重罪だわ

695 :774RR :2022/10/13(木) 21:09:42.24 ID:NgeIYUFM0.net
罪な男なんです〜ぅw

696 :774RR :2022/10/13(木) 21:35:51.87 ID:jcHtVt+/0.net
納期2月らしいがJC75のアイディアルシート注文した
フラットシートも試したけど全然駄目だったわ

697 :774RR :2022/10/13(木) 21:51:40.64 ID:uoABnNlF0.net
>>696
あんまり期待すんなよ エンデュランスフラットよりはちょっとマシってレベル 4万の価値があるかといえば無い

698 :774RR :2022/10/13(木) 22:07:35.63 ID:jcHtVt+/0.net
>>697
JC61の時は絶大な効果があったから期待はするさ

699 :774RR :2022/10/13(木) 22:26:45.97 ID:3i1Lz6sB0.net
馬鹿の駄文を信じるもクソもないわ
企業のしたためた説明書が100とすれば、何を掛けても0な便所の落書き信じるアホがどこにいるかっての

700 :774RR :2022/10/13(木) 23:54:54.29 ID:ERGRgv0j0.net
たかだか10馬力で簡単にチェーンが伸びるか

701 :774RR (ワッチョイ 2ff4-gZ1v [210.255.255.233]):[ここ壊れてます] .net
>>700
ノンシールチェーン使ってる原付乗ったことある?
免許持ってる?

702 :774RR (ワッチョイ 2ff4-gZ1v [210.255.255.233]):[ここ壊れてます] .net
ノンシールチェーンが伸びる理屈は、チェーンのピン・ブッシュ間に
走行中、砂塵や泥水が浸入し研磨剤の役割をして内部が磨耗することによるもの。
だからシールチェーンは、ほぼ伸びることがない。

703 :774RR (ワッチョイ 57ee-iGwm [106.174.101.247]):[ここ壊れてます] .net
乗り方次第だね
三年前にセールでシールチェーン買ってあるけど今使ってるノンシールチェーンが全然伸びないから未だ出番がこないでいますわ
通勤車両

704 :774RR (バッミングク MMfb-Xnbp [180.40.106.200]):[ここ壊れてます] .net
結局良く分からんね。
アマゾンのセールでもあったときに買って試すっきゃ無いか

705 :774RR (ワッチョイ 3aee-Zde+ [27.92.128.132]):[ここ壊れてます] .net
>>701
チェーン駆動の原付なんか30年前のk50以来乗ったこと無い
免許は大型まで持ってるし乗ってる
原付のチェーンなんかって馬鹿にしてたけどたぶん今後も馬鹿にする

706 :774RR (アウアウウー Sab7-ZDf4 [106.131.106.153]):[ここ壊れてます] .net
JC92乗りだがモトグッチ乗ってみたい

707 :774RR (スップ Sdfa-ENW4 [1.66.103.134 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
高校生の頃はバイクに乗るのが生活の一部みたいな物だったけど、チェーンって一回も変えたことないな
もう35年以上前の事だけど

708 :774RR (オイコラミネオ MM93-0bkW [150.66.92.208]):[ここ壊れてます] .net
道の駅とかでスポーツバイクなのにチェーンが錆びてタルンタルンとかタイヤが四角いと見てるこっちが恥ずかしいからな

709 :774RR (スププ Sd5a-I6N5 [49.97.45.35]):[ここ壊れてます] .net
jc92、ヨシムラgpマグナムにするとドカティの音になるぜ笑

710 :774RR (ワッチョイ 6700-ONyO [218.219.222.150]):[ここ壊れてます] .net
自転車にも乗るからタイヤの空気圧と各部の注油にはうるさいな、俺w
自転車なんか空気圧と注油だけで大分マシになるのに出来ない奴が結構いる

711 :774RR (ワッチョイ 2ff4-gZ1v [210.255.255.233]):[ここ壊れてます] .net
つうか今時ノンシールチェーン使ってるバイクって
原付(原1か原2)くらいしかねえからレーサーでもw

ノンシールチェンは、公道走ってれば必ず摺動部に
砂塵にしろ泥水(舗装路からタイヤが巻き上げた砂混ざった汚水)入るから
摺動部のピンとブッシュが痩せてガタガタになってガタの総計が
チェーン長の伸びとして現れる。

中古ノンシールのコマ同士が無負荷でガタガタなのを低フリクションと誤解してる人多過ぎ。
新品ノンシールで潤滑油ちゃんと入ってる状態のだとあんなガタねえからw

712 :774RR (ワッチョイ 57ee-iGwm [106.174.101.247]):[ここ壊れてます] .net
まぁまぁw

713 :774RR (ワッチョイ c792-Qvv+ [122.211.155.76]):[ここ壊れてます] .net
半導体不足の緩和でRebel250も受注再開。
人気が有り利益の高い車種から受注再開するだろうからグロムはまだ先か。

714 :774RR (ワッチョイ 6700-ONyO [218.219.222.150]):[ここ壊れてます] .net
グロムは最近バイク屋に手付金はそのままで2023年モデルの新色の発表を、
2023年3月中旬まで待つと言ってしまった
俺も歳で冬場は余りバイクには乗らなくなったし原付2種は増車だし
それまでに受注が再開したら君らに譲るわw

715 :774RR (アウアウウー Sab7-ZDf4 [106.154.9.75]):[ここ壊れてます] .net
今日チェーン交換したんだけど、チェーンスライダーとの接触って停止状態でガッツリ当たってましたっけ?

716 :774RR (ワッチョイ 1694-Y398 [119.240.19.85]):[ここ壊れてます] .net
シールチェーンでも状況によっては伸びるよ
GROMじゃないけど原二で初めて北海道ツーリングに行った時、RKのシールチェーンに変えたし出発前にメンテナンスしたから大丈夫だろうと思ったら、
雨の中を半日走り、その日の晩に泊まった宿には屋根付きの駐輪場が無かったので一晩中雨ざらしに…
それ以降は降られなかったが、その2日後にはタルンタルンになった

717 :774RR (ワッチョイ b7f4-/JKc [210.255.255.233]):[ここ壊れてます] .net
>>716
チェーン交換したときに同時にスプロケ交換したの?

718 :774RR (ワッチョイ bf94-QbTm [119.240.19.85]):[ここ壊れてます] .net
>>717
新車を買って、まだ1万km走って無い時だったからスプロケは変えてなかったはず
帰ってからチェーンとスプロケ交換したけど

719 :774RR (ワッチョイ f700-v050 [218.219.222.150]):[ここ壊れてます] .net
ホンダが新型「レブル250/Sエディション」の受注と納期について発表
10/16(日) 7:11配信
WEBヤングマシン
https://news.yahoo.co.jp/articles/56fadddfd1399a1276c2f0b4056989789cb5e455
ホンダは、2022年10月14日に新型「レブル250」および「レブル250 Sエディション」を発表した。
2022年12月22日にそれぞれ61万500円/64万9000円で発売する。
このモデルチェンジにともない、
ホンダは同車両の受注および納期についての案内を公式ホームページに掲載した。
新型レブル250/Sエディションの国内年間販売計画台数は1万7000台だが、
もちろんそれが一気に販売店へ届くわけではない。
納期についての連絡は10月下旬以降に順次としている。

以下はホンダの公式インフォメーション。
2022年10月14日:「Rebel 250」「Rebel 250 S Edition」モデルチェンジに伴う受注について
平素より、HondaならびにHonda製品に関心をお寄せいただき、誠にありがとうございます。
現在、Honda二輪車製品の一部機種において受注を一時停止させていただいておりますが、
10月14日(金)にモデルチェンジの発表をしました「Rebel 250」「Rebel 250 S Edition」の
受注についてご案内いたします。
本製品は、複合的な要因により、
製品・部品入荷や物流の遅延が継続・長期化していることから、
Honda二輪車正規取扱店へお届けができる台数に限りがあるため、
ご成約から納期のご連絡までにお時間をいただく場合がございます。
また、納期のご連絡は、10月下旬以降に順次ご案内となりますことをご了承願います。
Honda製品をご注文・ご検討いただいておりますことを心より感謝いたしますとともに、
生産ならびに海外からの入荷見通しが立ちづらく、
車両の納期が長期化していることを深くお詫び申し上げます。
一日も早くお客様に製品をお届けできるよう、引き続き最大限の努力をしてまいりますので、
何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。


グロムはまだ発表もないなw

720 :774RR (ワッチョイ f700-v050 [218.219.222.150]):[ここ壊れてます] .net
原付二種レジャーモデル「CT125・ハンターカブ」に新エンジンを搭載し発売 https://www.honda.co.jp/news/2022/2221007-ct125.html
販売計画台数(国内・年間)
合計 14,000台

軽二輪クルーザーモデル「Rebel 250」
「Rebel 250 S Edition」の カラーバリエーションを一新し発売 https://www.honda.co.jp/news/2022/2221014-rebel.html
販売計画台数(国内・年間)
シリーズ合計17,000台


前も貼ったけど、現在のホンダの新車の発売計画

721 :774RR (スッップ Sdbf-TEct [49.98.166.220]):[ここ壊れてます] .net
不思議なんだけどなんでグロムのスレで関係ない話を?

722 :774RR (ワッチョイ b7f4-/JKc [210.255.255.233]):[ここ壊れてます] .net
>>719>>721
利益率高い車種の生産優先するから
利益率低いグロムは、後回しなんでしょ?

723 :774RR (ワッチョイ 9fa9-MR8m [115.38.190.98]):[ここ壊れてます] .net
現行グロム7500km程乗って良いバイクだと思ってたけど売って来た。さよなら

724 :774RR (スププ Sdbf-Zb0H [49.96.17.45]):[ここ壊れてます] .net
>>723
ちなみになんで売ったの?
飽きた?

725 :774RR (スッププ Sdbf-pMDF [49.105.75.155]):[ここ壊れてます] .net
>>715
ギリ当たるくらい?

726 :774RR (スップ Sd3f-8CvV [1.66.100.205 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
30年ぶりのミッション付きバイクだし、小さいのが良いかなと思ってjc75を8月に買ったけど、早くも250くらいのに買い換えたくなってきた
やはり自動車専用道路を走れないのが痛いし、小さいからか、交通の流れに乗って走ってるのに普通車が無理に抜いてくる
二台持てれば良いんだろうけど保管場所が無いし、もう一台買ったら多分グロムを乗らなくなっちゃう

727 :774RR (ベーイモ MM4f-P5wn [27.253.251.176]):[ここ壊れてます] .net
ビッグスクーターとグロム持ちの俺満足w

728 :774RR (ワッチョイ b725-nrpK [114.190.142.211]):[ここ壊れてます] .net
>>726

グロム以上のバイク増車しても結局グロムしか乗らなくなる
出し入れ、取り回し、燃費、維持費、等々
精神的負担も少ない
無理やり抜きにかかるクルマが多く感じるのは
自分が中途半端にキープレフトしたりするとそうなるよ
危険回避にも車線中央又はさらに右のクルマの運転席前くらいを走るのがいい

729 :774RR (スッップ Sdbf-gFlK [49.98.132.192]):[ここ壊れてます] .net
あと、車間距離ね。
走行ラインと車間距離を改善しないと大型に乗ってても無理な追い抜き追い越しはされるよ。

大型バイクでも軽自動車より小さいことに変わりない

730 :774RR (ワッチョイ 1758-O2JP [118.22.135.133]):[ここ壊れてます] .net
>>728
セカンドにJC75買ったけど取り回しも楽だし乗ってて楽しいし
ロンツー以外はグロムしか乗らなくなりそうや

731 :774RR (ワッチョイ f700-v050 [218.219.222.150]):[ここ壊れてます] .net
軽を買ったから、ファミバイ特約も契約して今持っている125のスクーターに加えて5速ミッションのグロムに予約入れた
DT200WR以来のミッションだから楽しみ
ファミバイ特約で複数台持つのがささやか夢だったw

732 :774RR (ワッチョイ f725-++eI [112.71.44.12]):[ここ壊れてます] .net
おれはグロム一筋だ、てゆうか、前のアドレス下取りに出してなんとかローン通った!

グロムサイコー!

733 :774RR (ワッチョイ f700-v050 [218.219.222.150]):[ここ壊れてます] .net
125のスクーターでも任意保険が1台で1万8000円とかしたからな
ファミバイ特約って素晴らしいw

734 :774RR (ワッチョイ f700-v050 [218.219.222.150]):[ここ壊れてます] .net
ファミバイ特約はちょっと高いけど、
自損傷害より補償が厚い人身傷害がお勧め

735 :774RR (ワンミングク MM7f-b//K [153.155.114.149]):[ここ壊れてます] .net
有料道路を諦めたらこれ一台で十分感がスゴい

736 :774RR (ワッチョイ f700-v050 [218.219.222.150]):[ここ壊れてます] .net
確かに延々と道路標識に従って行ったら高速や自動車道路で真っ白はあるなw
この距離を戻るのか…みたいな

737 :774RR (ワッチョイ d793-gBql [180.30.101.177]):[ここ壊れてます] .net
ファミバイ目先の小金に一喜一憂する人にはオススメだけど
それ以外にはオススメしない
国民共済でもいいからちゃんとしたの入ったほうが結局は安上がり

738 :774RR (ワッチョイ f700-v050 [218.219.222.150]):[ここ壊れてます] .net
いやずっと各バイク毎に任意保険をフルコースで掛けてたし

739 :774RR (ワッチョイ f700-v050 [218.219.222.150]):[ここ壊れてます] .net
都内の23区暮らしで駐車場が高いからレンタカー暮らしだっただけで、
分かってやってんだよ

740 :774RR (ワッチョイ 77f3-8CvV [106.73.226.224 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
これからの季節はあまり乗らないし買い替えは春までゆっくり考えてみるか
走行500kmの新車同様のjc75を乗り出し40万超えで買ったけど、どうせ売却は良くて15万とかだろうし……

741 :774RR (ワッチョイ ff41-wkrK [121.81.5.241]):[ここ壊れてます] .net
グロムなんかをローンで…w

742 :774RR (ワッチョイ 97b0-Og1c [124.85.219.29]):[ここ壊れてます] .net
>>741
みんなが貴公みたいに裕福な暮らしをしてると思うなよ
今は他人を見下して気分がいいかもしれないが人生はいつ何が起きるかわからんものだ
せいぜい腰を低くなされるがよい

743 :774RR (ワッチョイ 9fee-sK2Z [27.92.128.132]):[ここ壊れてます] .net
>>742
121.81.5.241
こいつはNGにしておけって

744 :774RR (ササクッテロリ Spcb-uzIb [126.205.82.9]):[ここ壊れてます] .net
ファミバイは条件引き上げないとヤバいからなぁ…
そうすると単体とさほど変わない金額になっちゃうけど
複数持ちなら強力なコスパになるわな

745 :774RR (ワッチョイ f700-6ZeS [218.219.222.150]):[ここ壊れてます] .net
ただ文字通りファミバイは家族限定で車体には保険が掛からないので、
友達なんかが乗る場合は乗る奴が自分のバイクの保険に他車運転特約を
付けてないと乗せられないという重大な欠点はあるけどねw

746 :774RR (ワッチョイ 9fa9-MR8m [115.38.190.98]):[ここ壊れてます] .net
>>742 銀行ローンで時間を買うとか手元に現金置いとくとかアリだと思うけどね
でもローンなら毎月払えるけど計画的に金が貯めれない人って多いので少し考えて世の中の仕組みに気づかないといつまでも裕福になれないよ

747 :774RR (ワッチョイ f792-9zfq [122.211.155.76]):[ここ壊れてます] .net
保険といえば先日、グロム納車待ちの40代同僚に、任意保険と盗難保険のお勧め聞かれた。
ショップで進められた保険が東京海上で、東京海上はあまり良くないって評判は事前に聞いてたらしい。
あと、一人暮らしで車は持ってないからファミバイも無理。
取り敢えず自分が入ってるチューリッヒとZuttoRideを取り敢えず勧めたけど。
皆はファミバイ以外でどこの保険使ってる?

748 :774RR (ワッチョイ 9f4e-Mwem [131.147.196.114]):[ここ壊れてます] .net
東京海上が良くないと思ってる時点でお察しだな

749 :774RR (ベーイモ MM4f-b4xz [27.253.251.161]):[ここ壊れてます] .net
東京海上は交渉力が強いんじゃないっけ

750 :774RR (スップ Sdbf-TEct [49.97.98.164]):[ここ壊れてます] .net
保険ってどこがいいのよ
損保が糞なのは知ってる

751 :774RR (スププ Sdbf-23uN [49.96.7.75]):[ここ壊れてます] .net
東京海上悪くないと思うが・・・
コンビニでカメラ確認とかいろいろの絡みで
探偵呼んでくれたりもしたし
JAと損保とネット型はおすすめしない

752 :774RR (スップ Sd3f-mRn5 [1.75.154.30]):[ここ壊れてます] .net
チューリッヒにしてるわ。
バイク乗りはじめて事故ってないから無駄金だけど。

753 :774RR (ワッチョイ f700-6ZeS [218.219.222.150]):[ここ壊れてます] .net
軽を買った車屋が東京海上と住友の2社の保険を扱っていて
担当が比較して東京海上がお勧めですと言われて東京海上にした
中身の精査や比較の説明は受けてない
いい加減な性格でスマンw

754 :774RR (ワッチョイ f700-6ZeS [218.219.222.150]):[ここ壊れてます] .net
>>751
軽買う前は世話になってたバイク屋が農協推しだったからJAだったわ
無事故だから何処でも一緒で単なる掛け捨てだしねw

755 :774RR (ワッチョイ f700-6ZeS [218.219.222.150]):[ここ壊れてます] .net
よく考えると俺は店に言われるままに契約しているんだな
もうちょっと考えた方が良い気がしてきた
8月に契約したばかりだから遅いけど w

756 :774RR (ワッチョイ f700-6ZeS [218.219.222.150]):[ここ壊れてます] .net
補償は契約出来る範囲で一番厚い契約にしているけど
それだけで良いとは言えないかもな

757 :747 (ワッチョイ f792-9zfq [122.211.155.76]):[ここ壊れてます] .net
自分も今まで無事故だし最初からチューリッヒだから、他の保険会社との比較が分からないんだよ。
ただ、バイクの盗難やイタズラが多い土地柄なんで、万が一が怖くて入ってる感じ。
友人は郵便局のATMを使用中に、スクーター盗まれてる。
別の知人は、鍵穴壊された上に盗めなかった腹いせか、ミラーが折られてシートやタイヤやブレーキホースが切られてた。
他にもバイクで走行中、小学校位の子供数人が、路駐のバイクのサイレンサーにペットボトルのジュースを流し込んでるのを見た事ある。
さすがにヤバいと思ったから捕まえようとしたけど、路地に逃げられて追いかけられなかった。

758 :774RR (ワッチョイ 9fee-sK2Z [27.92.128.132]):[ここ壊れてます] .net
保険は代理店の担当者がしっかりした人ってのが第一条件かな
保険会社の担当ではなく代理店の担当
万が一の事故の際保険会社が言ってはいけない裏技を代理店からアドバイスされるなんて事があるよ

759 :774RR (アウアウウー Sa5b-ib50 [106.146.67.126]):[ここ壊れてます] .net
>>747
俺は交通事故の怪我人は商売相手で保険の調査員とはよく話すけど、
東京海上がダントツでいいと思うよ

どうすれば良くないって評判になるのかなぞだわ
じゃあ、どこのがいいんだよw

760 :774RR (アウアウウー Sa5b-ib50 [106.146.67.46]):[ここ壊れてます] .net
農協はクソw
あいおい、損保ジャパンはいいと思うけど

ネットの保険は調査がいい加減
紙ペラ送って来て書けとか言うから、こっちも超適当に書いて終わり
調査員がちゃんと出向くとこがいい印象だ

東京海上は入院したらかなり早い段階で患者のところに調査員が来てるけどな

保険屋とどういう付き合いかで印象は変わるんだろう
俺は調査員の仕事ぶりを見て東京海上にしたよ

761 :774RR (ワッチョイ f725-cuBN [58.95.177.38]):[ここ壊れてます] .net
担当者次第だけど、その担当者の質が東京海上が1番安定して良いよな
バイクはないけどソニー損保も良い
三井住友は酷いのもいるな
損保ジャパンは酷いってのは少ないけど、あまり親身にはしてもらえない
チューリッヒは当たったことないから分らん
でも入ってるのはチューリッヒ

762 :774RR (ワッチョイ f700-PGrt [218.219.222.150]):[ここ壊れてます] .net
保険の話ではないんだけど
遠征先の地方の見知らぬガソリンスタンドなら、
価格的にJA(農協)が一番安心感がある
次がトラッカーご用達の宇佐美
次の次ならエネオスウイング(旧 鈴与)

俺の経験上の話なので異論があるかもだけどw

総レス数 1001
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200