2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新世紀】アドレス110 55台目【通勤快速】

1 :774RR :2022/09/04(日) 15:07:50.36 ID:nQ7WFLeDM.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
ワッチョイ(IP表示)のため、上の行をコピペで1行増やしてから新スレ作成しましょう。

公式サイト
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/uk110m0/top

・毎日を快適に彩る、走りと燃費性能を両立させた110ccスクーター
・街中での使い勝手を追求した軽量な車体
・優れた燃費性能と走行性能を両立した新開発エンジン

2BJ-CE47A
装備重量・99 kg
燃料消費率53.0 km/L( 60km/h)
1名乗車時WMTCモード値・48.9 km/L
1内径×行程 / 圧縮比51.0 mm × 55.2 mm / 9.3 : 1
最高出力・6.5 kW〈8.8 PS〉 / 7,750 rpm最大トルク・8.6 N・m〈0.88 kgf・m〉 / 6,250 rpm
タンク容量5.2 L
価格 213,840円(税抜198,000円)

EBJ-CE47A
装備重量・97 kg
燃料消費率53.0 km/L( 60km/h)
2名乗車時WMTCモード値・51.2 km/L
1内径×行程 / 圧縮比51.0 mm × 55.2 mm / 9.3 : 1
最高出力・6.7 kW〈9.1 PS〉/ 8,000 rpm最大トルク・8.6 N・m〈0.88 kgf・m〉 / 6,000 rpm
タンク容量5.2 L
価格 205,200円(税抜190,000円)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

651 :774RR (ワッチョイ fb7c-WhVq):2022/12/16(金) 09:04:31.82 ID:zcBakAgj0.net
止まる時には前輪にもかかるんじゃないの?

652 :774RR (スッップ Sd33-1nPk [49.96.242.239]):2022/12/16(金) 10:31:04.83 ID:1ZwMdrfad.net
新車で買ったが左折時にアクセル回すとキーって音がしやがる
バイク屋に見せたらブレーキ清掃しました、こまめにバイクを水洗いしてって言われたが水洗いって何かブレーキと関係ある?

653 :774RR (テテンテンテン MM6b-KHui [133.106.33.62]):2022/12/16(金) 12:21:27.16 ID:9CJ8FYEHM.net
>>648
コンビブレーキになる前のパッドは30年前の原付と共通だから効き良くないね。赤パッドにしたけどそれほど変わった感じしない。

654 :774RR (ワッチョイ 59f1-7Mef [118.241.251.232]):2022/12/16(金) 14:11:18.15 ID:I4I7xbKe0.net
クマサカさん、
いいんすか?言わしといて…

655 :774RR (ワッチョイ d90b-XB1r [182.20.203.175]):2022/12/16(金) 20:28:29.20 ID:aWzXr7W40.net
エンジンオイルが3000kmで200cc減ってた
小まめに点検した方が良いな

656 :774RR (ワッチョイ 13aa-l5Qf [219.37.134.91]):2022/12/16(金) 23:42:26.78 ID:tIXKpthH0.net
来年自賠責一割値下げだって

657 :774RR (ワッチョイ 79aa-KKgq [60.78.2.212]):2022/12/16(金) 23:53:23.64 ID:XV/2+YAE0.net
>>650
そうなんですか、知らんかったですよ…。

>>653
自分のはコンビブレーキなんだけどなぁ。後ろブレーキかければ前後両方で十分な制動力あるからいいといえばいいんだけど。
交換するときには、純正じゃないやつ考えてみます。まあ赤パッド一択になりそうな気がしますがw。

658 :774RR (ワッチョイ a158-epwD [114.163.82.4]):2022/12/16(金) 23:56:51.67 ID:j0mNXn/m0.net
ベスラのVD-JLしか使ってない。
安いし効き良いし長持ち

659 :774RR (ワッチョイ 21aa-e5AJ [60.78.2.212]):2022/12/17(土) 00:21:22.75 ID:0YJjk2Du0.net
>>658
赤パッドの倍くらいの値段なんですね。ちょっと高いなあ…。
でも長持ちで効きもいいなら、結局安上がりかもしれないですね。

660 :774RR (ワッチョイ 89f3-64T7 [14.13.211.64]):2022/12/17(土) 09:17:54.63 ID:bnQowKA50.net
その系統なら赤パッドじゃなくてゴールデンパッドが相当品だな
効くし減り遅い代わりにディスクそのもの削るから注意な

661 :774RR (ワッチョイ 89a1-z6Nc [14.3.114.116]):2022/12/17(土) 09:30:37.44 ID:aCyAW7fE0.net
デイトナパッドはジャリジャリするのが嫌

662 :774RR (アウアウウー Sa45-kTyZ [106.146.107.233]):2022/12/17(土) 10:04:55.63 ID:PGtGD+wMa.net
ベスラのレジンがジャストバランスよ

663 :774RR (ワッチョイ d140-REBc [118.241.251.221]):2022/12/17(土) 21:21:52.84 ID:hsR8ALlW0.net
その昔、ヴェスラはオレたちの乗り手仲間の間では、(ヴゑスラはbee品~ヴゑスラはbee品~)という暗黙の了解が……

あったとか あったとか。
時代は変わるモノだ…つくづく思う。

664 :774RR (ワッチョイ 89f3-64T7 [14.13.211.64]):2022/12/17(土) 21:34:22.44 ID:bnQowKA50.net
デイトナこそ神格化されすぎだわ、所詮トレーディングカンパニーのクセに

665 :774RR (ワッチョイ 6e43-NM12 [217.178.197.64]):2022/12/18(日) 04:45:16.13 ID:Z8BUmxKl0.net
俺はレースでベスラのパッド使ってたけど、すんげえ良かったよ。アドレス110には純正で十分。というか、ほかにコスパ良いものを探す気力も無い。

666 :774RR (ワッチョイ 82aa-i8mY [219.37.134.91]):2022/12/18(日) 07:18:56.07 ID:cE4elVAB0.net
荷締めロープ ラチェット使うとガッチリ固定できて大きくて重いのも荷台も
積めて便利だよ。
何年に一回くらいしか使わないけど。

667 :774RR (ワッチョイ 6e43-NM12 [217.178.197.64]):2022/12/19(月) 03:38:10.25 ID:UUHDO/da0.net
2万キロはしったんで、ベルトとウエイトローラーと、スライドピース替えたんだけど、他は何万キロでこれをやれってのあります?
遠心クラッチとかプーリーは3万キロですか?
あんまりメカ詳しく無くて、知ってる言葉を必死に並べてる状況です。

668 :774RR (ワッチョイ 11af-ZR1D [182.170.164.124]):2022/12/19(月) 04:09:19.96 ID:x+L9UaMe0.net
ベルトは丁寧に走れば4万kmもつ。
昨日、4万突破。

669 :774RR (スププ Sda2-Dxba [49.97.46.44]):2022/12/19(月) 10:06:08.64 ID:wJgWiDfTd.net
クラッチは異常が出るまで変えなくていい
前に進まなくなるor常に進む様になったら交換
v125は7万キロぐらいでクラッチの中のスプリングが破断した。シューは残ってた

670 :774RR (ワッチョイ 86b8-HB6x [223.134.16.44]):2022/12/19(月) 12:26:39.12 ID:KZG5NmHm0.net
グリップヒーター付けたが体が寒くてバイク通勤冬場だけ辞めて車通勤にした。

671 :774RR (スッップ Sda2-1ccq [49.96.30.61]):2022/12/19(月) 14:51:13.51 ID:Uu7RDk6Sd.net
それ春も夏も秋ももうバイク乗らんやつ

672 :774RR (ワッチョイ 6264-Jn8R):2022/12/19(月) 15:12:04.34 ID:7r6JrY3U0.net
むしろ維持費かけて車持ってるのに乗らないのがどうかしてる

673 :774RR (ササクッテロラ Sp11-eNj2 [126.158.118.194]):2022/12/19(月) 15:23:25.63 ID:FcQcxRU7p.net
>>656
え!
値上げの間違いだろ?w

674 :774RR (ワッチョイ 6264-Jn8R):2022/12/19(月) 15:27:25.87 ID:7r6JrY3U0.net
コロナ関係なくここ20年近く交通事故ずっと減ってるんだよな
半減以下になってる
それで保険料同じというのはおかしい

675 :774RR (ササクッテロラ Sp11-w4Yv [126.157.175.85]):2022/12/19(月) 15:29:50.54 ID:skdujG9ap.net
>>674
契約者数がどうなってるか?ってのも見ないと

676 :774RR (ワッチョイ 6264-Jn8R):2022/12/19(月) 15:34:52.71 ID:7r6JrY3U0.net
任意保険やーめた、はいるかもしれないけど、自賠責は使ってる台数だから、
そんなに変わらないのでは
データ無いから判らんけど人口の推移と連動してる筈

677 :774RR (オッペケ Sr11-9ThC [126.253.210.54]):2022/12/19(月) 16:56:58.67 ID:OLT9pB55r.net
グリヒ付けるより安いのでいいから電熱ベスト買う方がいいな
まあ車もてる富豪なら冬にアドレス乗る必要性皆無だろうが

678 :774RR (スププ Sda2-Dxba [49.97.46.44]):2022/12/19(月) 16:57:49.88 ID:wJgWiDfTd.net
車は軽自動車でも、エアバックに衝突安全ブレーキついてるからな
顔面強打で血だらけになったり、足の切断とかも減ってるはず

一方バイクは、、、

679 :774RR (オッペケ Sr11-JTSH [126.233.153.85]):2022/12/19(月) 16:59:44.16 ID:SyTau5/+r.net
太ってるからか夏場より冬の寒さが気持ちいいよ

680 :774RR (テテンテンテン MMe6-7Ax1 [133.106.53.33]):2022/12/19(月) 17:54:39.58 ID:Zp3U5kZYM.net
財務省が借りパクしたから自賠責は来年は値上げって記事出てたけど、最近の記事だと値下げってなってるね
財務省の借りパクがなければ150円くらい更に安くなってたってことかな

一応自賠責の値段は徐々に下がってる傾向っぽいね
積立金が貯まると大幅に値下げして、値下げしすぎて赤字になって値上げみたいなのを繰り返してるけど
https://i.imgur.com/aXcL1eHh.jpg

681 :774RR (ワッチョイ 6264-Jn8R):2022/12/19(月) 18:01:47.63 ID:7r6JrY3U0.net
下手に金余ってるってバレたら軍事費に徴発されるぞ

682 :774RR (ワッチョイ d158-DiWi [118.0.117.7]):2022/12/19(月) 18:03:47.98 ID:GV900cCC0.net
家族乗せるなら車だが一人ならアドレス110

683 :774RR (ワッチョイ 89f3-lwto [14.11.148.33]):2022/12/19(月) 20:23:13.55 ID:ARDbdfoc0.net
貧乏人の味方ワークマン。
1万円以下で揃えた防寒具で、気温マイナスでも快適にバイク通勤できる。

684 :774RR (アウアウウー Sa45-kTyZ [106.146.109.103]):2022/12/19(月) 21:56:14.43 ID:P/MoWd7/a.net
さすがにマイナスは寒さは克服できても路面が凍る危険があるので

685 :774RR (ワッチョイ 0558-ZyKO [114.163.82.4]):2022/12/19(月) 21:57:37.06 ID:lVG1gICG0.net
指先とつま先と首元をきっちり防寒するのが大事だな

686 :774RR (スッップ Sda2-QTKb [49.96.33.225]):2022/12/19(月) 22:46:57.56 ID:4NZCWxlWd.net
現在の新潟とか福島では乗れないな。

687 :774RR (テテンテンテン MMe6-7Ax1 [133.106.56.165]):2022/12/20(火) 07:41:58.05 ID:8GIO6n8uM.net
報道あまりされてないけど山形県も相当積もってるね
https://i.imgur.com/eijr4mKh.jpg

688 :774RR (テテンテンテン MMe6-kno7 [133.106.32.140]):2022/12/20(火) 10:10:14.47 ID:IZUrs7L6M.net
スパイクタイヤにするか

689 :774RR (ワッチョイ 21aa-iJiy [60.147.2.119]):2022/12/21(水) 03:17:42.75 ID:MWRr1GbQ0.net
34,000kmで二度目のFパッド交換した
一度目は27,500km
純正パッドはほぼ限界
安くて納期早かったのでデイトナの赤パッドに交換
でも6,500kmでベースプレートがディスク擦り始めた
今回は純正に戻したかったけど急を要したのでまたデイトナにしてしまった
ゴールデンパッドってやつ
まぁもって良いとこ10,000kmだろうね
純正だとモノタロウで税込5,067円だからコッチの方が全然安いし手間も減るな
ただ納期に難が有るので今回は在庫用に一緒にポチったわ
ゴールデンパッド使った感想としてはまだアタリも出てないのに普通に効く
ただ音も感触も「ディスク削ってます」って感じで駄目だなコレは

まとめます
純正:25,000km
デイトナ赤:5,000km
デイトナ金:不明

ディスクの限界は3mmで計測できる道具を持って無いから何とも言えんけど次は要ディスク交換かも分からんね

690 :774RR (ササクッテロラ Sp11-s4p8 [126.167.42.212]):2022/12/21(水) 06:14:16.50 ID:M4tjkd9Kp.net
>>689
長すぎるわ
まとめだけ書け

691 :774RR (ワッチョイ 21aa-iJiy [60.147.2.119]):2022/12/21(水) 06:29:00.93 ID:MWRr1GbQ0.net
>>690

純正:25,000km
デイトナ赤:5,000km
デイトナ金:不明

デイトナ金はディスクと運命共同体

692 :774RR (テテンテンテン MMe6-URa7 [133.106.158.152]):2022/12/21(水) 09:30:28.29 ID:egfxCPntM.net
ガソリンじゃないけど廃油の灯油200cc位スタンドで無料引き取りしてくれるかセルフスタンドで給油後聞いたら引取料500円。他店は引取してないと。
庭で紙に吸わせて燃やすか吸わせたのビニール袋で縛って生ゴミで出しちゃえいいのね。

693 :774RR (テテンテンテン MMe6-kno7 [133.106.32.165]):2022/12/21(水) 10:13:49.84 ID:93Wz9zl0M.net
赤パッドってそんなに寿命短いんか。純正にしとけば良かったわ

694 :774RR (アウアウウー Sa45-64T7 [106.146.92.67]):2022/12/21(水) 12:23:57.67 ID:2fx/0dTOa.net
赤パッドの減りは異様やな、あれのどこに需要あんのかさっぱりわからん

695 :774RR (スッップ Sda2-6/1B [49.98.38.82]):2022/12/21(水) 12:48:15.21 ID:9YBwqd28d.net
赤使うなら純正のがコスパええなぁ

696 :774RR (ワッチョイ c67c-Jn8R):2022/12/21(水) 12:54:32.53 ID:UrlBz3Gg0.net
10Lの灯油タンクでも結構重いな
18Lにしなくて正解だった

697 :774RR (ワッチョイ d1ea-s7gs [118.241.248.97]):2022/12/22(木) 16:43:48.06 ID:SLQBfgrr0.net
BIG燃料タンク、誰か作ってくれ!(*°д°)ノダレカ〜

698 :774RR (ワッチョイ 6264-Jn8R):2022/12/22(木) 17:08:07.44 ID:IF3cpO3C0.net
メットインにぴったり入るサイズだと便利かもしれんと思ったが、
使う時が不便すぎる

699 :774RR (テテンテンテン MMe6-Mwb3 [133.106.50.170]):2022/12/22(木) 18:44:23.64 ID:CgKUS11CM.net
メットインを多少狭くしてもいいからタンク容量後3Lでも増やしてほしいとは思うな

700 :774RR (ワッチョイ d1ea-s7gs [118.241.248.97]):2022/12/22(木) 20:12:29.99 ID:SLQBfgrr0.net
そーなんよ、例えばフードデリバリーしつつ日本一周ツーとかしたくても、肝心のタンク容量がアレだとどーにもならん。あとデカ箱積んでると、シート開けるのに一旦全おろししなきゃならんので、最低あと3リットルでも増えたらかなりいい感じになるよ(* 'ᵕ' )☆

701 :774RR (アウアウウー Sa45-kTyZ [106.146.115.85]):2022/12/22(木) 20:17:32.63 ID:8p84fue7a.net
このクラスで8㍑も容量あるのってPCXとかコマジェみたいな系統だけやろ

702 :774RR (ワッチョイ 6264-Jn8R):2022/12/22(木) 20:50:17.88 ID:IF3cpO3C0.net
キャリアにガソリン携行缶を入れるのは合法な筈

703 :774RR (ワッチョイ d1ea-s7gs [118.241.248.97]):2022/12/22(木) 21:07:29.23 ID:SLQBfgrr0.net
kitで出して欲しいな、何処かのshopとかでも良いから。

704 :774RR (スフッ Sda2-ZQNt [49.106.207.111]):2022/12/22(木) 21:30:09.40 ID:4aWnHCt1d.net
携行缶という存在に安全規格があるから無理だろう
やったとしてもガソリンタンクの蓋の代わりにパイプ繋いで直結するような専用設計になる
汎用性なさ過ぎて超割高価格になるだろう

705 :774RR (ワッチョイ 6264-Jn8R):2022/12/22(木) 21:35:08.32 ID:IF3cpO3C0.net
いや、キャリアに携行缶を入れるんだよ
誰がタンクに繋げと言った

706 :774RR (スフッ Sda2-ZQNt [49.106.207.111]):2022/12/22(木) 21:39:30.72 ID:4aWnHCt1d.net

じゃあ何をkit化する必要があるの?

707 :774RR (ワッチョイ 6264-Jn8R):2022/12/22(木) 21:49:46.58 ID:IF3cpO3C0.net
携行缶と醤油ちゅるちゅるのキットだよ

708 :774RR (スプッッ Sd81-lwto [110.163.12.221]):2022/12/23(金) 16:57:42.07 ID:epcOndWdd.net
醤油ちゅるちゅるでガソリン補給って、静電気は大丈夫?

709 :774RR (ワッチョイ 82ee-ZR1D [27.84.35.22]):2022/12/23(金) 17:48:38.77 ID:zwTLXnxT0.net
キック付きなのはいいね

710 :774RR (スプッッ Sd5e-vsku [1.75.240.7]):2022/12/24(土) 04:13:20.83 ID:u7pxpEePd.net
たまにキック使用してるけど、今日みたい寒い日はほとんどエンジンかからん

711 :774RR (ワッチョイ 8eaa-yyrG [60.147.2.119]):2022/12/24(土) 04:23:52.34 ID:FoJFu3T60.net
たまにキックでかけたくなる時あるよね
なんかせっかく付いてんだからみたいな

712 :774RR (テテンテンテン MMb4-44V3 [133.106.56.36]):2022/12/24(土) 07:22:40.27 ID:b7QETzUlM.net
>>711
キック始動し続けてバッテリー5年目突入。

713 :774RR (ワッチョイ 70aa-dxp0 [60.89.172.236]):2022/12/24(土) 09:41:47.24 ID:DqFNZhHp0.net
>>711
同感。あんまり使わないと固着するっていうし、キック始動すると操作してる感があって少しうれしい。

714 :774RR (ワッチョイ 7739-weFQ [180.50.131.48]):2022/12/24(土) 10:14:59.76 ID:zLeW3ubp0.net
センタースタンドで停めた時はなるべキックスターターを利用しているけど、最近はご無沙汰しているな。

715 :774RR (ワッチョイ 2a64-ARNV):2022/12/24(土) 10:26:01.00 ID:EXEakZNE0.net
バッテリー完全に上がってたらキックでかけても電装動かないしな
死んでないけどモーターは回せない、くらいの死にかけの時だけ活躍の機会がある
そうなったらすぐにバッテリー交換しないと他もやられるので、使うのは一瞬だけ

716 :774RR (スーップ Sd70-4twh [49.106.108.84]):2022/12/24(土) 14:24:02.71 ID:O4UJxHh2d.net
リチウムのブースター入れてあるわ

車なら3回だけセル回せるってあるから、まあ大丈夫やろ。スマホも充電できるし

717 :774RR (ワッチョイ 26f3-A8Li [14.11.148.33]):2022/12/24(土) 14:48:52.70 ID:QDVpKlVL0.net
フードデリバリーの方々、お疲れ様です!
今年は特に寒いクリスマスですが、身体に気を付けて頑張ってください!👍

718 :774RR (アウアウウー Sad5-h/GE [106.154.152.5]):2022/12/24(土) 18:54:55.69 ID:VhcPBDTta.net
バッテリー外して部屋に持ってきたわ

719 :774RR (ワッチョイ 2a64-ARNV):2022/12/24(土) 19:27:03.09 ID:i9H6nO590.net
復活したらそのまま使えばいいし、すぐに駄目になっても次のに替えるまでの繋ぎになるから、
充電器は持っておくべきだな

720 :774RR (ワッチョイ cfaa-dxp0 [60.102.63.177]):2022/12/25(日) 09:27:03.92 ID:2C5ZVic00.net
昨日、一ヶ月ぶりにエンジンかけました。次は2月中旬くらいかな。
あと3ヶ月は乗れないし、春は遠いなあ…。

721 :774RR (スップ Sd5e-0s/s [1.75.225.142]):2022/12/25(日) 12:36:01.52 ID:39H8pXFSd.net
通勤快速としてK7(エンジンプロー)➡アドレス110前期(エンジン不調)➡アドレス110後期ときたけど
前期と比べてどうももっさり感が納得いかず(間に合っていた信号が間に合わない)次はXFORCEと思っているが、
スズキから足元フラットな150あたりはでないかな

722 :774RR (エムゾネ FF70-ncgy [49.106.186.154]):2022/12/25(日) 13:46:56.18 ID:DT9KXw1BF.net
このスレで聞くのもなんだけど、Dio110とだとどっちが
燃費いいの?

723 :774RR (テテンテンテン MMb4-cLkV [133.106.47.252]):2022/12/25(日) 16:13:30.33 ID:NMQkc0uBM.net
そらDioでしょ

724 :774RR (スップー Sda2-4twh [1.73.0.4]):2022/12/25(日) 17:16:07.46 ID:5bY4tKexd.net
dioやろ。キーレスもついてるし

725 :774RR (ワッチョイ b341-wPJ6 [112.70.43.100]):2022/12/25(日) 17:42:47.66 ID:zgyF0pWf0.net
>>720
雪が積もる地域に住んでるバイク好きには試練の期間やね。
そう考えると寒さを我慢しつつも真冬にバイクに乗れる俺は幸せ者や。

726 :774RR (ワッチョイ 16da-ZX9h [133.201.16.225]):2022/12/25(日) 18:51:51.88 ID:JtzcGjBX0.net
さすがにディオ
ホンダのバイクは燃費めちゃくちゃいいからな

727 :774RR (ベーイモ MM02-GbvM [27.253.251.210]):2022/12/26(月) 15:19:48.97 ID:ZPz39YBQM.net
でもアイストはいらない

728 :774RR (スッップ Sd70-5knq [49.98.217.73]):2022/12/26(月) 15:32:08.71 ID:ShyBO00id.net
アイスト車は発電量に余裕があるしスターター静かですぐ掛かるからそれだけでも強い
アイスト自体は使わなくても良い
バーグマンストリートにも積むし次世代は下まで全部積むんじゃねえの

729 :774RR (アウアウウー Sad5-+OCX [106.146.81.134]):2022/12/26(月) 15:38:33.70 ID:2MspJ7lha.net
いや四輪はもうアイスト撤廃する方向性になってるから
二輪もこれ以上は増えないだろう
https://bestcarweb.jp/feature/column/430466

730 :774RR (スッップ Sd70-weFQ [49.98.39.97]):2022/12/26(月) 15:42:06.10 ID:ELNsmcSod.net
トラックとか船のようなデカいエンジンならまだしも、単車辺りでは必要ないと思う。>アイドリングストップ

731 :774RR (スッップ Sd70-5knq [49.98.217.73]):2022/12/26(月) 15:50:43.99 ID:ShyBO00id.net
四輪と二輪じゃアイスト事情が全然違う
バッテリーは特別な物でもないしスターターとオルタネーター一体化したモーターを積むだけだからセル積むより設計がラクになる

732 :774RR (ワッチョイ d67c-ARNV):2022/12/26(月) 17:05:31.15 ID:/PAlhpJF0.net
一瞬だけ流行った感じだったな

733 :774RR (オッペケ Srd9-ZX9h [126.194.121.133]):2022/12/26(月) 17:18:15.08 ID:oRpVfSyAr.net
アイドリングストップの機能自体はあって困らんけどそのせいで車体高くなるのは困るな

734 :774RR (ワッチョイ bf58-4Ar3 [118.0.117.7]):2022/12/27(火) 15:23:08.01 ID:sOfgSN0Z0.net
ひとときの静寂が欲しくて信号待ちでキーオフするときある

735 :774RR (ワッチョイ 26f3-A8Li [14.11.148.33]):2022/12/27(火) 18:59:32.07 ID:l5HntzLC0.net
一緒にツーリング行ったやつのマフラー音がうるさくて、信号待ちの時にそいつのキーをオフにして、抜いて捨ててやった事ならあるな。

736 :774RR (ワッチョイ 740b-0s/s [182.21.18.39]):2022/12/28(水) 15:45:06.23 ID:wacQqUgt0.net
電動バイクが普及したら暴走族は無くなるかな

737 :774RR (オッペケ Srd9-ep/Z [126.194.125.27 [上級国民]]):2022/12/28(水) 16:15:08.74 ID:ydLsciB7r.net
バイクに白バイみたいにスピーカー乗せて騒音まき散らしてる奴も居るから
あいつらの目標は街宣カーみたいな騒音だろう
結局のところ街宣カーみたいになると思う

738 :774RR (スッップ Sd70-weFQ [49.98.217.103]):2022/12/28(水) 17:05:54.44 ID:sqn12Pkbd.net
動くシケインは許容出来るのか。

739 :774RR (ワッチョイ f2ee-typ7 [111.97.81.222]):2022/12/28(水) 18:40:10.40 ID:KQYvoSrc0.net
>>736
テクノ爆音で流すだけ

740 :774RR (ワッチョイ d67c-ARNV):2022/12/28(水) 19:45:54.75 ID:nSP+yOd80.net
アニソン流そう

741 :774RR (ブーイモ MMfa-c/bg [133.159.153.222 [上級国民]]):2022/12/28(水) 19:56:37.14 ID:XFqMYE5BM.net
買った店でしかオイル交換したこと無いんだけど、自分でオイル交換してる人は何割くらいだろう?

742 :774RR (ワッチョイ b1aa-dxp0 [60.116.237.141]):2022/12/28(水) 20:03:19.09 ID:Z7FOffoL0.net
>>741
わたしゃー自分でやるでやんす。オイル交換好きなので。

743 :774RR (テテンテンテン MMb4-cLkV [133.106.33.148]):2022/12/28(水) 20:34:14.24 ID:e/McUm9WM.net
おれも

744 :774RR (スププ Sd70-4twh [49.98.239.76]):2022/12/28(水) 20:35:19.26 ID:/30dbW7Xd.net
簡単にできるけど、ホムセンオイル800円、油吸い取り紙300円とかを考えてると1200円で交換してくれる店のほうがええ

745 :774RR (ワッチョイ 2cf4-tf6c [118.241.250.165]):2022/12/28(水) 20:48:06.16 ID:lrNRejZ/0.net
オイル交換すると…歯茎から血が出ませんか?

746 :774RR (ワッチョイ 26f3-A8Li [14.11.148.33]):2022/12/28(水) 20:56:49.11 ID:rHKe0ZXc0.net
機械いじりが趣味という人や数百円を節約したい人以外は、手間や廃油や空き缶の処理とか考えると、店に頼んだ方が良いと思う。

747 :774RR (ワッチョイ 16da-ZX9h [133.201.16.225]):2022/12/28(水) 21:14:27.77 ID:2rN24Cw60.net
ある程度のメンテナンスは自分でやるけどオイルは店だわ
保管してるオイルは当然劣化するし抜いたオイル捨てるのもだるすぎな
しかも手間かけてもいうほど安くならん

748 :774RR (ワッチョイ 1e58-EXtd [180.31.97.0]):2022/12/28(水) 21:51:11.32 ID:1X4HNm700.net
天ぷら油の要領で
牛乳パックに千切った新聞紙を詰めたやつに吸わせて普通ゴミで出して大丈夫だよ

749 :774RR (オッペケ Srd9-ep/Z [126.194.125.27 [上級国民]]):2022/12/28(水) 21:56:17.03 ID:ydLsciB7r.net
ゴミ袋にトイレットペーパー入れてオイルをにしみこませて捨てる

750 :774RR (スフッ Sd14-1Mcj [49.104.18.84]):2022/12/28(水) 22:28:58.12 ID:TXE7rb6Cd.net
>>744
トイペ二個で
燃えるごみ

総レス数 1001
193 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200