2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ハンターカブ CT125 62台目

1 :774RR :2022/09/11(日) 17:00:42.63 ID:wzy2BhBZ0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

答えは、自然の中にある。

  好奇心が、あたらしい道になる。

    心をとらえてはなさない、現代のハンターカブ。

公式サイト
https://www.honda.co.jp/CT125/

メーター交換に関する業界のルール
https://www.aftc.or.jp/contents/mc/meter/kokan.html
https://i.imgur.com/iXu4fs0.jpg

各ギヤでの回転数と速度
左図ドライブスプロケット14T 右図ドライブスプロケット15T
https://i.imgur.com/pgU6DC8.jpg
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

811 :774RR (アウアウウー Sa43-DGnU):[ここ壊れてます] .net
ジータのハンドルガードつけたまま、ハンドルカバーつけてる人いる?

812 :774RR (ワッチョイ 5f25-D3i3):[ここ壊れてます] .net
Twitterの人へ!
わたしのTwitter、9割くらい、存じ上げない方のつぶやきで占められてるのですが、何でですか?
やめてください!おすすめは全く望んでないし、おすすめのセンスも1ミリも合わないです!
おすすめは虱潰しに拒否してるのに、何度も何度も湧いてくる。
もうこれ以上おすすめしないでください

813 :774RR (ワッチョイ 124b-ZOHs):[ここ壊れてます] .net
ヨシムラが開発中のタクティカルマフラーはまだなんかい
消音器の容量を増やして静音でパワ、いや上まで回る仕様に期待してる
それから缶コーヒーポケットあって排熱で温められると
寒い時期はありがたいな

814 :774RR (ワッチョイ 6faa-n2Rt):[ここ壊れてます] .net
広島のオズさんもサスボルト破断したのか。しかも長距離ツーリングの出先で。

815 :774RR (スププ Sd32-JEMU):[ここ壊れてます] .net
まだ

816 :774RR (ワッチョイ 4b25-mgpg):[ここ壊れてます] .net
サスボルト破断はマフラー関係ないんね

817 :774RR (ワッチョイ 5eeb-4kp3):[ここ壊れてます] .net
オズさんって顔が笑福亭笑瓶で村西とおるみたいな喋り方の人?

818 :774RR (ワッチョイ 1658-Lzhv):[ここ壊れてます] .net
出先での破断は怖いな
こればかりは自前工具だけでは対処できないわ

819 :774RR (スップ Sd52-QgZS):[ここ壊れてます] .net
破断は自分でカスタムしてたの?
純正ならリコールもんだろ

820 :774RR (ワッチョイ 9225-fO6A):[ここ壊れてます] .net
サスボルトが破断するなんてことがあるって事を皆様にお伝え申し上げておきます。

821 :774RR (スップ Sd32-xeQJ):[ここ壊れてます] .net
なにか感じましたか?

822 :774RR (ワッチョイ ffbe-SkcK):[ここ壊れてます] .net
素人整備で手ルクレンチで適当に締めて、締め付けトルクが足りなくて
ガタつきからの疲労破断だろうね。

823 :774RR (ワッチョイ 5faa-EpTx):[ここ壊れてます] .net
>>822
通常サスのボルトなんて触らんよ。

824 :774RR (アウアウウー Sa43-Wx1y):[ここ壊れてます] .net
https://youtu.be/j8KzG2hYBCU
このシリーズ参考になるなー

825 :774RR (ワッチョイ 9fcc-m6MZ):[ここ壊れてます] .net
宣伝乙

826 :774RR (ワッチョイ 92d2-n2Rt):[ここ壊れてます] .net
>>823
オズさん サスは社外品に替えてるよん

827 :774RR (スプッッ Sd52-1m7H):[ここ壊れてます] .net
ノーマルサスがフワッフワだから交換したくなるのも分かるがトルクレンチ位使えと思う

828 :774RR (ワッチョイ 5faa-EpTx):[ここ壊れてます] .net
>>826
サスの交換を「整備」というか?

829 :774RR (ササクッテロラ Sp47-IXMM):[ここ壊れてます] .net
保証対象外か飯うま案件やんけw
笑瓶はアホみたいに飛ばすし自業自得だろ

830 :774RR (スップ Sd52-QgZS):[ここ壊れてます] .net
サス交換してるなら交換した時のミスくさいな

831 :774RR (ワッチョイ 5eeb-4kp3):[ここ壊れてます] .net
他にも発生あるようだからリコール案件かもね

832 :774RR (テテンテンテン MMde-9nLZ):[ここ壊れてます] .net
サスフワフワって体重いくつ?

833 :774RR (ワッチョイ 4b25-fO6A):[ここ壊れてます] .net
80キロ超えてると言ってた
身長も180くらいあるんでね?

834 :774RR (ワッチョイ b3f3-sDLX):[ここ壊れてます] .net
160cm80kgです

835 :774RR (ワッチョイ e3ee-3qNR):[ここ壊れてます] .net
重要部品はトルクレンチをきちんと使おう
プリセット型でパッキィ〜ンとかフルスイングは駄目なんだぜ
デジタルトルクアダプタの安物のがまし

836 :774RR (ワッチョイ 1233-QURS):[ここ壊れてます] .net
トルクレンチのお勧め教えて

837 :774RR (ブーイモ MM32-4kp3):[ここ壊れてます] .net
あんなとこメガネでギュッと締めときゃいいだろ、タイ人がトルクレンチ使うと思うか?

838 :774RR (アウアウウー Sa43-Wx1y):[ここ壊れてます] .net
>>836
ホームセンターで4000円位で買えるやつ

839 :774RR (テテンテンテン MMde-jsXb):[ここ壊れてます] .net
おまいらハンターカブで


どんなイキり方してるの?

840 :774RR (ワッチョイ 4b25-fO6A):[ここ壊れてます] .net
全裸でライドオン

841 :774RR (ワッチョイ 6faa-4aCk):[ここ壊れてます] .net
無駄に立ち乗り

842 :774RR (アウアウウー Sa43-zTSt):[ここ壊れてます] .net
これもう注文できるんか?

843 :774RR (テテンテンテン MMde-9nLZ):[ここ壊れてます] .net
注文はできる
注文は

844 :774RR (ワッチョイ e3ee-3qNR):[ここ壊れてます] .net
>>837
それ言っていいのは「ギュッ」の加減を体感で知ってる人だけだ

845 :774RR (ワッチョイ 4b89-4OdB):[ここ壊れてます] .net
次スレタイは、CT125 ハンターカブにしてくれんか
なんかモヤモヤする

846 :774RR (ササクッテロラ Sp47-4jDb):[ここ壊れてます] .net
フロントフェンダーぶつけられて曲がったんだけど、パーツはスムーズに入ってくるのでしょうか?

847 :774RR (ワッチョイ c6ee-r4yT):[ここ壊れてます] .net
>>836
予算にもよるけど、東日のトルクレンチが一番いいよ

848 :774RR (ワッチョイ 079c-+0sH):[ここ壊れてます] .net
>>811

> ジータのハンドルガードつけたまま、ハンドルカバーつけてる人いる?

ラフロのが付けられるのが解ったけど、結局スクードプロテクターで十分って結論になった

849 :774RR (ワッチョイ d3e9-NGtF):[ここ壊れてます] .net
新型では対応済みになってたるんだろうな

850 :774RR (ワッチョイ 1658-G//c):[ここ壊れてます] .net
>>836
東日のダイヤル式(置き針付き)は良いと思います。

851 :774RR (ワッチョイ c785-ZIeY):[ここ壊れてます] .net
>>845
なんでまた?
一応、「【HONDA】スーパーカブC125 XX台目」に倣ってるんだけど。。
同じ意見が大多数なら考えるよ。

852 :774RR (ワッチョイ e3ee-3qNR):[ここ壊れてます] .net
タイトル勝手に弄ったらメチャクチャ揉めるからスルーしとけ

853 :774RR (ワッチョイ 27aa-toBK):[ここ壊れてます] .net
スレタイこのままでいいよ

854 :774RR (アウアウウー Sa43-Wx1y):[ここ壊れてます] .net
どっちゃでもいいよ
どうせマフラーと納期と新型旧型の話しかしてないんだし

855 :774RR (アウアウウー Sa43-xeQJ):[ここ壊れてます] .net
それ以外の話を拒む勢力が住み着いてるからな…

856 :774RR (スプッッ Sd52-1m7H):[ここ壊れてます] .net
そんな事よりバトラックス履いてる人居ないのか?

857 :774RR (アウアウエー Saaa-n2Rt):[ここ壊れてます] .net
シールチェーンに交換ついでにスプロケも変えようか悩んでる
5000kmぐらいなら変える必要ないかな

858 :1004996 (ワッチョイ 1e11-2FSM):[ここ壊れてます] .net
>>857
スプロケは3万キロがカエドキヤゾ

859 :774RR (アウアウウー Sa43-Wx1y):[ここ壊れてます] .net
サンスターのやつが真円率高くていいらしいぞ

860 :774RR (ワッチョイ 1e05-B7fP):[ここ壊れてます] .net
真円なのはキタコだよ

861 :774RR (ワッチョイ 4b25-mgpg):[ここ壊れてます] .net
い…ISA

862 :774RR (スフッ Sd32-jmNV):[ここ壊れてます] .net
スマホホルダーのお勧めはありますか?
当方iphone 12pro使用中にて光学センサーが心配。
色々情報探しても有益な情報がないもので…。

863 :774RR (アウアウウー Sa43-xeQJ):[ここ壊れてます] .net
>>862
自分13mini
クアッドロックの衝撃吸収ダンパーつけてる
スマホカバー型だから付けっ放しだと重くなるのが難点

864 :774RR (ベーイモ MM6e-DGnU):[ここ壊れてます] .net
停止時に前ブレーキかけてれば、スマホの揺れ収まるしハンターカブならこれでOKな気もするけどどうだろう?

865 :774RR (スッップ Sd32-xeQJ):[ここ壊れてます] .net
>>862
中古のやっすいやつ買って、ハンドル専用にするのが一番
10万もするもん、あんなところにつけるリスクデカすぎ

866 :774RR (アウアウウー Sa43-2jxA):[ここ壊れてます] .net
自分も1円で買ったサブスマホをナビ用にしてる。
壊れるかもといろいろ対策するよりぜんぜん気分的にラク

867 :774RR (ワッチョイ 1658-Lzhv):[ここ壊れてます] .net
数年前からスマホホルダーは使わなくなった
見た目の悪さや故障リスクもあるけど、メット用インカムの音声ナビだけで十分事足りてる

868 :774RR (ワッチョイ 1658-JEMU):[ここ壊れてます] .net
アンドロイドだけど保険でデイトナのスマホホルダー3にバイブレーションコントロールデバイス 付けてる
カメラ機能に悪影響を及ぼす高周波帯の振動を85%減少するらしい

869 :774RR (ワッチョイ 1e0b-qv7X):[ここ壊れてます] .net
ナビ代わりなんだから
10万以上の携帯で破損のリスク背負うより
ナンカイのナビの方が壊れにくいし安いでしょ

870 :774RR (ワッチョイ e3ee-3qNR):[ここ壊れてます] .net
>>862
Quad Lockから衝撃吸収ダンパーが出てるけどそれでも壊れるって言われてるな
自分もポケットに入れてインカムで聴いてる

871 :774RR (スプッッ Sd52-1m7H):[ここ壊れてます] .net
真ん中のボタン押されると四角がカシャンとしまるカエディアの奴1万2千km超えて何も問題無い

872 :774RR (ササクッテロラ Sp47-IXMM):[ここ壊れてます] .net
前に使ってた古いiPhoneをテザリング利用したらいいじゃん

873 :862 (スフッ Sd32-jmNV):[ここ壊れてます] .net
なるほど、皆さんの意見参考になりました
ありがとうございます

874 :774RR (ワッチョイ 9225-QcAE):[ここ壊れてます] .net
>>871
オレもカエディアのクイックホールドビートルqi
ロンツー中雨に降られると端子に雨水が滲みて充電出来なくなる事があったんでQiで景色良いとことかで止まって写真撮る事多いからクイックホールド
iPhoneのPro MAXなんでくっそ重くなるけど重い方が微細振動しにくいかなと勝手に思ってる

875 :774RR (ワッチョイ 963d-ZSBr):[ここ壊れてます] .net
いろいろ試してラムマウントが一番使い勝手いい
振動は知らない…

876 :774RR (ブーイモ MMe3-4kp3):[ここ壊れてます] .net
パチもんXグリップに振動吸収ダンパーとQi充電器組み合わせたぞ。今のところ完璧

877 :774RR (アウアウクー MM87-NGtF):[ここ壊れてます] .net
カメラやられるのはiphoneだからandroidにすれば解決。

878 :774RR (スプッッ Sd52-1m7H):[ここ壊れてます] .net
13proMAXに透明ポリカボカバーしてそのままホルダーにカシャンしてる裸で使った事は無い

879 :774RR (ワッチョイ f743-Kdel):[ここ壊れてます] .net
買った人はみんなパンク修理できるの?
俺ほしいけどそこが不安

880 :774RR (スッップ Sd32-ovQi):[ここ壊れてます] .net
パンクは乗る前のタイヤ点検と走行位置に気を付ける事でだいぶリスク低減できる
空気圧チェックと外観チェック
路肩や交差点の中央を走らない

881 :774RR (ブーイモ MMe3-4kp3):[ここ壊れてます] .net
>>879
家ならできるけど外じゃ無理だね、30年以上乗ってるけど1,2回しかないし、あんまり心配することないよ

882 :774RR (ワッチョイ 17f3-qv7X):[ここ壊れてます] .net
>>879
心配だよね、だいぶ前の書き込みだけど同じような話題が出て、「チューブの方が簡単に修理できる」
って書き込みが多くて、ここの人達ってすごい、って思ってた。
自分はチューブパンクの修理は自転車くらいしかやったことなくて、それもかなり手こずった想い出が…
一方チューブレスは四輪だけど何回か修理したことがある、そっちのが楽だった。

でも考えてみたら自分の学生の頃ってまだバイクでチューブレスって珍しくて、それでも気にせず
乗ってたんだからね。

883 :774RR (ワッチョイ e3ee-3qNR):[ここ壊れてます] .net
まあ自転車でもパンク修理とか出来ない人普通にいるしな
カブのタイヤサイズはさすがに達人級じゃないとタイヤレバー使わないと苦しいけど
素手でも出来なくはない
MTBの2.125サイズのちょっと固太りしたお兄ちゃんみたいなものだからな

884 :774RR (ワッチョイ 6b43-owma):[ここ壊れてます] .net
逆にチューブ以外パンク修理したことない
チューブの方がビード上げなくて済むからタイヤ交換は楽だけどね
ミニバイクレースやってた時は家で交換してビード上げにガソリンスタンドに持って行ったりしてた

885 :774RR (ワッチョイ 4b25-fO6A):[ここ壊れてます] .net
出先で釘踏んでパンクしたんだ。ホルツの修理剤を使ってみたが効き目なし。
家に帰って自分でパンク修理。タイヤレバーで新品チューブに穴あけてエア漏れwホイール傷だらけw
とりあえず直ったけど、結局その後チューブレスホイールに変えたよ。
チューブレスタイヤはビード上げが大変だった。

886 :774RR (ワッチョイ 5ebb-9nLZ):[ここ壊れてます] .net
そりゃチューブに修理剤は意味ない

887 :774RR (スプッッ Sd52-1m7H):[ここ壊れてます] .net
イージス360パンツ買って来たが3Lでも下にジーンズ履くとギチギチだ腰はだぶだぶなのにw
電熱パンツを下に履いてギリだなヒートテックタイツなら余裕ある

888 :774RR (ワッチョイ 5faa-EpTx):[ここ壊れてます] .net
ワークマンは、ハンターの車体に1500のエンジン積むような、そんなサイジングですから…

889 :774RR (スッップ Sd32-0tuE):[ここ壊れてます] .net
発表は10/7で12月発売って本当?新型

890 :774RR (ワッチョイ 9225-fO6A):[ここ壊れてます] .net
でも1年待ちなんでしょ?

891 :774RR (ワッチョイ 1e05-B7fP):[ここ壊れてます] .net
広島のおっさんが言ってたけど、やっぱりシェルのレギュラーが一番パワー出るのかね?

892 :1004996 (ワッチョイ 1e11-2FSM):[ここ壊れてます] .net
かわんねーよ

893 :774RR (ワッチョイ 6faa-n2Rt):[ここ壊れてます] .net
シェルだってもはや出光だろう。

894 :774RR (テテンテンテン MMde-jsXb):[ここ壊れてます] .net
おまいらハンターカブで

どのへん走ってるの?

895 :774RR (スッップ Sd32-0tuE):[ここ壊れてます] .net
昨年の12月に契約してまだ来てないので、新型に変えたわ。これでさらに待ち期間が伸びる、、、

896 :774RR (スップ Sd52-QgZS):[ここ壊れてます] .net
>>895
逆に考えるんだ、最初に新型に乗れんるんだと…

897 :774RR (ワッチョイ 5fee-3qNR):[ここ壊れてます] .net
待ってる間にさらなるFMCが・・

898 :774RR :2022/09/29(木) 19:46:49.80 ID:FPEK64rc0.net
入手して16ヶ月たった結果19カ所変更してる
後はコーヒー淹れる様にストーブテーブルカップなどアウトドア用品も全部揃えしたまのラーメン様にクッカーも買って食ったりしてる
後はGoPro10買ってツーリング動画を作って自分で楽しんだりもしてる
使ったお金は振り返らないし気にしない独身になって良かった楽しいw

899 :774RR :2022/09/29(木) 20:29:07.91 ID:OUGHXRPz0.net
旅先でパンクして、縁も所縁もないバイク屋で直してもらえるのかな?ただしドリームは除く

900 :774RR :2022/09/29(木) 20:29:28.22 ID:TiV/snIGM.net
>>894
またお前かよ
いい加減うぜぇわ

901 :774RR :2022/09/29(木) 20:40:46.92 ID:XtbwIPGWa.net
>>899
そりゃ商売だから直してくれるさ
もし心配なら保険でレッカーするなりバロンで買ってロードサービス受けるなりあるだろ

902 :774RR :2022/09/29(木) 20:59:09.01 ID:1iwgaSSV0.net
ロードバイク乗って出かけるときは常に予備チューブと空気入れ持って行ってるけど、カブはなぁ。
フロントならいいけど。
出先でリアのシャフト抜きとか憂鬱だけど、いい加減手早くできるようになっとくかな。

903 :774RR :2022/09/29(木) 21:12:26.21 ID:SBNYyBCh0.net
パンクしたこと考えてもしゃーないし
車も運悪けりゃするし
おれは2000キロのオイル交換のときにバイク屋でやってもらって色々見てもらってるけどな
素人目にみてわるいとこわからんし

904 :774RR :2022/09/29(木) 21:29:17.25 ID:SUa4z3JSa.net
>>900
定型分なんだからNGぶっこめよ

905 :774RR (テテンテンテン MMde-wYcP):[ここ壊れてます] .net
エンデュランスのハンドルバーに交換したんだけど、振動がひどい。
皆さん、ハンドルの振動対策どうしてますか?
ちなみにクロスバーもエンデュランスのものを使ってます。
https://endurance-parts.com/E53100K2EB1

906 :774RR (ワッチョイ b71d-JEMU):[ここ壊れてます] .net
>>1
ビビってないでオフ車乗れよ
カブは所詮カブ

907 :774RR (ワッチョイ d3d8-Wx1y):[ここ壊れてます] .net
>>905
バー選びは難しいね。
俺なら純正に戻すわ。振動酷いのはホントキツい

908 :774RR (アウウィフ FF43-Wx1y):[ここ壊れてます] .net
ハンドルの振動対策にはやはりバーエンドよ
とにかく重い真鍮のバーエンド付ければ解決さ

909 :774RR (ワッチョイ 1e05-B7fP):[ここ壊れてます] .net
バーエン交換で解決

910 :1004996 (ワッチョイ 1e11-2FSM):[ここ壊れてます] .net
>>905
デイトナのなら振動無くなるよ

911 :774RR (スプッッ Sd52-mKQY):[ここ壊れてます] .net
ハンドルバーで振動軽減すると思う方がおかしいでしょ・・・
あれは剛性を高める物だぞ?剛性が高くなればそれだけ振動を拾う
パーエンドを変える方が良いよ・・・ってこれ過去に何度もこの話題あった気がする

総レス数 1001
171 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200