2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】XSR900 part42【Neo Retro】

1 :774RR :2022/09/16(金) 07:53:26.03 ID:Q7n5KWflF.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
───────────────────
・スレを立てるときは先頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を三行いれよう

レトロな外観とパフォーマンスを調和させた“Neo Retro”ロードスポーツ
国内公式 http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/xsr900/

※前スレ
【YAMAHA】XSR900 part41【Neo Retro】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1656642854/

次スレは>>970が宣言してから立てましょう
無理な場合は速やかに理由を述べて別の人に頼んでください
スレ乱立が起こらぬよう必ず宣言しよう!
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

553 :774RR (ワッチョイ 8b9d-VsWY):2022/10/30(日) 13:11:31.42 ID:3j+nU9gF0.net
最初から高いバイクなら良いんだけど、MT-09の派生モデルって先入観が付いて回る

554 :774RR (ワッチョイ 6958-Rq/R):2022/10/30(日) 13:31:16.15 ID:dTDfTwDi0.net
いまだに80万のイメージ

555 :774RR (ワッチョイ 13de-RESm):2022/10/30(日) 22:23:09.12 ID:909i7ZoM0.net
R9と価格帯的にどう棲み分けるのかな

556 :774RR (ワッチョイ 09ee-K3KU):2022/10/30(日) 22:35:47.03 ID:eb8r9BE60.net
GPってのに耐久Teck21仕様なの?
いつものイエローストロボかとおもってた

557 :774RR (ワッチョイ 8b9d-VsWY):2022/10/30(日) 23:02:30.59 ID:3j+nU9gF0.net
>>555
自分も気になる
キャラの棲み分けも
普通に考えれば乗り味の方向性は違うだろうけど、
結果的に案外近かったりしそうで不安

558 :774RR (ワッチョイ 1358-1jgo):2022/10/30(日) 23:30:53.35 ID:lnAh40cR0.net
>>557
不安?

559 :774RR (ササクッテロラ Spc5-EbYa):2022/10/31(月) 07:50:04.29 ID:i/usEPGQp.net
ミラノモーターサイクルショーって11月だったよね
gpここで発表されたら無印予約待ちの自分としては悩みが増える 日本で販売されればだけど

560 :774RR (スップ Sd33-RL2K):2022/10/31(月) 09:13:09.57 ID:yDPoYH9fd.net
>>552
トレーサーGTが高いのは電サスだからだろ?
ヨーロッパで売ってる電サス無しのトレーサー9はXSR900とあまり変わらんよ

561 :774RR :2022/10/31(月) 16:10:17.02 ID:AtEWvYKM0.net
電サスまじいらんわ
中途半端なのはコスト高を招く無用の
長物になるだけ
トレーサーの電サスとかあってないようなもの

停止時にプリロード調整効かないから体重による沈み込みが無く硬いままだし車高自動調整機構もなし

コーナリングライトも明後日の方向照らしてゴミの長物でコスト増と重量増しだけで役に立ったためしがない

あんなバイク実質120万がいいところ
と元オーナーがめちゃディスります

つまり三気筒兄弟ではXSRこそがコストデザイン性含めた一番バランスがいいってこと

562 :774RR :2022/10/31(月) 17:52:17.48 ID:W4fYbf7Fa.net
GP発表で、無印予約待ちの人がそっちに流れてくれたらいいな

563 :774RR :2022/10/31(月) 19:49:03.67 ID:AjNjruJ+0.net
GP待ってたけど我慢できなくてS1000RRを買ってしまった
1年くらい今のバイクで遊んだ頃にSPみたいな上位版を期待するぜ!

564 :774RR :2022/10/31(月) 20:49:53.57 ID:G98bLF7F0.net
旧型だとめちゃくちゃスタンディングしやすいから電サスとか要らんなあw
カウルは欲しくなる時もあるけど

あのフレームでスクランブラー出ないかなとか思ったけど、足つきかなり悪くなりそうだからイマイチだなw

565 :774RR :2022/10/31(月) 21:22:02.00 ID:ApAeAUV10.net
>>562
GP生産の影響で無印がさらに供給減るとかありそう
無論海外優先で日本は二の次や

566 :774RR (ワッチョイ 8b9d-VsWY):2022/10/31(月) 22:44:13.18 ID:dBtFgemx0.net
間違いなくMT-09派生全部に影響出る

567 :774RR (ワッチョイ 99b9-hrQQ):2022/11/01(火) 04:51:32.03 ID:jwED+6MH0.net
>>564
スクランブラーなら3気筒より2気筒の音が合うと思うしフォルム的にも700の方が似合うんじゃね?
そんな700も欲しくて旧型900との二台持ちを考えてたがGPの出来次第で悩みが増える

568 :774RR (オッペケ Src5-IAA+):2022/11/01(火) 14:55:02.48 ID:MXhUqxDmr.net
R9の方が優先されて、GPはヤンマシの妄想に終わりそうな予感

569 :774RR (ワッチョイ 8b9d-VsWY):2022/11/01(火) 15:00:48.39 ID:Yd3TUm/v0.net
R9はガチのSS価格にならんようにたのます

570 :774RR (スププ Sd33-vFrL):2022/11/01(火) 15:03:15.29 ID:3x8uomuDd.net
160万くらいかな

571 :774RR (ワッチョイ 5351-Tk+f):2022/11/01(火) 15:11:34.17 ID:YtetBeYc0.net
基本09SPベースだろうからねえ
でも07と違ってカウル付ける以外は基本的な装備を既に持ってるからね09は
排気系変更するぐらいであまりやること無さそう

572 :774RR (ワッチョイ 89aa-lziw):2022/11/01(火) 16:05:01.45 ID:2LDjF0kX0.net
>>567
2気筒はCL500が出るよね
リアのABS切れるなら興味あり
VストやCL250も出るし単気筒も熱い

573 :774RR (ワッチョイ 0b41-Tk+f):2022/11/01(火) 17:34:12.35 ID:Iq/MKdJk0.net
R9は140万くらいでしょ
160万なんてCBR600RRみたいなガチもんと同価格はやばい

574 :774RR (ワッチョイ b175-o1Vm):2022/11/01(火) 17:59:59.60 ID:G9mwZrfW0.net
あのデカいドラレコみたいなダミーダクト内のヘッドライトだけはやめてもろて

575 :774RR (ワッチョイ 9125-l5d5):2022/11/01(火) 21:58:46.27 ID:L4NFt9tW0.net
Cl良さげだけどレブルがうじゃうじゃいるから被りまくりなんだろうな

576 :774RR (ワッチョイ 1925-DKch):2022/11/01(火) 23:57:11.85 ID:up6fRQQj0.net
慣らし終わったけど
加速がエグすぎてビビった

ssとかだとまだ速いんだろ
こえーよ

577 :774RR (スッップ Sd33-7Fmg):2022/11/02(水) 07:17:06.34 ID:kLlBOXjYd.net
0〜100km位なら車両が軽い分、タメ加速じゃないかな。

578 :774RR (ワッチョイ 13ee-lziw):2022/11/02(水) 07:45:58.13 ID:y5XLoC3o0.net
クラッチ繋いでから加速する分にはSSより早いんじゃない
隼やレブル1100よりは遅いだろうけど

579 :774RR (スプッッ Sd73-/G6E):2022/11/02(水) 08:09:59.81 ID:l4bsJKJzd.net
>>578
バイクに乗ったことないのかな?
レブル1100はないでしょw

580 :774RR (テテンテンテン MMeb-QQLF):2022/11/02(水) 08:37:02.87 ID:diEPtlitM.net
どこで測ったか知らんが、レブル1100のATで0-100、03.4秒とかで早いらしいよ。

581 :774RR (ワッチョイ f925-gcVw):2022/11/02(水) 08:40:54.65 ID:WpzqvR4r0.net
そんな速いんだレブル

582 :774RR (ワッチョイ 13ee-lziw):2022/11/02(水) 09:02:58.49 ID:y5XLoC3o0.net
恥ずかしい人がいるな笑

0-100くらいだとギア比が絡んでくるし
大排気量で気筒数少ないやつは当然強い
あとウィリーを抑え込める形状もレブルとか隼みたいなマシンは強いんだろうな

583 :774RR (ワッチョイ 71b9-pc9O):2022/11/02(水) 09:12:50.50 ID:mTo5HJg30.net
「クルーザーが速い訳がない」という固定観念か
DCTはともかくMTならスペックから考えると3秒ぐらいだろうな

584 :774RR (ワッチョイ 13ee-lziw):2022/11/02(水) 09:34:13.81 ID:y5XLoC3o0.net
実用面というかシグナルダッシュではDCTが最速、15kgくらい?重くなるけど
素人でも右手捻ったらドッカン加速するからな

585 :774RR (スップ Sd73-RL2K):2022/11/02(水) 09:42:52.56 ID:ZzoBrhPpd.net
>>583
DCTの方が変速ラグないし速いやろ。motoGPのシームレスミッションみたいなもんだし

586 :774RR (ワッチョイ 5351-Tk+f):2022/11/02(水) 10:28:11.51 ID:b34ntqwF0.net
まあQS付いてるからそこはそれほど変わらん気もするが
乗り手依存ではあるけれど

587 :774RR (ワッチョイ 71b9-pc9O):2022/11/02(水) 10:36:23.39 ID:mTo5HJg30.net
0-100ってシフトチェンジするのか?

588 :774RR (スッップ Sd33-7Fmg):2022/11/02(水) 11:59:16.92 ID:kLlBOXjYd.net
トラコンの性能が良くて、びびらず右手を開けられれば1番速いと思うな。

589 :774RR (ササクッテロラ Spc5-DKch):2022/11/02(水) 12:13:20.74 ID:uCxr/pKOp.net
1速で8000か9000かくらいまで回してみたけど
怖くてすぐ戻したわ…

マジで振り落とされるんじゃねーのってくらい加速した
恐ろしい

590 :774RR (スップ Sd73-RL2K):2022/11/02(水) 12:14:45.72 ID:ZzoBrhPpd.net
>>587
レブル1100は1速だと100キロいかないよ

591 :774RR (ワッチョイ 8b58-qqJX):2022/11/02(水) 12:35:13.40 ID:8WsLQ3I90.net
このバイクってステアリングダンパー入ってる?
ドッカン加速するなら欲しい機能だよね

592 :774RR (アウアウウー Sa9d-+cuR):2022/11/02(水) 14:33:55.66 ID:5PKA2gJda.net
旧型の初期型青を街中で見かけたけど、やっぱりこれカッコいいな…
すごく綺麗な青色。

593 :774RR (ワッチョイ 69da-QQLF):2022/11/02(水) 22:10:58.13 ID:nCiIafgH0.net
ありがとう。

594 :774RR (ワッチョイ b1de-6GEU):2022/11/02(水) 23:23:19.15 ID:r5ZW0PS30.net
サイドバッグキャリアの左何処にもないのね
ウェビックは来年4月入荷とかいってるし

595 :774RR (ワッチョイ 19aa-5mjJ):2022/11/03(木) 06:06:48.27 ID:6aPU6kfC0.net
注文して2か月待ってる

596 :774RR (ササクッテロラ Spc5-EbYa):2022/11/03(木) 07:45:34.35 ID:B56g2FQmp.net
cbr1000rrのフルパワー乗ってたけどあれより0-100速いとか凄えな ssパワーありすぎて公道面白くないし
xsr900は制限速度内で楽しめるバイクと思ってたから少し残念

597 :774RR (ワッチョイ 89aa-lziw):2022/11/03(木) 08:04:55.74 ID:SY4RKV9T0.net
パワーの問題じゃなくてギア比とトルクの出方の問題だっつうの
楽しい楽しくないは荷重への反応やホイールベースの問題もあるし
初心者?なのかしらんが何を言いたいのかよくわからん

598 :774RR (ワッチョイ 89aa-lziw):2022/11/03(木) 09:17:34.86 ID:PNr6kG8l0.net
スロットルガバ開けして上までまわしたいのならCBの400か650だわな
正直走りは650,400のほうが楽しい
XSRは気楽に中間域つかいながら観光地回るのが向いてる

599 :774RR (ワッチョイ 33fc-juJ7):2022/11/04(金) 01:35:09.44 ID:BXUT8+T70.net
>>596
それに乗れてるなら09系列は十分扱えるよ。

600 :774RR (アウアウアー Sa8b-snEt):2022/11/04(金) 08:38:37.35 ID:4j9awpHHa.net
短足なんで止まる度にステップが足に当たって痛い
バクステに交換するしか無いか、、、

601 :774RR (アウアウウー Sa9d-lP/D):2022/11/04(金) 09:03:51.93 ID:r89aF079a.net
新型慣らし中の者ですが、時々フロントブレーキをかけた際ブレーキ辺りからカンというような異音がします。買った先で観てもらったら、パッドの遊びででる場合があるが異常では無いってことです。結構気になるんですが同様の症状の方おられますか?

602 :774RR (ワッチョイ 99ee-hZr9):2022/11/04(金) 09:17:22.57 ID:yn4qK+hw0.net
XSR900に限らず、乗り始めやディスクが冷えている時に音が出やすいかな。バイク屋さんの言う通りですね。

603 :774RR (ササクッテロラ Spc5-DKch):2022/11/04(金) 09:25:33.08 ID:lnOG2gbUp.net
音…出ます。そんなに大きな音ではありませんが。
602の言う通りかと

604 :774RR (ワッチョイ 99ee-hZr9):2022/11/04(金) 09:41:35.91 ID:yn4qK+hw0.net
>>600
立ち気味のMT09なら大丈夫な位置なんだろうけど
前傾姿勢よりのXSR900だと踏ん張るときにちょうどふくらはぎに
ステップが当たる位置にくるので違和感がありますね。
交換しますかね。

605 :774RR (スププ Sd33-6GEU):2022/11/04(金) 14:03:08.92 ID:54FgbkbRd.net
このバイクってそんなに前傾なの?

606 :774RR (ブーイモ MMeb-5dHd):2022/11/04(金) 14:29:35.09 ID:/XAsEkHWM.net
新型乗ってるけど前傾気にならないよ

607 :774RR (ワッチョイ 8b58-1AUO):2022/11/04(金) 14:32:08.82 ID:jr1w7Hnf0.net
初代と比べたら前傾気味
まあ慣れたら気にならんと思うが

608 :774RR (ワッチョイ 13a9-1fkW):2022/11/04(金) 15:06:12.78 ID:JrjirR8e0.net
段差突き上げ改善の為、前後サスをソフト方向限界付近へ調整してみた
時間なかったから明日試走してみる
ツーリングメインの使用だと硬いよね?

609 :774RR (ワッチョイ b3ee-Lndn):2022/11/04(金) 16:09:39.99 ID:ElLKrIWp0.net
納車時期が決まりました。
12月預定だったのに11月中納車、生産数増える?かも

610 :774RR (ワッチョイ 138a-+cuR):2022/11/04(金) 17:54:06.30 ID:EXzj064K0.net
増える?かも
ってどゆこと?

611 :774RR (ワッチョイ 7b51-NGxE):2022/11/04(金) 17:55:26.62 ID:KvmuTLEH0.net
おめでとう立ち会うわ

612 :774RR (ブーイモ MMeb-5dHd):2022/11/04(金) 18:14:28.54 ID:/XAsEkHWM.net
俺も立会たいわ

613 :774RR (ワッチョイ 7b22-T+yX):2022/11/04(金) 18:26:58.21 ID:/dVvmtnP0.net
1500台が2000台とかになるってこと?急にこのタイミングで?何故・・・

614 :774RR (ササクッテロラ Spc5-DKch):2022/11/04(金) 18:48:32.25 ID:WD+hrj85p.net
そんなわけないっしょ

ヤマハの生産計画は1500で変わらないよ
納期が早まったのは販売店の予想が外れただけだ
そもそも正確な納期なんて販売店におりてきてないんだから

615 :774RR (アウアウウー Sa9d-lP/D):2022/11/04(金) 18:48:50.99 ID:r89aF079a.net
>>602、603
ありがとうございます。音出るんですね。これまでのバイクではなかったんで心配でしたが、様子見ます

616 :774RR (ワッチョイ 9101-HErj):2022/11/04(金) 20:13:49.90 ID:kQexxdTa0.net
わかっちゃいたけどやっぱ黒はホコリ目立つなぁ
ラメなのかホコリなのか

617 :774RR (ワッチョイ 13ee-Tk+f):2022/11/04(金) 20:19:33.72 ID:kwA07Qj60.net
>>608
旧型だが逆に固く締めてパフォーマンスダンパー入れたら段差や加速限の車体の動きが節度合っていい感じ
現行はわからん

618 :774RR (ワッチョイ 99b9-hrQQ):2022/11/04(金) 20:45:37.42 ID:KCVUH/zI0.net
自分も旧型でパフォーマンスダンパー興味あるんだが段差加速で体感出来るほど変わんの?
フロントフォークチューブとリアサス変えてるけどコーナーとかもっと粘る感じになるんかな?

619 :774RR (ワッチョイ 99b9-hrQQ):2022/11/04(金) 20:53:58.32 ID:KCVUH/zI0.net
あ間違ったフォークチューブじゃなくてカートリッジね

620 :774RR (ワッチョイ 99ee-7Fmg):2022/11/04(金) 21:02:27.18 ID:yn4qK+hw0.net
3気筒のエンジの粗さがなくなって4気筒の様にスムーズになります。
車体の剛性があがって安心感が出てコーナーで開け易くなる感じです。

621 :774RR (ワッチョイ 13ee-Tk+f):2022/11/04(金) 21:49:55.88 ID:kwA07Qj60.net
かなりのコスパを誇るラグジュアリーパーツだと思うよ,パフォーマンスダンパー
挙動から雑味を除去する感じ
タイトコーナーも高速コーナーもガン攻めしたいとかでもない限り,サス交換するよりおすすめ
あとエンブレの姿勢変化をきっかけにして峠を流したいタイプだとちょっとん?ってなるかも
8割は満足すると思う

622 :774RR (ワッチョイ b3da-HErj):2022/11/04(金) 21:56:46.62 ID:OYEq+qf20.net
そんな変わるのか

623 :774RR (テテンテンテン MM96-xSbL):2022/11/05(土) 00:24:25.80 ID:8Droq4fyM.net
ほい
youtube.com/watch?v=D8a_dFoByNA

624 :774RR (ブーイモ MM96-gPmF):2022/11/05(土) 00:41:29.37 ID:n2B7KFgpM.net
ダンパーつけたバイクを試乗できればいいんだけどねー

625 :774RR (ワッチョイ 9e41-pSqO):2022/11/05(土) 00:50:03.34 ID:mQ/2oCt30.net
コーナリングが楽しいMT09にダンパーは多少の否定意見も見受けられるな
セローでは絶賛の嵐だったけど

626 :774RR (ワッチョイ 69b9-we9p):2022/11/05(土) 02:22:51.05 ID:KzQXvCPC0.net
>>620
>>621
ありがとう参考になった。パフォーマンスダンパー着けてみるよ

627 :774RR (ワッチョイ 92ee-ScU0):2022/11/05(土) 07:36:36.79 ID:F8BCkB3l0.net
>>625
もともと、エンデューロレースで当時車向けと見られてたパフォーマンスダンパーを搭載したセローが
悪天候の中ガチレーサーを軒並みぶっちぎって優勝したという伝説から始まったんだけどな

628 :774RR (ワッチョイ 125b-4eLj):2022/11/05(土) 10:02:51.92 ID:q/07UKQA0.net
そりゃライダーの腕だ

629 :774RR (JP 0Had-jgLs):2022/11/05(土) 15:47:15.81 ID:amsuv6EnH.net
>>626
俺も気になってるので装着したらレポお願いします!

630 :774RR (ワッチョイ 92ee-pSqO):2022/11/05(土) 17:25:57.30 ID:F8BCkB3l0.net
>>628
日本一を決める場だからな
周りのレーサーも当然ながら猛者揃いだったわけよ
https://www.off1.jp/_ct/17168627

631 :774RR (ササクッテロ Sp79-qrhW):2022/11/05(土) 19:22:13.92 ID:aERCui1sp.net
オートバイ12月号の別冊がXSR特集だったから久しぶりに買ってしまった

632 :774RR (ワントンキン MM62-koQr):2022/11/05(土) 22:50:37.49 ID:nr3ZLSGhM.net
>>631
内容どうでした?

633 :774RR (ワッチョイ a9aa-qrhW):2022/11/06(日) 02:29:20.39 ID:11groMpm0.net
ハルモトさんのマンガは相変わらず擬音が秀逸
記事は新型の解説とそれに続いて900/700の歴史を紹介
総じてオーナーには気分のよい特集でしたよ

634 :774RR (ワントンキン MM62-koQr):2022/11/06(日) 09:34:49.42 ID:MN7nlngVM.net
>>633
ありがとう、買います!

635 :774RR (ワッチョイ 51f3-xtNW):2022/11/06(日) 10:09:50.23 ID:fSdus5WN0.net
>>609
自動車も生産戻してるし早まるのは良いことだな
販売店は実際より長めに納期言うからね

636 :774RR (ブーイモ MMb2-gPmF):2022/11/07(月) 17:17:16.06 ID:cnJF3FoBM.net
ストロボカラーもほしいなー

637 :774RR (ワッチョイ 9e41-pSqO):2022/11/07(月) 18:58:50.55 ID:/xZTSxxj0.net
買おうとは思ってるけどサスがやっぱショボいからSPが出て欲しいな
まぁ現行モデルだし待てば待つほど良くなるから急いで買うものでもないか

638 :774RR (ブーイモ MMb2-gPmF):2022/11/07(月) 19:01:03.08 ID:55uUCXZvM.net
ネオクラシックでクルコンとクイックシフターが付いてるの国産でこれだけだしねー
貴重な車種なのよ

639 :774RR (ワッチョイ 92b9-Hhrp):2022/11/07(月) 22:32:03.07 ID:naexNZVV0.net
スケッチ段階じゃgpは糖分先かな

640 :774RR (ワッチョイ 92ee-pSqO):2022/11/07(月) 22:55:15.53 ID:9HwuB+lo0.net
良くなる可能性なんてあんまないけどな

641 :774RR (ブーイモ MMb2-oA9A):2022/11/08(火) 17:48:56.91 ID:jJxG0PgzM.net
その頃には新型の噂が出て無限ループ

642 :774RR (ワッチョイ f622-Ssk3):2022/11/08(火) 23:23:00.02 ID:KfGlr5+L0.net
GP発表来た?

643 :774RR (ワッチョイ 69b9-we9p):2022/11/09(水) 00:01:26.92 ID:GJpNghsQ0.net
さっさと買ってサスに不満あれば変えちゃえばいいじゃないの

644 :774RR (ワッチョイ 9e41-pSqO):2022/11/09(水) 00:05:28.57 ID:8tWXDN6c0.net
OHや不具合出た時に面倒すぎるんよ
オーリンズだろうがブレンボだろうが純正で付いてたら純正扱いの対応と料金になるからね
自分で出来る人は何ら問題なくて羨ましい限り

645 :774RR (アークセー Sx79-ArDb):2022/11/09(水) 00:30:37.56 ID:kzMmLiZ7x.net
XSRにもSP設定あったら断然嬉しいけど、サスのOHって値段違うんだ。近所のオッチャン純正も社外も同じ値段でOHしてくれるから気にしてなかったわ。

646 :774RR (スッップ Sdb2-o55v):2022/11/09(水) 07:32:35.26 ID:AdKWTWzTd.net
オイル交換って1000キロの後何キロでやります?新車だから3000キロ踏んだら交換して、その後3000キロ毎かな?人それぞれだけどみんなはどうしてるか教えてくださいな!!

647 :774RR (スプッッ Sd12-ZYez):2022/11/09(水) 07:35:51.63 ID:NgCi8dxGd.net
1年か1万キロのどちらか早いほう
3千キロ毎とかバイク屋の陰謀でしかなからね

648 :774RR (スッップ Sdb2-o55v):2022/11/09(水) 07:40:14.17 ID:AdKWTWzTd.net
結構待たせますね!!
交換した後のギアチェンジがスムーズなのがたまらないから早めがいいと勘違いしてましたあわぁ

649 :774RR (アウアウウー Sacd-v1w/):2022/11/09(水) 08:09:57.79 ID:bYLFzwKRa.net
初回1000km
2回目3000km
以降4〜5000km毎

ぐらいかな。5000でもオイル黒いのに10000はねーわ

650 :774RR (ワッチョイ a925-vwSk):2022/11/09(水) 08:29:49.07 ID:KOhpGjX/0.net
新型の取扱説明書には最初は1000kmか1ヶ月、次は10000kmか1年って書いてあるけどな
正直1年で10000kmも乗らないから1年ごとでいいや、と思ってる

月500km乗っても年間6000km、冬場はもっと乗らなくなるから実質5000kmごとくらいになりそう

651 :774RR (スプッッ Sdb2-ZYez):2022/11/09(水) 08:32:58.09 ID:moNb2gSOd.net
>>650
旧型の取説にも同じこと書いてあるよ

車でもそうだし、今時は1万キロ毎が当たり前なのにね

652 :774RR (スッップ Sdb2-dDuB):2022/11/09(水) 09:18:40.91 ID:IP4gJI1cd.net
>>648
バイクじゃなくて車の話しだけど同車種で同じ距離数の時比較すると、
マメに交換してる車両は何も問題なし、
メーカー基準の車両はオイル交換直後から墨汁色でオイルがガンガン燃えるようになってるよ。
スクーターなんかはあまりオイル交換しない人多いけど、良くする人と比べると摩耗が違う。
前半は変わらないかもしれないけど、後半からの状態が変わるね。
最終的にメーカー基準の交換前にオイルが空になってトラブルになるパターン多いよ。
乗り潰すならマメに整備した方がいいね。

総レス数 1001
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200