2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

YAMAHA Tenere700 ヤマハ テネレ700 Part17

1 :774RR :2022/09/18(日) 12:08:48.72 ID:yPPelZxGr.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
───────────────────

日本公式
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tenere700/

YAMAHA EU
https://www.yamaha-motor.eu/eu/en/products/motorcycles/adventure/t-n-r-700-2022/

YAMAHA EU Rally Edition
https://www.yamaha-motor.eu/eu/en/products/motorcycles/adventure/t-n-r-700-rally-edition-2022/

YAMAHA EU World Raid
https://www.yamaha-motor.eu/gb/en/products/motorcycles/adventure/t-n-r-700-world-raid-2022/

YAMAHA USA
https://www.yamahamotorsports.com/adventure-touring/models/tenere-700

前スレ
YAMAHA Tenere700 ヤマハ テネレ700 Part13
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1634823168/
YAMAHA Tenere700 ヤマハ テネレ700 Part14
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1644059390/
YAMAHA Tenere700 ヤマハ テネレ700 Part15
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1650720369/
YAMAHA Tenere700 ヤマハ テネレ700 Part16
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1656326098/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

172 :774RR (ワッチョイ cf4f-vqPj):[ここ壊れてます] .net
>>171
>メーター見ただけで実際の速度なんて分かりようがないんですけど車との相対比較でっていう意味ですよ

GPSの速度計、距離計と比較した話をしています。まあ、GPSの距離速度が正しくないと言われるのであれば、確かに正しい速度を知ることはできないんだと思いますが・・・
少なくても他の車との比較よりはあてになるのかと

>径の大きいオフタイヤに替えて乗る場合も想定
同じサイス表記のタイヤでもオンロード向けとオフ向けで外径ってそんなにかわるんですか?

173 :774RR (ワッチョイ cf4f-vqPj):[ここ壊れてます] .net
>>170
同じところについてはいませんが、思いっきり繋がってません?
少なくても「揺れる」という点においては繋がってる以外なにものでもないかと
https://i.imgur.com/8MgF0Jz.jpg

174 :774RR (スップ Sd1f-5AQw):[ここ壊れてます] .net
手でメーター揺すってみたらわかる

175 :774RR (ワッチョイ cf4f-vqPj):[ここ壊れてます] .net
>>174
メーターユニットはエンジンの振動を拾って小刻みに揺れ
ヘッドライトとアクセサリーバーは道路の凹凸で大きく上下に揺れますw

176 :774RR (ワッチョイ c3b9-ox1+):[ここ壊れてます] .net
>>172
GPSはかなり正確に速度測れると思います。そのGPSに対してテネレのメーターは10%増表示(GPS120kmh、テネレ132kmh)ってことですかね?
と、すると普段乗ってる車のメーター誤差がかなり少ないってことなのかもしれません。
或いは自分がバイク乗ることに慣れてなくて「バイクなら誤差10%なんて普通」ってことに違和感覚えてるだけのことなのかもしれません。

フロントフェンダーの調整幅的に外径の差の許容範囲は結構あるような気もしますが、泥を噛まないようにする意味もあるでしょうからなんとも言えませんね。
そもそもテネレの速度をフロントアクスルで計測してるかどうかも解りませんけど。

ま、次に誰かオンロードバイクとツーリングする時にでも確かめてみますよ。

177 :774RR (ワッチョイ b392-hXXO):[ここ壊れてます] .net
ライトやメーターの揺れ、そのうち慣れルヨ。

178 :774RR (ワッチョイ a379-fxWw):[ここ壊れてます] .net
ここ数年ヤマハのバイクばかり乗ってるけど全車10%多く速度表示されてたよ

179 :774RR (ワッチョイ cf4f-vqPj):[ここ壊れてます] .net
>>176
四輪の誤差の方が少ないと思いますね。単純に工業製品として精度が高いのか
これは私の憶測でしかないですが、四輪の方が資産価値が高いゆえ走行距離の無駄な増加は所有者の不利益に直結するのに対し
二輪は趣味性が高くスピードが出しやすいという特性上、ライダーの安全も含め、実速度より多少高めに出るくらいの方が・・とう考えなのかなと笑

180 :774RR (ワッチョイ b392-hXXO):[ここ壊れてます] .net
純正チェーンがしょっちゅう錆出て腹立つ。1万キロ使ってないけどメッキに替えよ。

181 :774RR (スップ Sd1f-USQS):[ここ壊れてます] .net
>>173
その図を見ても理解できないなら実車をよく見たほうがいいよ
アクセサリーバーは揺れない

182 :774RR (アウアウウー Sa27-JgMC):[ここ壊れてます] .net
忠男を付けたら気持ちぃ〜の?

183 :774RR (ワッチョイ cf4f-vqPj):[ここ壊れてます] .net
>>181
本当に所有者なの?w

ヘッドライトが凹凸で揺れるってのはわかる?
脳内なんだろうけど、この図を見てヘッドライトが大きく上下に揺れて、アクセサリーバーだけが揺れない理由を教えてくれる?

184 :774RR (スップ Sd1f-5AQw):[ここ壊れてます] .net
アクセサリーバーは車体に固定されてて車体と共に揺れる
これはどうしようもない、嫌なら走るな
ライト&メーターは車体(アクセサリーバーの根元)にラバーマウントされている
ラバーが動いて車体の揺れとは異なる動きをするから気になることがある
そして揺れを語るときはラバーマウントは固定とは言わない気がする

185 :774RR (ワッチョイ ff58-MfVD):[ここ壊れてます] .net
言葉遊びになってきたな
もう各々好きにしろよ

186 :774RR (スッップ Sd1f-Vwkg):[ここ壊れてます] .net
>>183
ヘッドライトとバーが揺れるってマジで言ってるなら車体壊れてる

187 :774RR (ワッチョイ cffc-ufYE):[ここ壊れてます] .net
そりゃずっとガン見してたら多少は気になるが、たまにチラ見するくらいじゃ全然気にもならんレベル
テネレ程度の揺れが気に障るようじゃそもそもメーター&ナビ見すぎもっと景色見て

188 :774RR (ワッチョイ cf4f-vqPj):[ここ壊れてます] .net
>>184
所有者なの?持っててそう言ってるならロクにダート走ってないんだな
凹凸やギャップ乗り越えたときにステーごとたわんでパッシングしてるみたいな揺れがおこるのよ
(メーターユニットみたいなエンジンの振動で小刻みに揺れんじゃなく)

まず、ライトユニットの取り付け部分に防振ゴムが入ってるのは全車で当たり前な
だからそれが原因ならテネレに限った話じゃなくなる
前モデルもそうなんだけど、揺れることで振動を逃がしているのかメーターとライトを支持しているステーがあまり強く作られていない
にもかかわらずアクセサリーバーにナビなんかを載せてダートを走ると揺れを支えるステーの負担が大きくなっていつか破断するのよ
(これは3回経験済みだし、他にもそのステーが折れたテネレを見たことがある)

よほどyamahaに情報提供しようかと思ったんだけど、イタリアyamahaの設計だって聞いていたし、メーカーだって把握してるんだろうと思ったら
今回も同じ揺れ方してるから、もう伝統だなんだなとw

頭だけで考えるとステーはたわまずに固定されているから揺れないって思うんだろうけど、あんな柔らかい素材余裕でたわむからw
嘘だと思うならダート行って確認してこいよ

189 :774RR (アウアウウー Sa27-ufYE):[ここ壊れてます] .net
GSコンバーチブル・・・すごいのが出てきた

190 :774RR (ワッチョイ e3aa-0rJm):[ここ壊れてます] .net
棒と袋が反対方向に揺れるって言ってるようなもんだぞ

191 :774RR (ワッチョイ ffee-pIDl):[ここ壊れてます] .net
ダートで揺れるの気にする人おるん?

192 :774RR (ワッチョイ cf4f-vqPj):[ここ壊れてます] .net
補足訂正
×(これは3回経験済みだし、他にもそのステーが折れたテネレを見たことがある)
〇(これは前モデルxt660zで3回経験済みだし、他にもそのステーが折れたテネレを見たことがある)

193 :774RR (ワッチョイ cf4f-vqPj):[ここ壊れてます] .net
>>191
破断を経験するとステーが大きくたわんでるのが気になるのよ
またいつ折れるんだろうって

194 :774RR (ワッチョイ 6fee-5AQw):[ここ壊れてます] .net
そこまで敏感で気になるならもう乗り換えたほうがいいぞ
当たり前のことに文句言って周りに噛みついているレベルだ

195 :774RR (スップ Sd1f-USQS):[ここ壊れてます] .net
>>183
実車見て、メーターがどこにマウントされてるか、ヘッドライトのステーがどこか、アクセサリーバーのフレームがどこでヘッドライトと接続されているか見てみたほうがいいよ

メーターはヘッドライトユニットにマウントされているのでこの2つは一緒に揺れる
ヘッドライトユニットはユニット下部のみでフレームにマウントされていて、そこを軸にピッチングする
アクセサリーバーのフレームはユニットの下部で申し訳程度に繋がってはいるが前述のピッチングの軸に近いので揺れ防止にならない

CamelAdvのステーを付けるとヘッドライトユニットとアクセサリーバーが固定されるのでヘッドライトもメーターも揺れなくなる

196 :774RR (ワッチョイ cf4f-vqPj):[ここ壊れてます] .net
>>195
現行モデルも持ってるし、前モデルは20万キロ以上乗って言ってんの
海外ツーリングで何日もダートの上だけ走り続けた経験もある
ステーも自分で途上国の溶接工と打合せしながら何回も修理補強した

まだお前の講義聞く必要ある?

197 :774RR (ワッチョイ a379-fxWw):[ここ壊れてます] .net
なんだただの老害か

198 :774RR (ワッチョイ cf4f-vqPj):[ここ壊れてます] .net
はずかしいやつw

199 :774RR (ワッチョイ cf3f-USQS):[ここ壊れてます] .net
>>196
前のモデルの話は関係ない
さっさと自分が「所有」しているテネレ700を見に行ってメーター掴んで揺すってみろよ
薄々自分が間違ってることに気付きだしたから話題そらしてんの?

200 :774RR (ワッチョイ c3b9-ox1+):[ここ壊れてます] .net
構造的には普通に195の説明通りだと思うけど。

ただステーを付けるのがいいのかどうかは何とも。
そんな簡単なステーで防振できるにも関わらずYAMAHAは敢えてそうしなかったわけで何か副作用がありそうで怖い。

201 :774RR (ワッチョイ cf4f-vqPj):[ここ壊れてます] .net
>>199
基本構造が同じだからな
揺れ方も同じ
対策品が早々に発売されたのもそういう理由だろ

202 :774RR (ワッチョイ cf4f-vqPj):[ここ壊れてます] .net
>>199
週末に数キロのフラットダートだけ走ってるだけじゃ問題ねーよ

>メーター掴んで揺すってみろ

じゃあアクセサリーバー掴んで思いっ切り前後にゆすってみ
メーターもライトもスクリーンもセットで全部揺れるから

203 :774RR (ワッチョイ 6fee-5AQw):[ここ壊れてます] .net
その対策品はライトとメーターの揺れに対するもので、お前様の言うバーの揺れ対策が目的ではないけどな
そして前モデルと基本構造が同じというなら、20万コキロ乗って揺れるwことがわかってんのにまた同じ基本構造のバイク買って文句垂れるのは意味不明だぞ

204 :774RR (ワッチョイ 6fee-5AQw):[ここ壊れてます] .net
アクセサリーバー揺すってメーター揺れるのはそれこそあの構造だと当たり前では
何理解してんだか

205 :774RR (ワッチョイ cf3f-USQS):[ここ壊れてます] .net
>>202
はぁ… そうですか

206 :774RR (ワッチョイ cf4f-vqPj):[ここ壊れてます] .net
>>203
あれ見れば分かるけどアクセサリーバーの補強のためって理由もあると思うよ
仮にあれ無しでGPSをアクセサリーバーに付けてアフリカ一周とか行ったら、まあステーが持たないのはほぼ確実だから
どういう意図で作ったのかのかは推測でしかないけど

だから購入できないほどダメだなんて言ってない、ヤマハがそうしたのは理由ががあってやってるんだろうからな
ただ「伝統なんだね」って話

知りもしないで「揺れない」だの「そんなはずはない」とかいう思い込みの激しいガキがいるみたいなんで事実を経験に基づいて話しただけよ

207 :774RR (ワッチョイ cf3f-USQS):[ここ壊れてます] .net
オフロード走って揺れるのはべつにどうでもいいんだよな
元から全部揺れてるし、そもそも立ってるからメーターなんか見ないし
問題なのは夜の田舎道でヘッドライトが壊れかけの原付みたいにガタガタ揺れること
ダサいし、パッシングと勘違いされて交通トラブルを誘発しそうだわ

208 :774RR (ワッチョイ cf4f-vqPj):[ここ壊れてます] .net
>>204
じゃあそのアクセサリーバーに重量物載せてダート走ったらどうなるか分かるだろ?

209 :774RR (ワッチョイ cf3f-USQS):[ここ壊れてます] .net
ジジイあるある
話してるうちに話題が迷子になる

210 :774RR (アウアウウー Sa27-VRzI):[ここ壊れてます] .net
ZETAからグラブバー出たんだな
https://i.imgur.com/gP44wPn.jpg

211 :774RR (ワッチョイ cf4f-vqPj):[ここ壊れてます] .net
前から思ってたんだけど、このスレって病的に自分の間違いを認められない発達のガキが一人いるよな

212 :774RR (ワッチョイ 2397-B4Z4):[ここ壊れてます] .net
お前のことじゃ…

213 :774RR (ワッチョイ cf4f-vqPj):[ここ壊れてます] .net
お前のことじゃ…
ジジイあるある
話してるうちに話題が迷子になる
はぁ… そうですか
なんだただの老害か

214 :774RR (ワッチョイ 53a0-MfVD):[ここ壊れてます] .net
恥ずかしいのは空気も読めず20レスも垂れ流した果てに誰からも理解されてないお前だよ

215 :774RR (ワッチョイ cf3f-USQS):[ここ壊れてます] .net
>>213
言われて傷付いたワードまとめたの?

216 :774RR (ワッチョイ cf4f-vqPj):[ここ壊れてます] .net
わかたよ
テネレのヘッドライトは揺れない
アクセサリーバーに重量物載せてダート走っても全く問題なし

全部君の言う通り
ハイ終わり、

217 :774RR (ワッチョイ cf3f-USQS):[ここ壊れてます] .net
>>216
おやすみ~

218 :774RR (ワッチョイ cf4f-vqPj):[ここ壊れてます] .net
おう、おやすみー

219 :774RR (ワッチョイ c3b9-ox1+):[ここ壊れてます] .net
なんか話がこじれてるね。

-メータとヘッドライトはセットで揺れる。
-アクセサリーバーはメータ類とセットでは揺れない。

っていうのが多数の方の主張であり、重量物をアクセサリーバーにマウントしてダート走ればそりゃ揺れるし、金属疲労等で破断してもおかしくないよね。でもそれはヘッドライトやメータは無関係、取っ払ったとしても同じでしょ?ってことを言ってるだけだと思いますよ。

で、ヘッドライトとメータが揺れる理由は多分電子機器類を高周波振動から守るのが目的でわざと揺れやすくしているのだと思います。

220 :774RR (ワッチョイ 53a0-MfVD):[ここ壊れてます] .net
非常にわかりやすい

221 :774RR (ワッチョイ c3b9-ox1+):[ここ壊れてます] .net
ワザと揺れやすくってのは語弊があるので訂正。機器を守る為にラバーマウントにせざるを得ないんで結果として揺れやすくなってる、かな。うまく作れば高周波を吸収しつつ、揺れも早く収束するようには作れるんだろうけどそこにコスト掛けるのは諦めたんでしょうね。
なのでステーで固定してもいいけど、メータやライトには厳しい環境になりそう。

222 :774RR (ワッチョイ c340-7Zgp):[ここ壊れてます] .net
悪路でメーターとヘッドライト後揺れるってメーカーの手抜きじゃないの?
そんなバイク嫌だ!
コストカットかな?

223 :774RR (ワッチョイ c3b9-ox1+):[ここ壊れてます] .net
ところがどっこい北米で一番故障率が低いのがYAMAHAでその次ホンダなんだってね。BMWとかもっと故障率低いのかと思ってたんだけど結構順位低くて驚いた。
手抜きといえば手抜きだし、コストカットでもあるんだろうね。

224 :774RR (ワッチョイ cf43-mPQn):[ここ壊れてます] .net
パッシングうんぬんの前に、そもそもライトの位置が高いから車高低い車には優しくないよね

225 :774RR (ササクッテロラ Sp47-OzrR):[ここ壊れてます] .net
テネレ乗りじゃない外野だけど、色々なレビュー動画観てるとメーターとライトの揺れをはっきり確認できるよね

最近増えてきたあの手の強化樹脂って疲労による破断に強いのかな?
現行モンスターのシートレールも樹脂製になってるよね

226 :774RR (ワッチョイ b358-xw6M):[ここ壊れてます] .net
すげー伸びてると思ってみてみたらクソみたいなみみっちい話題で萎えた

227 :774RR (ワッチョイ c340-7Zgp):[ここ壊れてます] .net
みみっちいか?
重要だろ。ヘッドライトが揺れてたら法律に触れる可能性もあるし。

228 :774RR (スップ Sd1f-MfVD):[ここ壊れてます] .net
うん
みみっちいわ

229 :774RR (スップ Sd1f-5AQw):[ここ壊れてます] .net
無駄に22レスも消費してくれちゃったねぇ

230 :774RR (スッップ Sd1f-Vwkg):[ここ壊れてます] .net
前に給油口の形かなんかでウダウダやってたのと同じ匂いを感じる

231 :774RR (オッペケ Sr47-fUuQ):[ここ壊れてます] .net
だってヘッドライトの揺れ問題は2020年から話題になっててとっくにサードパーティ製の対策キットやステーがあるのに今頃何言ってんねんってやつ

232 :774RR (ワッチョイ b392-hXXO):[ここ壊れてます] .net
>>227
そりゃそうだ。解決してね。

233 :774RR (ワッチョイ c3b9-ox1+):[ここ壊れてます] .net
このスレの住人はYAMAHA Motorcycle Dayとかいうのには行くんですか?
事前告知の内容見てもそんなに面白いイベントとは思えないけど暇なんで行ってみようかとは思ってますが。

234 :774RR (ワッチョイ a379-fxWw):[ここ壊れてます] .net
ヤマハモーターサイクルデーのサイト見たらテネレ跨り不可って草

235 :774RR (ワッチョイ 2361-vqPj):[ここ壊れてます] .net
メーターの揺れは横のネジが緩んでたりしない?
自分のはそうだったわ。

だいぶ以前の書き込みで高速でシミーが出るなんて人もいたが
そんなこともないし整備不良や乗り手の問題もあるかも

236 :774RR (ワッチョイ cffc-ufYE):[ここ壊れてます] .net
だいたいどのイベントでもテネレは跨がり不可だよね
ロビー展示みたくアクスルシャフトボルト固定しての跨がり体験くらいやってもいいんじゃないのとは思う

https://i.imgur.com/BF2WtXo.jpg

こういうやつ

237 :774RR (スップ Sd1f-MfVD):[ここ壊れてます] .net
>>234
ちっちゃいおっさんの購入希望者が絶望しちゃうからね

238 :774RR (スッップ Sd1f-Vwkg):[ここ壊れてます] .net
テネレ跨り可にしたらテールカウルが靴の跡だらけになっちゃうから…
ところでトリプルパニアでシートバッグも載せてるとき
跨るのにサイドスタンド出したままステップに足かけて乗ってんだけど大丈夫かな
アルミ製のスタンドって一気に折れそうで心配

239 :774RR (スップ Sd1f-MfVD):[ここ壊れてます] .net
>>236
motoGP見に行ったらバンクついたやつがあってみんな楽しそうに股がってたな

240 :774RR (ワントンキン MM9f-15Jy):[ここ壊れてます] .net
まさかあんたら、またがるとき脚後ろから振ってまたがってるの?
そんなことできないだろ?

241 :774RR (ワッチョイ ff58-MfVD):[ここ壊れてます] .net
おばちゃんの自転車の要領で乗り降りですよね

242 :774RR (アウアウウー Sa27-VRzI):[ここ壊れてます] .net
https://youtu.be/kRFyw57o_Ic

243 :774RR (ワッチョイ a379-fxWw):[ここ壊れてます] .net
タンデムシートまで荷物積んでる時はヤクザキックで乗るけど空荷の時は後ろから跨がるぞ

244 :774RR (ワッチョイ ff58-MfVD):[ここ壊れてます] .net
>>242
これこれ

245 :774RR (スップ Sd1f-5AQw):[ここ壊れてます] .net
>>235
高速シミーの話は頼むから忘れてくれ
エアゲージ壊れてたんだよ、恥ずかしい

>>243
箱も荷物もなけりゃ廻し蹴りだよな

246 :774RR (アウアウウー Sa27-VRzI):[ここ壊れてます] .net
俺は今度からこれ練習するわ
https://i.imgur.com/tQlVJV1.jpg

247 :774RR (アウアウウー Sa27-hXXO):[ここ壊れてます] .net
>>242
シート高900超えの海外オフ車乗りがやってるの見るけど真似したらコケる気しかしない

248 :774RR (オッペケ Sr47-fUuQ):[ここ壊れてます] .net
150センチちょいのオネーチャンですらやってる乗り方やぞ

249 :774RR (ササクッテロラ Sp47-OzrR):[ここ壊れてます] .net
ガストンライエと小林ゆきさん

250 :774RR (オッペケ Sr47-fUuQ):[ここ壊れてます] .net
ジョセリンスノウはこんな感じ
https://youtu.be/zYp1zXyc0fA

251 :774RR (アウアウウー Sa27-JgMC):[ここ壊れてます] .net
新型アクラ20モデル対応出るね

252 :774RR (ワッチョイ 6fee-5AQw):[ここ壊れてます] .net
ダメでした報告だったりしてな

253 :774RR :2022/10/09(日) 14:41:42.96 ID:3D3PHx9t0.net
>>242
このちびっこ信号待ちはどうしてんだろ?
ちゃりんこのおばちゃんみたいに毎回降りるの?

254 :774RR :2022/10/09(日) 18:19:00.31 ID:cuct9MTZa.net
北米ラリーシート届いた
まだ付けてねーけど

255 :774RR :2022/10/09(日) 18:25:20.35 ID:xOICCFW5a.net
4センチアップのやつ?

256 :774RR :2022/10/09(日) 18:30:47.24 ID:hTb3VVW/0.net
>>254
慣れるまで結構着脱難しいぞ
サイドの形が違うからか数値ほど足つき悪くならない

257 :774RR :2022/10/09(日) 18:30:47.97 ID:cuct9MTZa.net
EUシートより北米シートの方が安かったから北米シート買った
何センチアップか分からんw

258 :774RR (ワッチョイ 3ada-267m):[ここ壊れてます] .net
新型アクラポビッチ21年モデルに付けられる?

259 :774RR (ワッチョイ c6ee-cqiJ):[ここ壊れてます] .net
GGRKS

260 :774RR (ワッチョイ ebc0-H/N1):[ここ壊れてます] .net
>>257
足、長いんだなあ。全く無理。。

261 :774RR (ワッチョイ de3f-2TR+):[ここ壊れてます] .net
表皮がツルツルなのが40mmアップ、ザラザラなのが20mmアップ

262 :774RR (アウアウウー Sa2f-gB3k):[ここ壊れてます] .net
なるほど
EU版ラリーシートは表皮ザラザラで20mmアップ(シート横にYAMAHAロゴ有り)
北米版ラリーシートは表皮ツルツルで40mmアップ
であってる?

263 :774RR (ワッチョイ de39-H/N1):[ここ壊れてます] .net
ウェビックで買ったやつは41mmアップって書いてあったロゴ無しのやつ。

264 :774RR (アウアウウー Sa2f-267m):[ここ壊れてます] .net
テネレの中古車50万ぐらいで買えませんかね
あまり人気のあるバイクじゃないから、そのぐらいで買えるかなと思って

265 :774RR (スップ Sdea-zVRf):[ここ壊れてます] .net
買えない買えない
貧乏人には手が届かないし買えても足が地面に届かないでしょ

266 :774RR (ワッチョイ 6709-/mBv):[ここ壊れてます] .net
単テネレなら微レ存

267 :774RR (ササクッテロ Sp03-c1eb):[ここ壊れてます] .net
初心者が買うバイクじゃないから乗ってすぐ売るようなこともないし、新車も市場にダブついてもないし、当分は中古でも値段下がらなさそう

268 :774RR (ワッチョイ c3b9-5me7):[ここ壊れてます] .net
50万で買えたらもうちょっと人気でそうだね。

269 :774RR (ワッチョイ 5e43-c1eb):[ここ壊れてます] .net
CRF250ラリーに対抗してテネレ250でも出たら70万位にはなるんかな

270 :774RR (スップ Sd8a-GqHY):[ここ壊れてます] .net
単テネだと価格に手が届いても足はもっと届かないw

271 :774RR (アウアウウー Sa2f-diav):[ここ壊れてます] .net
ヤマハは高いものを買わせたいんだから、安いモデルは出ないと思う。
400は出ないだろうな。250は出るかもしれんが、興味ないわ。

総レス数 1002
187 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200