2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

〓 YAMAHA TMAX 46 〓

1 :774RR:2022/09/22(木) 18:23:53.04 ID:daPxE8lx.net
TMAXはスクーターです、
スポーツバイクではないのです・・・

公式
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tmax/

前スレ
〓 YAMAHA TMAX 45 〓
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1650027985/

次スレは>>980を踏んだ人が宣言してから立ててください。
無理なら他の誰かが宣言して立ててください。
立てられない人は>>980付近になったら書き込まないようにして下さい。

223 :774RR:2022/11/24(木) 14:55:01.90 ID:UymD2oSr.net
>>221
あの靴べらは微妙にスロットルワークの妨げになってなぁ、、、俺も持ってるけどしばらく使ってないね
スロットル保持が疲れるというのならしっとり系の革手袋とかスロットルのラバーを新品にすると握力要らずということに気づいて
今は使ってないな

224 :774RR:2022/11/24(木) 15:55:43.26 ID:9kCZ0TRV.net
現行型乗ってるが純正ミラーの見にくいし
ゆがみも凄い
よく採用したな

225 :774RR:2022/11/24(木) 20:31:27.94 ID:xVNCqOHs.net
靴ベラの位置直そうと何を間違ったのかアクセル開方向に回し車に突っ込みかけてから使ってない。
楽なんだけどな。

226 :774RR:2022/11/25(金) 11:37:43.69 ID:9qiM83SP.net
このスレには新型のテックマックス乗ってる人っているのかなぁ・・・

227 :774RR:2022/11/25(金) 11:44:00.81 ID:WKXDy177.net
予約組はいそうだけどな。

いまだに街中で実物見たこと無いわ。

228 :774RR:2022/11/25(金) 18:51:37.62 ID:3jAMvPXT.net
おるよ

229 :774RR:2022/11/25(金) 21:02:19.82 ID:AIEKIPge.net
>>228
やっぱりガーミンのサブスクナビソフト使ってます?

230 :774RR:2022/11/26(土) 05:57:49.47 ID:fGPe5R6f.net
海外の2023年モデルの黒いいな〜
今国内は緑だっけダサイ

231 :774RR:2022/11/26(土) 06:22:27.78 ID:6FjEvA94.net
ダサくてすまん

232 :774RR:2022/11/26(土) 09:14:23.93 ID:okGBw6W+.net
私は塩ビ色だ!
カタログを見て注文したのだけど、もっと濃いグレーに見えたんだよね。
物が来て塩ビ色にビックリした(笑)

233 :774RR:2022/11/27(日) 05:53:12.89 ID:6uG1VBSC.net
>>229
いまいち使いにくいけど、ハンドル周りスッキリするから使ってます

234 :774RR:2022/11/28(月) 12:01:32.79 ID:NnvzoTPa.net
>>233
やっぱり、、、GoogleMapsとかの扱いに慣れると使いにくいんですかね
おそらく今週末頃納車の見込なので1カ月無料期間にナラシとナビの使い勝手を試してみます
ま、駄目でもスマホホルダを付けりゃいいだけの話しだし・・・

235 :774RR:2022/11/29(火) 12:04:52.35 ID:Hh+WCkw8.net
新型って正面からライト点けて見たらKYMCOのAKの顔みたいに見えるな…

236 :774RR:2022/11/29(火) 13:11:45.59 ID:jY+baMo4.net
ステータコイル不良でバイク屋入院
カネがいるぞ~…

237 :774RR:2022/11/29(火) 18:15:43.05 ID:tinTQRp3.net
3型のサイレンサーのボルトがすごい硬くて外せないお

238 :774RR:2022/11/30(水) 07:15:22.34 ID:JpXBpeUa.net
フルパワーでいけ。
そしてニュルンって手応えと共に逝け。

239 :774RR:2022/12/01(木) 12:11:17.67 ID:RnOGp9m1.net
ラスペネ吹きまくって一晩置いてインパクトで一気にいけ

240 :774RR:2022/12/03(土) 20:17:57.51 ID:TaTIupC2.net
新型560が納車されたんで250キロ程乗ってきた
まだナビの接続しておらずそこは試せなかった
脚付きは4型530より少し悪いくらいな感じだけど特に問題はなかった
給油口やシートの開閉は使いやすくなったね

241 :774RR:2022/12/04(日) 01:18:19.78 ID:NkhdhESY.net
メットインの容量は変わらず?

242 :774RR:2022/12/04(日) 06:50:34.06 ID:fdPkC5lz.net
変わらんね。トップボックスのマウントブラケットが来年3月頃まで届かないみたいだから
それほど乗ることはないだろうけど不便する場合もあるかもしれん

243 :774RR:2022/12/04(日) 07:20:12.03 ID:ffocuPFD.net
TFTディスプレイの視認性はどうですか?

244 :774RR:2022/12/04(日) 07:50:57.67 ID:fdPkC5lz.net
12月の日差しであればいかなる時も視認性に問題はないと思うよ
非常に見やすく、情報量が多くていままでの様にボタンを押しながら
情報を切り替えるとかが少なくて左側に瞬間燃費、平均燃費、予想航続距離
平均速度、気温、タイマーなどが表示され、右側はオドとトリップ1,2が同時表示
トリップ等のリセットは十字スティックを使ってやるんだけどそこがチト面倒な感じ
なれない時にはウインカーを操作するつもりが十字スティックを誤操作したりした
ちょっとウインカーに近いんで間違いがちだなとは思ったね

245 :774RR:2022/12/04(日) 12:07:50.70 ID:yVCG19k/.net
注文してから
どれくらいで納車された?初め店から納期未定も言われた?

246 :774RR:2022/12/04(日) 18:03:31.15 ID:fdPkC5lz.net
YSPに割り当てられた2台のうち1台に買い手がいなかったのでそれを購入。
見積もりを取ってからナンバー取得まで3日程度という早さでした

247 :774RR:2022/12/04(日) 19:43:56.14 ID:fdPkC5lz.net
ちなみに今日スマホとコネクトしたりガーミンナビのインストールとかしてみた
工場出荷時のアプリバージョンだとイマイチ接続が安定せずファームのダウンロード
バージョンアップをしてようやく安定した
その上でガーミンナビを入れてみたけどWIFIのダウンロードに小一時間、その間エンジンかけっぱなし
ショップの工場内でやったからまだよかったけど自宅でやると怒られそうだなあの長さは

248 :774RR:2022/12/04(日) 19:55:47.03 ID:Du3uj0P9.net
ナビ不要の近場走ってる間にってんじゃだめなの?
停止時のみしかインストールできない?

249 :774RR:2022/12/04(日) 21:50:52.15 ID:616OeOFB.net
エンジンかけずに充電器繋いで行った方が環境にも・・・
それでも興味あるレポはやはり持ってる人でないと!ですね。

250 :774RR:2022/12/05(月) 21:42:59.25 ID:UvGYDLhR.net
2つアプリをインストールして
なんとかかんとかやってナビ表示できるとか
その面倒くささ
おじさんには難解

251 :774RR:2022/12/05(月) 22:41:28.27 ID:T8gZs3m7.net
>>250
スマホに入れるアプリは2つだけど本体ファームのバージョンアップも含めると3つになるんだよなぁ

252 :774RR:2022/12/05(月) 23:01:34.01 ID:UvGYDLhR.net
納車されるときにyspやってくれないのか?

253 :774RR:2022/12/05(月) 23:18:26.67 ID:k47YJGqS.net
スマホマウント使ってツーリングサポーターが最適解だと思う

254 :774RR:2022/12/06(火) 00:23:07.18 ID:1OQD5L4i.net
ガーミンナビは一回使ったきりでスマホマウントつけたわ

255 :774RR:2022/12/06(火) 04:56:30.95 ID:mv73+61z.net
色々事情があるのはわかるのだがシンプルにGoogleマップなりナビタイムなり使えるようにするとかできないものなのかね

256 :774RR:2022/12/06(火) 05:23:10.84 ID:ZuXW5eFl.net
有線接続だとしても不安定らしいからねぇ。
車のディスプレイオーディオと違ってバイクはインカムという機器も間に入るしシンプルにはいかんのだろう。

257 :774RR:2022/12/06(火) 15:23:57.71 ID:e1r7/1WV.net
XMAXも出るみたいだけど不評の嵐だろうね現時点で
新しい出始めの機能だから今後、改善&改善で良くなるのか
ガラパゴス機能になるのか現時点では不明
今はスマホホルダー付けてナビが簡単便利シンプルだ

258 :774RR:2022/12/06(火) 18:24:16.75 ID:AJNcYu0L.net
ヤマハが純正品でユニバーサルステー的なマウントパーツを設定しないところがまたいやらしいわ
今までみたくスマホナビ使われたらガーミンアプリに課金してくれなくなるからだろうけどさ

259 :774RR:2022/12/07(水) 09:42:42.48 ID:GzzmFhWc.net
ハンドルポストにRam玉仕込めばいいだけなんだけどな

260 :774RR:2022/12/07(水) 11:35:05.42 ID:xtt5UbUE.net
RAM玉いいよね

ハンドルカバーを傷つけたくなかったので
専用アタッチでブレーキリザーブタンクの上に固定してるが、ガッチリ固定で安心感

261 :774RR:2022/12/07(水) 18:47:24.07 ID:Rtaf63Jt.net
前スレに画像貼ったけどSP CONNECT BAR CLAMP MOUNT PROスッキリしてておすすめ
ただし当たる部分があるので少し削る必要ある

262 :774RR:2022/12/08(木) 15:52:51.40 ID:wtL/4MQq.net
現行TMAXって
本当にコレhttps://www.youtube.com/watch?v=FhV96WvrDQ4

263 :774RR:2022/12/09(金) 16:13:35.17 ID:mxvjNgKD.net
タカスギグループの回し者?

264 :774RR:2022/12/09(金) 18:13:26.37 ID:njiveYqc.net
ボルト取れました感謝

265 :774RR:2022/12/12(月) 14:23:02.89 ID:PCyiLyec.net
>>262
それだけ今の日本は貧乏層が増えた。

バイク購入のボリュームゾーンは
昔は250バイク(30年前)

今は150スクーターと125スクーター

266 :774RR:2022/12/12(月) 14:53:42.67 ID:eIl0NrL1.net
実際は原付一種以外はあまり変わってないらしい。
一番売れてた50㏄クラスが最盛期に比べて今や9割ダウンって感じ。

267 :774RR:2022/12/12(月) 16:10:19.39 ID:vs++LTh4.net
高校生の時ぐらいだな原一乗ってたのは
今思うとよく乗ってたなと思うわ
30km/hに二段階右折に高架道路走れない
違反キップのドル箱乗り物
車には幅寄せに絶対に抜かすマンの車
何せ全てに道路走行で余裕が無い危険過ぎる原一

268 :774RR:2022/12/12(月) 18:20:04.71 ID:v5NNZ6eP.net
CB50から始まった俺の車歴だが、高校生の頃なんて違反上等で赤キップとか切られたりしてたな
まぁ当時の交通事情や原付の性能だと高速道路は乗れないものの普通に移動は出来てたんだよね
20代後半でもジョグとか使って流れに乗った走行はしてたんだけど。。。
いつの間にか非力な原付しか無いようになって法規でがんじがらめ、利点だったその辺に停めるというのも
出来なくなれば魅力度ゼロだよなぁ

269 :774RR:2022/12/12(月) 20:35:48.78 ID:YbKo/i6S.net
一番売れてた年あたりに原付もヘルメット義務化になってガクンと落ちたんだよな。
その頃はホムセンやスーパーとかで5万位で原スク売っててオバチャンとかがノーヘルで走ってた時代だ。

270 :774RR:2022/12/12(月) 23:14:05.88 ID:ODDqG32n.net
学生の時、原一で60km/h制限道路を車の流れに合わせて走行中、速度超過で白バイのお世話になり、これではやってられないと実用上の理由から中型二輪の免許取得、ところが趣味としての二輪の楽しさに目覚めてしまい、気がつけば大型も取得して今こうしてTMAXに跨ってる。
白バイのお世話にならなかったらたぶんTMAXとも出会わなかったわけで、あの時開眼してくれた白バイ隊員には感謝してる。

271 :774RR:2022/12/13(火) 06:30:44.66 ID:d7DzrALc.net
昔、RZ50の水冷に乗ってたがメーター読みで95km出てスゲ〜バイクだなぁと思った。速かったよな。

272 :774RR:2022/12/13(火) 16:11:01.02 ID:93Gok0U2.net
MB50で赤キップくらって坊主頭になって生徒会功労賞をフイにした俺が通りますよ

273 :774RR:2022/12/13(火) 17:02:46.76 ID:hNTHFxjk.net
子供には原付一種は買ってあげないな
原付2種なら買ってあげるが
最近じゃ原付一種を乗ったのは修理に出した時の代車がタクト
道路走るのが怖かったわ
仕方なしで乗ったが

274 :774RR:2022/12/14(水) 04:54:44.01 ID:Meb154H5.net
買ってあげるな本人が働いて稼いだ金で買わせろ

275 :774RR:2022/12/14(水) 05:56:15.92 ID:bSHSKMTW.net
そこまでしてバイクなんか乗りたくねーよ。ってのが現代社会。
パッパにポケバイ買ってもらってからバイクライフが始まった自分が言う。
親に促されてなければバイクなんか一生縁がなかったな。
自分の子供が乗りたいって言ったらウキウキしながら一緒にショップに行くわ。

276 :774RR:2022/12/14(水) 07:41:20.95 ID:cpDZXLvV.net
3万で買ったカブを直し直し20年乗ってるけど、TMAXもそうだけど水平シリンダーのバイク好きなんかな俺?

277 :774RR:2022/12/14(水) 14:06:25.33 ID:AEOIh2dx.net
初めての免許が原付で手に入れたスクーターを最初に走らせてた時の高揚感はその後に乗った色々なバイクでも得られなかった...

278 :774RR:2022/12/14(水) 22:22:45.47 ID:mbEbhDtV.net
>>272
たぶん同い年w

279 :774RR:2022/12/16(金) 23:48:41.15 ID:MNBbB/Mn.net
リアタイヤ交換について
スクートスマート
スクートスマート2
ブリジストン
それぞれ迷ってます。
おすすめあれば教えてください

280 :774RR:2022/12/17(土) 05:57:45.04 ID:RwXt4zw5.net
わいはずっとBATTLAXだ
高いしルーピーの小遣いになるのが嫌だけど
品質はいい

281 :774RR:2022/12/17(土) 13:31:10.73 ID:zPZdS7Ng.net
>>279
DUNLOP ロードスマート2がお勧めです。
クルクル回る!

282 :774RR:2022/12/17(土) 15:16:43.22 ID:FksN8rqO.net
タイヤがパンクした時ってどう対応する?
ちなみに自分では出来ない
JAF加入してない
YSPロードサービス加入済(任意保険ロードサービス使うのも可能)
パンクした場所からYSPまで片道2時間かかる
購入したYSPは自宅から片道1時間
2りんかん自宅から10分

283 :774RR:2022/12/17(土) 15:27:41.06 ID:3ByhOASu.net
俺はロングツーリングのときは米英仏バルブに対応したチャリ用のミニポンプとチューブレス修理キットを携帯するけどな
最悪ポンプさえあれば釘踏んだ位じゃだましだまし行けるだろと思う
チャリ用ポンプとはいえFJRでパンクした時初めて使ってしごきまくったら3.8kgも入ってしまったから能力はバッチリだ

284 :774RR:2022/12/17(土) 16:01:55.93 ID:RwXt4zw5.net
パンク修理キット(穿孔してビーフジャーキーみたいなのを詰めるやつ)とco2ボンベ、田舎道で助かったことあるのでお守り代わりに積んでるよ

285 :774RR:2022/12/17(土) 18:44:18.81 ID:HoXB5AxJ.net
手で押せ(無慈悲)

286 :774RR:2022/12/18(日) 03:56:55.65 ID:7w8SKgfA.net
修理キット使った後は?

287 :774RR:2022/12/18(日) 05:57:36.77 ID:pId3Nb9X.net
キットで修理したタイヤ自体は通常走行上は特に問題ないよ
シール材をカッターで切り落とした跡は残るけどね
CO2ボンベを使用した場合はCO2が数日で抜けてしまうし、そもそもテキトーな空気圧なので、なるべく早くGS等に立ち寄ってエアポンプで適正圧で普通の空気を入れ直したほうがいいね

288 :774RR:2022/12/18(日) 18:46:02.42 ID:7+628pxV.net
ボンベは充填をミスると取り返しがつかないから俺はポンプ派

289 :774RR:2022/12/19(月) 01:17:39.65 ID:JcbQMrmF.net
今は電動空気入れってあるじゃん
携帯できて便利そう
パンク修理キットってどの物を買うのが正解?
SLIME (スライム) パンク修理キット。緑ジェル入れてタイプと
Holts(ホルツ) の泡が出て注入するものってどう?

290 :774RR:2022/12/19(月) 07:05:33.92 ID:H3d6wTJN.net
どっちもタイヤ外して掃除するのが面倒なんでお薦めしない。
トロロ昆布かアナルプラグを捩じ込むやつしか使い物にならん。

291 :774RR:2022/12/19(月) 07:16:21.33 ID:bc1EQUVJ.net
圧縮空気と一緒に薬剤を注入して内部からキズを埋めるタイプは後日タイヤ内とホイールにベットリ付着した薬剤を取り除くのが手間も費用もかかって大変らしいぞ

292 :774RR:2022/12/19(月) 21:32:58.32 ID:Yq+5C++Y.net
使った経験上
これはお勧めかな?
商品名あれば教えてくれませんでしょうか

293 :774RR:2022/12/20(火) 08:29:09.48 ID:J2g4wk+h.net
デイトナの修理キットでいいんじゃね?今のはCo2ボンベも付いてるからコンパクトだわ

294 :774RR:2022/12/20(火) 17:30:04.84 ID:S7zpWyBi.net
常備メットINの中に入れていて
真夏の炎天下で青空駐車してたらボンベ爆発しそう

295 :774RR:2022/12/20(火) 20:01:06.36 ID:rEY7bF/W.net
ボンベは何本持っていけばいいかな。タイヤの穴塞ぐ応急処置して、走れる空気圧にするには何本いるのだろうか?

296 :774RR:2022/12/21(水) 04:57:31.81 ID:N++6oBGq.net
>>295
リア一本でボンベ3本使う。
あとセメントのりは定期的に交換しておかないとね、硬化してたら泣くよ。

297 :774RR:2022/12/21(水) 13:22:23.35 ID:LqEwNq74.net
基本的にはミニポンプと昆布状のゴム+接着剤+リーマー、それにペン型エアゲージだな
まぁエアゲージは無くても手でタイヤを握ったり接地した時の変形具合を確認して走れる状態まで行ったらGSで計測すりゃいいが

298 :774RR:2022/12/21(水) 18:15:29.23 ID:SEOSOaxf.net
ボンベより電動空気入れってどうなん?モバイルバッテリーもたいなやつ
日常も使えそうなんだが

299 :774RR:2022/12/21(水) 18:30:17.42 ID:El+ilI3U.net
>>296
ありがとうございます。
作業ミスしたときを考慮して多めに持っておこうかな。

300 :774RR:2022/12/21(水) 19:14:42.52 ID:kVE+G165.net
>>298
自分はシガー電源派。
折角シガーソケットのついてるバイクだし。

モバイルバッテリータイプは便利そうだけど、ズボラな自分は、いざというとき放電しきってたり、充電忘れてそうな予感がするので。。。

301 :774RR:2022/12/22(木) 11:14:11.97 ID:g2CRU1R8.net
>>298
キジマとかで電動空気入れが出てるけどチャリ用ミニポンプの方がスリムで荷物スペースを圧迫しない
出先であるなら使用機会がほぼ無いにもかかわらず充電式というのも気を使う

302 :774RR:2022/12/22(木) 17:00:17.02 ID:MxS3SrOA.net
手押しはスリムだけど抜けきったタイヤに補充するには一仕事だけどな・・・

303 :774RR:2022/12/23(金) 07:28:34.00 ID:BmGKE+LZ.net
大丈夫だ、俺FJRでやったことあるけど3.8KGも入れちまったことある
疲れる前にやめても動かせればいいんだぜ

304 :774RR:2022/12/23(金) 07:52:19.17 ID:QepX2O5W.net
携帯サイズの電動ポンプはラクで便利だけど盛大な騒音を放つよなアレ
使うときは着ているライディングジャケットやフリースで覆ってる

305 :774RR:2022/12/24(土) 01:12:09.77 ID:h5vs477P.net
自宅前ではできないな職場の駐輪場か
自宅から少し離れた人が少ない場所でするしかない

306 :774RR:2022/12/24(土) 17:07:34.04 ID:/4dEQseI.net
自宅でならわざわざ携帯ポンプなぞ使わないでコンプレッサーで入れるな。
物置に据えてるからドア閉めて隙間からホース出せば音は気にならん。

307 :774RR:2022/12/24(土) 21:30:35.95 ID:DT1HF0di.net
出先での話前提でしょうよ、家なら俺だってコンプレッサー使うわ

308 :774RR:2022/12/24(土) 22:31:33.25 ID:oK1S2YBn.net
ご近所さんから騒音クレームが
神経質な奴が住んでるとトラブル沙汰になるよな

309 :774RR:2022/12/28(水) 21:56:36.35 ID:qXDXSxiD.net
引っ越し先の
ご近所はガチャだから持ち家派ではなく
賃貸派です

310 :774RR:2022/12/29(木) 21:56:42.62 ID:akONLlRt.net
嫁ガチャはハズレでした
独身がええぞ

311 :774RR:2022/12/30(金) 07:42:50.02 ID:NBuBFCoE.net
向こうも同じおもいっていうオチ

312 :774RR:2022/12/30(金) 09:02:28.39 ID:s4JQA1dH.net
それ正解

313 :774RR:2022/12/30(金) 11:34:15.58 ID:72LvipVn.net
2022TMAXのナラシをようやく終了
それとともにガーミンナビアプリの契約も切った
昨日都内を走った感じだとGoogleMapsのようなきめ細かい検索が出来ずに
バイク駐輪場の検索とか手間がかかるのでGoogleMapsに切り替えたら
こんどはコネクトソフトが邪魔をして他のナビソフトを妨害する
メーター上にも色々な情報を出したいしアプリ削除して微塵も後悔なし

314 :774RR:2022/12/30(金) 12:34:52.47 ID:b4+PCn2q.net
結局はH2SXやGSX-S1000GTの連中と同じになったわけだw

315 :774RR:2022/12/30(金) 23:34:56.49 ID:s4JQA1dH.net
海外での評価はどうなんだろうね

316 :774RR:2022/12/31(土) 07:36:54.84 ID:5UX+72Ry.net
>>314
まぁ車体とスマホをコネクトさせたところでメリットとしては時計の時刻合わせの自動化くらいしか無いし
もともとガーミンナビには期待してなかったから実際に使ってみたところで
やっぱりダメだな位の感想しかなかったからそこにガッカリ感はなかったのよね

317 :774RR:2022/12/31(土) 09:23:50.30 ID:ZkNYpTXP.net
個人的にメーターのナビよりも残念なところはスピードのアナログ表示が出来ないとこ

318 :774RR:2022/12/31(土) 21:42:12.61 ID:HE5K8nOu.net
ガーミンナビ使うなら
スマホホルダー付けてナビ見た方が便利って事でAF

319 :774RR:2023/01/01(日) 11:51:55.79 ID:9K20zpCl.net
デジタルメーターのデザイン変更機能あるなら
アナログメーター風のスピードメーターに変更機能もあったら良かったのに
そんな技術あるのか知らないけど

320 :774RR:2023/01/01(日) 14:47:24.18 ID:6qJQFg3c.net
メーターは別にアナログ風にする必要ないね、しょせんデジタルなんだし
水冷エンジンに空冷風フィン付けるのってダサいじゃん、そんな感じ?
そもそもATだしタコと速度計を並列で並べる必要もないからな

321 :774RR:2023/01/01(日) 19:07:52.61 ID:VruUYCje.net
アナログ風の選択肢は有っても良いと思う。必要無いと思う人は選択しなければ良いだけだから。必要としている人も居るんだからね。

322 :774RR:2023/01/01(日) 22:48:57.90 ID:3lw4TdG1.net
腕時計もアナログ派です
ぱっと見、感覚で分かりやすいから

323 :774RR:2023/01/04(水) 08:50:17.21 ID:+FH1zSw8.net
バイクのメーターはアナログ派、腕時計はデジタル派です。

総レス数 1001
177 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200