2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

〓 YAMAHA TMAX 46 〓

1 :774RR:2022/09/22(木) 18:23:53.04 ID:daPxE8lx.net
TMAXはスクーターです、
スポーツバイクではないのです・・・

公式
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tmax/

前スレ
〓 YAMAHA TMAX 45 〓
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1650027985/

次スレは>>980を踏んだ人が宣言してから立ててください。
無理なら他の誰かが宣言して立ててください。
立てられない人は>>980付近になったら書き込まないようにして下さい。

43 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>42
変人枠w
リターンした爺だけど、膝を悪くしていてね。
長時間膝を曲げっぱなしが無理。
クルーザーも機種によっては厳しいくらいで、TMAXの変人枠はありがたいね。

44 :774RR:[ここ壊れてます] .net
一周回って贅沢なある意味乗り物かもしれんな笑
500ccじゃ排気量マウントも取れないしスクーターだから見栄も張れない

45 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今では逆排気量マウントって言葉もある
車検?軽二輪は車検ないから気軽だよ
軽二輪?原付2種はファミリーバイク特約があって得など
軽くて駅前駐輪場も置けるし
あたかも小排気量が優位なポジショントークそれが
逆排気量マウント

46 :774RR:[ここ壊れてます] .net
しかしどんなにバイクでマウントを取ろうとしてもライダー側の見た目で全て台無しになるという・・・

47 :774RR:[ここ壊れてます] .net
チビデブハゲメガネだとどんな高価なバイクに乗ってても凄いとか格好良いとかには決してならないからなw

48 :774RR:[ここ壊れてます] .net
チビの方がバイクが大きく見えて、見栄えいいのに。

49 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そもそも誰の為に乗ってるのかというと自分の為ってのが大体9割9分でしょ
自分で満足出来てりゃそれで良いんじゃねーかなシランケド

50 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>48
某YouTuberのことか?

51 :774RR:2022/10/08(土) 01:54:04.71 ID:D3Im+RwP.net
ツアラーツアラーって100キロ巡航すら喧しくて余裕無いのにどこがツアラーなんだよ

52 :774RR:2022/10/08(土) 02:11:33.91 ID:Wo3njs/T.net
最近中間加速で遊んだりしてる
信号が変わりスロースタート30km/hぐらいで全開加速
60km/hぐらい到着で巡行
隣に並んだ車から見たら速いな〜と錯覚させる事がオモロー(自己満)
実際は、そうは思ってないか(笑)

53 :774RR:[ここ壊れてます] .net
多分傍目からして原ニスクがやっているのと同じ様な扱いだと思うよ?
なんか発想が珍走レベルで自分は恥ずかしくて出来ないかな。

54 :774RR:[ここ壊れてます] .net
実質2.5日で1000キロ点検に出せるくらいは距離が稼げるバイクはツアラーでしょ。
慣らしで全部下道をのんびり走ってもそのくらいは楽勝だったよ。
土曜の午後に納車してもらってそのまま慣らし。
翌日の日曜ものんびり慣らし。翌週の土曜も慣らしに出て、夕方に1000キロ点検。
つまり、疲れずに長距離を走れるバイクはツアラー。
V-Strom250だってツアラーだと思ってるよ?

55 :774RR:[ここ壊れてます] .net
中間加速が楽しい←わかる
車から見たら速いなと思わせる←個人の趣味はノーコメで()
実際はそう思って無さそう←わかってるならなんでやるんですか(指摘)

56 :774RR:[ここ壊れてます] .net
17の DX乗りです。メーターパネル内のウインカーランプが右だけつかなくなった。どうやって直すんだこれw
むぎ球かしら…

57 :774RR:[ここ壊れてます] .net
クルマから見たら驚異的な中間加速だよ
なんたって400cc四気筒の3速パワーバンド全開加速がアクセル捻り始めた瞬間からドッカンと始まるんだから

リッターバイク…?ええ同条件でそれより数段速いですよ
レブル1100には0.5秒で置いてきぼりにされますorz

58 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>56
まさに最近修理したわwDX乗り
症状もまさに一緒です。
パネル内は表示しないが外のウインカーは
ちゃんと光る。
液晶全体にうっすらチラつきないですか?
多分基盤の異常なので基盤の修理になる
バロン経由のメーカー外の基盤修理屋で
3万かかったw
最悪パネル交換だと10万コースですw

59 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>58
追記
走行に問題ないがパネル内の表示がされないのでq
車検は通らないです。

60 :774RR:[ここ壊れてます] .net
わいは中間加速でミラー越しに
離れていく車を見るのが楽しい
分かる人いる?

61 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>58
ありがとう。ウインカーはつくので同じ症状ですw
ウインカーはまったく問題だとなくて、パネル内のウインカーはごくたまにチラつく感じ。液晶はまだ大丈夫

メーター内が曇る様になったから腐食かなと思ったけど、金額~ちょw

62 :774RR:[ここ壊れてます] .net
前を見ろ

63 :774RR:[ここ壊れてます] .net
このバイクは色々経験してきたおっさんが行き着くバイクだと思ってる

64 :774RR:[ここ壊れてます] .net
国内ツアラーとして考えたらな
ただ乗り回すだけなら最終的にはカブだが

65 :774RR:[ここ壊れてます] .net
現行と1つ前の型って
エンジン&駆動系とか走り違うの?

66 :774RR:[ここ壊れてます] .net
カブから始まってTMAXに行き着いた俺

67 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ハンターカブ欲しす…

68 :sage:[ここ壊れてます] .net
TMAXとリトルカブの2台持ちの俺

69 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ホイールが変わって軽量化されたので足回りのセッティングは変わってる。
あとポジションも変わったらしい。
エンジンとかフレームは変わってないみたいよ。

70 :774RR:[ここ壊れてます] .net
電動スクリーンを上げると、錆びが・・・

71 :774RR:[ここ壊れてます] .net
カブと同じような所に同じような傾け方でエンジン載ってるんだよな
ボスカブが出たら欲しかったなーと思いながらなんやかんやTMAXに行き着いてるから割と実現出来てるなって感じ

72 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ビグスク見慣れてる身からしてもあらためてTMAXのボディーサイズはデカすぎて…
あれこれ装備が付いてて快適仕様なのはわかるのだが

73 :774RR:[ここ壊れてます] .net
俺の同じワゴンRに乗り換えなよ
速いぜ〜快適だぜ〜冷暖房完備だ

74 :774RR:[ここ壊れてます] .net
デカイからこそ走ってて楽なんだよ

75 :774RR:[ここ壊れてます] .net
https://www.goobike.com/smp/spread/8900292B30221010001/index.html
安くね

76 :774RR:[ここ壊れてます] .net
安いね
新車無いんだからもうちょい高くても良いと思うけど、メディア向けの車両だったとかかな

77 :774RR:[ここ壊れてます] .net
テックマックスだったら乗り換えてた

78 :774RR:[ここ壊れてます] .net
じゃないにしろ安いね。買いたい♡
でも後でTechでないことを自分は後悔しそう。

79 :774RR:[ここ壊れてます] .net
yspなのに何故こんなに安いのか聞いてみたいわ

80 :774RR:[ここ壊れてます] .net
仙台はこれからの季節は乗れなくなるから早めに売却したいんだろ

81 :774RR:[ここ壊れてます] .net
安いには安いなりの理由がある
理由聞いたら答えくれるよ
本音か嘘
信じるか信じないかはあなた次第

82 :774RR:[ここ壊れてます] .net
もしかして中古買うなら積雪地方の冬の初めかね?

83 :774RR:[ここ壊れてます] .net
TEST

84 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今の嫁も手放したいんだが
中古だが 車体もボロい 重い
五月蠅い 燃費悪い 維持費高い 

85 :774RR:2022/10/20(木) 14:52:44.61 ID:skgvEq6S.net
フライングスタートする軽自動車を
余裕で抜くのが楽しい乗り物だなTMAXって

86 :774RR:2022/10/20(木) 15:56:10.22 ID:cFuYDzu+.net
発想が通勤原2スクと同レベルw

87 :774RR:2022/10/20(木) 17:05:43.36 ID:Kgdv8rYY.net
>>85
フライングスタートする軽自動車の運転手は何がしたいんだろう?

88 :774RR:2022/10/20(木) 19:12:58.02 ID:skgvEq6S.net
スタート直後からエンジン音が唸ってるんだよ
軽自動車が頑張ってる感その横をスゥ〜って抜いていく楽しさ
トラックも多い印象だな
でもこっちは余裕すぎてついつい遊んでしまう

89 :774RR:2022/10/21(金) 06:31:38.36 ID:018lUZTZ.net
出足だけで80から上はリッター相手には勝負にならん。。。

90 :774RR:2022/10/21(金) 07:11:58.71 ID:F8wCxI4L.net
一般人「軽DQNとバカスクって街中で必死だなw」

91 :774RR:2022/10/21(金) 07:39:19.23 ID:zDIkRZec.net
世の中そんなもんだよ

92 :774RR:2022/10/21(金) 09:36:41.43 ID:018lUZTZ.net
なんの為に生まれて、なにをして生きるのか

93 :774RR:2022/10/21(金) 10:58:44.27 ID:YxwfI9h3.net
低能って小競り合いが好きなのは何でだろうな?

94 :774RR:2022/10/21(金) 20:31:31.28 ID:zDIkRZec.net
ADHDだから

95 :774RR:2022/10/21(金) 22:30:55.25 ID:ePw3lLrd.net
軽とトラックが対象というのがまた泣ける

96 :774RR:2022/10/21(金) 23:52:58.38 ID:UEqdThIE.net
社会的ステータスで張り合えないからだろう

97 :774RR:2022/10/22(土) 03:30:09.51 ID:BuQvuipv.net
軽だから〜とかスクーターだから〜とか無意識かもしれないけどコンプレックスがあるんだろうなぁ

98 :774RR:2022/10/22(土) 04:31:03.17 ID:dgzVUJXW.net
誰だってコンプレックスあるだろ
髪の毛フサフサになりたい
AGAやる

99 :774RR:2022/10/22(土) 07:31:56.76 ID:9gk+D+oN.net
コンプレックスわかる
xadvの750ccの排気量は羨ましくてしょうがないよ
tmaxもせめて650ぐらいにしてほしいよ

100 :774RR:2022/10/22(土) 10:16:16.16 ID:Z6mQds9m.net
しかも燃費悪い。
中型+αなんだし、XADVより良くならないかな。

101 :774RR:2022/10/22(土) 11:15:58.84 ID:FCbPcN2u.net
>>98
また、毛の話か

102 :774RR:2022/10/22(土) 16:07:16.91 ID:dgzVUJXW.net
とんねるずの石橋が裏山
あれぐらいホスィ〜

103 :774RR:2022/10/22(土) 19:42:01.84 ID:TwPOhZXc.net
TMAX5600とか出せば良いのに

104 :774RR:2022/10/22(土) 19:54:16.15 ID:5hkgsMzo.net
トヨタのV8エンジンにちょうど5.6リッターのエンジンあるから良いかも
和製ボスホスとして売り出してほしいねと思ったけどtmaxよりvmaxになっちゃうな

105 :774RR:2022/10/22(土) 20:36:08.07 ID:T57AyZ+u.net
概出ならすみませぬ。。
TMAX SJ04のウエイトローラーはグリスを塗る、塗らないどちらが正解?
サービスマニュアルを見ると初版本(SJ02)は塗る、追補版(SJ04)は塗らないとなってます。
マイナー前後でウエイト外周の材質が変わりグリス不要となったってこと?

106 :774RR:2022/10/23(日) 07:32:40.83 ID:Znotjmz3.net
https://youtu.be/ooEW2tJGgoM
カスタムされているからなのか色合いといいなかなかいい感じに見える

107 :774RR:2022/10/23(日) 16:47:47.61 ID:2N9bLFK7.net
多分どっちでもいい
因みに俺は塗ってない

108 :774RR:2022/10/23(日) 23:55:51.83 ID:q8EEMO/c.net
2022年型にインカムを付けたヘルメットの収納は可能でしょうか?

ヘルメットはSHOEI GT-AIR2で、インカムはB+COM SB6xを予定しています

SB6x以外のインカムの情報もあると助かります

109 :774RR:2022/10/24(月) 16:11:04.46 ID:yzaQcMQg.net
余裕に入るしシートも閉まる
俺は白バイ採用ドラレコBS-9bと FODSPORTS バイク インカム M1-S Pro
を付けてて
ヘルメットはOGKリュウキ XL

110 :774RR:2022/10/24(月) 17:57:25.83 ID:kDGujLwu.net
>>109
情報ありがとうございます。
側面はあまり余裕なさそうだったので心配でしたが、安心しました。
インカムの入手が問題ですね

111 :774RR:2022/10/26(水) 00:34:01.74 ID:JjCsAZn3.net
>>107
レスありがとう。
SJ04のワイもこれで眠れそう。

112 :774RR:2022/10/26(水) 12:22:35.79 ID:8KuBh3/a.net
新型って国内だとテックマックスじゃない普通のグレードって黄色だけなの?

113 :774RR:2022/10/26(水) 21:50:48.62 ID:5UK5/6W9.net
注文しても
いつ入荷するかわからん

114 :774RR:2022/10/26(水) 21:55:08.95 ID:QtH0HJlx.net
何時になったら来るかわからん新車より、テキトーな旧型をシバき倒す方を選びました()

115 :774RR:2022/10/26(水) 22:18:29.19 ID:01dY/5fr.net
7月の発表時にすぐ予約して10月中旬に現物が入ってきた。
すぐに契約手続きを済ませてオップションの取り付け待ち。
納車は11月になります。

116 :774RR:2022/10/27(木) 08:32:18.76 ID:0M6ee3oB.net
マフラー交換考えてます。サイレンサーって当然熱くなりますよね?ノーマルみたいに遮熱板とか無いし。ガレージの都合上、マフラー側を人が通る事や、タンデム時等、どんな温度になるのか気になってます。

117 :774RR:2022/10/27(木) 15:11:06.12 ID:EaNTdKTD.net
カーボンのアクラボビッチ付けてたけど鉄やステンレス程は熱くならなかったな。純正の遮熱板の無い部分の熱さがヤバいならどんなマフラー付けてもヤバいでしょ?遮熱板の付く、付けられるマフラーを選ぶしか無さそう。

118 :774RR:2022/10/27(木) 20:03:46.16 ID:rjjwzAHI.net
俺は7月に注文入れて連絡まだなし

119 :774RR:2022/10/28(金) 10:16:15.10 ID:g3pIOibi.net
ワイは来年発表されるであろう次期型買うことにしたわ。多分サイクル的に次がフルモデルチェンジだろうしな

120 :774RR:2022/10/28(金) 18:17:04.25 ID:j34MuPxp.net
海外ライバルスクーター?BMW650
TMAX650に期待(願望妄想)

121 :774RR:2022/10/28(金) 18:55:55.08 ID:gUMQZ8LQ.net
BMWの650は既にお亡くなりになってるで?

122 :774RR:2022/10/28(金) 21:58:53.41 ID:j34MuPxp.net
知らなかった
じゃぁTMAX750で

123 :774RR:2022/10/29(土) 00:20:36.43 ID:72Ix6+8b.net
A2 免許の壁を乗り越える気がないかぎり無理

124 :774RR:2022/10/29(土) 08:46:36.01 ID:mzH0mbQT.net
乗り越える事はないだろうね。
乗れるユーザーの範囲を犠牲にしてまで得られるメリットが無さすぎる。
他社のデカスクが軒並み終了したのが現実でスクーターにそこまで求めて無いんだよ。

125 :774RR:2022/10/29(土) 12:51:25.31 ID:r3rGH2cL.net
初めてシートヒーター使ったけどちょっとした露天風呂感覚で気持ちいいな

126 :774RR:2022/10/30(日) 00:24:44.11 ID:3R3WTfeN.net
フルモデルチェンジするっていうよりtmaxなくなりそうだよね

127 :774RR:2022/10/30(日) 03:05:33.37 ID:phetTTo7.net
ラゲッジを全犠牲にして無理やりEVバイクに仕上げてフルモデルチェンジしてきたりしてな。
省燃費走行で辛うじて航続距離200㎞程度のw

128 :774RR:2022/10/30(日) 05:44:09.37 ID:BnA/o9cA.net
今のハイエースガソリンみたいにエンジンは進化しないまま車体周りだけで何年もやってくつもりなんだろう

129 :774RR:2022/10/30(日) 06:00:30.56 ID:phetTTo7.net
一応は欧州での内燃機関の販売禁止が昨日決定にはなったしコスト掛けての開発は無いだろ。
その前にCO2排出の規制も始まる事だしまともなエンジン車は生き残れるか微妙だしな。
たった500ccちょっとの排気量でこの程度の燃費なんて許されない状況にもなるかもな。

130 :774RR:2022/10/30(日) 06:20:12.56 ID:7i9AFAFa.net
天然ガスで暖房とってるEUがCo2削減だって?
その電力は何処からだ?
決定しても無理でしたって撤回するだろ
世界情勢も悪くなってるし経済も頭打ちな感じ
災害とエコを両立するならHVが1番と気付く

131 :774RR:2022/10/30(日) 06:33:24.88 ID:+nHTqNtu.net
実力ないのに意識だけ高い白人の手のひら返しは長いこと生きてりゃ誰だって知ってる
結局はEV化ももロシアのエネルギー供給頼みだったのが露呈した

132 :774RR:2022/10/30(日) 06:42:22.34 ID:rn1GsyFS.net
ロシアとガチ戦争しながら片手間に日本に経済戦争仕掛けてるバカが西の方に居るってホントですか???

133 :774RR:2022/10/30(日) 19:53:45.49 ID:nuNv3y7K.net
欧州は、燃料(光熱)費高騰で、
厳しい冬らしい、、、

134 :774RR:2022/10/30(日) 20:57:33.75 ID:gmqJ5/WI.net
タンデムツーリング向けにTmaxを検討してるんですが、そういう用途で使ってる人はいないかな?

心配なのは、タンデムに耐えられなくてクラッチが焼けてしまうことと、高速でのパワー不足なんだけど…速度自体は巡航速度は出るだろうけど、実用になるのか心配。

135 :774RR:2022/10/30(日) 21:11:57.90 ID:QC/V8d2e.net
>>134
ヨーロッパじゃタンデムする人多くてバックレストは必須オプションらしいよ。クラッチは問題無いだろうけど高速のパワーは120.130kmくらい迄の常識的な速度なら不足は感じないと思うけどな。どの程度のパワーが必要なのかにもよるけどね。リッター並みの加速力はもちろん無いよ。

136 :774RR:2022/10/30(日) 21:14:59.34 ID:rn1GsyFS.net
ぶっちゃけタンデムツーも余裕で出来るけど、ビグスクとして考えたらマジェスティとかマグザムよりタンデマー席は狭いな
俺は後ろに乗せる人居らんけど…。

137 :774RR:2022/10/31(月) 00:23:56.29 ID:RQdHFqgn.net
>>135,136
レスサンクス!
速度はタンデムでそこまで出さないから余裕そうですね!高速の流れの中である程度自由に動ける、追い越しできる程度のパワーがあれば十分です!


クラッチもそんな問題ないなら、タンデムツーリングには最強クラスですね〜

やっぱ、簡単に積載できる、楽に走れるのはタンデムツーリングで重要かな〜、と感じてます!

138 :774RR:2022/10/31(月) 09:01:47.34 ID:gciPYdKk.net
>>137
その用途ならクルコンあるし電動スクリーンあるしタンデムシートも平坦で幅もゆとりあるので快適だと思いますよ。

139 :774RR:2022/10/31(月) 15:15:58.87 ID:lf+t6qAZ.net
>>137
うちは560で嫁とたまにタンデムで高速走るけど快適みたいだよ。100-120位の追い越し加速も全然大丈夫。
あとタンデマーの方が着座位置高い分、風が運転者より当たるから出来たらロングスクリーン有ると良いっす

140 :774RR:2022/10/31(月) 16:11:26.90 ID:YbkQSsPr.net
>>131
戦争が長引けば、やはり内燃機関復活して作りますってなるね。
まだ、EVは時期尚早

141 :774RR:2022/10/31(月) 19:30:17.72 ID:Rm0aQ63j.net
タンデムツーならスカイウェイブが最強だった

142 :774RR:2022/11/01(火) 18:29:20.76 ID:9QMjQs2p.net
実際、タンデムも日常使いもできて、積載も楽って、これとX-advかまず上がるかな。もっともっとデカいのは小回り効かないから日常使いはきついだろうし。

総レス数 1001
177 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200