2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

〓 YAMAHA TMAX 46 〓

1 :774RR:2022/09/22(木) 18:23:53.04 ID:daPxE8lx.net
TMAXはスクーターです、
スポーツバイクではないのです・・・

公式
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tmax/

前スレ
〓 YAMAHA TMAX 45 〓
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1650027985/

次スレは>>980を踏んだ人が宣言してから立ててください。
無理なら他の誰かが宣言して立ててください。
立てられない人は>>980付近になったら書き込まないようにして下さい。

798 :774RR:2023/04/29(土) 19:12:12.36 ID:E2CFkqWK.net
>>797
てか日本製だよ

799 :774RR:2023/04/30(日) 11:20:30.59 ID:sRvFtqzG.net
>>797
静岡県下で生産されている。

800 :774RR:2023/04/30(日) 17:39:09.83 ID:Cah8mQnW.net
バーグマン400も国内生産

801 :774RR:2023/04/30(日) 18:22:28.05 ID:JOhJ46lm.net
年間数千台の欧州に対して300台の日本って固定費すげーのってそうだな

802 :774RR:2023/05/01(月) 05:08:45.41 ID:6sYHup3Q.net
300台じゃなく500台だよ
同じ台数ならバーグマン400も500台

803 :774RR:2023/05/01(月) 10:36:51.47 ID:IM4EkNWI.net
静岡と言えば

昔はふるさと納税でNMAXが返礼品だった。

YAMAHA NMAX 125CCバイク 2016モデル 寄附金額 660,000 円 (静岡県磐田市)


ヤマハのグローバルスタンダードモデルとして幅広い世代から支持を集めるモデル。磐田市の返礼品では125ccモデルを好みのカラーから選ぶことができます。

YAMAHA NMAX 125CCバイク 2016モデルの還元率


ヤマハ伝統MAXシリーズのDNAを受け継いだスクーターとして人気の125CCスクーター。磐田市のふるさと納税では48%ほどの還元率を誇る人気返礼品です。

YAMAHA NMAX 125CCバイク 2016モデルの寄附申込方法


ふるさと納税で寄附を行うことで返礼品として貰える人気スクーター。ふるなびなどのふるさと納税サイトから気軽に申し込むことが可能で、自宅に居ながら寄附を行えます。


原動機付自転車 YAMAHA JOG2017モデル(CE50) 寄附金額 385,000 円 (静岡県磐田市)


原付バイクのスタンダードとして知られ古くから定評あるモデル。気軽な移動手段として人気のスクーターは磐田市のふるさと納税返礼品として貰うことができます。

原動機付自転車 YAMAHA JOG2017モデル(CE50)の還元率


発売以来30年以上の歴史を誇るヤマハのガリバーモデル。磐田市のふるさと納税では、寄附金額に対する還元率は約40%とお得感ある返礼品としてとても人気です。

原動機付自転車 YAMAHA JOG2017モデル(CE50)の寄附申込方法

804 :774RR:2023/05/01(月) 16:42:19.04 ID:4ZDEfn3Z.net
15インチのタイヤとか初めてなんだけど17インチと比べて劣化が激しいとかある?

805 :774RR:2023/05/02(火) 08:44:50.93 ID:q9hxqVxr.net
シートが後ろ支点で開くと荷物満載しにくくね?トップボックスなんかつけてたら尚更

806 :774RR:2023/05/03(水) 20:47:08.45 ID:s2cd2mxH.net
https://youtu.be/SW2ZWMhpnvg

ロシア兵になりなくないから、バイクでドイツへ行く
しかも、ハーレーやヤマハVMAX、スクーターのヤマハTMAXやら日本製バイクでドイツへ

ウクライナの戦場にTMAXやVMAXで行っても生きてドイツにたどり着けるか?

807 :774RR:2023/05/06(土) 05:51:54.85 ID:n6/nELFT.net
このスレって俺以外いないのかよ

808 :774RR:2023/05/06(土) 07:23:22.19 ID:ZytAR+kh.net
さみしがり屋か?
15インチタイヤは量販店在庫置いて無い率が高い

809 :774RR:2023/05/06(土) 08:13:24.60 ID:vDOoxMnI.net
以前に比べてタイヤ銘柄の選択肢が増えたと思う

810 :774RR:2023/05/08(月) 06:50:21.81 ID:jysH0afA.net
このバイク何でこんなに高いの?

811 :774RR:2023/05/08(月) 09:11:21.06 ID:vtAe/h04.net
専用エンジンというのもあるかと

812 :774RR:2023/05/08(月) 09:12:55.13 ID:RYTm++mz.net
エンジンそのものはSJ02Jから変わって無いんだっけ

813 :774RR:2023/05/08(月) 12:19:46.63 ID:VOf5u5bB.net
フレームが鉄じゃない

814 :774RR:2023/05/08(月) 13:18:28.87 ID:jzpElVMg.net
125のNMAXが38万
250のXMAXが65万
560のTMAXが140万
わりと妥当かもしれない(適当)

815 :774RR:2023/05/08(月) 13:21:45.08 ID:RYTm++mz.net
中古で5万で買って40万位カスタム費に突っ込んだ俺、なんも言えねえ

816 :774RR:2023/05/08(月) 16:59:21.60 ID:VOf5u5bB.net
1番は消費税の上乗せ価格がデカイ

817 :774RR:2023/05/08(月) 20:44:19.23 ID:al/Isygj.net
>>813
今どきシートフレームまで全アルミのモデルは頭おかしいよなw
おかげで軽いんだろうけど

818 :774RR:2023/05/08(月) 20:48:56.94 ID:0EetYLrn.net
そのうちエンジンがチタン+マグネシウム合金になるんじゃねw
隼にチタンバルブが採用されたときは納得したけどホンダの軽自動車にナトリウム封入バルブがさいようされたときはおでれぇーたぁ

819 :774RR:2023/05/08(月) 20:53:58.91 ID:jzpElVMg.net
そんなにコストかけて軽量化するより800ccくらいに排気量アップしてほしいわ
車体剛性は凄いのにエンジンが貧弱すぎる

820 :774RR:2023/05/08(月) 21:35:54.85 ID:lit3nqGA.net
もうすぐ6000円払えって紙が
自宅のポストに配達される
コンビニで払うか領収書いるし

821 :774RR:2023/05/08(月) 21:56:48.74 ID:Lg0bRAgR.net
排気量増えるとなんかちょっと下品な感じがする
これくらいがちょうどいい

822 :774RR:2023/05/08(月) 22:04:14.32 ID:kd6lbO5/.net
排気量的に軽のスパーチャージャーがちょうど良さそう
ほんのちょっとだけ過給してあげて乗用回転数を1500位下げてやるとよりシルキーにw

823 :774RR:2023/05/09(火) 05:32:56.28 ID:crDS13oq.net
そんなパワーの向上より燃料をレギュラー指定にして欲しいわ

824 :774RR:2023/05/09(火) 08:32:11.18 ID:jpAps3lo.net
>>822
100㏄も排気量を上げた方が簡単に実現できそうだけどなw
回転数の問題は駆動系側にあるんで古典的な機械式CVT使っている内は無理。
ホンダのNC系のエンジンみたいなの積めば色々と解決するんじゃね?

825 :774RR:2023/05/09(火) 10:13:33.71 ID:o1hE8MVx.net
アイドリング中タコメーターがピクピク動いてんのは何なの?

826 :774RR:2023/05/09(火) 15:59:41.27 ID:p2T4eqp2.net
この時期でも3回くらい連続で信号引っ掛けると水温105℃超えてラジエーターファン回るんだがそんなもん?
2022年式のテックマックスです

827 :774RR:2023/05/09(火) 16:04:09.10 ID:qrLRHGCf.net
>>824
単純にパワーが上がった分ファイナルをロングにすりゃいいんじゃないの?

828 :774RR:2023/05/09(火) 16:57:14.17 ID:0ZB9id7+.net
そんなことしたらモッサリな走りになるぞ?
その前にゴムベルトCVTなんだからパワー自体が上げるのに限界あるわ。
エンジンをどうこうする前に駆動系を変えるのが先。
ロスが減れば走りも変わるし変速の制御も容易になる。

829 :774RR:2023/05/09(火) 17:02:29.33 ID:jpAps3lo.net
どうせ今のままの駆動系じゃ今後更に規制が厳しくなったら対応は難しいだろうから変えるか終売かのどちらかになるべ。

830 :774RR:2023/05/09(火) 17:07:15.32 ID:uMMSWw2U.net
>>828
だからパワー上げるんじゃないのか

831 :774RR:2023/05/09(火) 17:26:04.47 ID:jpAps3lo.net
ゴムベルトCVTじゃ単純にパワー上げたらロスや耐久性の問題が出るって事だろ。
所詮は金属のプーリーとゴム断面の摩擦なんだから元々の限界は低い。
下手に出力が上がると滑りも出るし寿命も短くなる。社外品はその辺妥協できるけど。
四輪みたいに金属ベルト使って油圧かけるのもスペース的にも重量的にも難しい。
機械式CVTってのは低トルクな低排気量でしか使えない代物さ。

832 :774RR:2023/05/09(火) 17:29:49.94 ID:Q09lHoCo.net
よしスペイシー50みたいにプラネタリギヤ式フルオートにしよう

833 :774RR:2023/05/09(火) 17:43:22.45 ID:ZrzM2ySW.net
SRV850は76馬力だけど同じ様にVベルト式無断変速だよね
違いは変速機はベルト、最終駆動はチェーンになってる
ベルトのほうが強いはずなんだけど軽量化かコスト削減かねチョイノリみたいだ

834 :774RR:2023/05/09(火) 18:14:31.28 ID:aBqAsHCT.net
最終駆動ベルトドライブはいいねえ
注油作業いらないのがこんなにラクとはw

835 :774RR:2023/05/09(火) 18:29:17.14 ID:ozaaGlZy.net
>>826
2023年式ですが、同じ状態ですよ。

836 :774RR:2023/05/09(火) 20:58:12.19 ID:p2T4eqp2.net
>>835
首都圏ほぼほぼ在庫ないんだけどどこで買ったの?

837 :774RR:2023/05/09(火) 22:00:45.05 ID:4AVGvzf0.net
>>826
こっちも大体同じだよ@2005年SJ04J

838 :774RR:2023/05/10(水) 05:12:57.53 ID:+WxOlmFc.net
>>836
山口県です。
2022年12月に予約して、4月に納車です。
tmax tech maxは県内に2台だけでした。

839 :774RR:2023/05/10(水) 09:50:30.62 ID:n4IaXZDY.net
>>836
俺のクレイジータクトでよければ譲ろうか?

840 :774RR:2023/05/10(水) 12:15:36.47 ID:A5kHRBrz.net
近くのyspにあった店頭在庫ついに無くなってた
現行ってだいぶ弾数少ないままモデルチェンジしそうな気がする

841 :774RR:2023/05/10(水) 12:33:25.84 ID:IJA/lQCa.net
どうせモデルチェンジしても中身はあまり変わらんだろ。
ACCやBSMとかは装備して価格は上がるってパターンだな。
そして対応が出来ない様な規制になったらひっそりとディスコンになると。

842 :774RR:2023/05/10(水) 14:51:57.55 ID:+WxOlmFc.net
>>839
http://lp.baikuhaisya.com/?gclid=CjwKCAjw3ueiBhBmEiwA4BhspOuRoRaJdireSBgBdaGGbHTV7CWXUB2ZSWwfdMqqPkSt3UxIS8M8RxoCyuQQAvD_BwE

843 :774RR:2023/05/10(水) 16:16:51.90 ID:n4IaXZDY.net
>>842
オレのクレタクをバカにしてんのか?

844 :774RR:2023/05/10(水) 20:32:02.09 ID:crDBDPUT.net
シート後ろヒンジだと荷物積んだ時開けなくね?
何でこんな構造にしたんだろう
シート下いらねえから燃料20リットルくらい積みてえ

845 :774RR:2023/05/10(水) 21:37:35.20 ID:WESVGb0U.net
来年MCはするだろうね
価格はもちろん上がる
欧州では排ガス規制+5あるから

846 :774RR:2023/05/11(木) 17:37:48.21 ID:ZXA+Xwp0.net
EURO5+は割と対応が容易だというから中身はあまり変わらんだろう。
だけど付加装備での価格上昇は避けられないだろうな。
ACCとかは付くだろうからカウル形状も変わるだろうし上昇幅は大きそう。

847 :774RR:2023/05/11(木) 17:59:26.19 ID:usvKmE9m.net
当分買い換えるつもりはないし買い換えるならTMAXは選ばないからどんだけ値上がりしてもヨシ!

848 :774RR:2023/05/11(木) 18:07:21.39 ID:nGXBYmuo.net
スクーターに200万(笑)とか言われる日が来そう
実際このバイクどこに金かかってんの?
250スクーターやバーグマン400と乗り比べたら違いってわかるもんかね

849 :774RR:2023/05/11(木) 18:14:31.52 ID:usvKmE9m.net
比較相手が250スクーターやバーグマンなら
走り出した瞬間に違いがわかるしカーブ曲がったら高い理由がわかるよ

850 :774RR:2023/05/11(木) 21:36:09.07 ID:nGXBYmuo.net
そうなんだ
今度バーグマンレンタルしてみようかな

851 :774RR:2023/05/12(金) 00:11:51.37 ID:1yA58/An.net
ユニットスイングの時点でなあ

852 :774RR:2023/05/12(金) 08:47:20.99 ID:gdpj9o4U.net
湿式の遠心で多板のクラッチってどんななってんの?
遠心なのか多板なのかどっちなんだの

853 :774RR:2023/05/12(金) 14:59:01.30 ID:8GyADds1.net
バーグマン400は足つき良いよ
値段もTマより100万ぐらい安いし
最近400の排気量少し超えるバイクも出てきたなエリミネーター450しかり
ヒマラヤ450
ハンター450
バーグマン400もグローバルだから450でも良いのか説

854 :774RR:2023/05/12(金) 15:12:02.72 ID:tak7w77R.net
バーグマンださいんだよ…
ズングリムックリしてて

855 :774RR:2023/05/12(金) 15:13:32.73 ID:c2BBEZMA.net
端から見たらTMAXもバーグマンも大差ないって

856 :774RR:2023/05/12(金) 15:17:18.44 ID:tak7w77R.net
そう思う人はバーグマン買えば良いだけ
ここはTMAXスレ

857 :774RR:2023/05/12(金) 16:06:30.15 ID:5LB3Zp4I.net
バイクやクルマなどのスペックを1度でも見たことあればお気付きだろうが、1000ccモデルの多くは排気量が1000cc以下ということだ。
999ccだったり、998ccだったりして1000ccモデルと言いつつも1000ccに満たないのだ。
ところが「TMAX560」の場合は「MAX560」=最大560としつつも、その排気量は561cc! つまりMAX超えしているのだ。

何このクソみたいな記事って思った

858 :774RR:2023/05/12(金) 17:37:38.49 ID:ARDHx8wo.net
>>852
カブの分解図ググれ

859 :774RR:2023/05/12(金) 20:47:43.42 ID:JtOyXnkD.net
リンク貼ってよ

860 :774RR:2023/05/12(金) 23:34:23.69 ID:0X4XjdAV.net
納車4ヶ月にして2度目の立ちゴケ達成!

861 :774RR:2023/05/12(金) 23:41:54.07 ID:zdSD6W6E.net
足腰弱ってるんじゃねスクワットしよう

862 :774RR:2023/05/13(土) 07:22:20.11 ID:6sdivM7Z.net
このバイクで立ちゴケしたら傷凄そう

863 :774RR:2023/05/13(土) 07:28:04.25 ID:+Rsd/KbC.net
ステップの下のカバーが当たるからそこだけなんとかしようね

864 :774RR:2023/05/13(土) 17:23:09.28 ID:wyEYpLg9.net
でもこのバイクって立ちゴケし難い部類ではるよな。重心低いし。
10年以上乗り継いでいるけどコカした事は一回だけだな。
サイドスタンドのスイッチ無効にしてて跨ってない状態でアクセル煽って吹っ飛んでいった時w

865 :774RR:2023/05/13(土) 18:39:48.86 ID:bzGzBPgt.net
軟弱路面に停めたらサイドスタンドがめり込んでいって、倒れそうになってたことはある
以降、サイドスタンドパッドを携行してる

866 :774RR:2023/05/13(土) 20:10:54.94 ID:6sdivM7Z.net
サイドスタンドのスイッチとは

867 :774RR:2023/05/13(土) 23:50:00.28 ID:lGf0hT4R.net
契約してきた
5型以来のT魔だぜ
在庫聞いたら普通にあるって言われたよ

868 :774RR:2023/05/14(日) 12:30:23.88 ID:XFr56EH5.net
>>866
斜めにして押されないようにするのは新車買った時の儀式みたいなもんだな。
しかし>>864みたいな事も起きる諸刃の剣。

869 :774RR:2023/05/14(日) 15:44:50.74 ID:qNiTy63D.net
液晶かっこいいなぁなんて思ってたけどトレーサー9も似たようなのか同じのついてんだな
まあそれはそれでいいとして液晶メーターはYAMAHAが一番センスある気がする
BMWとかあれはちょっとないわ

870 :774RR:2023/05/14(日) 16:30:48.59 ID:hFSMmqx3.net
以前、4型前期に4万5千kmくらい乗ったが
立ちごけ0回でした。購入前は足つきに不安が
あったが、取りこし苦労だった。

871 :774RR:2023/05/15(月) 10:08:19.64 ID:x531j+Ni.net
足つきが悪いと言われている割に妙に立ちごけしにくいバイクではあるな。
だからこそ油断して>>864みたいなマヌケな事をやらかす。
といいつつ俺もTMAXを購入したら真っ先にやる事はスイッチずらしだけどw

872 :774RR:2023/05/15(月) 16:51:09.04 ID:vZcmdIft.net
たいていのバイクより高えじゃんとか言ってくる人いるけど250ssだとかネオクラシックネイキッドだとかなんかもう恥ずかしくて乗れない
乗りたいmt車といったらもうBMWのgsくらいだな

873 :774RR:2023/05/15(月) 17:01:54.80 ID:v5Ay+BdD.net
バオーンいうビグスクも大差ない気がするw

874 :774RR:2023/05/15(月) 17:08:43.83 ID:x531j+Ni.net
俺も恥ずかしさを気にしているようじゃ今時ビグスクなんて乗れないと思うわ・・・

875 :774RR:2023/05/15(月) 18:48:52.58 ID:vZcmdIft.net
普段全然人いないくせに文句言う時だけ出てくんなよカス

876 :774RR:2023/05/15(月) 18:52:48.93 ID:ApRjlPyZ.net
バイクじゃなくて恥ずかしい奴だったパターンw

877 :774RR:2023/05/15(月) 19:34:09.48 ID:SqqzTiHP.net
20年前はバイクジャーナリストやプロライダーが
こぞってコイツで真面目な顔して箱根界隈攻めて論評してたんだぜ
今思えば信じられない時代だけど当時それほどコーナー攻められるビッグスクーターって革新的だったんだわ
スポーツバイクの顧客を食うんじゃないかって

878 :774RR:2023/05/16(火) 17:40:30.83 ID:HLpw2abH.net
実際にはスクーターの枠は抜けられなくて欧州でも箱付けてのコミューターみたいな使われ方になったけどな

879 :774RR:2023/05/16(火) 17:57:09.31 ID:p5oG3Mwb.net
>>774
だがら900相手でも東京から盛岡行くとこっちの方がはるかに余裕
とにかくあっちは休憩したがる
こっちは給油回数多いんで飛ばすと到達時間はまぁ…引き離すってわけにはいかないなぁ
その辺はアドベンチャーやフルカウルツアラーには敵わない

880 :774RR:2023/05/16(火) 18:04:04.16 ID:zWVSeyEm.net
基礎体力は普段の生活によるんでないか
通勤は自転車、肉をよく食って酒タバコ一切やらず毎日7時間寝てますみたいな健康を絵に書いたようなやつはすげー元気だぞw

881 :774RR:2023/05/17(水) 13:06:24.47 ID:gyAu/37z.net
>>774
日本の高速じゃトルクに任せた一瞬の加速力とかあんまし意味ないんよな
淡々と110km/hで一日中走って翌日も同じルートで帰られるかって性能のが重要

882 :774RR:2023/05/17(水) 13:08:23.41 ID:gyAu/37z.net
あと気温の変化が激しい山道でもウインドプロテクションは重要
先進的な足回りも電子制御も上の人間がへばっちゃなんの意味もない

883 :774RR:2023/05/17(水) 14:47:57.73 ID:JQ/l7m78.net
そこまで楽したいなら車選ぶわ。
ってパターンになるだけかと。
剥き身で風に抵抗しながら強い加速感を身体に感じる楽しさがバイクにはあるし。

884 :774RR:2023/05/17(水) 16:20:58.93 ID:+dzNK96U.net
金があったらスーパー7でも買うんだろうけどな

885 :774RR:2023/05/18(木) 21:33:25.70 ID:u6gp+uIp.net
中型並みのデカさで加速は曲がりなりにも大型って所が好きだけどなー

886 :774RR:2023/05/19(金) 06:31:44.80 ID:wuHD9y7G.net
バイク乗りの中でも所詮は250のスクーターって思ってる人多そう
バイク乗らない人にとっちゃ原付みたいなもんだろ
そりゃ煽られるわな

887 :774RR:2023/05/19(金) 06:39:10.36 ID:mQeiof/f.net
しかしバイパスで巡航から隣のV6アルファードが驚愕する中間加速
スクーターの特性を活かして開け始めから500ccのトルクバンド
5速6速で流してる400マルチには現実的に出来ない芸当

888 :774RR:2023/05/19(金) 09:29:00.78 ID:WP32ABT6.net
中間加速はいい感じだが発進加速が遅い

889 :774RR:2023/05/19(金) 10:11:56.53 ID:ww2wqSAy.net
>>887
鬼の中間加速が変態スクーターと言われる部分

890 :774RR:2023/05/19(金) 11:32:10.92 ID:OTu4SxkS.net
SJ12Jにブレンボ、アクラ、オーリンズ、星野で結構走るよ。レプリカもオフロードも持ってるけど、TMAXで軽めの峠行ったら俺より速いの殆どいないよ。買い物もできるしこんなバイク中々無いと思うけどな

891 :774RR:2023/05/19(金) 11:45:24.46 ID:iHnAG0FN.net
きっしょ

892 :774RR:2023/05/19(金) 12:49:44.67 ID:v7CZQ0eZ.net
幅だけで見ればトリシティと大して変わらんのに500cc台だもんな、そら中間加速が良くなければ困る

893 :774RR:2023/05/21(日) 17:45:35.40 ID:6/mv4Y0/.net
560ccとはいえ信号青になってから結構ガバっと開けないと加速しないんだね
7,000回転くらいまで回らんと400のmt車のフル加速についていけん

894 :774RR:2023/05/21(日) 17:48:30.49 ID:e+69qdZQ.net
日本仕様は体格の小ささやフィジカルの弱さに配慮してかなりでチューンされてるでしょ
PCXですら海外仕向けと比べてかなり重たいローラー入れてる

895 :774RR:2023/05/21(日) 19:06:53.49 ID:ZaEpJZxq.net
バイク如きでフィジカルの弱さって猿かよ

896 :774RR:2023/05/21(日) 19:23:16.08 ID:D2lgdN9O.net
事実フィットネス人口はアメリカで20%ヨーロッパ諸国で17%前後、韓国で7%、日本は2%にすぎない
世界一運動嫌いな国だから
どの結果人口比率では中国、インドに並んで日本は3大糖尿病国家、成人の4人に1人が糖尿病かその予備軍
これだけフィジカルが最弱な国なのに体格も小さいから過剰とも思えるデチューンが施されてる

897 :774RR:2023/05/21(日) 21:33:56.01 ID:y9I8ELrn.net
そんな事よりなんでTマって車検でガスレポ要るんだ?
普通車だと要らんだろ?

総レス数 1001
177 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200