2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

〓 YAMAHA TMAX 46 〓

1 :774RR:2022/09/22(木) 18:23:53.04 ID:daPxE8lx.net
TMAXはスクーターです、
スポーツバイクではないのです・・・

公式
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tmax/

前スレ
〓 YAMAHA TMAX 45 〓
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1650027985/

次スレは>>980を踏んだ人が宣言してから立ててください。
無理なら他の誰かが宣言して立ててください。
立てられない人は>>980付近になったら書き込まないようにして下さい。

827 :774RR:2023/05/09(火) 16:04:09.10 ID:qrLRHGCf.net
>>824
単純にパワーが上がった分ファイナルをロングにすりゃいいんじゃないの?

828 :774RR:2023/05/09(火) 16:57:14.17 ID:0ZB9id7+.net
そんなことしたらモッサリな走りになるぞ?
その前にゴムベルトCVTなんだからパワー自体が上げるのに限界あるわ。
エンジンをどうこうする前に駆動系を変えるのが先。
ロスが減れば走りも変わるし変速の制御も容易になる。

829 :774RR:2023/05/09(火) 17:02:29.33 ID:jpAps3lo.net
どうせ今のままの駆動系じゃ今後更に規制が厳しくなったら対応は難しいだろうから変えるか終売かのどちらかになるべ。

830 :774RR:2023/05/09(火) 17:07:15.32 ID:uMMSWw2U.net
>>828
だからパワー上げるんじゃないのか

831 :774RR:2023/05/09(火) 17:26:04.47 ID:jpAps3lo.net
ゴムベルトCVTじゃ単純にパワー上げたらロスや耐久性の問題が出るって事だろ。
所詮は金属のプーリーとゴム断面の摩擦なんだから元々の限界は低い。
下手に出力が上がると滑りも出るし寿命も短くなる。社外品はその辺妥協できるけど。
四輪みたいに金属ベルト使って油圧かけるのもスペース的にも重量的にも難しい。
機械式CVTってのは低トルクな低排気量でしか使えない代物さ。

832 :774RR:2023/05/09(火) 17:29:49.94 ID:Q09lHoCo.net
よしスペイシー50みたいにプラネタリギヤ式フルオートにしよう

833 :774RR:2023/05/09(火) 17:43:22.45 ID:ZrzM2ySW.net
SRV850は76馬力だけど同じ様にVベルト式無断変速だよね
違いは変速機はベルト、最終駆動はチェーンになってる
ベルトのほうが強いはずなんだけど軽量化かコスト削減かねチョイノリみたいだ

834 :774RR:2023/05/09(火) 18:14:31.28 ID:aBqAsHCT.net
最終駆動ベルトドライブはいいねえ
注油作業いらないのがこんなにラクとはw

835 :774RR:2023/05/09(火) 18:29:17.14 ID:ozaaGlZy.net
>>826
2023年式ですが、同じ状態ですよ。

836 :774RR:2023/05/09(火) 20:58:12.19 ID:p2T4eqp2.net
>>835
首都圏ほぼほぼ在庫ないんだけどどこで買ったの?

837 :774RR:2023/05/09(火) 22:00:45.05 ID:4AVGvzf0.net
>>826
こっちも大体同じだよ@2005年SJ04J

838 :774RR:2023/05/10(水) 05:12:57.53 ID:+WxOlmFc.net
>>836
山口県です。
2022年12月に予約して、4月に納車です。
tmax tech maxは県内に2台だけでした。

839 :774RR:2023/05/10(水) 09:50:30.62 ID:n4IaXZDY.net
>>836
俺のクレイジータクトでよければ譲ろうか?

840 :774RR:2023/05/10(水) 12:15:36.47 ID:A5kHRBrz.net
近くのyspにあった店頭在庫ついに無くなってた
現行ってだいぶ弾数少ないままモデルチェンジしそうな気がする

841 :774RR:2023/05/10(水) 12:33:25.84 ID:IJA/lQCa.net
どうせモデルチェンジしても中身はあまり変わらんだろ。
ACCやBSMとかは装備して価格は上がるってパターンだな。
そして対応が出来ない様な規制になったらひっそりとディスコンになると。

842 :774RR:2023/05/10(水) 14:51:57.55 ID:+WxOlmFc.net
>>839
http://lp.baikuhaisya.com/?gclid=CjwKCAjw3ueiBhBmEiwA4BhspOuRoRaJdireSBgBdaGGbHTV7CWXUB2ZSWwfdMqqPkSt3UxIS8M8RxoCyuQQAvD_BwE

843 :774RR:2023/05/10(水) 16:16:51.90 ID:n4IaXZDY.net
>>842
オレのクレタクをバカにしてんのか?

844 :774RR:2023/05/10(水) 20:32:02.09 ID:crDBDPUT.net
シート後ろヒンジだと荷物積んだ時開けなくね?
何でこんな構造にしたんだろう
シート下いらねえから燃料20リットルくらい積みてえ

845 :774RR:2023/05/10(水) 21:37:35.20 ID:WESVGb0U.net
来年MCはするだろうね
価格はもちろん上がる
欧州では排ガス規制+5あるから

846 :774RR:2023/05/11(木) 17:37:48.21 ID:ZXA+Xwp0.net
EURO5+は割と対応が容易だというから中身はあまり変わらんだろう。
だけど付加装備での価格上昇は避けられないだろうな。
ACCとかは付くだろうからカウル形状も変わるだろうし上昇幅は大きそう。

847 :774RR:2023/05/11(木) 17:59:26.19 ID:usvKmE9m.net
当分買い換えるつもりはないし買い換えるならTMAXは選ばないからどんだけ値上がりしてもヨシ!

848 :774RR:2023/05/11(木) 18:07:21.39 ID:nGXBYmuo.net
スクーターに200万(笑)とか言われる日が来そう
実際このバイクどこに金かかってんの?
250スクーターやバーグマン400と乗り比べたら違いってわかるもんかね

849 :774RR:2023/05/11(木) 18:14:31.52 ID:usvKmE9m.net
比較相手が250スクーターやバーグマンなら
走り出した瞬間に違いがわかるしカーブ曲がったら高い理由がわかるよ

850 :774RR:2023/05/11(木) 21:36:09.07 ID:nGXBYmuo.net
そうなんだ
今度バーグマンレンタルしてみようかな

851 :774RR:2023/05/12(金) 00:11:51.37 ID:1yA58/An.net
ユニットスイングの時点でなあ

852 :774RR:2023/05/12(金) 08:47:20.99 ID:gdpj9o4U.net
湿式の遠心で多板のクラッチってどんななってんの?
遠心なのか多板なのかどっちなんだの

853 :774RR:2023/05/12(金) 14:59:01.30 ID:8GyADds1.net
バーグマン400は足つき良いよ
値段もTマより100万ぐらい安いし
最近400の排気量少し超えるバイクも出てきたなエリミネーター450しかり
ヒマラヤ450
ハンター450
バーグマン400もグローバルだから450でも良いのか説

854 :774RR:2023/05/12(金) 15:12:02.72 ID:tak7w77R.net
バーグマンださいんだよ…
ズングリムックリしてて

855 :774RR:2023/05/12(金) 15:13:32.73 ID:c2BBEZMA.net
端から見たらTMAXもバーグマンも大差ないって

856 :774RR:2023/05/12(金) 15:17:18.44 ID:tak7w77R.net
そう思う人はバーグマン買えば良いだけ
ここはTMAXスレ

857 :774RR:2023/05/12(金) 16:06:30.15 ID:5LB3Zp4I.net
バイクやクルマなどのスペックを1度でも見たことあればお気付きだろうが、1000ccモデルの多くは排気量が1000cc以下ということだ。
999ccだったり、998ccだったりして1000ccモデルと言いつつも1000ccに満たないのだ。
ところが「TMAX560」の場合は「MAX560」=最大560としつつも、その排気量は561cc! つまりMAX超えしているのだ。

何このクソみたいな記事って思った

858 :774RR:2023/05/12(金) 17:37:38.49 ID:ARDHx8wo.net
>>852
カブの分解図ググれ

859 :774RR:2023/05/12(金) 20:47:43.42 ID:JtOyXnkD.net
リンク貼ってよ

860 :774RR:2023/05/12(金) 23:34:23.69 ID:0X4XjdAV.net
納車4ヶ月にして2度目の立ちゴケ達成!

861 :774RR:2023/05/12(金) 23:41:54.07 ID:zdSD6W6E.net
足腰弱ってるんじゃねスクワットしよう

862 :774RR:2023/05/13(土) 07:22:20.11 ID:6sdivM7Z.net
このバイクで立ちゴケしたら傷凄そう

863 :774RR:2023/05/13(土) 07:28:04.25 ID:+Rsd/KbC.net
ステップの下のカバーが当たるからそこだけなんとかしようね

864 :774RR:2023/05/13(土) 17:23:09.28 ID:wyEYpLg9.net
でもこのバイクって立ちゴケし難い部類ではるよな。重心低いし。
10年以上乗り継いでいるけどコカした事は一回だけだな。
サイドスタンドのスイッチ無効にしてて跨ってない状態でアクセル煽って吹っ飛んでいった時w

865 :774RR:2023/05/13(土) 18:39:48.86 ID:bzGzBPgt.net
軟弱路面に停めたらサイドスタンドがめり込んでいって、倒れそうになってたことはある
以降、サイドスタンドパッドを携行してる

866 :774RR:2023/05/13(土) 20:10:54.94 ID:6sdivM7Z.net
サイドスタンドのスイッチとは

867 :774RR:2023/05/13(土) 23:50:00.28 ID:lGf0hT4R.net
契約してきた
5型以来のT魔だぜ
在庫聞いたら普通にあるって言われたよ

868 :774RR:2023/05/14(日) 12:30:23.88 ID:XFr56EH5.net
>>866
斜めにして押されないようにするのは新車買った時の儀式みたいなもんだな。
しかし>>864みたいな事も起きる諸刃の剣。

869 :774RR:2023/05/14(日) 15:44:50.74 ID:qNiTy63D.net
液晶かっこいいなぁなんて思ってたけどトレーサー9も似たようなのか同じのついてんだな
まあそれはそれでいいとして液晶メーターはYAMAHAが一番センスある気がする
BMWとかあれはちょっとないわ

870 :774RR:2023/05/14(日) 16:30:48.59 ID:hFSMmqx3.net
以前、4型前期に4万5千kmくらい乗ったが
立ちごけ0回でした。購入前は足つきに不安が
あったが、取りこし苦労だった。

871 :774RR:2023/05/15(月) 10:08:19.64 ID:x531j+Ni.net
足つきが悪いと言われている割に妙に立ちごけしにくいバイクではあるな。
だからこそ油断して>>864みたいなマヌケな事をやらかす。
といいつつ俺もTMAXを購入したら真っ先にやる事はスイッチずらしだけどw

872 :774RR:2023/05/15(月) 16:51:09.04 ID:vZcmdIft.net
たいていのバイクより高えじゃんとか言ってくる人いるけど250ssだとかネオクラシックネイキッドだとかなんかもう恥ずかしくて乗れない
乗りたいmt車といったらもうBMWのgsくらいだな

873 :774RR:2023/05/15(月) 17:01:54.80 ID:v5Ay+BdD.net
バオーンいうビグスクも大差ない気がするw

874 :774RR:2023/05/15(月) 17:08:43.83 ID:x531j+Ni.net
俺も恥ずかしさを気にしているようじゃ今時ビグスクなんて乗れないと思うわ・・・

875 :774RR:2023/05/15(月) 18:48:52.58 ID:vZcmdIft.net
普段全然人いないくせに文句言う時だけ出てくんなよカス

876 :774RR:2023/05/15(月) 18:52:48.93 ID:ApRjlPyZ.net
バイクじゃなくて恥ずかしい奴だったパターンw

877 :774RR:2023/05/15(月) 19:34:09.48 ID:SqqzTiHP.net
20年前はバイクジャーナリストやプロライダーが
こぞってコイツで真面目な顔して箱根界隈攻めて論評してたんだぜ
今思えば信じられない時代だけど当時それほどコーナー攻められるビッグスクーターって革新的だったんだわ
スポーツバイクの顧客を食うんじゃないかって

878 :774RR:2023/05/16(火) 17:40:30.83 ID:HLpw2abH.net
実際にはスクーターの枠は抜けられなくて欧州でも箱付けてのコミューターみたいな使われ方になったけどな

879 :774RR:2023/05/16(火) 17:57:09.31 ID:p5oG3Mwb.net
>>774
だがら900相手でも東京から盛岡行くとこっちの方がはるかに余裕
とにかくあっちは休憩したがる
こっちは給油回数多いんで飛ばすと到達時間はまぁ…引き離すってわけにはいかないなぁ
その辺はアドベンチャーやフルカウルツアラーには敵わない

880 :774RR:2023/05/16(火) 18:04:04.16 ID:zWVSeyEm.net
基礎体力は普段の生活によるんでないか
通勤は自転車、肉をよく食って酒タバコ一切やらず毎日7時間寝てますみたいな健康を絵に書いたようなやつはすげー元気だぞw

881 :774RR:2023/05/17(水) 13:06:24.47 ID:gyAu/37z.net
>>774
日本の高速じゃトルクに任せた一瞬の加速力とかあんまし意味ないんよな
淡々と110km/hで一日中走って翌日も同じルートで帰られるかって性能のが重要

882 :774RR:2023/05/17(水) 13:08:23.41 ID:gyAu/37z.net
あと気温の変化が激しい山道でもウインドプロテクションは重要
先進的な足回りも電子制御も上の人間がへばっちゃなんの意味もない

883 :774RR:2023/05/17(水) 14:47:57.73 ID:JQ/l7m78.net
そこまで楽したいなら車選ぶわ。
ってパターンになるだけかと。
剥き身で風に抵抗しながら強い加速感を身体に感じる楽しさがバイクにはあるし。

884 :774RR:2023/05/17(水) 16:20:58.93 ID:+dzNK96U.net
金があったらスーパー7でも買うんだろうけどな

885 :774RR:2023/05/18(木) 21:33:25.70 ID:u6gp+uIp.net
中型並みのデカさで加速は曲がりなりにも大型って所が好きだけどなー

886 :774RR:2023/05/19(金) 06:31:44.80 ID:wuHD9y7G.net
バイク乗りの中でも所詮は250のスクーターって思ってる人多そう
バイク乗らない人にとっちゃ原付みたいなもんだろ
そりゃ煽られるわな

887 :774RR:2023/05/19(金) 06:39:10.36 ID:mQeiof/f.net
しかしバイパスで巡航から隣のV6アルファードが驚愕する中間加速
スクーターの特性を活かして開け始めから500ccのトルクバンド
5速6速で流してる400マルチには現実的に出来ない芸当

888 :774RR:2023/05/19(金) 09:29:00.78 ID:WP32ABT6.net
中間加速はいい感じだが発進加速が遅い

889 :774RR:2023/05/19(金) 10:11:56.53 ID:ww2wqSAy.net
>>887
鬼の中間加速が変態スクーターと言われる部分

890 :774RR:2023/05/19(金) 11:32:10.92 ID:OTu4SxkS.net
SJ12Jにブレンボ、アクラ、オーリンズ、星野で結構走るよ。レプリカもオフロードも持ってるけど、TMAXで軽めの峠行ったら俺より速いの殆どいないよ。買い物もできるしこんなバイク中々無いと思うけどな

891 :774RR:2023/05/19(金) 11:45:24.46 ID:iHnAG0FN.net
きっしょ

892 :774RR:2023/05/19(金) 12:49:44.67 ID:v7CZQ0eZ.net
幅だけで見ればトリシティと大して変わらんのに500cc台だもんな、そら中間加速が良くなければ困る

893 :774RR:2023/05/21(日) 17:45:35.40 ID:6/mv4Y0/.net
560ccとはいえ信号青になってから結構ガバっと開けないと加速しないんだね
7,000回転くらいまで回らんと400のmt車のフル加速についていけん

894 :774RR:2023/05/21(日) 17:48:30.49 ID:e+69qdZQ.net
日本仕様は体格の小ささやフィジカルの弱さに配慮してかなりでチューンされてるでしょ
PCXですら海外仕向けと比べてかなり重たいローラー入れてる

895 :774RR:2023/05/21(日) 19:06:53.49 ID:ZaEpJZxq.net
バイク如きでフィジカルの弱さって猿かよ

896 :774RR:2023/05/21(日) 19:23:16.08 ID:D2lgdN9O.net
事実フィットネス人口はアメリカで20%ヨーロッパ諸国で17%前後、韓国で7%、日本は2%にすぎない
世界一運動嫌いな国だから
どの結果人口比率では中国、インドに並んで日本は3大糖尿病国家、成人の4人に1人が糖尿病かその予備軍
これだけフィジカルが最弱な国なのに体格も小さいから過剰とも思えるデチューンが施されてる

897 :774RR:2023/05/21(日) 21:33:56.01 ID:y9I8ELrn.net
そんな事よりなんでTマって車検でガスレポ要るんだ?
普通車だと要らんだろ?

898 :774RR:2023/05/22(月) 06:22:29.18 ID:5M3cQsIl.net
エンドに触媒が入ってるからだっけ?

899 :774RR:2023/05/22(月) 12:50:34.99 ID:jg+hQmMN.net
今までは加速騒音対策で回転数上がらないようにしたんでしょ。

900 :774RR:2023/05/22(月) 16:42:42.26 ID:jHy5JNU4.net
tmaxに乗り換えてからやたらとタイヤの端余るようになったけど扁平率60なんだね

901 :774RR:2023/05/23(火) 17:46:01.33 ID:69T3hHvI.net
現行って一度も見たことないけど何台売れてんだろう

902 :774RR:2023/05/23(火) 18:00:03.75 ID:13piTq9O.net
>>899
JOG90でおばちゃんがウイリー事故起こしまくって去勢されたのが始まりじゃね
あれから日本仕様は新車買ったらまずWR軽くするのが一般化した気がする

903 :774RR:2023/05/25(木) 09:13:17.88 ID:QkXn4Tlf.net
このスレ何ですぐ過疎るん?

904 :774RR:2023/05/25(木) 12:35:50.88 ID:Ya0BwUwf.net
前後タイヤ交換した
やっぱり新しいタイヤはいいねえ
走りやすいし曲がりやすい
(でもタイヤ高いよぉ…)

905 :774RR:2023/05/25(木) 12:38:27.24 ID:VSRE+ndH.net
新型乗ってる人がほとんどいなくて古い型のはもう散々語り尽くされたから

906 :774RR:2023/05/25(木) 17:50:34.94 ID:sbbq8kC4.net
早くモデルチェンジして欲しい
22-23モデルが希少車種のままになって欲しい

907 :774RR:2023/05/25(木) 19:03:28.26 ID:iosX7LJs.net
5型以降はほとんど希少車種じゃね?

908 :774RR:2023/05/26(金) 06:56:19.58 ID:cRCr5Yd5.net
7型乗ってるが同じ型見かけると嬉しくなる程度には見かけない
現行型は稀によく見る

909 :774RR:2023/05/26(金) 07:17:27.13 ID:9VChGFim.net
俺も8型だけどそこそこ見る
7型はあんまり見ないね

910 :774RR:2023/05/26(金) 08:15:23.93 ID:U/Vj0HRi.net
現行が8型?
首都圏だけど現行は全く見ねえわ
古いのは結構走ってるけどなあ

911 :774RR:2023/05/26(金) 10:25:27.88 ID:1RlwHAr6.net
首都圏だけど見掛けるのは5型までだなぁ。
それ以降の型は何かしらの大きいミーティングとか行くと見掛ける程度

912 :774RR:2023/05/26(金) 10:42:44.37 ID:sA60sqtT.net
現行型はたまに見る。
売れている方かな?
自分が乗る7型は見ない。
4型5型はよく見る。

913 :774RR:2023/05/26(金) 14:38:31.15 ID:JdcjlYw0.net
テックマックスしか見たことないしグーバイクもそれしかないし安い方って売ってないんけ?

914 :774RR:2023/05/26(金) 14:58:51.67 ID:2BNA26gG.net
色は無印の方が好きなんだよなぁ 黄色とか塩ビパイプ色とか
ちょっと部品検索したら全部合わせても5万以下だったから変えてみたくなる

915 :774RR:2023/05/26(金) 16:19:10.17 ID:cRCr5Yd5.net
俺もテックマックスだから黒なんだけど本当は青が欲しかった

916 :774RR:2023/05/27(土) 15:10:18.89 ID:O1AFG0EJ.net
多分だけど大人気だった4型、5型の買い替え需要の時期が
たまたま現行8型と被ったんだろうな。だから他の型よりも見掛けるのかもしれん

917 :774RR:2023/05/27(土) 16:43:53.25 ID:P2zo4PW9.net
店頭に飾ってある車体しか見たことねえ

918 :774RR:2023/05/29(月) 18:39:05.58 ID:O16azIAE.net
昨日伊丹のバイワ駐輪場に8型2台と5型2台止まっててミーティングかと思ったわ

919 :774RR:2023/05/29(月) 18:49:58.36 ID:A2d1XlSM.net
夏以降ハイオク200円超えるか
補助金廃止で車より少しマシだが
クラウン3.5HVで15ぐらい

920 :774RR:2023/05/29(月) 19:20:02.47 ID:xHqIIY4k.net
なんかハイオク指定だとかバイクに燃費の話はナンセンスだとか言う割にガソリンがちょっと上がったぐらいで大騒ぎだよな
そんな変わらんだろw
5000キロ走って年に二万円も変わらんて

921 :774RR:2023/05/30(火) 18:05:39.23 ID:0BLYquwO.net
欧州で出たっていあトップケースいつになったら日本も出るんだよ

922 :オッチャン:2023/05/30(火) 20:27:59.17 ID:mpgdpu5Y.net
今月 TMAX560 TECH MAX納車のオッチャンです。
MT09トレーサーに乗っていたが左腕の怪我でクラッチ
操作が出来なくなり乗り換えしました。
正直トレーサーと比べてしまうのでパワー&加速感は
全く物足りないです。今、乗れるバイクは?と悩んでTMAXにしました。
物足りないですが、クルコンや電動スクリーンはパワーの物足りなさを
上回るほどの便利さです。元々、コーナーを攻めて走る。なんて事はせず
のんびりツーリングをして現地の美味しい物を食べるツーリングがメインなので
慣れれば問題無いかと思ってます。
長い付き合いになりそうです。

923 :774RR:2023/05/30(火) 20:36:33.34 ID:kIrAZMh9.net
俺も最初は速いって評判のわりに全然パワー無いしちょっとがっかりしたな
でも乗ってると快適装備や乗り心地の良さはもちろん
若干物足りないけど公道では必要十分なパワーのエンジンに完全に勝ってる車体剛性や足回りの良さで
どんな状況でも安定して走れるし本当にいいバイクだなと思えるようになった

924 :774RR:2023/05/31(水) 11:47:40.55 ID:ns+lTmgf.net
次のEURO5+対応モデルに最後の期待するしかない。
その後の規制は四輪のEURO7から考えると存続すら怪しいレベル。
高くてもいいから最後にデカイ花火をあげてほしい。

925 :774RR:2023/05/31(水) 12:13:38.84 ID:bIGgnsZv.net
>>924
EUのA2免許対応にする限りは劇的なパワーアップは期待できないね
かと言って馬力制限の無いA免許にしたら任意保険料が跳ね上がる
ホンダはX-ADVみたいに同じ車種でもA2免許対応の47.5馬力仕様のものと、A免許対応の58馬力仕様のものの2パターン作って、EU以外では58馬力仕様を発売するという事をしてる
ヤマハは主戦場は東南アジアなんだから、ホンダと同じように2パターンの馬力を作ればいいのにと思う

926 :774RR:2023/05/31(水) 12:21:52.46 ID:bIGgnsZv.net
>>925
間違えた
EU内でも国によってはMTは58馬力のA免許仕様でDCTは47.5馬力のA2免許仕様にしたり、DCTでも 58馬力のA免許仕様にしたりしてる
EU脱退したイギリスなんかはX-ADVは2パターンから選べる

総レス数 1001
177 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200