2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【合同スレ/HONDA】CBR250R/CBR250RR 【MC41/MC51】 Part.6

1 :774RR:2022/09/23(金) 09:39:34.01 ID:kIaOxfUo.net
どっちのスレもシンデたので
とりまテキトーに立てたぞ

愛車の悪口、屁みたいなプライドの突っ張り合い以外は何でも有りだ

街乗りライダーもプロレーサーも好き勝手に語りやがれ(๑•̀ㅂ•́)و✧

CBR250R(概要)
https://www.honda.co.jp/CBR250R/

CBR250RR(概要)
https://www.honda.co.jp/CBR250RR


CBR250R(主要諸元)
https://www.bikebros.co.jp/catalog/1/5_23/

CBR250RR(主要諸元)
https://www.bikebros.co.jp/catalog/1/5_16/

249 :774RR:[ここ壊れてます] .net
どうも二輪は四輪から目の敵にされている気がしてならない。

250 :774RR:[ここ壊れてます] .net
車乗ってたらチャリやバイク邪魔だと思うし
バイク乗ってたらチャリが邪魔に感じるから間違いではない

251 :774RR:[ここ壊れてます] .net
特にジジイババアな
全部原付だと思って、抜かさないと気がすまないヤツが多い

252 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>248
今ままで考えたこともなかったけど好条件の日にしか絶対乗らないのも変態だよなwつか前は通勤にバイク使ってたから雨の日も乗ってたけど今は車だから雨の日はほぼ乗らん もしかしたらその変態になるかもしれんw

253 :774RR:[ここ壊れてます] .net
天気が崩れない日かつ、日没前までしか乗らないよ

254 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>248
気温はあまり関係ないけど、雨の日は絶対に乗らない。あと、夜は走らない。スモークシールドなんでw

255 :774RR:[ここ壊れてます] .net
俺はエンジンかけて少し眺めたらもう満足

256 :774RR:[ここ壊れてます] .net
真夏、真冬関係無く乗るな
確かに雨の日は乗らない

257 :774RR:[ここ壊れてます] .net
諸兄にお伺いしたいのですが
マフラーって素材で結構違うものですか?

音が上品そうな80D-RAPTORをMC41前期に
付けてみようかと思ってるんだけど
ステンレスとチタンの価格差で悩む

258 :774RR:[ここ壊れてます] .net
雨が降っても乗るけど雨の日にわざわざ出るのはドMでしょ
あ、通勤とかは別ね

259 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>257
ステンレスとチタンだとややチタンの方が殺傷力は高いかな ただどちらも重いからよく相手の急所を狙わないとだめだよ

260 :774RR:[ここ壊れてます] .net
値段で悩むなら高い方買っとけば安牌

261 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ゴールドウイング乗ってるんだけど250RRに乗り換えたら幸せになれますか?

262 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>261
    ____                             
   /∵∴∵∴\                            
  /∵∴∵∴∵∴\                            
 /∵∴∴,(・)(・)∴|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                         
 |∵∵/   ○ \| < うるせー馬鹿!                          
 |∵ /  三 | 三 |  \_________                         
 |∵ |   __|__  |                            
  \|   \_/ /                            
    \____/   

263 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今日もパンツでFITに煽られる作業が始まるお…

264 :257:[ここ壊れてます] .net
>>260
価格相応に違いがあるものって
考えとけばいいのでしょうか、、、
とりあえずお金貯めてみます

265 :774RR:[ここ壊れてます] .net
2023の新型どうよ?
人気出るかなー

266 :774RR:[ここ壊れてます] .net
俺は買うぞ
発表直後にディーラー行って来るわ

267 :774RR:[ここ壊れてます] .net
買ってからここに来い

268 :774RR:2022/10/18(火) 17:53:38.45 .net
>>266
ホンダのディラーっで見積もり頼んだら言ってもないオプション勝手に見積もりに入れてきたので腹立つからオプション全部断ってやったら愛想悪くなったから買うの辞めて別メーカーのバイク買ったけどホンダのディラーってこんな感じなの?

269 :774RR:2022/10/18(火) 18:30:03.98 .net
ホンダはそんなもんかと。

270 :774RR:2022/10/18(火) 18:40:29.76 .net
そうなのか別メーカーのディラー行ったら不必要なオプションの話なんか一切しなかったからこっちで買ったわ ちなホンダディラーの対応が腹立ったから別メーカーの店の対応が凄くよく見えて(幻覚?これが普通?)は不必要なオプションも自主的に入れた模様w

271 :774RR:2022/10/18(火) 19:01:08.92 .net
ホンダはほっといても客が来るから。

272 :774RR:2022/10/18(火) 19:07:23.92 .net
>>268
営業個人の性格だね
でもそうやって客を失うんだよね

273 :774RR:2022/10/18(火) 19:07:27.00 .net
客選んでるのね流石ホンダ だが俺は70~80万する買い物に高飛車でこられる店では買わん ホンダ金持ちの太客しかいらんようだからもう行かん まぁホンダは80万くらいで文句言う貧乏人なんかお断りなんだろうからな…こっちも行かんからお互いウィンウィンだなw

274 :774RR:2022/10/18(火) 19:11:02.15 .net
>>272
そういうや四輪のほうだけどウチのオヤジがホンダのディラーに買いに行ったら店員が高飛車な奴で買うの止めたたらしい ちなオヤジは別のホンダディラーで買いましたwアホだなw

275 :774RR:2022/10/18(火) 19:11:11.73 .net
ディーラーってのはドリームのことかな
まあドリームもフランチャイズだし店次第ってことでしょ

276 :774RR:2022/10/18(火) 19:14:53.86 .net
昔知り合いだったホンダベルノの営業は
来店した客の車の中に他社のカタログがあったら相手にしないと言ってた
他社と競合させる気満々の客とは気持ちよく取引できないと言ってw
よくそれで商売できるなと言ってたんだが
その人はその後出世したよw

277 :774RR:2022/10/18(火) 19:15:34.84 .net
>>275
ウチの地元のドリームはダメってことか…でも田舎だから他にドリームないんだよね…都会はバイクディラーでも数件あるから選べるのが羨ましい

278 :774RR:2022/10/18(火) 19:19:19.22 .net
>>276
あくまで印象だか営業で好成績上げる奴って性格悪い奴が多い感じwまぁ買う側がそれでよくなるならそれでいいのだが…まぁそんな事まずないよなwその営業は金持ちに取り入るのが上手くて成績が上がったのかな?まぁ世の中悪い奴ほど出世するからなw

279 :774RR:2022/10/18(火) 19:24:32.86 .net
客の方が偉いとは思わんが、売ってやるみたいなヤツからは買いたくないな

280 :774RR:2022/10/18(火) 19:28:51.33 .net
>>279
ウチのオヤジが最初に行った四輪ホンダディラーの店の店員は地元でもかなりの高飛車で有名らしい オヤジの知人も何人か行ったがそこて買うの止めたらしい ソイツの個人の営業成績よくてもその店全体の売り上げは下がってるかも…だな

281 :774RR:2022/10/18(火) 19:41:02.20 .net
腹立つから整備頼りたくないって自分で整備してたら
いつの間にか腰上分解、フロントフォークオーバーホールまでできるようになるまでがテンプレ。

282 :774RR:2022/10/18(火) 19:46:36.97 .net
「ディラー」って新型車が出たのかと思ったぜ

283 :774RR:2022/10/18(火) 19:50:31.00 .net
厳つい見た目して行け
舐められるようなナヨナヨした見た目してるからアホみたいに強気で来られるんだぞ

284 :774RR:2022/10/18(火) 20:00:48.18 .net
タンクキャップのシール貼るだけで工賃1000円だしボロい商売するよな

285 :774RR:2022/10/18(火) 20:02:31.21 .net
確かに自分もホンダで新車の見積頼んだら、こっちの意見は聞かずにオプションてんこ盛りのヤツ出してきたな
応対したのが営業部長かなんかで自分も若かったから多分舐められてたんだろうなwwかなりムカついたからここで買うの止めて

その日に別のディーラーで購入するの決めてきたけど、その後に購入見送ったディーラーから電話かかってきて、その後お車の購入の方はどうなさいましたかって聞いてきたから、別のホンダのディーラーでもう購入決めましたって言って電話切ってやった

286 :774RR:2022/10/18(火) 20:09:44.83 .net
>>278
彼は根っからのクルマ好きかつホンダ好きだよ
古いシビックRSで出かけた際、急なトラブルでたまたまそのディーラーに駆け込んだときに
とてもよく対応してくれたのが縁だった
面倒見のよい人だったから、指名買いの顧客をけっこう持ってたみたいだよ

287 :774RR:2022/10/19(水) 03:23:19.39 .net
ホンダはディーラー多いから気に入らなければ別店舗ができて良いね

288 :774RR:2022/10/21(金) 14:01:00.74 ID:EZ5OkrlK.net
>>286
それはいいんだけどその手の客にはウケがいいかもしれんが他メーカーのカタログ持ってきた客は相手にもしないんだろ?他の大多数の客にはウケが相当悪いんじゃない?とっいうことは店全体の売り上げは下がってるんじゃないか?この手のルールガン無視の有能は他の同僚の邪魔して自分だけ成績上げてる印象…まぁそれに気づかないでソイツもり立ててる会社が1番アホだがな

289 :774RR:2022/10/21(金) 14:08:55.68 ID:EZ5OkrlK.net
>>287
田舎はそうはいかんのよ(涙目 あっても1軒だけ…)ただでさえバイク屋の接客は他業種に比べて殿様商売やってるのが多いから尚のこと新規の客減りそう…バイク業界の未来は暗いな…Googleのバイク屋のレビュー見てたらそう感じる

290 :774RR:2022/10/21(金) 14:51:53.63 ID:rDDGsDzN.net
>>288
負け組感が……
人生いろいろたいへんだよな

291 :774RR:2022/10/21(金) 15:02:49.62 ID:pvCpjBQf.net
超田舎に住んでる時点で負け組やろ
最低でも10万都市やその近辺じゃないと

292 :774RR:2022/10/21(金) 15:31:33.17 ID:Fyomkhvv.net
>>291
そうかなぁ?自分は都会に住みたくないなぁっていつも思ってる。
田舎だと走るところがいっぱいあっていいよ!ガレージを建てる場所もあるし、建てた。
人口密集してないから騒音で文句を言われることもないし(程度問題はあるよ!)

バイクに限らず趣味に関係する店は少ないけど毎日通うわけでもないし
全てがショップ任せだと大変かもね。
雪が降るところや潮風がふくところは厳しいね

293 :774RR:2022/10/21(金) 15:51:20.52 ID:pvCpjBQf.net
オレが超田舎出身だから言ってるんだよ
バイク屋が一個しかなかったり、マーケットとかも遠いようなところは、どれだけツーリングスポットがあっても不便極まりない

294 :774RR:2022/10/21(金) 17:45:20.19 ID:Fyomkhvv.net
>>293
俺と逆なんだな
都会で生まれ育って今は超田舎の島根のさらに山奥に移住したよ。都会や田舎と一括りにいっても状況がいろいろ違うしわからんけど
都会であれ田舎であれ、欠点はあるさ


田舎を捨てた人に田舎の良さを説いても仕方ないわな
都会が駄目だとは思ってないけどな

295 :774RR:2022/10/21(金) 17:54:11.99 ID:pvCpjBQf.net
>>294
今住んでるのが都会で、不便はまったくないけど、好きではない、田舎者には息苦しい
どちらかと言えば、普通の田舎には住みたい
それが10万都市とか、それに車で何分ってレベルが一番かなって感じ

296 :774RR:2022/10/21(金) 17:54:34.58 ID:Ie1ErtHb.net
住めば都ですね

297 :774RR:2022/10/21(金) 19:01:29.66 ID:THK2OtMx.net
都内でも山奥でもバイクは楽しめるから住む場所貶さなくてもいいんでね
昔は田舎だとお店なかったけど今は通販で趣味はかなり充実させやすそうだよね

298 :774RR:2022/10/22(土) 05:00:17.36 ID:A4/l8YJM.net
>>290
あのさー反論するならもっとマトモなこと言えよ 言えんからこんなことしか言わんのだろうけど 負け組感?そこのホンダは大衆車も売ってんじゃないの?違うの?なんか話聞いてたら客選びまくる外車のディラーみたいな感じだな

299 :774RR:2022/10/22(土) 16:15:59.22 ID:3B675SrY.net
バロン連絡ないなー

300 :774RR:2022/10/22(土) 16:48:42.00 ID:VwQNKFOu.net
>>299
CB250Rスレの誤爆かな

301 :774RR:2022/10/23(日) 19:31:39.12 ID:AH4gvBR9.net
CBR250Rがようやく整備から戻ってきたんでみなさん改めてよろしくです。後期型です。

このバイクはサイドスタンドで立てると右側に転倒しそうですがノーマル車高でもショートスタンドに変えた方が良いでしょうか?
あとサイドスタンド以外でここを変えとけっていう場所はありますか?

302 :774RR:2022/10/23(日) 19:40:32.00 ID:PeixXxgH.net
そうだな 昨日泣かせちまったあの子を笑顔に変えてあげるといいさ

303 :774RR:2022/10/23(日) 19:46:12.80 ID:4zBIXfpw.net
後期型ってメーターのバックライトLED素子の不点灯になる持病って解消してるの?

304 :774RR:2022/10/23(日) 20:12:29.10 ID:AH4gvBR9.net
>>303
そうなるとメーターを変えるしかない感じですか?

305 :774RR:2022/10/23(日) 20:13:02.00 ID:ciKWTOxn.net
>>301
んー卒業したけど3年乗った感想だけど、
地面が凸型になってて盛り上がってるところにサイドスタンドが当たるなら倒れるけど、
平地なら特段ショートスタンドの必要性感じたことは無いかな

306 :774RR:2022/10/23(日) 20:25:09.23 ID:UXKGpKa1.net
メーター外してLED打ち替えたら大丈夫だよ
首都圏なら埼玉三郷のイルミスタってとこが結構実績あるから

307 :774RR:2022/10/23(日) 21:05:22.79 ID:O4PS+BbN.net
>>305
けどを3回も使うな

308 :774RR:2022/10/23(日) 21:06:18.75 ID:PeixXxgH.net
>>307
3回?

309 :774RR:2022/10/23(日) 21:10:16.20 ID:O4PS+BbN.net
>>308
日本語の違和感感じないのか?

310 :774RR:2022/10/23(日) 21:12:53.25 ID:PeixXxgH.net
一生懸命さは感じたw

311 :774RR:2022/10/23(日) 21:56:52.58 ID:4zBIXfpw.net
>>304
普通に直せますよ。

312 :774RR:2022/10/23(日) 22:00:46.09 ID:ciKWTOxn.net
おかしいと思いつつ、推敲するのも面倒いし、所詮5chだしなあと思う今日のこの頃

MC41、カスタマイズで変える所より、レギュレーターとか設計上の致命的と言い難いが替えにくい所が問題よなあ

313 :774RR:2022/10/23(日) 22:15:36.37 ID:AH4gvBR9.net
>>312
これもレギュレーターがこわれやすいんですか?
人のCB1300SBとかx4とか壊れてました

314 :774RR:2022/10/23(日) 23:44:21.95 ID:h7Z7/KeG.net
>>313
250なら大丈夫なんじゃねーの?
レギュレータのパンクは600cc以降でしか経験したことない。

315 :774RR:2022/10/24(月) 06:50:57.47 ID:NPg2JDUi.net
日本語がおかしくても書いてる内容に至っては同じ意見だな
標準でも言うほど問題はないぞ
むしろ重心が高いバイクだから短くした方が怖い

316 :774RR:2022/10/24(月) 07:59:41.67 ID:b3IbOz8y.net
>>315
ネットでみてると、ショートスタンドの意見が割れてるみたいですね。
でもショートスタンド派が多いような気がするが、交換して後に引けなくなったのかな?

317 :774RR:2022/10/24(月) 11:51:06.96 ID:9a44Zcd8.net
>>314
なんて言ったら良いかな?
バッテリーが上がりやすいというか、2週間くらい放置するとセルの回りが悪くなる
650Rだと無いよ、容量自体が小さいからしょうがないのだろうけど。

318 :774RR:2022/10/24(月) 15:32:31.69 ID:uL9hOCAb.net
2週間でバッテリがというのは正常とはいい難い
MC41初期だけど3か月放置の後セル一発で始動した
バッテリ自体がくたびれてるんじゃないの?

319 :774RR:2022/10/24(月) 15:47:25.07 ID:9a44Zcd8.net
>>318
個体差かも分からんが、強いて言えば車両がバッテリーを駄目にする感じだね
元々が16年モデルを19年に買った長期在庫車で、買って半年くらいで一回替えてるんだよ
当時は交換で改善はしたけど、それでも放電しやすい事に変わりはない

320 :774RR:2022/10/24(月) 15:51:08.05 ID:zGQEdM88.net
おれの MC51 は 年に1-2回ぐらいしか乗らないけど、
未だにセル一発でエンジンかかってる。
2017年だから 何年経ってるんだろう?

321 :774RR:2022/10/24(月) 16:24:05.51 ID:uL9hOCAb.net
>>319
どこかでリークしてるとか
何かバッ直で取り付けてる装備品とかが犯人なんてことも

OFF時の正確な電流を測ってみるといいのかも

322 :774RR:2022/10/24(月) 16:28:55.22 ID:9a44Zcd8.net
>>321
USB付けてるけど、全部ACCからだよ
買ったときに付いてたバッテリーは、気持ち電圧低いと言われたっけか
もう売ったから、後は知らんけどね

323 :774RR:2022/10/24(月) 17:40:38.36 ID:xh9PrySy.net
俺のMC41は数ヶ月放置しちゃうことも多いから、バッテリーキルスイッチ付けた
始動前にリアシート開けてスイッチ入れる儀式は増えるけど、乗るたびにバッテリー上がり寸前まで弱ってたから仕方ない
あと、EVOTECのにしたけどただのスイッチのくせして高っけぇ

324 :774RR:2022/10/24(月) 19:08:16.07 ID:SSwAxV/o.net
>>323
贅沢な部品使ってるな
オレもキルスイッチ付けてるけど、20A対応の安トグルスイッチだー

325 :774RR:2022/10/24(月) 19:33:37.85 ID:iFPutM6G.net
数か月放置するならバッテリー端子を外せば済むのでは?

326 :774RR:2022/10/24(月) 19:36:03.27 ID:SSwAxV/o.net
工具が必要やん

327 :774RR:2022/10/24(月) 21:13:38.15 ID:Bm+lP+wi.net
俺はトリクル充電器繋ぎっぱだな

328 :774RR:2022/10/24(月) 21:17:02.47 ID:zzicVXCP.net
現行乗りだが、実際のところはともかく
ノーマルのスタンドでは、向こうへ倒れてしまうんじゃないかと不安になる
不安解消にショートスタンドに変えたら今度は逆に、寝すぎてしまい不安になる
最終的にスタンドに下駄を履いたら、理想的な丁度よい角度になった
どうせならとメーカーもので揃えたので、多少のお金はかかったけど
もっと早く取り付ければよかったと後悔
今現在、駐車に何の不安もない

329 :774RR:2022/10/24(月) 21:19:10.25 ID:JoNB4ld5.net
スタンドは23年モデルで変わるんでしょうかね?
写真見てる限り気持ち短めになってる気がしなくもないw

330 :774RR:2022/10/24(月) 21:47:27.15 ID:uL9hOCAb.net
以前にも上げた写真だけど
比べると分かる通り、MC41に関しては立ってるわけでも、スタンドが短いわけでもない
それでもジクサーよりも右側に倒れそうな不安があるのも事実
これは1G+でのリアサスの沈み込みが大きいのが原因
おそらくMC51も同様なのでは?と想像してるんだが
https://i.imgur.com/fFHwcJT.jpg
https://i.imgur.com/mvpgZh9.jpg

331 :774RR:2022/10/25(火) 23:54:41.07 ID:J9hHw7dO.net
ショートにして不安に感じるってのは
つまり負荷かかって根元が折れて左側に倒れる懸念があるっていうことだろうが
自作とかじゃなくまともな製品でそういう事例どれだけあんの?

332 :774RR:2022/10/26(水) 06:41:48.92 ID:91qSF31x.net
サスがヘタってる車体がやたら多いのか?

333 :774RR:2022/10/26(水) 08:55:46.24 ID:p9Alw3gK.net
足付き良くするために努力してるんだよ
言わせんな・・

334 :774RR:2022/10/26(水) 09:23:07.52 ID:M2B3+zkj.net
群馬までツーリング行って砂利の上に停めたときは標準スタンドのままでよかったと思った
でも逆に、バイク降りた状態でスタンド立てようとして右側に転かすの2、3回ぐらいやってる

335 :774RR:2022/10/26(水) 10:51:52.90 ID:eYD1ViNP.net
ショートスタンドにしても傾きは大したことない
しかし左側の安定が心許ない
店で確認した標準が怖すぎるからショートのままにしてるが、もうちょっと丁度良いものを作ってほしいね

そもそも重心が駐車に向いてないのでどうやっても安定感が劣る車両だとは思う

336 :774RR:2022/10/26(水) 12:47:19.84 ID:ndClp5Ob.net
VTR250のスタンドにすりゃいいだけだぞ

337 :774RR:2022/10/26(水) 17:51:25.97 ID:0SwTkndW.net
スタンドもリーコールしてくれ
キャンツー行って駐車場で確認までして離れたのに、、、

338 :774RR:2022/10/26(水) 18:07:26.54 ID:LUb567ai.net
キャンプ場みたいなところでは
何か敷物するのは常識だろう

339 :774RR:2022/10/26(水) 21:02:02.36 ID:etqLkQig.net
スタンドはん、地面に沈んでいったんやなあ。

340 :774RR:2022/10/26(水) 22:28:49.08 ID:oJ4VJHjv.net
いや、当て板くらいしとるやろ

341 :774RR:2022/10/27(木) 08:50:37.33 ID:eSgbrBg5.net
CBR250Rの後期型なんですがヘッドライトをLEDにかえようと思うんですがお勧め無いですか?

342 :774RR:2022/10/27(木) 12:35:43.22 ID:f2esTe39.net
>>341
これに変えた。配線加工いるらしいけど。
ハロゲン切れてからでも良かったかなって感じ。
劇的かって言われるとそうでもない
https://sygnhouse.jp/products/led-ribbon/led-ribbon-revo/

343 :774RR:2022/10/28(金) 07:16:34.77 ID:TDzK0PU2.net
これ下手したらウインカー折れないの?

344 :774RR:2022/10/29(土) 13:45:14.70 ID:PtazVMPk.net
>>343
折れない
根元の方がゴムになって曲がるようになってる

345 :774RR:2022/10/29(土) 19:03:03.24 ID:CyOvci0O.net
ハゲロンのままでいいや

346 :774RR:2022/10/29(土) 20:15:33.37 ID:9MxfeI94.net
ハロゲンのメリットって雪の日位だからバイクはLEDのが良い場面多いと思うぞ

347 :774RR:2022/10/29(土) 22:07:23.74 ID:GSx1Qbi0.net
これかったわ
まぁ不満はない
すごく明るいわけでもない

https://i.imgur.com/pILSskv.jpg

348 :774RR:2022/10/29(土) 23:57:29.76 ID:aH+Znm7b.net
>>346
ハゲロンは山道に強い
LEDはカットラインの外は全然照らしてくれないので
真っ暗な山道でバンクすると先が全く見えなくなる
ハゲロンはボンヤリ照らしてくれるからな

総レス数 1001
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200