2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【合同スレ/HONDA】CBR250R/CBR250RR 【MC41/MC51】 Part.6

1 :774RR:2022/09/23(金) 09:39:34.01 ID:kIaOxfUo.net
どっちのスレもシンデたので
とりまテキトーに立てたぞ

愛車の悪口、屁みたいなプライドの突っ張り合い以外は何でも有りだ

街乗りライダーもプロレーサーも好き勝手に語りやがれ(๑•̀ㅂ•́)و✧

CBR250R(概要)
https://www.honda.co.jp/CBR250R/

CBR250RR(概要)
https://www.honda.co.jp/CBR250RR


CBR250R(主要諸元)
https://www.bikebros.co.jp/catalog/1/5_23/

CBR250RR(主要諸元)
https://www.bikebros.co.jp/catalog/1/5_16/

412 :774RR:2022/11/11(金) 15:48:17.30 ID:CjtupJrg.net
リセールバリューにも差が付くだろうしなぁ

413 :774RR:2022/11/11(金) 16:04:59.22 ID:3SN2/mj+.net
アンチブレーキシステム

414 :774RR:2022/11/11(金) 16:15:32.14 ID:Kap4wvo5.net
ちなみにABSはアンチロック/ブレーキ/システムの略と言われてるが
実はアンチ/ブロッカー/システム(Anti blockier system)の略でドイツ語

ホンダは当初ALB(anti lock brake)と呼んでたけど
いつの間にかABSに統一された

これマメな

415 :774RR:2022/11/11(金) 16:36:55.92 ID:ZYyLtJUc.net
>>414
すげー知らなかった
今度道の駅でバイク女子に話しかけたとき語っちゃお

416 :774RR:2022/11/11(金) 16:58:04.22 ID:pe1ZDKFN.net
ABS
Anti hage-Block System
Anti debu-Block System
Anti chibi-Block System
Anti baka-Block System
Anti gge-Block System
Anti bba-Block System
Anti dqn-Block System

417 :774RR:2022/11/11(金) 19:03:55.69 ID:RxC2J70b.net
暇そうなやつw

418 :774RR:2022/11/11(金) 19:13:49.67 ID:xuHJN5+X.net
やっぱ男はウンチク語らんと女の子にモテないよなぁ

419 :774RR:2022/11/11(金) 20:17:11.94 ID:xnDka1IV.net
半分引きながら話合わせてくれてるだけやぞ

420 :774RR:2022/11/14(月) 12:57:22.50 ID:8dOVN0/O.net
昨日、17年型で走行1マンキロ。ETC付き、立ちゴケ傷のあるサイドカウル新品交換で乗り出し67万で買ったけど価格的にこんなモン?

421 :774RR:2022/11/14(月) 12:58:39.95 ID:Ou6gY+ot.net
ぼったくられてるよ
40万代じゃないと買う気にならんなあ

422 :774RR:2022/11/14(月) 13:03:23.00 ID:SPRo8SIu.net
おんなじ状態の走行1000km程度で60万で買ったぞ
電源とかショートスタンドとか合わせて+10万逝ったけど

423 :774RR:2022/11/14(月) 13:23:21.04 ID:KiyUQCUH.net
>>420
41なら間違いなくボッタクリ、51(17年モデルあるっけ?)ならまだ分かるけど

424 :774RR:2022/11/14(月) 13:44:14.38 ID:y3bTp1XL.net
>>420
買う前に書いてくれや・・・
ETC代をフルで乗せられてると考えると普通の値段だと思う

425 :774RR:2022/11/14(月) 14:08:50.77 ID:bM2P6j2u.net
>>420
実は400だったりしない…か?

426 :774RR:2022/11/14(月) 14:17:09.96 ID:UVpt6DRl.net
420です、みなさんありがとう。
出たばかりの年の51です。地方住みなので全国的に見たら高いのかな?と思いたずねてみました。
普通と言われて安心しました。
他の高年式や距離の少ないタマは新車と価格差が少ないので、値段優先の中で一番大切にされてたそうなタマを選びました。

427 :774RR:2022/11/14(月) 14:19:39.36 ID:M9LkXLHI.net
>>420
ボッタにもほどがある

428 :774RR:2022/11/14(月) 14:27:10.11 ID:bM2P6j2u.net
>>426
MC51ならそんなもんでしょ
同じくらいの価格の中古見たことあるけど傷だらけの物ばがりだし悪くない買い物かと!

429 :774RR:2022/11/14(月) 15:28:00.31 ID:Uo5n4Xfp.net
こないだMC52を発注したMC41乗り
60万なら新車のMC52の乗り出し価格だわ
MC51って改めて贅沢なバイクだと感じるわ

それはそうと
MC41をドナドナするか悩んでる…
どうせ二束三文なら手元にこのままとも思うし

430 :774RR:2022/11/14(月) 21:59:23.78 ID:qXR29MZh.net
>>429
前期か後期かABS有無が知りたい
バロン曰く、ABS付はポイント高いっぽい
後期型で25000km弱、目立つ傷結構あるのに20万で売れたよ

431 :774RR:2022/11/14(月) 22:30:01.85 ID:oQjpSOMI.net
>>430
前期の例の変態ABSw
年式相応の劣化や小傷はあるけど、コケ傷はなし

査定してもらう価値はあるかな
まずはキレイに磨いてやるか

432 :774RR:2022/11/14(月) 22:32:01.15 ID:LnuzAlBe.net
>>431
いや磨くのはまて
クリア層が結構薄いからすぐにデカールまで禿げるぞ

433 :774RR:2022/11/14(月) 22:46:35.43 ID:rOo0xQPg.net
>>429
ワイのパンツも今月末でドナドナよ。
約10年8万㌔乗ったからよく頑張ったなぁと。

434 :774RR:2022/11/14(月) 22:48:03.13 ID:DAJkm7g9.net
スゲー乗ってるな
大きい故障はなしか?

435 :774RR:2022/11/14(月) 22:50:07.81 ID:JU6c9JaW.net
そこまで行くとオーナーの愛を感じる

436 :774RR:2022/11/14(月) 22:56:06.16 ID:qXR29MZh.net
>>431
あーコンバインドABSねw
俺もABSではあるが普通のだったもんなあ

437 :774RR:2022/11/14(月) 22:57:55.08 ID:2ajsJrxh.net
愛着があるからナンバー切ってでも手元に置いておきたい気持ちもあるしなあ

とりあえずコンパウンドの入ってないワックスで磨いて査定してもらうことにしようw

438 :774RR:2022/11/14(月) 22:59:24.83 ID:2ajsJrxh.net
>>436
後期は普通のになったんだ
MC41は全部変態だと思ってた

439 :774RR:2022/11/14(月) 23:55:52.35 ID:LnuzAlBe.net
コンバインドABSってどんな感じですか?
前後どちらかがABSの動作を検知したらもう片方もABSが作動する程度にブレーキがかかるってかんじですか?

自分は41ABS付き後期です

440 :774RR:2022/11/15(火) 07:43:47.58 ID:VIWfy5lA.net
タイヤって純正タイプで普通に走ってて何キロ位で交換するのが推奨?
雨の日は走らないので次はハイグリップタイプも良いかなと考えてるんだけど。

441 :774RR:2022/11/15(火) 12:08:21.21 ID:APFNdaGi.net
ツーリングスポーツくらいのでいいんでね

442 :774RR:2022/11/15(火) 12:22:21.55 ID:mC1E8vwo.net
>>440
雨の日に走らないタイプならハイグリップタイヤを履かない方がいいと思う。
リアが流れたときの対処法を知っているなら止めないけど。

443 :774RR:2022/11/15(火) 15:53:39.55 ID:J28TKbfa.net
>>440
1万ちょっとくらいじゃね

444 :774RR:2022/11/15(火) 16:33:01.54 ID:Y9VYk+/M.net
>>439
フィーリングは原付のコンビブレーキと似てる(仕組みが同じだから当然だけどw)
普通、後だけかけると後が軽く沈み、後へ引っ張られるように効くけれど
こいつは前後ともに沈み込むように効く
表現が難しいけど車体全体が締め上げられるような効き方とでもいうか…
それでも前ブレーキへの配分は少なめなのですぐ慣れるレベル
後ブレーキを多用する人は不満言いそうな気はする

ABSは後ブレーキのみで前後効いた経験はない
それほど前への配分は多くないことと、後だけでABSが効くほどブレーキをかけることはまずないし
ABSは特別意識することはないと思う

ぶっちゃけるとABSがあれば、前後連動してる意味はあまりないと思う
だから後期では消えたのかなと思う

445 :774RR:2022/11/15(火) 19:52:24.58 ID:cL/6ASdt.net
>>440
乗り方による
4年か溝が減ったら替える

446 :774RR:2022/11/15(火) 22:21:34.04 ID:9M1a7uAA.net
コンビブレーキは雪の日にリアブレーキでコントロールしようとするとフロントもブレーキ効いて危なくて終了したと

447 :774RR:2022/11/15(火) 23:01:25.39 ID:rvCZOKaR.net
一定以上踏まなきゃ一切反応しないのにか?
低μ路面なのにコンビブレーキのフロントも動作させてるのはただのド下手だろ
そもそも雪の日に乗るかって話でもあるが

448 :774RR:2022/11/16(水) 07:58:53.55 ID:Jm6XN3My.net
もうとっくに廃止されたんだしどうでもよかろう

449 :774RR:2022/11/16(水) 10:08:31.57 ID:38eNtEti.net
51だけどハイオク入れても何も変わらんよね?

450 :774RR:2022/11/16(水) 11:12:53.28 ID:GXRwzXSU.net
>>444
ありがとうございます。
俺、頭が悪いの忘れてた。
わかったようでわからなかったでござる

451 :774RR:2022/11/16(水) 11:18:31.39 ID:GXRwzXSU.net
>>449
レギュラーでもハイオクでもうちに秘めてるエネルギーは同じで圧縮比がどこまで耐えられるか?(自己発火しにくい)ってはなしで
圧縮比の境界線が11.5だったかな?
だからそれ以下のエンジンにハイオク入れても意味ないよ!

452 :774RR:2022/11/16(水) 11:22:34.57 ID:VgsaMivc.net
洗浄剤入りのハイオクなら、スラッジ予防にはなるかと
シェルのV-Powerはそうだったけど無くなっちゃったかな?

453 :774RR:2022/11/16(水) 12:34:23.65 ID:38eNtEti.net
>>452
スラッジ除去なら年に一回くらいフューエル1ぶち込んだ方がコスパよくね?

454 :774RR:2022/11/16(水) 13:50:25.69 ID:DGUz6VYc.net
>>452
V-Power置いてる店少ないしな
それよりも>>453のほうが良いわ
ハイオクにはオクタン価以上は期待するべきじゃないと思う

455 :774RR:2022/11/16(水) 13:59:42.14 ID:VgsaMivc.net
俺は、意味ないってことに意味ある(場合もある)と返しただけ
コスパの話はしてない

456 :774RR:2022/11/16(水) 14:43:32.85 ID:QP6WDXyR.net
ハイオクはどこのブランドでも清浄剤は配合されてるけど
すでに堆積したカーボンを除去するほどの量ではないと言われてるらしい

元売りが統廃合された結果、どこのブランドのガソリンも中身は同じらしいしね

457 :774RR:2022/11/16(水) 17:33:22.43 ID:vGuMpkTd.net
250くらいだったらエンジン下ろしてメタルクリーンにドボンでよくね?

458 :774RR:2022/11/16(水) 18:15:57.63 ID:/b3r9xR4.net
>>453
フューエルワンいいよねー。なぜか寒くなるとカーボン被りしやすくなって突然のエンスト起きるからフューエルワンこの時期入れてる。

459 :774RR:2022/11/16(水) 18:56:33.44 ID:g6iimlBY.net
>>429
近い排気量で似たような機体があると、片方がかわいそうになります。
二台持ちになるなら、MC51+セローとか、MC51+ハーレーとか
極端に違うバイクにする方が長続きします。
(交互に乗るとお互いの良さが際立ったりして)
MC41も良いバイクですが、MC51が来るなら思い切った方が良いかも?

460 :774RR:2022/11/16(水) 19:47:23.64 ID:EhNLu90U.net
>>453
DDRは更に飛ぶぞ

461 :774RR:2022/11/17(木) 03:38:52.07 ID:h+NeYI4u.net
高回転域を多用する乗り方するならハイオク入れないほうがいいよ…

462 :774RR:2022/11/17(木) 08:46:24.54 ID:gtaG+d7v.net
ハイオクは、オクタン価だけ。後は何も入ってないよ。レギュラーガソリンと同じ。

463 :774RR:2022/11/17(木) 12:55:45.78 ID:5RjFdz1v.net
>>462
今はどのメーカーもハイオクに洗浄剤配合するのやめちゃったみたいだね。
代わりにやたら高いガソリン添加剤薦めてくる。

464 :774RR:2022/11/17(木) 14:38:32.52 ID:JVJARqRN.net
今も清浄剤は配合されてる
そもそも清浄剤はハイオクではなくプレミアムガソリンと呼ぶ理由だから
オクタン価の調整だけでは10円の価格差にはならんので
清浄剤という付加価値をつけることでレギュラーとの価格差をつけてる
ハイオク価格はほとんど販売戦略だよ

465 :774RR:2022/11/17(木) 14:41:25.95 ID:gb185d8X.net
MC41後期型に巨大箱つけた。
箱を付けると便利過ぎてヤバいな

466 :774RR:2022/11/17(木) 14:49:59.81 ID:MOsDDUTr.net
レースベースはハイオク
街乗りならメーカーの指定で問題ないよ

ハイオクはカーボンがと言う人いるけど本当なら論文教えて欲しい

467 :774RR:2022/11/17(木) 15:17:06.34 ID:5RjFdz1v.net
>>464
プレミアムガソリンなんて呼び名は今や死語

468 :774RR:2022/11/17(木) 15:29:37.21 ID:JVJARqRN.net
死語ではないよ
車やバイクのマニュアル等を見てみな

469 :774RR:2022/11/17(木) 18:01:01.38 ID:4BqZzpBL.net
無鉛プレミアガソリンってあるね

だから私はフューエルワン

470 :774RR:2022/11/17(木) 18:11:43.27 ID:gtaG+d7v.net
ハイオクの件は記者会見で何も入って無いて言ってましたよ。
オクタン価だけですて。

471 :774RR:2022/11/17(木) 18:23:41.89 ID:1g/IlKQ7.net
ハイクオリティの略なんだから添加剤はいってるっしょ

472 :774RR:2022/11/17(木) 18:31:49.75 ID:7KBW6I/k.net
V-Powerには入ってるよ、もうすぐ無くなる運命だけど・・・

473 :774RR:2022/11/17(木) 18:37:18.64 ID:gb185d8X.net
ガソリンってそもそもメーカーで違いはないって話じゃなかった??

474 :774RR:2022/11/17(木) 21:21:42.81 ID:FXgdz0hY.net
V-Powerだけは特別って感じ
あとの各社ハイオクタンガソリンはコンタミしてるから

475 :774RR:2022/11/17(木) 22:13:58.39 ID:JVJARqRN.net
なんか国沢が騒いだ記事に振り回されてる感が…w

まず現在流通してるガソリンはどれも同じもの
というのも元売りが3社しかないこと、流通の安定化のために
元売り間でガソリンを融通し合う状況が普通になってること
なので、どのブランドでも実際の中身は同じ
V-Powerだけ違うというのは知らない、都市伝説なんじゃないの?

ハイオクの清浄剤は今でも添加されてる
最大手のエネオスのWebサイトでも売り文句としてうたっている
昔清浄剤がPBAからPEAに切り替わってるんだけど
それに絡んだ話になってるんじゃないのかね?
清浄剤は何種類かあるけれど、今主流なのはPEAで、フューエルワンも同じ成分
Shellだけ違うというのも解せない話

476 :774RR:2022/11/17(木) 22:35:46.39 ID:8Ng4yLeX.net
レギュラーの乗り物はレギュラー入れといた方が良いってバイク屋言ってたぜ
レギュラー車のスレだしそろそろハイオクの話は別のところでいいんじゃない?

477 :774RR:2022/11/18(金) 00:32:02.24 ID:hKPGDoVJ.net
それは聞いたことあるな、当時カワサキだったがレギュラー車にハイオク入れると燃えにくい分清浄効果以上にすすが出るからカーボン溜まりやすいんだとか
真偽は定かではないしぶっちゃけレギュラーでもハイオクでも1000キロくらい走ってからバラしてみると普通に同じくらいカーボン溜まってるからよくわからんが

478 :774RR:2022/11/18(金) 01:32:28.87 ID:JB1BPEZS.net
それは清浄剤がPBAだった時代の話じゃないかな
清浄剤自体がデポジットの原因となるというね
でも今はPEAに置き換わってるので、特に気にする問題じゃないと思う
とりあえずレギュラー仕様のエンジンにハイオクを入れても
余分にお金がかかるだけで害はない

479 :774RR:2022/11/18(金) 06:49:04.47 ID:sRHLWf8t.net
ここを専スレにしなくても他にガソリンスレってないのか?

480 :774RR:2022/11/18(金) 16:22:18.36 ID:lXup1UpR.net
いゃあ、普通に面白いけど。
小排気量の高回転型バイクにハイオク入れたら?なんて話はここでしか出来ない。
とりあえず、結論的には意味が無いって事は分かったし洗浄剤も一部のハイオクにしか添加されてなく、近いウチにそれも無くなる事もわかった。
しかし、みんな物知りだね。俺なんかジジイだから昔のハイオク神話信じてたわ。

481 :774RR:2022/11/18(金) 17:50:48.55 ID:JB1BPEZS.net
洗浄剤てはなく清浄剤ね
清浄剤配合はなくならないと思うよ
たぶんそれは別の話を国沢光宏が勘違いして広めた

482 :774RR:2022/11/18(金) 18:03:39.26 ID:bRzifBT0.net
すまん。
ほとんどおれ1人でレスしてるわ。
かまちょでごめんね。ガソリンの話だとみんなかまってくれて嬉しい^_^

483 :774RR:2022/11/18(金) 18:09:52.68 ID:iWQuUFZC.net
じじいさみしいのはわかるけど節度もってねいい年なんだから

484 :774RR:2022/11/18(金) 18:55:56.79 ID:lXup1UpR.net
いゃあ、普通に面白いけど。
小排気量の高回転型バイクにハイオク入れたら?なんて話はここでしか出来ない。
とりあえず、結論的には意味が無いって事は分かったし洗浄剤も一部のハイオクにしか添加されてなく、近いウチにそれも無くなる事もわかった。
しかし、みんな物知りだね。俺なんかジジイだから昔のハイオク神話信じてたわ。

485 :774RR:2022/11/18(金) 18:56:53.85 ID:lXup1UpR.net
あら、誤爆

486 :774RR:2022/11/18(金) 19:09:39.31 ID:lXup1UpR.net
明日は天気良さげなんで山走ってこよう。
今年は最後になるかなぁ?
こちらは北陸地方なんで次に山走れるのは初夏過ぎだな。
雪が無くなっても降雪時にチェーン巻いたトラックが舗装を穴だらけにするので楽しく峠走れるのはどうしてもGW明けの舗装修復工事の後になる。
このタイプのバイクは海沿いや高速なんかを延々と真っ直ぐ走ってても何も楽しく無いし。

487 :774RR:2022/11/19(土) 01:14:33.22 ID:ziUre4qg.net
2017年式のMC51にクイックシフター後付けするには社外品の物しか無いと言われてるけど、
シフトアップしか出来ないとか、いやダウンも出来るとかテキトーな意見が多い。
実際はどうなの?

488 :774RR:2022/11/19(土) 02:38:56.18 ID:8VR3q/MJ.net
ものによるんじゃない?MC51はアップダウン両対応シフター普通に出てるよ

489 :774RR:2022/11/19(土) 08:30:31.77 ID:6n4KR+HI.net
>>487
17用ならaレーサがフルキットで25万くらいである
アップだけの安い奴は昔ながらの点火カット、ダウンは純正かフルコン噛んでないと無理
センサーの信号の取り方が違うから17用のレースキットは20に基本的に付かないはず

スリッパもあるし今更17を改造とか金の無駄になるよ
23でヘッド変わるらしいし待って乗り換えが良いと思うよ

490 :774RR:2022/11/19(土) 10:52:29.40 ID:uEQZtd3u.net
寺本のが7万くらいでアップダウン対応なんだが何言ってるん?

491 :774RR:2022/11/19(土) 18:03:30.17 ID:OOZxm3Ot.net
というか51のクイックシフターってそんなややこいことやってるの?
エンジンと車体側に全部ついていて、シフターはスイッチオンオフしてるだけと思ってた

492 :774RR:2022/11/19(土) 18:20:48.56 ID:OOZxm3Ot.net
ああ、17にはそもそも無いのか

493 :774RR:2022/11/20(日) 08:42:03.29 ID:kTVHssdv.net
有れば便利だけど無くても困る装備では無い。
51に6〜7万も掛けて追加させる装備でもないな。

494 :774RR:2022/11/20(日) 08:43:09.33 ID:kTVHssdv.net
間違い、17。

495 :774RR:2022/11/21(月) 23:06:07.84 ID:0rCb3Fwv.net
流れぶった切ってすまんが。
41オーナーさん、シートの固さ気にならん?日帰りツーリングで結構走ってたら、ケツっていうか前立腺痛めちゃって・・(^_^;)
アンコ入れ替えでもしてみようかと・・

496 :774RR:2022/11/22(火) 00:01:36.57 ID:LQawRI1J.net
前傾がきつくて無理に上体を起こそうとへっぴり腰になり
さらに前乗りになってシートの細い部分に前立腺を押し当ててるとか

497 :774RR:2022/11/22(火) 01:51:06.21 ID:bJKFEBif.net
MC41で痺れるとかキツいとか言ってる人はまず乗車姿勢をちゃんとした方がいい

あと座面が痛くなるならパンツやズボンのシワを伸ばせばかなり変わるハズ

498 :774RR:2022/11/22(火) 05:34:11.65 ID:QoTBi9Ir.net
ゲルザブ敷いてるよー。

499 :774RR:2022/11/22(火) 07:49:55.11 ID:tS+FupWE.net
ロードスポーツ車は全般硬めだろう
そんなに弱い又なら素直にメリケンかスクーターに買い換える方がよかろう

500 :774RR:2022/11/22(火) 13:53:36.73 ID:+WGfs1hS.net
タンクにキンタマ押し付けて乗るといいよ

501 :774RR:2022/11/22(火) 14:23:38.82 ID:ILtZyRZg.net
>>495
どういう乗り方してる?乗車姿勢ね

タンクから拳一つ開けて骨盤を垂直にして座る
そして骨盤はそのままで背中を曲げ、腕には荷重しない
これが基本的なSSのポジションじゃない?
俺はも少し骨盤を前傾させるけども

多分背中逆反りして腕突っ張るような乗り方してるんだろう
格好悪いだけなら好きにすれば良いけど、身体痛めるよ

502 :774RR:2022/11/22(火) 17:21:46.42 ID:4CfDQ4wq.net
上体は添えるだけってイメージだと疲れにくいが足回り筋肉痛になる

503 :774RR:2022/11/22(火) 17:24:30.10 ID:LQawRI1J.net
上体を支えるのは足ではなくて体幹だよ

504 :774RR:2022/11/22(火) 17:27:24.99 ID:+BQ0t80e.net
タンクと股間の間に握り拳一つ分空けてちゃんとニーグリップ出来てない人多いからそれじゃね

505 :774RR:2022/11/22(火) 17:57:07.76 ID:sNdUQ8gU.net
ニーグリップは日本固有の迷信

506 :774RR:2022/11/22(火) 19:12:57.13 ID:r1l/u/5e.net
ニーというかアンクルだねえ。

507 :774RR:2022/11/22(火) 21:01:33.90 ID:/iT7Qh+1.net
ニーグリップが有効なのはハンドル高いバイク限定じゃネ?

508 :774RR:2022/11/22(火) 21:07:43.94 ID:W3DJm6us.net
MC51、膝がガチガチにホールドされてニーグリップを強制されて窮屈なんだよなぁ

509 :774RR:2022/11/22(火) 21:56:51.88 ID:bJKFEBif.net
足のつま先を内股にするだけで適度にニーグリップはえられるよ。意識して挟む必要なし

510 :774RR:2022/11/22(火) 22:28:00.86 ID:lJ5zOcPG.net
こち亀の本田の内股は正しかったのか。

511 :774RR:2022/11/23(水) 03:01:21.72 ID:B6PX6r31.net
股開いてバイク乗ってるの見ると凄くダサく見える。

512 :7:2022/11/23(水) 12:22:08.07 ID:vEiyt63E.net
先週末に近くのドリームで衝動買いしてしまった者なのですが
オプションでクイックシフターとETCは付けた方が良かったですかね?
いかんせん初めてのバイクだから何処まで付ければ良いのか分からない…

総レス数 1001
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200