2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【合同スレ/HONDA】CBR250R/CBR250RR 【MC41/MC51】 Part.6

1 :774RR:2022/09/23(金) 09:39:34.01 ID:kIaOxfUo.net
どっちのスレもシンデたので
とりまテキトーに立てたぞ

愛車の悪口、屁みたいなプライドの突っ張り合い以外は何でも有りだ

街乗りライダーもプロレーサーも好き勝手に語りやがれ(๑•̀ㅂ•́)و✧

CBR250R(概要)
https://www.honda.co.jp/CBR250R/

CBR250RR(概要)
https://www.honda.co.jp/CBR250RR


CBR250R(主要諸元)
https://www.bikebros.co.jp/catalog/1/5_23/

CBR250RR(主要諸元)
https://www.bikebros.co.jp/catalog/1/5_16/

48 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そうだな 逆にカワサキがロマンを捨てて性能のみに走ったらカワサキじゃなくなる気がする 考えて見れば昔からロマンメーカーだったような気がする…

49 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>47
MBXの悲劇を思い出したわ

50 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>性能面だけで見ればMC51は25Rに比べて安いし最高速以外は全てで勝っている

本田がメインスポンサーの雑誌でこの手の記事を見るたびに眉毛が唾でベタベタになる

51 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ZX25R側にはあんだけひどいハンデがありながらJP250で負けたからな

52 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>50
すまんすまん あくまでノーマルの対象での話ね

53 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>51
ホントなハンデなかったらどうなるのか知りたい

54 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ホンダは世界で一番バイクの事解ってるからね、高いけど。

55 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ホンダは世界で一番Nシリーズの事解ってるからの間違いでは?

56 :774RR:[ここ壊れてます] .net
MotoGPでもマルケスさんいなかったらボロクソな結果のホンダさん一方SBKも未だに結果は奮わず…もうなんか最近はホンダ神話も崩れてきた感じだな…

57 :774RR:[ここ壊れてます] .net
質問なんですがMC51ってシエンタちぎれますか?

58 :774RR:[ここ壊れてます] .net
サーキットで異種ゼロヨンでもやんの?

59 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>57
余裕で仏恥義理です

60 :774RR:[ここ壊れてます] .net
MC51やNinja400 でランエボ級
大型だとGTRやランボ級

61 :774RR:[ここ壊れてます] .net
車「加速で勝負は反則ですよ…」

62 :774RR:[ここ壊れてます] .net
現行250じゃ今のスイスポ、ライトチューンとさほど変わらんだろ
0-100だとしてもランエボは言い過ぎだし

63 :774RR:[ここ壊れてます] .net
加速勝負すると対ビグスクで厳しすぎる

64 :774RR:[ここ壊れてます] .net
加速がいいのが欲しけりゃ600に買い換えればいい
加速云々の理由だけで1000買うのは勿体ない

65 :774RR:[ここ壊れてます] .net
街中で追い越し追い抜きやっても結局次の信号に捕まってるもんだぜ
刹那的な快楽の為にガソリンを無駄に消費したいか?

66 :774RR:[ここ壊れてます] .net
後ろからベタ付きされてあわよくば抜こうと後ろで蛇行始めたら流石にぶっちぎって逃げたくなる。

67 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そしてカーブを曲がりきれずに...

68 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>65
乗り方云々はともかく趣味の乗り物な時点で燃料垂れ流しよ

69 :774RR:[ここ壊れてます] .net
S660とか軽の話をしてるのに、普通車のライトウェイトスポーツの方が加速がいいぞとかバカの極み

70 :774RR:[ここ壊れてます] .net
道路の事情、駐輪場の事情、免許の事情
いろいろある中で遊べるマシンなんだからこれでいいのよ

あれもこれもと言い出したらキリがない

71 :774RR:[ここ壊れてます] .net
発売日、お値段の予想は?

72 :774RR:[ここ壊れてます] .net
90万

73 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>63
ビクスクどころか125にも負けるだろおまえ

74 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>73
半クラでそろりそろりと出るから50ccにもぬかれるよ

75 :774RR:[ここ壊れてます] .net
フルカウルが流行ってない
ネイキッド出せばいいのに

76 :774RR:[ここ壊れてます] .net
250フルカウルばっかなのに流行ってないとは一体

77 :774RR:[ここ壊れてます] .net
×流行ってない
○俺の好みじゃない

78 :774RR:[ここ壊れてます] .net
確かにNinja250Rを皮切りに一斉にフルカウルが蔓延しだして随分経った
で、今は販売ランキングはレブルがずっと一位を独占状態
でも各メーカー共にフルカウル車が一番多い
完全にユーザーとメーカーにズレが生じてて、それがレブル一強に繋がってる

79 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ninja250が売れたのも今レブル1強なのも値段が安いなんだよな
スズキの250もほどほどに売れてるし

80 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ジグサーは安いけどレブルはタケーよ

81 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ツーリング目的でレブル買うのは分かる
ニダボもツーリング目的が大半だよな?サーキットとかみんな行くの?トランポ用意して

82 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>81
ニダボでツーリングだぞ
ペダル下げたらポジションかなり楽になった

83 :774RR:[ここ壊れてます] .net
レブルはライバル不在のクルーザーモデルだから集中しとるだけやん
比べるなら4社のフルカウル車種の販売数vsレブルの販売数だろ

84 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ここまで他のメーカーが手を出さないということは海外では250ccクルーザーは売れないのかねぇ
最近のメーカーは海外しか見てないだろうから第三国では相変わらずフルカウル人気なんだろな

85 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>83
ヤマハボルト「」

86 :774RR:[ここ壊れてます] .net
国内メーカーはクルーザーでトラウマ級の痛い思いをしてる
無意味な高級感ばかり要求された挙句にハシゴ外されて在庫の山に消えた

87 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>85
250の話なのに何言ってんだw

88 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ニダボの使用用途ってサーキットメインじゃねーのかw

89 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ちがうよww

90 :774RR:[ここ壊れてます] .net
正しくは音はダメダメだけどSSの見た目を250で再現した雰囲気を楽しむバイクかな

91 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ニダボはトルコン切ると何故かYZF-R3並のトラクションになる
初心者が交差点にそのまま入るとリアがグリップし切れずコケ倒すのが多発してた

92 :774RR:[ここ壊れてます] .net
フルカウルが多いのはエンジン部のスカスカ感を隠せるからなのかね?
俺のMC41はネイキッドだが…

93 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ニダボにトラコン付いてなくない?
コケ倒すって知ってる限りで何件起きてるの?

94 :774RR:[ここ壊れてます] .net
グリップしきれず交差点でコケ倒すってどんなハイパワーバイクだよ

95 :774RR:[ここ壊れてます] .net
納車3分でコケたやつ以外知らんな、そもそもトラコン付いてない

96 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>78
売れそうな物をすぐ世の中に出せる時代じゃなさそうだしね。レブル250は流行ですぐ終わるとみてるかもしてないし、女性ユーザーが買うことが多いんじゃないですかね?
俺はそこそこ身長があるから足ついたときにかなり足が余るアメリカンやシート高が低いバイクは止まってるときにかなりしんどい

97 :774RR:[ここ壊れてます] .net
レブルの相当前にはVツインマグナが流行った
シート高の低い250ccクルーザーは一定の需要があるんやろな

98 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ゼロ年代はビグスク流行りだったから、安楽な250クラスを求める層はクルーザーじゃなくてそっちに取られてた感もあるな
タンデムの機会ちょいちょいあるから、今買うなら俺もレブルにしてたかもなあ

99 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ドラッグスター250の中古が今は70~90万円になってる
どんだけ需要があるのか計り知れんね

100 :774RR:[ここ壊れてます] .net
まぁ昔もSTEED、マグナはバカ売れしたしな
クルーザースタイル(ハーレーっぽい形)の潜在的需要は常にある

101 :774RR:[ここ壊れてます] .net
bt46 ラスト一本 前後それぞれ9000円 かなり安値

102 :774RR:[ここ壊れてます] .net
先週買ったダンロップ・エナセーブが4本で9800円
クルマ用のタイヤが安すぎるのか、バイク用が高すぎるのか・・・

103 :774RR:[ここ壊れてます] .net
需要の差じゃないかな
軽の12インチはほんと安いよね

軽トラに履かせてるTG4の13インチとかだと4本送料込みで24,000

今みたら今年から2割りくらい値上げされてレグノ並みだ

104 :774RR:[ここ壊れてます] .net
車も17インチ以上になるとそれなりに値段上がるしね
軽のタイヤは二輪で言うスクーターとかカブのタイヤポジションでしょ

105 :774RR:[ここ壊れてます] .net
「ポジション」とかアホなのか?
スクーター用は本当に原材料費がバカ安だろう

106 :774RR:[ここ壊れてます] .net
23年モデルが日本発売されたら即日ドリームで予約したとして納期どんなもんかな?

半年くらいかかる?

107 :774RR:[ここ壊れてます] .net
予約の予約しておいて初期ロットにねじ込められたら発売日から数日で納車される。

108 :774RR:[ここ壊れてます] .net
納期未定で予約してたような人は新型来たりするのか?

109 :774RR:[ここ壊れてます] .net
町のバイク屋ならニダボの新車残ってるとこあるけどそんな待ちになってるんか?
白はどこにもなかったけど

110 :774RR:[ここ壊れてます] .net
最近バロン佐倉店で新車みたような…
値上げの可能性高いから在庫探して買ったほうがいい

111 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ホンダは性能も上げての値上げをしてくるから恐い

112 :774RR:[ここ壊れてます] .net
グラファイトブラックを70万円台で納車
新型も気にはなったけど黒欲しかったからこれでいいや

113 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>112
おめいろ!
俺は黒欲しかったけど無くて赤黒になったわ

114 :774RR:[ここ壊れてます] .net
トラコン付いてフォークがショーワ製になって、ハザードランプが付くのは確定
でも馬力がインドネシアと同じ42になるかは分からん

115 :774RR:[ここ壊れてます] .net
フォークは元々ショーワ製な
SFFからSFFBPにグレードアップ

116 :774RR:[ここ壊れてます] .net
まあ申し訳程度の変更やな

117 :774RR:[ここ壊れてます] .net
据置だったCB250Rを見てもホンダは今年始まった円安による値上げをほとんど飲み込んでるから、いきなり大幅な価格転嫁が来そうで怖い

118 :774RR:[ここ壊れてます] .net
CBR250RRかCB250R か悩むわ。

119 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ジャンルが違うのに悩む意味がわからん

120 :774RR:[ここ壊れてます] .net
所有感が相当違うからRRの方が安上がりもある

121 :774RR:[ここ壊れてます] .net
悩むくらいならMC51 買っておいた方がいいよ
MC41は別の良さがあるけど指名買いじゃないと。

122 :774RR:[ここ壊れてます] .net
悩んでんのは51と52でしょ?41乗りの立場からすると、どちらを選ぶかはたしかに悩ましいなと思う。52はあれはあれでライトウェイトスポーツの極みみたいなとこあるから、最高速を求めないならすごい楽しそうなバイクだもんなー。個人的にはカウルとかエンジンよりも、どちらのライポジが馴染むかが大きなポイントになりそう。

123 :774RR:[ここ壊れてます] .net
すまん52だったか。
CB250Rにセパハン組んで下り坂行ったら楽しそうよね
250もう一台置けるなら俺も欲しいや

124 :774RR:[ここ壊れてます] .net
後期から次のに乗り換えるか悩み中、下回りのカウルこれ新型の方がコストカットしてるっぽくね?現行の方がなんて言えばいいのか入り組んだ感じで凝った造りになってるよなー。

125 :774RR:[ここ壊れてます] .net
空力性能はアップしてるはず

ささがに乗り換えだったらCBR600RRとか買っちゃうなあ

126 :774RR:[ここ壊れてます] .net
MC41を手放して隼に乗り換える事になった
手放す事になったらホントに良いバイクだと思う
隼が来るまで最後の思い出作るわ

127 :774RR:[ここ壊れてます] .net
逆に大型からの乗り換えでmc51乗ってる人多そう

128 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今日から教習通い始めたんだが重過ぎて腰壊れそう

129 :774RR:[ここ壊れてます] .net
年配の人が増えたせいなのか、転倒で怪我をしたり、腰を痛めて途中でリタイアする人もいるらしいよ

バイクの運転は力でなんとかする場面はまずないから

無理せず慎重に

130 :774RR:[ここ壊れてます] .net
上半身で支えると重いぞ、スーフォアkは200キロ越えてるし
取り回しも引き起こしも運転も基本下半身

131 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>126
おめいろ!
俺も大型乗り換えたけど、こいつは街乗りも低燃費で航続距離も長いし、
高速使う長距離ツーリングも下駄としての能力も高くてなー
650Rに乗り換えたら町中の燃費が41の半分で笑ったわ

132 :774RR:[ここ壊れてます] .net
大型バイクからMC41を探して買ったわ
いまバイク屋で整備中だけど早く乗りたい。
リアサスが柔らかいのは堅く出来るかな?

133 :774RR:[ここ壊れてます] .net
250が重いってチャリしか引き回ししたことない人?

134 :774RR:[ここ壊れてます] .net
教習車で250は使わんだろ
400は慣れてれば軽いけど最初の教習では重く感じたぞ

135 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>133
普通に考えて教習車だからスーフォアでしょ

136 :774RR:[ここ壊れてます] .net
普段V125を下駄に使ってる身としては、どんなにバイクに慣れてもジクサーやFTRですら重いもんは重い。もちろん乗りやすいとか曲がりやすいとかはまた別のベクトルって感じだけど。いつまで経っても取り回しは億劫だなー…

137 :774RR:[ここ壊れてます] .net
家からバイク出すのにバイク後ろに引っ張って出さなきゃならんのだが車重の重さをモロに感じる瞬間 走り出したらそんな重さは全く感じないが本当はコレこんなに重いんだな~と感じるな

138 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ツーリング先でホコ天にぶつかった場合にMC51って手押しで1kmほど歩けますか?

139 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>138
歩けるけど疲れそう

140 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>132
41のリアサスが柔い?へったてるんじゃないの?
プリ一番下げても3人乗り行けそうな位硬いんだけど…

141 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>140
ですよね?

大げさにいうと、
サイドスタンドをたてて降りても車体があがりきらないで直立してる感じですわ
交換した方が良さそうですね

142 :774RR:[ここ壊れてます] .net
歩けるだろうけどくっそしんどいと思う、100キロ無いRZ50ですら押して長距離歩くのはめちゃくちゃしんどかった

143 :774RR:2022/10/02(日) 11:41:28.98 ID:JayJVHvw.net
教習2日目アクロバティック降車繰り返し過ぎて笑われたわ
コケた後格好良く着地出来るか選手権あったら勝てる自信ある

144 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>141
プリロード一番硬めにしてそれならへたっとるな
普通は硬いって思うんだけども

145 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ここ教習スレじゃないんで

146 :774RR:[ここ壊れてます] .net
サスが柔らかいって
・バネレートが低い
・ダンパーが柔らかい
・プリロードが低い
のどれのことを言ってるんだ?
少なくとも、プリロードかけたからといってバネレートやダンパー硬さは変わらないけど

147 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バネレートじゃないっすかね。底付きするんと違います?

148 :774RR:[ここ壊れてます] .net
糞デブwww

総レス数 1001
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200