2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【合同スレ/HONDA】CBR250R/CBR250RR 【MC41/MC51】 Part.6

1 :774RR:2022/09/23(金) 09:39:34.01 ID:kIaOxfUo.net
どっちのスレもシンデたので
とりまテキトーに立てたぞ

愛車の悪口、屁みたいなプライドの突っ張り合い以外は何でも有りだ

街乗りライダーもプロレーサーも好き勝手に語りやがれ(๑•̀ㅂ•́)و✧

CBR250R(概要)
https://www.honda.co.jp/CBR250R/

CBR250RR(概要)
https://www.honda.co.jp/CBR250RR


CBR250R(主要諸元)
https://www.bikebros.co.jp/catalog/1/5_23/

CBR250RR(主要諸元)
https://www.bikebros.co.jp/catalog/1/5_16/

554 :774RR:2022/11/26(土) 00:13:46.35 ID:oklQv4ES.net
495です。レス感謝。
確かに最初のうちは前寄りで背中起こして乗ってたなぁ・・・(;´Д`)
最近は二―グリップ意識して、手首に体重かからんようにしつつ後ろ気味に乗るようにしてみとる。
みなさんのコメ参考に、色々やってみるわ。

555 :774RR:2022/11/26(土) 00:28:26.91 ID:fa2nBwSu.net
>>545
正直なところ公道でFITに勝てるんですかね?体当たりとかされたら。

556 :774RR:2022/11/26(土) 02:27:36.46 ID:f/307Q+w.net
>>543
ローギアでエンジン回してやれ

557 :774RR:2022/11/26(土) 02:33:01.69 ID:X/IT7L2l.net
>>511
あれは冷却

558 :774RR:2022/11/26(土) 07:38:12.89 ID:X/IT7L2l.net
プリロードを硬くしたら車体から降りたときのサスの戻りがよくなった感じがする。
ノーマルのサイドスタンドで大丈夫な感じになった。

前は、車体から降りたあと手で車体を左に倒してた(サスをもどしてた)

559 :774RR:2022/11/26(土) 08:03:58.17 ID:FnMITO6Q.net
>>558
サス死んでね?

560 :774RR:2022/11/26(土) 08:08:26.00 ID:X/IT7L2l.net
>>559
やっぱサスが死んでるんかな?
6000kmの後期型の中古なんだけど

561 :774RR:2022/11/26(土) 09:10:55.68 ID:oyfHD5HB.net
>>560
中古だと前のオーナーの体重やら環境わからんからなんとも言えないけど普通に考えたらダメそうな気がする
新車外しに近いサス探してみたらいいんでね

562 :774RR:2022/11/26(土) 10:18:55.51 ID:7iySEDZR.net
>>553
撮影中は基本制限速度だろうし流れ早めの地方ならおばちゃんにだって平気で煽られるかもなぁ

563 :774RR:2022/11/26(土) 10:31:52.01 ID:RRKSnuSY.net
>>562
メーターにモザイクかけてるでw

564 :774RR:2022/11/26(土) 12:55:20.74 ID:O0wzxnqK.net
539だけど祝福の言葉ありがとう
引き渡しが終わったらまた報告したいと思う
判らない事とかも質問すると思うけどよろしくお願いします

565 :774RR:2022/11/26(土) 13:10:15.22 ID:ezdgYIWB.net
>>560
標準のプリロードだと1Gでサグが出るほどだからそんなもん
スタンドが長すぎて不安定みたいなことがよく言われるのはその辺が原因

566 :774RR:2022/11/26(土) 19:09:07.80 ID:X/IT7L2l.net
>>565
それで正常なんですね。

ノーマルのプリロードだとスプリングの復元力が減衰力にまけてる感じですよね。なんか乗ったこと無いけどモトクロスみたいなサスの感じ

567 :774RR:2022/11/26(土) 22:46:51.53 ID:lwMfx6aA.net
プリロードをなんだと思っているのか

568 :774RR:2022/11/27(日) 00:03:55.41 ID:rxD7tnIq.net
>>555
当てられたら負けるけど加速なら勝てるから…
>>551
店員にアップしかないからねぇって言われたから付けなかったわ

569 :774RR:2022/11/27(日) 00:05:12.55 ID:rxD7tnIq.net
あ、ごめん、クイックシフターは650スレと間違った

570 :774RR:2022/11/27(日) 00:51:19.73 ID:RHAlvyxu.net
>>567
プリロードってなんすか?

571 :774RR:2022/11/27(日) 02:14:42.36 ID:XhABT1EQ.net
プロリンクのこと?

572 :774RR:2022/11/27(日) 07:18:11.57 ID:uMEIp9Ur.net
主にカードゲーム、トレーディングカード、ゲームソフト、キャラクターグッズの開発、製作、販売、各種コンテンツのプロデュースを手がける。 ブシロードグループの中核企業。

573 :774RR:2022/11/27(日) 18:30:43.10 ID:xl7t5lgE.net
CB250Rを7月に発注して未だ来ないからキャンセルして新型CBR250RR にしようかなと。

574 :774RR:2022/11/27(日) 18:41:46.53 ID:jqE3Z3Kp.net
>>573
CB250Rもそんな状態なのか。。。
レブルと同じく新車より中古車の方が高いのかな。

575 :774RR:2022/11/27(日) 18:43:02.57 ID:ECHa/eS9.net
7月発注組ならもう入ってくるだろう

576 :774RR:2022/11/27(日) 18:45:42.35 ID:ECHa/eS9.net
>>574
店による
どうやら店ごとに月一台の発注割り当てで
オーダーが集中して積み上がってしまった店では長期の待ちが発生してる
バックオーダーを抱えていない店では、わりと納期は早いようだ

577 :774RR:2022/11/28(月) 08:58:28.78 ID:6xYZNmVs.net
バトラックスのRS10買ってみた。まだ市街地しか走ってないけど意外と乗り心地良い。
ウチの地域は降雪地帯なので冬季は冬眠させるけど、来春の峠が楽しみ。

578 :774RR:2022/11/29(火) 01:39:38.97 ID:HEoiHmEF.net
今日初期パンツ(10年位81,000km)からZX-25Rに乗り換えますた。
ワイのパンツ履きつぶしたヤツだけどバイク王引取りで東南アジア送りになるんかな?
なんか聞きたいことあったら答えるよ。

579 :774RR:2022/11/29(火) 03:09:57.74 ID:EU3heaEJ.net
>>578
いくらで売れた?

580 :774RR:2022/11/29(火) 07:52:32.48 ID:bQEpG/Ht.net
>>579
現状2万、車体に付いてるナポレオンミラー取っ払って18000だと。ミラーは純正に戻せばれば2万。
+査定はリアキャリア位。

581 :774RR:2022/11/29(火) 07:52:49.10 ID:7e5XqP6y.net
>>578
フロントフォークのOHと
足周りのグリスアップはしてましたか?

消耗品以外で交換が必要になった主要パーツはありましたか?

582 :774RR:2022/11/29(火) 08:37:15.90 ID:/c10MTeH.net
さすがバイク王
バカ安だね

他にアップスとかにも出した?

583 :774RR:2022/11/29(火) 10:20:04.71 ID:Nxl6EJUY.net
>>582
地元のバイクセンターにも見積りしたけどおんなじくらいだった。
職場で引取りしてほしかったからレッカー代が無料のバイク王頼んだわ。
25R買ったとこでは下取りつかなかった。乗りすぎてると整備しても中古で売れないから小規模店じゃ利益出ないんだと。

584 :774RR:2022/11/29(火) 10:28:02.18 ID:qcO4ygaV.net
>>581
フロントフォークはオイル交換だけ2回やった。
ステムベアリングを50000㌔で交換。
75000㌔でアクセルワイヤーが切れた。
チェーン、スプロケは30000㌔の時に交換してメンテしながら乗ってきたけどガチャガチャ言うし山も無くなってきた。
前照灯はLED化、ランプ類はハロゲンのくせに一度も切れてないわ。
このまま乗り続けるならタイヤ、ホイールベアリング、チェーン、スプロケ、サス、プラグ、カムチェーンテンショナーとか色々交換が必要なんですわ。

585 :774RR:2022/11/29(火) 12:38:54.48 ID:4DOg7g2H.net
>>584
回答ありがとうございます

10年10万kmに近くなると駆動部、摩耗品の交換が必要になってくるのですね

ZX-25Rが乗り慣れた頃、CBRと比較しての感想もお聞かせください。

586 :774RR:2022/11/29(火) 15:01:32.42 ID:DaUO/Pc8.net
>520に扱いにくいバイクと書かれていますが、何故扱いにくいんですか?
自分はまだ乗った事がありません。
エンブレが強いとかそんな感じですか?

587 :774RR:2022/11/29(火) 18:06:08.20 ID:zFLC69ZZ.net
>>586
イキった老害の妄言だ気にするな
ZXに比べて~
昔の四発ニダボとくらべて~
前傾姿勢が~
とかどうせそんなとこだからw

588 :774RR:2022/11/29(火) 18:10:25.48 ID:/c10MTeH.net
扱う人を選ぶバイクということにしたいんだよ

589 :774RR:2022/11/29(火) 18:21:00.60 ID:BK/oJj+S.net
還暦ジジイだけど市街地の渋滞路以外で不都合感じた事無いけどな。
信号待ちの度に軽く上半身のストレッチしてれば300km走行なんて余裕。

590 :774RR:2022/11/29(火) 21:10:56.46 ID:/llIs7/i.net
パンツ8万キロで2万円かあ…ご縁があれば欲しかったねえ。もちろん2万円でとは言わないから。

591 :774RR:2022/11/29(火) 21:54:52.75 ID:MLmJsiWg.net
>>586
エンブレもカブの方がキツイし、ライトも行灯のカブより明るい
モードあるからスロットルガバくてもコンフォートでカブと同じくらいの感覚や
渋滞とかの低速時にシフトダウンが入りにくい時があるのもカブと一緒w
これはもうスポーツタイプのカブですから大丈夫オッケー!

592 :774RR:2022/11/29(火) 22:06:30.95 ID:4Azn/hO1.net
>>586
教習所で教わったレベルでは乗りやすくはないだろう

593 :774RR:2022/11/29(火) 22:27:58.13 ID:th3yyaFL.net
中古車探すと転倒車(立ちゴケでなく)が割とあるのが乗りやすい証拠
乗れた気になりやすいからそこ気をつければすごく扱いやすく乗りやすいバイクだと思うがな

594 :774RR:2022/11/29(火) 22:50:15.42 ID:bFvVIzzI.net
転倒が乗りやすい証拠というのは摩訶不思議

595 :774RR:2022/11/30(水) 00:32:06.28 ID:llTYqZXW.net
>>593
何言ってるのか分からないとか意味わかんねーとかよく言われない?

596 :586:2022/11/30(水) 02:05:04.71 ID:qCe3Xssz.net
レスありがとうございます。
そんな気にする必要が無さそうですね。
自分は以前、サーキットで400のレプリカに乗ってて、ちょっと車体が起きたらアクセルガバ開けして、タイヤが滑ってた程度の低レベルです。

597 :774RR:2022/11/30(水) 02:16:30.34 ID:MKUau5O5.net
>>590
乗ってる自分が言うのもなんだけど特別な理由がなければ程度のいい中古買うかジクサーとか買ったほうがいいと思うよ。

みんなバイクって何キロ位まで乗り続けるんかね?パンツは耐久性も高く全方位にそこそこでツーキングメイン、10年の付き合いで嫁より乗ってる。

明日とうとうドナドナされるから枕濡れるわ。

598 :774RR:2022/11/30(水) 06:31:49.14 ID:/HbLcppb.net
趣味バイクは5000キロくらいで乗り継いでる

599 :774RR:2022/11/30(水) 06:33:14.02 ID:/HbLcppb.net
女は3回も抱けば飽きちゃうからしゃーない

600 :774RR:2022/11/30(水) 10:25:53.30 ID:llTYqZXW.net
20台くらい乗り継いでるけど三千キロ以上乗った事無いわ。

601 :774RR:2022/11/30(水) 17:00:54.69 ID:RsM+oYns.net
>>597
8万キロくらいから色々お金かかるからね
よほど気に入ったバイクじゃなきゃ買い替えは考えるよね
俺はこの1年でクーラント漏れでホースとサーモ替えて電圧不良でジェネレーターとレギュレーター交換そして今雨天での不具合からプラグコード交換する感じ
でも気に入ってるからあと10万キロ程度は乗る予定

602 :774RR:2022/11/30(水) 18:35:04.41 ID:llTYqZXW.net
まあ、使い方によって走行距離は大きく差が出るわな。
俺は休日ツーリング以外じゃ乗らないし雨降りの日や雨が降りそうな予報じゃ乗らんし。
俺の乗り方じゃ、せいぜい年間距離三千キロくらいだわ。

603 :774RR:2022/11/30(水) 20:07:33.74 ID:3ODf0nZr.net
MC41のタイヤ交換を量販店さんにお願いしたとしたらおいくらぐらいかかるのかな?
タイヤ交換の他に、バルブ周りの交換や回転部のチェックなどしていただけるのかな?

604 :774RR:2022/11/30(水) 21:20:12.16 ID:Sln3GEDe.net
>>603
タイヤの値段にもよるだろう。工賃だけならナップスだと前後7150円~になってるな。タイヤ廃棄費用とバルブ代込みでも8000円+タイヤ代って感じじゃね?

605 :774RR:2022/11/30(水) 21:49:32.14 ID:3ODf0nZr.net
>>604
MC41はIRCのロードウィナーが標準なんですがWebikeでみると前後で16000円ちょっと
それに+8000円でつけていただけるならおやすいだろうけどタイヤで儲ける仕組みの店だと高いかもしれませんね

606 :774RR:2022/12/01(木) 00:34:13.73 ID:GpasLgii.net
8000円あったらツーリングでいいもん食えるから自分でやるタイプ

607 :774RR:2022/12/01(木) 01:16:11.77 ID:ciR8FOEE.net
>>606
自分もツーリングに使いたいけど、道具のないところから自分でやるとなると少し不安です
プロに任せたらタイヤバランスもしてくれるだろうし、自分でやるとなると1日で終わるのか心配

608 :774RR:2022/12/01(木) 07:45:01.46 ID:GSW10dN/.net
>>606
バランス取りどうやってんの?

609 :774RR:2022/12/01(木) 08:29:42.95 ID:SaErpW9+.net
納車時に付けられてるウェイトだけで軽点合わせすればほぼ狂わんけど、タイヤだけ適当な台に通して軽く回せばバランス取れてるかはすぐわかるよ
気になるなら近くのスタンドにタイヤ付けたあと持ち込んでバランス取りだけやってもらえばいい

610 :774RR:2022/12/01(木) 09:06:50.79 ID:fHjuiUIe.net
>>605
ナップスやらライコランドやらの用品店なら工賃が明示されてるし値段が大きく変わることは無いんじゃないかな?

611 :774RR:2022/12/01(木) 09:17:16.71 ID:ciR8FOEE.net
>>610
量販店さんでタイヤを変える場合は、事前に店舗に行ったり電話で見積もりをする感じなんでしょうか?
工賃が安くてもタイヤの代金が高いとあまり意味ないなっておもってみたり

あとナップス、ライコ、バイクワールド、2りんかんなどの量販店さんは有るにはあるんですが片道100km越えなので高速片道2000円
自分のすんでる地域だと微妙におもいました、、、、、

街のバイク屋さんでお願いしてもあまり変わらないかも、、、、、

612 :774RR:2022/12/01(木) 09:31:50.32 ID:fHjuiUIe.net
>>611
俺は事前に行って見積り取ることの方が多いかな。在庫確認も兼ねてね。在庫無かったら取り寄せになるし。

でも100キロ離れてるんじゃ辛いなあ。タイヤ交換専門店とかもあるし近場でしてもらえそうな店探した方が良いんじゃないかな?

613 :774RR:2022/12/01(木) 10:51:26.95 ID:KDdQmvsl.net
>>611
俺は80km先の2りんかんで世話になってる
事前に乗ってみたいタイヤの候補を絞ってから値段聞くよ
街乗りメインかワインディング多いのかスポーツ志向でサーキットいくかどうか
その辺はっきりさせて聞いて、予算と兼ね合いで
帰りが皮むきにちょうどいい

614 :774RR:2022/12/01(木) 12:36:19.55 ID:ND+QNni4.net
MC51にIRC RX02使ってるが何の問題もなくて満足してる
純正のリアちょっと滑る感覚あったんだが、それもなくなった

615 :774RR:2022/12/01(木) 13:10:15.37 ID:fHjuiUIe.net
>>614
MC51の純正タイヤってGPR300だっけ?RX-02の方が安いしそれは意外だな

616 :774RR:2022/12/01(木) 13:52:45.84 ID:SaErpW9+.net
GPRは完全なツータイヤだからな、元々グリップはよくない

617 :774RR:2022/12/01(木) 13:57:02.02 ID:fHjuiUIe.net
RX02も同じようなもんじゃね。

618 :774RR:2022/12/01(木) 14:20:52.51 ID:SaErpW9+.net
RX02は一応スポーツバイアス

619 :774RR:2022/12/01(木) 14:42:26.40 ID:fHjuiUIe.net
>>618
IRC的にはスポーツツーリングってカテゴリみたいだけどね。
それと両製品の製品紹介がほぼ同じ内容だったし狙ってるところは同じなんだと思うよ。

620 :774RR:2022/12/01(木) 14:45:31.58 ID:WhreAugH.net
言ったもん勝ちみたいなところあるよなw
あとモデルライフ長くなると位置づけも変わってくるだろうし

RX-02が出た2012年当初のキャッチコピーは「クォータークラスに最適な、スポーツバイアスのネクストジェネレーション」だったけど
今はRX-03 SpecRが出たからか「クォータークラスに最適な現代のオンロードバイアス」になってる

621 :774RR:2022/12/01(木) 19:19:10.91 ID:pzLoqGJf.net
俺もRX-02!とりあえず安くて国産だから愛用してる。
濡れた路面や落ち葉あると怖い!

622 :774RR:2022/12/01(木) 19:36:13.95 ID:nNzpuQUg.net
ラジアルを試してみることを勧めるわ
バイアスとはぜんぜん違うよ

623 :774RR:2022/12/01(木) 20:03:00.97 ID:pzLoqGJf.net
瀬戸内海の島をフェリーに乗っけてウロウロするのがメインなんだけどラジアルのが向いてるかな?

624 :774RR:2022/12/01(木) 20:26:18.34 ID:sWOznDKN.net
というか元々MC51はラジアルね

625 :774RR:2022/12/02(金) 08:11:15.13 ID:FcAz4Nxx.net
私観だけどバイクタイヤなんて五千キロも持てば充分だと思ってる。
耐久性高くても年数経ったタイヤはゴムが硬化して怖くて履いてらんない。

626 :774RR:2022/12/02(金) 10:36:43.69 ID:AS/dzJLi.net
一理ある

627 :774RR:2022/12/02(金) 11:43:55.99 ID:tz9jOo/d.net
5000じゃワンシーズン持たんからダメだな、S22みたいなガンガン減るタイヤでも1万近く持つのに

628 :774RR:2022/12/02(金) 19:53:11.78 ID:FcAz4Nxx.net
毎週末乗って2年掛けても5千に到達しないわ。
ツーリングの目的地みたいなとこに住んでるしな。

629 :774RR:2022/12/02(金) 20:30:26.67 ID:Z7DVGvzB.net
一回のツーリングで何キロ走るかで変わってくるよね。
俺300kmから500km。
これで年間走行距離は一万五千キロくらい。

630 :774RR:2022/12/02(金) 22:02:12.91 ID:FcAz4Nxx.net
10kmも走れば海も人気ワインディングスポットもあるしね。
冬は雪が沢山積もるんでバイクシーズンも短い。
5月〜11月だけだわ。

631 :774RR:2022/12/02(金) 22:29:28.96 ID:I4aaTN0n.net
すっかり遠乗りしなくなって最近は100~200kmってところだな
年間5000~6000kmくらいかな
それもあってジクサー150ばかり乗ってMC41の出番はめっきり減った
ジクサー軽いし燃費いいしw

632 :774RR:2022/12/02(金) 23:21:07.62 ID:sEuyAGq8.net
こいつはいい音聞くために回転数上げたくなるから必然と燃費が嵩むな

633 :774RR:2022/12/02(金) 23:27:11.48 ID:Bv6w+U9s.net
メーター燃費だけど28切ることないんだけど…

634 :774RR:2022/12/02(金) 23:41:34.95 ID:Z7DVGvzB.net
信号のない田舎道とかずーっと走るのが好きだから42km/Lくらい出てる。

635 :774RR:2022/12/03(土) 07:36:09.64 ID:VY8HeD1S.net
CBR1100XX乗ってた時代がリッター25キロだったから特別燃費に優位性は感じないな。

636 :774RR:2022/12/03(土) 10:14:17.79 ID:rFcMqzbg.net
>>631
高速がはしれて、燃費が良くて、軽いバイクは魅力的
150~200ccぐらいの水冷単気筒のツアラーバイクをどこか正規で出してくれないかな?っておもう

カタログスペックしか見ない人は買わんだろうけど

637 :774RR:2022/12/03(土) 11:29:40.01 ID:vWlo+qqq.net
そら、cb250rだな

638 :774RR:2022/12/03(土) 12:28:28.47 ID:ZiJIWmPX.net
CB190Xでいいやん
純正でパニア付いてるツアラーだぞ

639 :774RR:2022/12/03(土) 13:01:28.51 ID:27L1DY0j.net
>>636
CRF250ラリーとかで良いんじゃね?無理に200cc以下に拘る必要もないだろう

640 :774RR:2022/12/03(土) 13:35:45.40 ID:QHA9eX1y.net
>>637
631だけど、まさに次期戦闘機はCB250Rにしたw
今月中に納車になる
MC41のエンジンと、ジクサーとほぼ同じ車格と車重の組み合わせ
両方のいいとこ取り
おまけにSFF-BPにスリッパークラッチにIMU付ABS、惚れたw

MC41とジクサーのどちらをドナドナするか決めかねてるけどw

641 :774RR:2022/12/03(土) 14:48:31.82 ID:WFQ23ldT.net
複数台所持すげー。絶対乗らなくなるやつ出てくるわ。

642 :774RR:2022/12/03(土) 14:48:55.20 ID:yS0erWvr.net
どちらかではなく、鈴菌を除菌するかしないで決めたらいいと思うよ

643 :774RR:2022/12/03(土) 16:34:44.90 ID:6NWXm1LG.net
ウインカーホーン戦争がおこるからジクサーは確定としてMC41も前期型なら処分だな

644 :774RR:2022/12/03(土) 21:25:57.85 ID:VY8HeD1S.net
いつも走る峠、もう山は白くなってたし道路脇は僅かながら積雪。
もう観念して今年はバイク終了。ラダー使って家の中にバイク入れて冬眠体制。
冬季は可能な限り分解して錆落としと塗装補修。
今年はこれといった交換部品も無いので各箇所磨きまくってコーティングやな。そういえばシフトペダルのゴム替えたいなぁ〜。

645 :774RR:2022/12/03(土) 21:35:23.76 ID:VY8HeD1S.net
https://i.imgur.com/TbrhVex.jpg

646 :774RR:2022/12/04(日) 20:29:34.30 ID:NRJZqVYu.net
>>645
ピカピカやのぉ!
金沢なら塩カルもまかれるだろうし春までお休みだね

647 :774RR:2022/12/05(月) 10:10:23.81 ID:T4MFC/we.net
>>646
ワインディングスポットはGW頃迄塩カルで道路真っ白よ。

648 :774RR:2022/12/05(月) 10:14:16.98 ID:ZjsOItAH.net
色で悩んでいるんだけど黒かっこいいけど
黒ってやっぱ夜の事故率高いのかな?

649 :774RR:2022/12/05(月) 10:36:09.47 ID:7LVcfhAX.net
>>648
前はヘッドライト、後ろはほとんどバイクは黒い所しか見えないから関係ないんじゃないかな?
追突のことを考えたらウェアやヘルメットを明るい色にしたら良いんじゃないですか?

バイク用のウェアは黒が多いからねぇ

650 :774RR:2022/12/05(月) 10:40:22.32 ID:7LVcfhAX.net
>>647
自分は島根なんですが、そんなに寒くはないのに
無料高速道路は12月下旬から4月上旬まで真っ白
加速減速帯、カーブや橋の上は12月から4月末までまいてありますわ。

もうそろそろバイクは冬眠させて1週間に一度ファンがまわるまで暖気するだけの生活
MC41は乗るかもしれんけど

651 :774RR:2022/12/05(月) 10:41:02.16 ID:+12YKp6l.net
車なんかだと色による事故率の違いなどの統計があるようだけどね
まあ明らかに暗色系は事故率高しということだったと思うけど

ただバイクは車体だけじゃなくヘルメットやウェアの色が絡むから
車ほど単純ではないだろうね

652 :774RR:2022/12/05(月) 12:38:48.04 ID:/j5Wy/8Y.net
夜間走行にバイクの色は関係無いよ。
大いに関係するのはやはりコスチューム色。
俺は夜バイク乗る習慣無いけど、乗らざる得ない時があったら道路工事のオッさん着てる反射材ベスト着るわ。

653 :774RR:2022/12/05(月) 13:04:58.06 ID:mnrCZD5+.net
気休めでもとりあえず車体に反射材貼るのマジオススメ
http://imgur.com/Kn5L38h.png
別の車体だが夜間テストしたもの
http://imgur.com/yOdpqPv.png

総レス数 1001
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200