2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

まったり隼スレ 144

581 :774RR:2022/10/26(水) 10:26:00.26 ID:PwPA6nUc.net
門扉のある敷地に止めてあった車ですら盗まれる事があるのに、簡易車庫にそこまで防犯性能なんか誰も求めてない。
精々、目隠しと雨風凌げる程度の簡易車庫に防犯性能求めるなんてどんだけ貧乏人思考だよ?

582 :774RR:2022/10/26(水) 10:26:44.52 ID:7aChYkrd.net
>>578
へー悪口って自分が言われて嫌な事を書くから当人に当てはまるんだ
じゃあおまえも250すら買えない本物だから嫉妬に狂ってここに常駐してるんだね(笑)

583 :774RR:2022/10/26(水) 10:27:59.54 ID:08MqC4cO.net
>>581
外から見えなくなる分その防犯性がさらに劣るって話だろアスペ

584 :774RR:2022/10/26(水) 11:00:08.07 ID:y/T6hezX.net
>>581
バカ乙

585 :774RR:2022/10/26(水) 13:38:16.20 ID:90HZTvWk.net
>>582
あらあら悪口言われてると自覚あるから反応しちゃうね〜笑
貧困ニーハンくんここ隼スレでちゅよ〜

586 :774RR:2022/10/26(水) 13:57:24.56 ID:PwPA6nUc.net
>>583
その理屈なら野晒しよりガレージ保管の方が防犯性に劣る事になるが、頭は大丈夫か?

587 :774RR:2022/10/26(水) 14:20:30.75 ID:go4L1gAv.net
バカだの精神病だの障害者だの言ってる単発おじさんやばすぎん?
ブーメランって言われてるのも納得

588 :774RR:2022/10/26(水) 15:01:55.67 ID:RQY/qFZj.net
>>585
みっともねぇなw

589 :774RR:2022/10/26(水) 15:13:00.53 ID:6a8e/vV7.net
で、結局第三京浜Tシャツ250km/h証明対決は諦めたの?

590 :774RR:2022/10/26(水) 15:43:58.68 ID:S53SAeKM.net
ツーリング先で他の隼乗りに会っても話したくなってきたよ。

591 :774RR:2022/10/26(水) 17:58:34.68 ID:VE/yUaLt.net
もうすぐ祭りだ

592 :774RR:2022/10/26(水) 18:26:21.55 ID:8WvgTZAd.net
>>586
犯行時のステルス性能(=非防犯性)
普通のカバー<ドーム型のカバー

っていうスレの流れを全く読めずにガレージを比較に出してくるあなたの頭は全く大丈夫じゃなさそう(笑)

593 :774RR:2022/10/26(水) 18:28:46.35 ID:qtRGTIB5.net
>>585
うっせーなてめえ隼乗ってる証拠に3型長崎ナンバーの車検証貼ってやろうか?ああ?

594 :774RR:2022/10/26(水) 18:35:56.17 ID:2JI4TbOl.net
>>589
勘違いすんなやカス

単なるTシャツじゃなくて乳首立ちが一層際立つメッシュTシャツで三京250キロだから

調子こいてるとチワワさんに新宿のジムで四方固めからのオス穴プレイされちゃうからほどほどにしとけよ

595 :774RR:2022/10/26(水) 18:41:12.90 ID:EXtQrKvl.net
攻守交代しながら遊んでるけどここの住人って煽り耐性無さすぎで草

596 :774RR:2022/10/26(水) 18:49:51.63 ID:+cPEjzsH.net
いや、自演で言い争いしているように見せてるだけの常習荒らし

597 :774RR:2022/10/26(水) 19:15:02.14 ID:+1yRf9QB.net
煽りとそれに反応してるやつらが自演だとして3人ぐらいしかいないっぽいしな

598 :774RR:2022/10/26(水) 19:16:04.86 ID:ydcxmJ9p.net
>>537
お前が泥棒だったとしてカバーの中でじっくりと盗難やイタズラ等の破壊工作をする度胸ある?
いつ持ち主や警察から開けられるかもわからないのに

599 :774RR:2022/10/26(水) 19:19:11.61 ID:AFgA8+0r.net
>>550
「馬鹿なの?死ぬの?」って久しぶりに見たけどそんな古い言い回し知ってるってことはかなりの爺さんだな

気持ち悪すぎるわ

600 :774RR:2022/10/26(水) 19:44:46.14 ID:z2ia3LHb.net
>>599
なにそれ?初めて聞いたけどなんでおまえは知ってるの?爺さんなの?

601 :774RR:2022/10/26(水) 19:50:08.87 ID:dATZoBaU.net
アラ還だけど「馬鹿なの?死ぬの?」って使うのはうちらよりずっと下の世代だね
それアホっぽくて大嫌いだ。 「~してどうぞ」も同様

602 :774RR:2022/10/26(水) 19:50:56.51 ID:YhuNZUi3.net
>>600
アンカも辿れないバカ

603 :774RR:2022/10/26(水) 19:52:00.03 ID:x/EEs673.net
>>598
盗難に掛ける時間は5分程度と言われててカバーの中でも外でも破壊工作に掛かる時間自体は変わらないよね
仕事中は見張りを立たせつつ人目を遮ってたほうがやりやすいよね

ほんとおまえって馬鹿だよね

604 :774RR:2022/10/26(水) 19:54:30.47 ID:AFgA8+0r.net
「馬鹿なの?死ぬの?」は20年くらい前に流行ったから今使ってる奴は40~50代だと思う

605 :774RR:2022/10/26(水) 19:55:01.30 ID:cWouUhqm.net
>>602
ブーメラン刺さってるけど大丈夫そ?

606 :774RR:2022/10/26(水) 19:56:15.36 ID:esOXZGwV.net
さて端末を切り替えてっと

607 :774RR:2022/10/26(水) 19:59:38.97 ID:AFgA8+0r.net
>>605
だから俺は「馬鹿なの?死ぬの?」なんて恥ずかしくて使えないって話をしてるんたけど日本語解らない?

608 :774RR:2022/10/26(水) 20:09:49.32 ID:U9I61Irs.net
>>607
えっと、その言い回しを知ってるという事実で爺さんだというレッテル貼りをしてましたよね?>>599

おまえもその言い回しを知ってましたよね?
つまり





おまえほんとに頭大丈夫そ?

609 :774RR:2022/10/26(水) 20:11:20.69 ID:OScpyDIa.net
>>607
おまえの"負け"やぞ

610 :774RR:2022/10/26(水) 20:35:49.70 ID:ZvODUzFj.net
直接顔見て喋っても分かり合えない人間も居るのに、こんな掲示板でのやり取りじゃ一生終わらないわな

611 :774RR:2022/10/26(水) 20:39:18.63 ID:9siP6+pV.net
世の中、議論する相手にすらなり得ない人間がごまんといるのに
顔が見えないというだけで必死で言葉を交わす 滑稽なもんだね

612 :774RR:2022/10/26(水) 20:42:06.46 ID:ufAHY2Ag.net
>>580
そりゃ駅前に何百台も集まったら振動で駅が潰れちゃう

613 :774RR:2022/10/26(水) 20:43:40.32 ID:EJQQRfDY.net
夏にCB1300から乗り換えましたよろしくお願いします


本当はパニガーレV4が買いたくてディーラー試乗したけれどポジションがちょっとキツイのと価格でどうしても断念

隼セパハンとか体力的に平気かなーと思ったけれど走り出すと一体感あるね

ワインディングが前までよっこらしょって感じで走ってたのが
いつもより早い速度域で目線移動だけで曲がっていく感覚

ラフな運転も飲み込み安定感

行はモード1帰りはモード2市街地はモード3
てな感じで緩急つけて走れる

ソフトクリーム食べながら車体眺める楽しさ

あとマフラーをアクラボヴィッチのスリップオン付けたいけれどフルエキより高い。。。

614 :774RR:2022/10/26(水) 20:56:15.37 ID:ufAHY2Ag.net
>>591
今週の日曜日だったんだなw
月日が流れるのは早いもんだ

大山や智頭のあたりが紅葉時季
土曜日に時間がある人、祭りが終わった後に寄れる人はよってみてもいいかもよ

ちなみにまだこの時期は峠も凍結や積雪の心配はない
11月末となったらやばいけどね
ただ朝方の川が流れている山あいの盆地は霧がよく発生する

615 :774RR:2022/10/26(水) 20:58:15.15 ID:ufAHY2Ag.net
>>613
早速ハヤブサ祭りに参加ですか?

CB1000SF ビッグ1しか乗ったことがないからわからないが
1300SFもすごく乗りやすいイメージ
ハヤブサはそれ以上ですかー!?

616 :774RR:2022/10/26(水) 21:24:40.32 ID:EJQQRfDY.net
>>615
乗りやすさの特性は違うけれど乗りやすい
自分みたいな下手くそでも操れる

ビックバイクの宿命だけれど
エンジン熱がフレーム歪まないか心配になるぐらい熱い
夏場は乗るサウナ

祭りは皆のカスタム見たいけれど仕事。。。

617 :774RR:2022/10/26(水) 21:28:05.44 ID:5r4POVwz.net
>>613
同じく去年に1300SBから乗り換えたけど、隼は外観こそ大きく見えるものの、昔ながらの日本の大型ネイキッドよりも小さくて車重も、数値にしてはかなり軽く感じるよね。マフラーはCBは前の規制モデルという事もあって純正でもかなり良い音がしてたのに対して隼は物足りないな。ただ、スリップオンに換えた所であまり変わらないみたいで、どうせよく似た値段を出すならアールズギア辺りのフルエキなどが良いかな、なんて思いながら40万は流石に躊躇して結局はノーマルのまま・・・。

618 :774RR:2022/10/26(水) 21:50:11.98 ID:y/T6hezX.net
>>594
明日は稽古するぞ。
来る奴は連絡待ってるぞ!
場所は池袋近辺。
詳細は下記へ。

teku511@fuwa.li

619 :774RR:2022/10/26(水) 22:25:56.73 ID:NKIUlVaw.net
ワイもマフラー変えて音良くしたいんだが、ECU弄るのが必須らしくて車検とか保証で躊躇してる
現状純正が一番パワー出てるらしいし

620 :774RR:2022/10/26(水) 22:58:44.42 ID:E+rxpZ+a.net
アールズギアのフルエキは軽くなるしトルクも馬力も上がるってモトブロガーが言ってた
だから車検の時以外はサイレンサー部分だけ変えればいいよ

621 :774RR:2022/10/26(水) 23:09:45.55 ID:xjmlxs/I.net
アクラスリッポン今年の4月に27万プラスポイント見てまだ下がるなって買わなかったけど
今見たら35万超えてて草なんだ
 
あの時なんで買わなかった俺・・・

622 :774RR:2022/10/26(水) 23:11:44.10 ID:oZmvWh0S.net
>>619
メーカーのフラッグシップのバイクのマフラーなんだから純正のマフラーが一番性能が良いのは当然だよな
マフラー交換なんて250ccのバイクでやるもんだと思う

623 :774RR:2022/10/26(水) 23:20:45.36 ID:bpDhez5y.net
妥協の言い訳に排気量マウント

624 :774RR:2022/10/26(水) 23:27:37.06 ID:oZmvWh0S.net
マウントではないよ
車検ないから250のバイクは色々楽しめましたw

625 :774RR:2022/10/26(水) 23:36:20.14 ID:EJQQRfDY.net
下のトルクが細りそうで。。。そもそも誤差範囲か
エキパイはネイキッドじゃないからノーマルで良いかなと

カスタムは老後の楽しみにとっておく
バーハンドルに変えたり
アルマイト加工パーツで統一したり

乗り潰すっても自分が先に逝くわな

626 :774RR:2022/10/26(水) 23:41:31.79 ID:EJQQRfDY.net
スレ読んだけれど柄悪すぎないかい?

街で合ったら褒め合い合戦するんでしょ?

運転でも短気は損気だよ

627 :774RR:2022/10/26(水) 23:48:16.71 ID:Skf1HPrT.net
>>626
SAや道の駅で実際に隼同士遭遇したら、距離を取って停めて互いに遠慮するもんだよ
話しかけてくるのは他のスズキの車種の人だね

628 :774RR:2022/10/27(木) 00:01:18.34 ID:ypezmT0/.net
>>627
初エンカウントは出先のガソリンスタンで声かけてきたよ
メッチャしゃべる

ここの隼乗りは余裕がないの?

褒め合おうぜ
高いライダースとブーツ買って
こんな素敵なバイクに乗ってるんだぜ

629 :774RR:2022/10/27(木) 00:20:45.43 ID:VwEwmbx6.net
コミネのパーカー風ライジャケとデグナーのヒートガード付きデニムとエルフのシーテーゼ14で乗ってる
ライダーズは苦手というか革製品が嫌い
だけど、エンジンの熱対策に仕方なくデグナーの革付きデニム履いてますorz

630 :774RR:2022/10/27(木) 00:27:43.42 ID:ypezmT0/.net
>>629
革なんでだめなの?

バタつかないしツナギの次にいい素材じゃない?

631 :774RR:2022/10/27(木) 00:27:49.91 ID:VwEwmbx6.net
シンテーゼ14
ライダース
誤字が多くてすまん

632 :774RR:2022/10/27(木) 02:30:26.38 ID:HRtNCwSD.net
一人で周りにお前は障がい者だ!なんて喚いてる奴相手にしたらダメよ
隼どころかバイクなんて持ってないストレスの捌け口に5ちゃんしてる可哀想な人

633 :774RR:2022/10/27(木) 02:43:53.60 ID:Euj6Qk3q.net
お互いのバイク褒め合うとか、キモいだけだわ
良いバイク乗ってますね~
とか声掛けられるが、
は??としかならない
流れとしては、自分のバイクを褒めて貰いたいんだろうが、他人のバイクに興味ないしな

634 :774RR:2022/10/27(木) 06:02:28.71 ID:/t/LMRNp.net
おっそうだな

635 :774RR:2022/10/27(木) 06:21:31.40 ID:vuT9fscL.net
玉川野毛公園や保土ヶ谷PAに一生行くことはないままバイク人生を終える関西人か…
単コロならともかくメガスポに乗っててそれはちと可哀想に思った

636 :774RR:2022/10/27(木) 06:50:36.12 ID:gDgay9aS.net
>>632
さすが障害者が言うと説得力あるな

637 :774RR:2022/10/27(木) 07:07:53.30 ID:SwA6l2Qh.net
JMCA認証だと物足りないし
sc管もかアクラポ usヨシムラみたいなツンボ御用達はうるさすぎるし
ちょうど良い官能サウンドを楽しめるマフラー無い?

638 :774RR:2022/10/27(木) 07:45:22.30 ID:DODL7Kpc.net
オレはそのツンボ管にしてしまったわ
糞田舎住みだからまあ満足してる

639 :774RR:2022/10/27(木) 07:55:25.46 ID:etb8oERD.net
バイク乗ってる奴が満足するような音なんて、関係ない人からすれば迷惑なだけなんだけどな。
フラッグショップクラスのバイクは車外のマフラー付けたって性能落とすだけなんだけどな。

640 :774RR:2022/10/27(木) 08:21:19.06 ID:hGkCXChu.net
3型隼のR-11スリップオンが夏に発売って言ってたのにどうしたんだい?えぇ?ヨシムラさんよぉ?

641 :774RR:2022/10/27(木) 09:02:04.31 ID:5U4eA2Pp.net
新型は社外マフラーのデザインとバランスが悪すぎるわ
実質アクラポしか選択肢ない

642 :774RR:2022/10/27(木) 10:01:55.28 ID:9Su1dBMS.net
>>>638
ツンボ管kwsk
アクラポフルエキ入れようかと思ったけど認証だからシュイインシュイインって音しょぼすぎて何にするか迷う

643 :774RR:2022/10/27(木) 10:04:01.15 ID:Zt6VQFOV.net
皮肉がすごいね
こじらせたオッサンが叩きあって不毛だと思わか?

必死にあら探しとかうちの嫌われ上司かよ
いつもイライラしかめっ面で人によって態度を変える
典型的

644 :774RR:2022/10/27(木) 10:25:28.76 ID:QfBuKI6x.net
日曜日隼駅祭りだね 
登録お忘れずに

645 :774RR:2022/10/27(木) 11:35:29.14 ID:2BEas4rM.net
>>633
友達一人もいない感じだね君はw

646 :774RR:2022/10/27(木) 12:14:24.51 ID:fGlhPWiN.net
隼乗ってないけど祭りは見に行きたいわ

647 :774RR:2022/10/27(木) 12:55:34.76 ID:5ulXtDMQ.net
祭りってパーツメーカー出店してたりする?
バックステップ比較したいんだよなあ

648 :774RR:2022/10/27(木) 13:30:35.89 ID:dPDpjWXS.net
隼乗ってなくても行けるよ
隼駅祭りだからね

649 :774RR:2022/10/27(木) 15:18:08.03 ID:aNH6oMAi.net
>>604
20後半から40だと思うけどネットやってるのはガチ年配もいるだろうしね…

650 :774RR:2022/10/27(木) 19:16:22.06 ID:vtJsZ21n.net
車検に対応してないマフラー導入している犯罪者、とっとと事故ってね

651 :774RR:2022/10/27(木) 19:41:08.70 ID:vz/Szpd0.net
一本出しで軽いのがいいなあ

652 :774RR:2022/10/27(木) 20:21:31.36 ID:UG8AqaR/.net
>>621
7月頃にAmazonで22万+ポイント18000くらい付いてたな
おれもスルーして後悔したクチ
その後ヤフオクで新品25万で落札したがまだ取り付けてない(´・ω・`)

653 :774RR:2022/10/27(木) 20:23:05.46 ID:UG8AqaR/.net
ポイント12000や
なんにせよ破格だった

654 :774RR:2022/10/27(木) 21:07:08.46 ID:IWp1AAJK.net
>>652
破格やんけ・・・・

ヨシムラァ!!ってプレート無かったらヨシムラ買うんだけどね

655 :774RR:2022/10/27(木) 22:06:36.38 ID:ZW6BRAuC.net
隼駅まつりにRurikoさん登場です!

656 :774RR:2022/10/27(木) 23:03:26.44 ID:dQPWZjiQ.net
竹林公園予約いるのか
天気良さげだからキャンプにしようと思ったのだが

んーー

657 :774RR:2022/10/27(木) 23:44:27.43 ID:M6o43C6w.net
>>655
女子が乗ってるのは凄いよなあ
足がべったり付いて取り回しも乗ったままできるから隼乗ってるけど、降りて取り回ししなければいけないなら買ってない

658 :774RR:2022/10/27(木) 23:50:21.05 ID:xjvl0oBg.net
まぁ隼で砂利道突っ込んで行ったり、撮影のために面倒そうなポジションに取りまわしたり
ラダーでクルマにバイク乗せたりと、女性ながら見てると結構関心する

659 :774RR:2022/10/28(金) 00:12:00.22 ID:WrLveAYG.net
ネズミ顔の糞ブスだけどな

660 :774RR:2022/10/28(金) 01:01:12.71 ID:KAXkG6uX.net
   ┌─────┐
   |    鏡   |
  └∩───∩┘
    ヽ(`・ω・´)ノ サッ

661 :774RR:2022/10/28(金) 01:54:02.27 ID:FOQevm0b.net
糞ブスでもオレは尊敬するわ

662 :774RR:2022/10/28(金) 02:04:15.05 ID:2+XdEWXR.net
>>657
それな
乗ったまま取り廻せるのと降りてやるのとじゃ
労力が全然違うもんな
めんどいから駐輪場から出す時なんかも乗ったまま

663 :774RR:2022/10/28(金) 07:45:49.94 ID:MtwSnuqS.net
俺も一本出しで軽いのが欲しい 車検対応でどこか出してくれ

664 :774RR:2022/10/28(金) 08:36:36.73 ID:7pOB2DxF.net
触媒バッフル詰めて通せば?
高くないよ

665 :774RR:2022/10/28(金) 10:23:24.78 ID:ZIbNcoNk.net
>>659
顔はどうでもいいんだが年相応の喋り方を考えろよと。
おばさんはそれなりに喋らんとキモいだけなんだわな。

666 :774RR:2022/10/28(金) 11:42:16.89 ID:1uT1ZSti.net
書類だけで車検通すルートを探せ

667 :774RR:2022/10/28(金) 12:14:23.74 ID:rk+KyLJL.net
>>659
いやぁかわいいと思うよ
うちの嫁のほうが可愛いけど

668 :774RR:2022/10/28(金) 12:24:50.04 ID:tpZ1vHr+.net
>>665
それ思ってたの俺だけじゃなくて良かった

669 :774RR:2022/10/28(金) 13:29:58.46 ID:Y9Q6c7mM.net
俺の方がかわいいよ
というか、祭り会場の下見行ってきたんだが
料金所でおっさんに、明日はETC付いてないと死ぬぞ、お前も俺もなって言われて草はえた激混みするらしい

670 :774RR:2022/10/28(金) 13:43:43.96 ID:tvoZ7lb9.net
明後日じゃないの?

671 :774RR:2022/10/28(金) 17:02:25.81 ID:DKEKwmCP.net
勘違いしてた明後日だ

672 :774RR:2022/10/28(金) 17:28:36.67 ID:l0iWDBxh.net
隼祭りって何があるの?
キモいおっさん達の隼見に行くだけ?

673 :774RR:2022/10/28(金) 18:28:42.74 ID:PEaoTmnK.net
>>672
チー牛拗らせたオッサンだらけだろ
ちなみにおれはイケメンだけど

674 :774RR:2022/10/28(金) 18:36:48.35 ID:mJBbJAv1.net
チー牛とおっさんとイケメンのホモセックスが見れるよ

675 :774RR:2022/10/28(金) 19:45:00.22 ID:guLTJByB.net
>>667
でもお前の嫁は中古だったんだろ?

676 :774RR:2022/10/28(金) 21:06:07.79 ID:YGYwKsAc.net
ラゲッジフックつけたもののネットかけるフックで傷付くの怖い
皆さんやっぱりネット使う時は養生テープとかして使ってますか?

677 :774RR:2022/10/28(金) 21:14:15.09 ID:eJuIuDhN.net
>>676
そこでPPFですよ

678 :774RR:2022/10/28(金) 21:14:39.06 ID:PSYLruRM.net
https://cdn.autos.goo.ne.jp/protoucar/usedbike/870/8702451/G1/640/8702451B3022102200100.jpg
https://picture.goobike.com/870/8702451/J/8702451B3022102200101.jpg
https://picture.goobike.com/870/8702451/J/8702451B3022102200104.jpg

679 :774RR:2022/10/28(金) 23:17:23.93 ID:qqE6YjPt.net
>>678
なんか違うんだよな
このグレーカラーに赤の差し色だったら完璧なんだけど赤ホイール初回だけってのがな

680 :774RR:2022/10/29(土) 00:13:17.40 ID:+FxVhPBs.net
2回目の受注にも赤あったよ

681 :774RR:2022/10/29(土) 10:59:20.89 ID:N6YgaMM2.net
>>678
なんか病気でもしてんのか?に見える

682 :774RR:2022/10/29(土) 16:12:44.80 ID:+FxVhPBs.net
>>681
日本語で頼むわ

683 :774RR:2022/10/29(土) 22:48:26.62 ID:s4dIPKDP.net
Ⅲ型 ハンドル目いっぱい右に切るとコード類長さがギリギリなのかみしみしいうのよね
タイラップみたいなの切ればいいんだろうけどみんなのⅢ型はどうかね?

684 :774RR:2022/10/29(土) 22:52:53.05 ID:/ivE/rbk.net
>>683
うちの2023年式は鳴かないからハズレ個体だろうな

685 :774RR:2022/10/29(土) 23:43:06.95 ID:DBVzd8aY.net
>>683
おれもなんかギギギいうかな
走行には影響ないから全く気にならんけど

686 :774RR:2022/10/30(日) 00:47:59.38 ID:oTODoOLR.net
新型隼にヒートマスターのジャケットを検討してるのだけど7.0Aはキツイよね?
3.5Aモデルじゃないとバッテリーが足りない気がするんだけど、使ってる人いたらどんな感じが教えて!

687 :774RR:2022/10/30(日) 02:21:07.09 ID:ztZ2+S4J.net
ホッカイロで十分だったんですよ

正月のゲートブリッジから羽田の工業道路をフルスロでも心地よい暖かさだったぜ

688 :774RR:2022/10/30(日) 06:09:12.49 ID:P5jGD13g.net
これがあるから渋滞や停車列の最後についてはいけない
良くないと思っても隼でもすり抜けして少し前に出る
https://news.yahoo.co.jp/articles/1b74924ca4d66f942faa20cdf0a27ad1bccf65fc

689 :774RR:2022/10/30(日) 06:24:35.08 ID:+nHTqNtu.net
というか車列にすら並ばんわ俺は
連れ立って2台並んで車列にいたWR250がプリウスミサイル喰らって追突
ツーリングおじゃんなドラレコ動画あっただろ
追突した爺さんは悪気もなしにヘラヘラしてたし

あれ見てからツーリングの誘いも行かなくなった
連れを気にせずどんどんすり抜けして隅っこ先行った方が防衛になるわ
クルマにぶつけられたらこっちなんかひとたまりもない

690 :774RR:2022/10/30(日) 07:24:19.42 ID:e9ozswgA.net
キリンは鳴かない

691 :774RR:2022/10/30(日) 07:29:26.04 ID:6zOkZDcc.net
鳥取は遠すぎんよ...隼祭り行きたかった〜😢
みなさんご安全に良き日曜日をお送りください

692 :774RR:2022/10/30(日) 09:07:51.54 ID:C94bQggm.net
>>686
電圧計見る感じ大丈夫っぽい
他に色々つけてるとわからないけど、

693 :774RR:2022/10/30(日) 09:08:52.93 ID:ZIDlCHd9.net
>>691
二時間で行けるのに寝坊したorz

694 :774RR:2022/10/30(日) 09:43:00.90 ID:FVk3yZMb.net
>>692
へー、7.0Aでもいけるのか意外。
貴重な情報ありがとう。

695 :774RR:2022/10/30(日) 10:29:26.93 ID:kz7LLOrm.net
写真撮影中に雨降ってきたー
https://i.imgur.com/kZQEHTo.jpg

696 :774RR:2022/10/30(日) 10:39:34.98 ID:VnyHK7Gv.net
>>695
芝生か…砂利敷きよりはマシだろうが

697 :774RR:2022/10/30(日) 11:09:59.10 ID:kz7LLOrm.net
パラッと来ただけで済んだb

698 :774RR:2022/10/30(日) 11:50:23.85 ID:jVCI8luY.net
>>694
ラジエターファンが2個付いてる時点で7Aくらいどうってことない
そもそも125ccのスクーターでも2Aづつ上下グローブセットの6Aいけるし

699 :774RR:2022/10/30(日) 11:56:07.13 ID:/VeLPx04.net
>>695
写ってる9割臭そうなオッサンで残り0.5割はババアじゃん
行かなくて良かったわ

700 :774RR:2022/10/30(日) 12:19:59.40 ID:ztZ2+S4J.net
キッタネーオッサンキモ

701 :774RR:2022/10/30(日) 12:30:55.11 ID:z2T79QpL.net
男ばっかやな

702 :774RR:2022/10/30(日) 14:22:59.89 ID:eB2I/hMC.net
>>699
持ってないから行けない、
くやしいが正解。

703 :774RR:2022/10/30(日) 15:32:00.89 ID:am6VdR72.net
何台立ちごけした?

704 :774RR:2022/10/30(日) 15:32:35.77 ID:A3O4S4FK.net
>>699
お前も小汚いおっさんなんだろうけど
ミーティングとか行かなくてよかったってのは同意だわ

705 :774RR:2022/10/30(日) 17:43:46.95 ID:uKr0IxTj.net
>>699
近かったら行ってみたかったなぁ。

706 :774RR:2022/10/30(日) 19:43:09.75 ID:URvdx95W.net
30代って若い方なのか?

707 :774RR:2022/10/30(日) 20:25:00.98 ID:ON+SBIee.net
>>683
俺のも鳴るので気になってたが
結構鳴る人いるんだな

708 :774RR:2022/10/30(日) 20:59:59.65 ID:dvGBoXwM.net
>>706
日本政府が公式に概ね40歳以下を若者と定義してるよ

709 :774RR:2022/10/30(日) 21:48:18.99 ID:QVBX/Cz2.net
行こうと思ってたら寝過ごしたンゴ・・・

710 :774RR:2022/10/30(日) 22:24:49.76 ID:am6VdR72.net
>>706
中型バイク以上Iに乗る平均年齢が55歳を越えていたような

711 :774RR:2022/10/30(日) 23:33:11.27 ID:P5jGD13g.net
自分が初めて隼買って乗り出したの29歳だったかな
あれから15年経ったがずっと隼
来年か再来年には多分3台目を買っている

712 :774RR:2022/10/31(月) 00:09:13.36 ID:9Yi+STFe.net
>>701
女子会的な企画以外で
女のほうが多いバイクイベントがあるなら
お前のコメントに頭下げてもいい

713 :774RR:2022/10/31(月) 00:39:18.57 ID:8y0bu7KY.net
>>709
ンゴとか書いてるキモヲタが参加するキモヲタ祭か~

714 :774RR:2022/10/31(月) 00:40:38.33 ID:ywqtEQ6E.net
「アーニャ、はやぶさでスタントやってみる」

715 :774RR:2022/10/31(月) 01:17:29.83 ID:W+RwtA2B.net
最近はギャルとかでもンゴって使ってるけどな

716 :774RR:2022/10/31(月) 19:07:55.32 ID:oRKKt1iM.net
ぶっちゃけ今はネット社会だし普及して時間が経てば経つほど年齢とか関係なくなるわ

717 :774RR:2022/10/31(月) 19:24:59.64 ID:0btRVbRa.net
いやいや、年齢大事でしょ?
どうにも話噛み合わないから

718 :774RR:2022/10/31(月) 20:06:31.17 ID:oRKKt1iM.net
話は噛み合わないだろうけど文面でどうのこうのは最早関係ないよって意味

719 :774RR:2022/10/31(月) 20:43:27.26 ID:5VqPQsOn.net
隼駅祭り行ってきたで、ハヤブサのりじゃないけど。
加賀山のテツブサ展示してあってえらいかっこよかったわ。

720 :774RR:2022/11/01(火) 01:35:25.56 ID:VL/U5M1l.net
Ⅲ型 車庫から引き出すときにブレーキレバーがぐにゅーっとグリップ直前まで握れてしまった
握り直すとその最初の一度だけでそのあとは普通に走ったんだが
なんだか怖いですねえ みんなのⅢ;型はどうかね?

721 :774RR:2022/11/01(火) 01:59:20.34 ID:ZXa8W683.net
>>720
うちの2023年式は握り込めないからそれハズレ個体のゴミなんだろうな

722 :774RR:2022/11/01(火) 02:50:50.39 ID:o9JygYeD.net
>>721
お前未来から来たん?www

723 :774RR:2022/11/01(火) 03:29:59.62 ID:6XJpCbEj.net
未来人は草

>>720
一度もなった事は無いが整備は人間がやる作業だからミスもある
エア噛みの典型症状だからエア抜きしておいた方が無難だろうね
3型ならブリーダーとかワイヤーホース類は大丈夫だろうけど、念のためフルード量確認して漏れの有無を確認しておいた方がいいよ

724 :774RR:2022/11/01(火) 04:19:27.78 ID:DU/9kNF2.net
>>722
はい馬鹿発見(笑)
2022年発売車両のモデルイヤーは2023年式になるんだよ(笑)
これで1つ賢くなりまちたね~ちゃんとありがとうって言えまちゅか~?(笑)

https://suzukiworld.jp/post/2022/08/hayabusa.php

725 :774RR:2022/11/01(火) 04:23:45.79 ID:DU/9kNF2.net
>>722
「お前未来から来たん?」










だってよ(笑)
知識も知性の欠片も無いド底辺がドヤ顔でレスしてる姿が透けて見えて超ウケるんすけど(笑)
ねえ、なんか言ってみて?ねえ?(笑)

https://suzukiworld.jp/post/2022/08/hayabusa.php

726 :774RR:2022/11/01(火) 04:37:49.84 ID:tw9OVwO4.net
未来人キレちゃったの?

727 :774RR:2022/11/01(火) 04:46:14.83 ID:4+Fong9E.net
2021年発売の3型は2022年式になる
常識かと思ってたけどモデルイヤー知らない人って意外と多いのね

728 :774RR:2022/11/01(火) 04:58:21.97 ID:nFuei348.net
そもそもMYを指して
2023年式とはいわないんじゃない?
2023年型と言うのも何か変だし
日本語に馴染まないのかもね

729 :774RR:2022/11/01(火) 05:13:07.59 ID:4+Fong9E.net
>>728
2021年カラーのPLのイヤー表記は2022だよ
流石にメーカー公式は否定できんでしょ

730 :774RR:2022/11/01(火) 05:20:21.21 ID:nFuei348.net
いや・・年式という日本語に違和感があるなと思っただけだから
違うとか言うつもりは無いよ

731 :774RR:2022/11/01(火) 05:39:51.59 ID:+z54Q7wt.net
結局現行型が歴代で一番速いって事でFA?

732 :774RR:2022/11/01(火) 07:03:02.60 ID:F/yOpnrK.net
車検証の「初度登録年月」が年式

2023年モデルも今のところ2022年式しか存在しない

733 :774RR:2022/11/01(火) 07:26:58.12 ID:reMHkX5+.net
型って言ったらその年式のモデルの事だよね
年式はいつ作られたか

734 :774RR:2022/11/01(火) 10:40:56.34 ID:2XqoDjZ9.net
2023年モデルって言えばいいだけだよ
年式は車検証ベースの話
ごっちゃにすると頭悪い扱いされるよ

735 :774RR:2022/11/01(火) 11:26:54.50 ID:MY568DBa.net
>>719
なんで違うバイクで隼祭り来ちゃうの?
これ純粋な質問ね

時事通信ニュースでも「集まった隼」という写真のど真ん中に丸目ネイキッド写ってて草
もう少し考えて撮れと

736 :774RR:2022/11/01(火) 12:17:18.90 ID:QY1Tfjgs.net
別に隼に興味あるならチャリでもヘリでもいいんじゃねーの

737 :774RR:2022/11/01(火) 12:22:14.30 ID:l2D0trbc.net
駅のまつりなんですよね

738 :774RR:2022/11/01(火) 12:57:47.86 ID:3859hU2O.net
一式戦闘機でも参加可能

739 :774RR:2022/11/01(火) 15:10:58.79 ID:DaGt3OOj.net
OH-1で参加したら敵視されそうだなw

740 :774RR:2022/11/01(火) 15:25:42.18 ID:ZCR2QUjv.net
>>735
なんでって言われても行きたかったからとしか

741 :774RR:2022/11/01(火) 15:46:50.95 ID:BKinPRRr.net
上の方で電熱インナーの話があっから俺も気になって調べようとしたけど、
隼のオルタネーターの容量のデータがネットでも見つからなかったわ。

メジャーなバイクだから在るだろうと高を括っていたが甘かったw
知っている人いたら教えてくれー

742 :774RR:2022/11/01(火) 17:05:45.75 ID:TnItW+z6.net
同名の駅にありがたがって集まるハエなんかどうでもええねん
普通に祭りなんやから何で行こうが勝手やろがいw

743 :774RR:2022/11/01(火) 19:19:47.77 ID:BpuB3atS.net
3型でユーカナヤレバーにかえたらブレーキがスカスカになった
仕様なのかなこれ

744 :774RR:2022/11/01(火) 19:43:20.34 ID:J0low0Cu.net
まあでも個人的にはカワサキコーヒーブレイクミーティングに隼で行くかというと、行かんわ

745 :774RR:2022/11/01(火) 19:46:28.03 ID:2Qz79pAa.net
たぶんレバーは関係ないと思うけど色んな人から聞くけどUカナヤは評判よくないね 調節機構でタッチも悪くなるとか形状も微妙

746 :774RR:2022/11/01(火) 19:46:32.48 ID:te09F6o0.net
>>731
ゼロヨンもサーキットも実測馬力も実測トルクも3代目が最強最速
https://youtu.be/vcj_QzQQyOk

747 :774RR:2022/11/01(火) 19:47:34.34 ID:J0low0Cu.net
まだまだエンジン元気な2型から乗り換える気力とカネが足りない

748 :774RR:2022/11/01(火) 19:52:35.43 ID:Iq/MKdJk.net
>>747
まだ現行だし見えないトコや電制面はアップデートされていくからな
今も乗れるバイクあって我慢できるなら何か規制や性能面での転換期来るまで待った方がいいぞ

749 :774RR:2022/11/01(火) 19:54:18.84 ID:o/iw5+JQ.net
>>724
未来人どうしたの?
2023年モデルと2023年式を一緒にしちゃったの?w
恥ずかしいw

750 :774RR:2022/11/01(火) 19:57:19.46 ID:+RcHcOzm.net
>>749
英語苦手そう

751 :774RR:2022/11/01(火) 20:18:25.68 ID:BNhk8kBZ.net
暇つぶしに頭の弱そうな奴虐めたら草連発して発狂しちゃったじゃん>>749

モデルイヤーって年式のことを言うんだけど大丈夫?
発売年と初年度登録年と年式の違いはわかりますか?

池沼ババアと猿ジジイが交尾して出来上がったような出来損ないのハイパー池沼猿のおまえには区別付かないよね馬鹿だから(笑)

752 :774RR:2022/11/01(火) 20:24:13.33 ID:Vl41l294.net
>>752
つまらん
そろそろ消えてくれ

753 :774RR:2022/11/01(火) 20:28:14.48 ID:Z7HAgTpa.net
>>752
はよ自滅しろ(笑)

754 :774RR:2022/11/01(火) 20:40:58.81 ID:2Qz79pAa.net
ややこしいからM2M3でいい

755 :774RR:2022/11/01(火) 20:53:58.47 ID:i2YTdOvA.net
その呼び方だとエアハヤブサ乗りが分からないだろ

756 :774RR:2022/11/01(火) 21:04:29.49 ID:F8ftDZqa.net
>>751
違うよ?w
バカなのかな?

757 :774RR:2022/11/01(火) 21:28:00.35 ID:Fmzv/nNb.net
信頼できるソース先に出したほうが勝ちな
はよ戦え低能猿ども

758 :774RR:2022/11/01(火) 21:35:40.52 ID:Kgf3G64P.net
んなもんグーバイク見りゃ一瞬で終わる話じゃねーな

https://www.goobike.com/web/search/summary.php?maker=3&exhaust1=&exhaust2=&price_low=&price_high=&model=1030067&type=&new_color=&nenshiki_start=&nenshiki_end=&new_car=&import=&moped=&kind=&used_car=&totalprice_low=&totalprice_high=&soukou_start=&soukou_end=&maker_guarantee=&reimport=&normal=&oneowner=&mail_order=&maker_official=&fullcustum=&muffller_outoside=&meter_outside=&audio=&security=&cell_ad=&navi=&abs=&remodel_official=&quality=&mitsumori=&mail=&goopon=&new_flg=&up_flg=&ec_flg=&photoes=&syuuhuku_0=&syuuhuku_1=&calendar=&hoshou=&seibi=&siborikomi=1&jititai_id=&top=&tmp_pref_jump=&cond_flg=&total_price_flg=&kyabu_fi_1=&kyabu_fi_2=&suto_1=&suto_2=&hid=&etc=&boaup=&mt_at_1=&mt_at_2=&movie_flag=&jba_flg=&jba_checked=&baitai_name=&tenjisya_flg=&goobike_ec_flag=&gbec_checked=&new_exhaust_m=&gbec_flg=&bike_warranty_flg=&web_nego=

759 :774RR:2022/11/01(火) 22:16:17.55 ID:96byAasJ.net
>>757
煽りがまたしょーもない…

760 :774RR:2022/11/01(火) 22:30:06.74 ID:F/yOpnrK.net
>>751
「初年度登録年」って初めて聞いた

761 :774RR:2022/11/01(火) 22:31:55.48 ID:w60uMWFR.net
>>751
色々混同してて滑稽www

762 :774RR:2022/11/01(火) 23:37:43.82 ID:uttO2sig.net
>>720
ブサに限らず気圧の関係でピストンがキャリパに入ることがあるんだって
にぎにぎしてレバータッチが戻れば問題無し
にぎにぎで戻らなければエア噛みだろうね

763 :774RR:2022/11/02(水) 01:22:25.96 ID:S57MEtFf.net
>>762
もとからピストンはマンコに入ってるけどな。
奥まで入ってもユルユルにはならんぞ。

764 :774RR:2022/11/02(水) 01:29:31.11 ID:RUWxO8VU.net
2023年モデルイヤーって
頭痛が痛いとか危険が危ないと一緒じゃねーかw
草生えるわw

765 :774RR:2022/11/02(水) 01:53:03.13 ID:Sn30ZidJ.net
一斉に単発湧いてて草

766 :774RR:2022/11/02(水) 02:01:06.36 ID:WBXMphrW.net
>>743
中華レバーにしてそうなったことがある加工したりハンダ盛ったりして調整した

767 :774RR:2022/11/02(水) 02:23:12.46 ID:Xr3WDzV7.net
今年7月に新色の黒黒を買った時にこれの年式っていつになるの?
って聞いたらはっきりと2023年式モデルって言ってたけどな

768 :774RR:2022/11/02(水) 02:29:58.01 ID:id4fX0lp.net
>>767
2023年式なの?
2023年モデルなの?w

769 :774RR:2022/11/02(水) 02:54:17.18 ID:nbRzdfiK.net
>>768
そう言われただけだから知らんがな

770 :774RR:2022/11/02(水) 03:01:03.58 ID:9STaqA9j.net
>>743
わざわざガッタガタのUカナヤなんて使うなよw

771 :774RR:2022/11/02(水) 03:11:15.15 ID:LJ+HCYtV.net
5chイキりおじさん今日も元気だね
(笑)と馬鹿と障害者を多用するから分かりやすい
新宿で柔道やってるホモといいドギツいのいすぎだろ

772 :774RR:2022/11/02(水) 03:15:48.13 ID:MrHD1wf9.net
煽ってるやつも煽り返してるやつも結局誰も違いを説明できてなくて草
おまえらみたいなアホでも分かるように幼児の知育教育レベルで解説してやるわ

2021年に購入、初登録したM2(例:黒金カラー)
発売年は2021年
初度登録年式は2021年
モデル年式は2022年

2024年に購入、初登録したM3(例:黒黒カラー)
発売年は2022年
初度登録年式は2024年
モデル年式は2023年

773 :774RR:2022/11/02(水) 03:24:39.62 ID:LJ+HCYtV.net
インターネットで他人を傷付けてる気になってそれでしか自分を保てない哀れなおじさん
いい歳こいて昔の暴言厨みたいな事してるとか地獄の両親悲しんどるぞ

774 :774RR:2022/11/02(水) 04:45:24.45 ID:qc/p8DK7.net
一生隼を買えない乗れない憂さ晴らしを
こんなどうでもいいネタでスレ伸ばしで発散してんのか…

775 :774RR:2022/11/02(水) 05:52:00.66 ID:x2spZtmm.net
>>762 >>723
皆さんレスありがとうございます
購入後半年間で初めてのことでこれ一回きりです
車庫から出すとき車体を起こそうと握ったらぐにゅーと奥まで握れてしまいました
その後走行問題なし
量漏れと問題なしなので様子見です

776 :774RR:2022/11/02(水) 06:09:31.84 ID:zvL+Q5zR.net
>>772
それは分かってる人多いんよ
発売年とモデル年式がなぜズレるのかって話だ

777 :774RR:2022/11/02(水) 06:58:03.62 ID:mtjr3mIh.net
>>776
2022年式の 2022年モデルと、2022年式の 2023年モデルは違うものだから区別しないと紛らわしいもんな

778 :774RR:2022/11/02(水) 06:59:26.17 ID:mtjr3mIh.net
>>776
かといって 2023年モデルの発売を年が明けるまで待つのも馬鹿らしいし

779 :774RR:2022/11/02(水) 09:04:18.32 ID:Q955rpva.net
昔はイヤーモデルと年式のズレは12月と1月くらいなもんだったんだけどな
最近は供給不足もあって、どのメーカーも先行発表で車両は後ほど届けます状態だから、この先もどんどんずれるね

780 :774RR:2022/11/02(水) 09:46:02.45 ID:SsVjPoYE.net
>>720
それ俺のもたまになるな
こういうのでブレーキロックしてても翌日にはなぜか解除されてたりする
エア抜きってのは簡単にできるんかい?
https://i.imgur.com/vHnglsT.jpg

781 :774RR:2022/11/02(水) 09:59:28.40 ID:S25F73kG.net
>>780
マスターのとこかもね エア抜きは簡単だよ
ただフルードが塗装につかないようにしないと大変なことになるけど もしついたらすぐに水で流せばオッケー

782 :774RR:2022/11/02(水) 10:03:07.03 ID:SsVjPoYE.net
>>781
ありがとう
今度の休みの日にちょっと見てみる

783 :774RR:2022/11/02(水) 10:07:46.60 ID:S25F73kG.net
サービスマニュアル
https://i.imgur.com/D8ze0W8.jpg
https://i.imgur.com/eizZE8W.jpg

784 :774RR:2022/11/02(水) 10:22:04.55 ID:SsVjPoYE.net
>>783
ありがてぇ

…なんかむずそうだな(´・ω・`)
ポンプで一回全部抜くってこと?

785 :774RR:2022/11/02(水) 10:43:55.74 ID:S25F73kG.net
>>784
フルード交換せずエア抜きだけなら抜かなくてもいいよ

786 :774RR:2022/11/02(水) 10:45:56.83 ID:u7arH0WT.net
デイトナ バイク用 クランプバー GSX1300R ハヤブサ専用 マルチバーホルダー アッシュシルバー 16791

これって新型につきますか?
スマホホルダーつけるのに新型隼のマウントバー見当たらない…

787 :774RR:2022/11/02(水) 10:46:47.08 ID:SsVjPoYE.net
マジ?
キャップ外してブレーキニギニギすればいいだけ?

788 :774RR:2022/11/02(水) 10:54:07.75 ID:S25F73kG.net
>>787
透明なホース買ってきてブリーダーのとこにつける
ブレーキ数回にぎにぎしてからブレーキ握り締める→そのままブリーダー緩めるとブレーキフルードが出てきてエアもでる→ブレーキ握ったままブリーダーを締める これをエア出なくなるまで数回繰り返す エア噛んでなかったら気泡がないフルードだけでるよ

789 :774RR:2022/11/02(水) 11:12:06.39 ID:sqKbFJ4x.net
>>787
キジマから新型専用が出てるよ

790 :774RR:2022/11/02(水) 11:18:28.97 ID:AHE/I4/X.net
>>788
https://i.imgur.com/NCWV9sW.jpg
こういうのでええの?
>>789
マジか!
検索しても出てこないけどなんて商品?

791 :774RR:2022/11/02(水) 11:57:09.59 ID:S25F73kG.net
>>790
それでもできるよ

792 :774RR:2022/11/02(水) 12:19:57.44 ID:zF+s7bHL.net
>>783
おっ、すげー、サービスマニュアル持ってるのか。
良ければオルタネーター(マグネト)のスペックが書いてあったら教えてもらえない?

上の方で書いたけど電熱インナーの電力計算に使いたいのよ。

793 :774RR:2022/11/02(水) 12:34:51.66 ID:AHE/I4/X.net
>>791
ありがとう
やってみるわ!

794 :774RR:2022/11/02(水) 12:57:18.14 ID:S25F73kG.net
>>792
これでいいかな
灯火類の消費電力もあったよ
https://i.imgur.com/nDKg0yA.jpg
https://i.imgur.com/XvygYBf.jpg

795 :774RR:2022/11/02(水) 13:03:40.98 ID:zF+s7bHL.net
>>794
おお!早速どうもありがとう!
オルタネーターは2枚目の「ジェネレーター最大出力」の辺りっぽいかな。
灯火の情報も助かるわ~ どうもありがとうー!

796 :774RR:2022/11/02(水) 13:20:11.13 ID:S25F73kG.net
画像はあとで削除するのでお早めに

797 :774RR:2022/11/02(水) 18:45:14.18 ID:Vyg8b+bT.net
21で隼(初代)に乗り始めてまだ数年。なのに今乗ってる隼は2代目。

798 :774RR:2022/11/02(水) 18:45:51.84 ID:Vyg8b+bT.net
現役大学生だけどンゴ使ってる人見たこと無いけど・・・。

799 :774RR:2022/11/02(水) 19:02:18.54 ID:zvL+Q5zR.net
>>798
悪いことは言わん、まだ間に合う
君のようなピュア民は悪影響を受ける前に、このスレから立ち去ったほうがいい

800 :774RR:2022/11/02(水) 20:31:56.35 ID:cm3GF/NA.net
>>797
3型から2型に買い替えたん?
珍しいことするね
よろしければ理由聞かせて

801 :774RR:2022/11/02(水) 20:33:11.25 ID:S57MEtFf.net
>>773
自己紹介乙ですw

802 :774RR:2022/11/02(水) 20:54:48.89 ID:Beqkr6L5.net
>>797
あ、21歳ってことね
21年式かと思った すまん

803 :774RR:2022/11/02(水) 20:58:00.73 ID:5HfF09D1.net
>>802
今回は許してやるが次からは気をつけろよ

804 :774RR:2022/11/02(水) 23:47:25.48 ID:5TrGmdVe.net
みなさん。Busa-Tomoとか入っているんですか?

805 :774RR:2022/11/03(木) 05:31:16.04 ID:6LWQIATB.net
>>797
あ、21歳ってことね
21世紀かと思った すまん

806 :774RR:2022/11/03(木) 06:31:04.07 ID:GW0SHa+W.net
21世紀と言えば梨、こないだ隼駅祭り行ったついでに梨買ったんだが、まあうまかったわ。

807 :774RR:2022/11/03(木) 07:42:52.87 ID:dpCRVk8L.net
もうとっくに時季はハズれてるけどね

808 :774RR:2022/11/03(木) 11:56:13.98 ID:DLxENDC0.net
旬の物食いたかったら、ネットでポチれば済む時代だからそのレスは寒い

809 :774RR:2022/11/03(木) 13:48:46.25 ID:ILwcbe8g.net
>>794
貼ってもらった情報を元に余剰出力を計算してみた。感謝感謝!

俺の装備にヒートマスター7.0Aだと、アイドリング時では-90Wになるな。 ※ノーマル状態なら-55W ※電子制御に2.0A使うと仮定

ちょっと怖いけどバッテリーがヘタっていなければ多少の渋滞にハマっても大丈夫か……な?

810 :774RR:2022/11/03(木) 18:52:58.32 ID:itthjtuX.net
>>809
前にも書いたけどラジエターファン回ったら7A以上食うのに気にし過ぎ
もっと言えば電熱インナーの7Aモードってまともなアウター着てたら氷点下でも無ければ使い道無いレベルの熱さだぞ

811 :774RR:2022/11/03(木) 22:04:08.47 ID:r+cTkJAv.net
>>809
電圧計みて異常に下がらなければ大丈夫だと思う
7Aと言っても最大出力だろうし

812 :774RR:2022/11/04(金) 01:28:46.63 ID:1SgYVMTV.net
新型乗ってる人フロントのブレーキキャリパーからフルード漏れてこない?
他車種でstylema流用してるんだけど暫く走るとブリーダー周辺が滲んでるんだよな

813 :774RR:2022/11/04(金) 07:47:05.39 ID:P/jDH03l.net
>>812
滲んでないよ。
まだ千キロに届いてないから参考にもならんかもだけど。
緩んでるか、ゴミ噛んでるかしてない?

814 :774RR:2022/11/04(金) 08:51:41.97 ID:CrUAVeoy.net
>>812
4000で今のところ漏れなし

815 :774RR:2022/11/04(金) 11:31:45.06 ID:+INIgBLC.net
マジカルレーシング HAYABUSA(スズキ ハヤブサ)老舗カーボンパーツメーカーが送り出す新作ボディワーク【Heritage&Legends】 | 自動車情報サイト【新車・中古車】 - carview!
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/2ee1b4da0ea39b2f99507b6c1913db25ab5c2ea4/

816 :774RR:2022/11/04(金) 11:54:33.08 ID:Tz9NCgdO.net
ハヤブサGPエディション
https://young-machine.com/2022/11/03/390984/

817 :774RR:2022/11/04(金) 17:53:44.39 ID:ZZYWwWhs.net
いやーマフラー交換してたらいきなり雨降ってきて参った
びしょ濡れになりながらなんとか3型アクラ取り付け完了
純正よりちょっと音小さくなって低音が強調されるようになったかな?
爆音求める人には向かないかも
おれは音より見た目が気に入ったからとりあえず満足

あと左右合わせて7kgくらい軽くなってるはずだけど取り回した感じ体感はできなかった
https://i.imgur.com/20pDjjU.jpg

818 :774RR:2022/11/04(金) 17:55:15.07 ID:ZZYWwWhs.net
あと、YouTubeで観た情報だがヒートガードのネジが結構緩みやすいらしいから定期的に増し締めした方がいいみたい

819 :774RR:2022/11/04(金) 18:30:48.55 ID:JdgKCwg6.net
>>817
マフラーおめー、いいねー
7kg軽くなったら燃費にもジワリ効きそう

820 :774RR:2022/11/04(金) 18:32:39.44 ID:T+t64SCR.net
>>817
カッコいいね!

821 :774RR:2022/11/04(金) 19:10:05.15 ID:FpgSf4l1.net
>>817
ヒートガードは付いてるんですよね?
熱どうですか?

822 :774RR:2022/11/04(金) 19:41:20.84 ID:ZZYWwWhs.net
>>819-820
ありがとう
ガスケットがサイレンサーにハマって取れなくなっちまったけど排気漏れもとりあえず大丈夫そうだからよかった
>>821
カーボン柄の奴がヒートカードやで
雨降ってるからエンジン掛けただけでまだ走ってないんだ、すまん

823 :774RR:2022/11/04(金) 21:27:45.44 ID:YdMVuDTY.net
>>822
カーボン柄なの?
かなりガッカリだな

824 :774RR:2022/11/04(金) 22:06:45.45 ID:45TpTlUY.net
柄っていうかカーボン製ね
じゃないと溶けちゃう

825 :774RR:2022/11/05(土) 02:31:46.86 ID:kFKQOVae.net
脳内隼乗りなんだが、引き起こす時って持つところとかあるの??

826 :774RR:2022/11/05(土) 10:45:07.80 ID:92/hIepn.net
ドレンボルトのワッシャークソすぎて笑えないぞ

827 :774RR:2022/11/05(土) 12:32:31.46 ID:DggdwGCu.net
新品のドレンボルトとアルミワッシャー買っておいてから交換したわ。
案の定ガスケットが噛んでいたから速攻でポイした。

828 :774RR:2022/11/05(土) 15:37:15.68 ID:qedqPMhO.net
スズキの新車についてる初めのワッシャーは
ガッツリつぶれて噛むタイプ
バイク屋は初回オイル交換で普通に交換するけど
たまに知らずに自分でやって「初回整備不良じゃねぇのか」とか
車体側に残ったまま自分で買ったワッシャ入れて「オイルが漏れる」とか
自分でバイクいじれる風に粋がったアホがクレーム入れて店を困らせる

829 :774RR:2022/11/05(土) 17:01:39.97 ID:g36cRbF/.net
スズキ「Hayabusa BOLD’OR」 100台限定の特別仕様車をフランスで発表 | 自動車情報サイト【新車・中古車】 - carview!

https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/f3583dc7855114822a02a41895377ca3048f58ef/

830 :774RR:2022/11/05(土) 17:16:42.36 ID:Tehe3T0l.net
https://www.youtube.com/shorts/5u8sgPbKQEs

831 :774RR:2022/11/05(土) 20:05:48.44 ID:e5jmkH9w.net
潰れたドレンワッシャ外すのたいへんよね

832 :774RR:2022/11/05(土) 21:08:12.70 ID:B7JAOUSC.net
ニッパーでガジガジ切り取ってるわ

833 :774RR:2022/11/05(土) 22:26:30.37 ID:FoQ9xsyq.net
銅とアルミ
どっちがいいのん

834 :774RR:2022/11/06(日) 00:41:01.80 ID:5O5HSuJe.net
>>829
400万…?

835 :774RR:2022/11/06(日) 02:07:15.26 ID:5O5HSuJe.net
https://i.imgur.com/8guY3LF.jpg
近々オイル交換する予定なんだが(3型)
ドレンボルトのサイズってこれで合ってるかね?
なんか純正はワッシャが変なことになってて外し難いらしいのでドレンボルトも交換しちゃおうと思うんだがサイズがよくわからん。

836 :774RR:2022/11/06(日) 02:42:50.32 ID:5O5HSuJe.net
長すぎるか

837 :774RR:2022/11/06(日) 10:14:27.16 ID:giPej17Y.net
オイルパンってアルミ製なの?

838 :774RR:2022/11/06(日) 10:59:20.00 ID:7nS8GsO9.net
>>837
んなことも知らねーの?

839 :774RR:2022/11/06(日) 11:57:11.26 ID:U/VLHaR2.net
ブサ注文に行ったんだが、次入荷は来年とか、ひょっとすると5月頃とか言われたんだが、皆こんなに待ったの??

840 :774RR:2022/11/06(日) 12:13:55.34 ID:lE4X9Rc8.net
ウチの近所は全色店頭在庫もあるし今月にさらに入荷するって言ってた

841 :sage:2022/11/06(日) 13:22:00.22 ID:ISQEGI9K.net
>>831
最初電工ペンチで挟んでってのがYouTubeにあって、やってみたらとれた

842 :774RR:2022/11/06(日) 14:03:00.52 ID:40kg6yVa.net
>>839
おまえに買ってほしくないんだよ
それぐらい察しろ

843 :774RR:2022/11/06(日) 14:14:41.34 ID:oB0R2UvT.net
横からマイナスドライバーでポンよ

844 :774RR:2022/11/06(日) 14:43:57.66 ID:9yOK5jKb.net
>>835
ボクも同じサイズ、ピッチのアルミドレンボルトだよ。

845 :774RR:2022/11/06(日) 16:24:47.30 ID:P7tilgPK.net
今日バイク屋に預けて冬眠開始
次は4月に会おうぞ

846 :774RR:2022/11/06(日) 16:28:59.49 ID:4z9bFzSg.net
ゆきぐにかよ

847 :774RR:2022/11/06(日) 17:30:01.80 ID:c0maMkpF.net
>>842←NG推奨

>>839
おいらは1年前購入2ヶ月待った

848 :774RR:2022/11/06(日) 18:14:56.07 ID:Uh8kToe2.net
一人称がおいらとかリアルでどんなキモい面してるやつが書いてんのか想像しただけでゾッとする>>847

849 :774RR:2022/11/06(日) 18:34:11.27 ID:uTCpcYI9.net
>>839
他の店行きなよ

850 :774RR:2022/11/06(日) 18:48:33.69 ID:/YQcSNbL.net
少なくとも免許取れる歳のやつが自分のことおいらって痛すぎる

851 :774RR:2022/11/06(日) 18:59:14.42 ID:1yfA/ltg.net
「ワイ」も嫌い

852 :774RR:2022/11/06(日) 19:04:46.38 ID:o37bVq+Y.net
>>850
たけしディスるのやめろや

853 :774RR:2022/11/06(日) 19:21:22.00 ID:p0Ec+HjK.net
>>852
私たけしのことは好きだけど>>847は顔も喋り方も気持ち悪いから許せない

854 :774RR:2022/11/06(日) 19:36:39.35 ID:lE4X9Rc8.net
元2chの管理人みたいな顔してるよ

855 :774RR:2022/11/06(日) 20:43:34.59 ID:3xjKfONL.net
なんでここ単発だらけなの?

856 :774RR:2022/11/06(日) 21:11:40.25 ID:sAAoejNy.net
純正で乗ってるけど車線変更食らうのうざいな
やっぱ気づかれる音量で乗らないと危ねえ
かと言ってヨシムラスリップオンとかアクラポは音小さいんでしょ
だめだこりゃ

857 :774RR:2022/11/06(日) 21:13:18.98 ID:l3k1rdgn.net
注意力が無いだけじゃん

858 :774RR:2022/11/06(日) 21:13:34.30 ID:sAAoejNy.net
ログ見えてなかったのが一気に出てきたw
イキり糖質おじさん今日も必死に自演して元気だな

859 :774RR:2022/11/06(日) 21:16:13.12 ID:o7h+gAu+.net
土日に5chで誹謗中傷する悲しい無免許おじさんの溜まり場

860 :774RR:2022/11/06(日) 21:40:58.58 ID:USMGsC3t.net
免許がないなら取ればいいのに
バイクがないなら買えばいいのに

861 :774RR:2022/11/06(日) 21:48:12.75 ID:jEfwy+JS.net
注意力無いのに人格攻撃はあるんだなw

862 :774RR:2022/11/06(日) 21:55:31.64 ID:0L5g/zaj.net
そりゃ幅寄せ喰らうワケだわなw

863 :774RR:2022/11/06(日) 23:27:28.96 ID:1NPQth+l.net
>>839
カラーオーダーして、同じこと言われたんだが
3ヶ月位で来た

864 :774RR:2022/11/07(月) 04:03:42.42 ID:hTJs0Frn.net
無免許単発おじさんだけど新型隼持ってるよ^_^

865 :774RR:2022/11/07(月) 07:29:01.73 ID:r6klGY1e.net
>>839です
JAカブのサンダル履きで行ったのが、鈴木さん的に印象悪かったんでしょうか?!
皆さん納期の件、有難うございます

866 :774RR:2022/11/07(月) 10:13:36.18 ID:IA0IogH6.net
>>865
カスタムカラーだと生産タイミングが合わないと時間掛かるし、納期は長めに伝えておく方がトラブルにならないってだけだよ。

867 :774RR:2022/11/07(月) 10:39:14.31 ID:eBtU3WB7.net
>>865
農協のカブ?

868 :774RR:2022/11/07(月) 10:42:23.82 ID:ASV8lEmT.net
カラーオーダーもう終わってるから..バイク屋巡りしまくって希望の色探すしかない
俺はスズキワールド行ったら欲しい色あったからそのまま購入した

869 :774RR:2022/11/07(月) 11:08:30.47 ID:s6Gouj+K.net
親父が年齢と怪我したのもあって取り回しがキツくなったって事で譲り受けることになりそう

870 :774RR:2022/11/07(月) 11:41:55.66 ID:BzrZfx5H.net
チチのハヤブサだからチブサか

871 :774RR:2022/11/07(月) 14:06:01.83 ID:WX4Apu97.net
>>870
チゴハヤブサだろ

872 :774RR:2022/11/07(月) 15:45:37.70 ID:r6klGY1e.net
>>867
中華(農協)カブ≒JA10です

873 :774RR:2022/11/07(月) 21:08:13.50 ID:piQxiMfI.net
そういやアールズギアのマフラーを買った人が何人かこのスレに現れていたけど、その後の経過はどうなんだろ?
今もいい感じ?
買ってよかった?
それとも別にノーマルでも良かったな~となった?

874 :774RR:2022/11/07(月) 23:25:47.11 ID:XtlYNeYH.net
アールズギアは穴が二つ開いてて おっ!てなって 穴覗いたら あっ…てなった

875 :774RR:2022/11/07(月) 23:27:20.30 ID:ASV8lEmT.net
馬力とトルクがあがって-10kgの軽量
音は純正に毛が生えた程度ってイメージだけど40万の価値はあるのかどうか

876 :774RR:2022/11/07(月) 23:50:19.40 ID:6BJI1KDu.net
40万あったら程度のいい中古のバーグマン200買う

877 :774RR:2022/11/07(月) 23:59:52.16 ID:Ik5aJKbQ.net
さすがにバーグマンなんていらないでしょw

878 :774RR:2022/11/08(火) 00:15:45.90 ID:RnV63Gyc.net
40万出すなら、もうちょい出してハンターカブ買うなぁ

879 :774RR:2022/11/08(火) 00:21:40.67 ID:ydkXhYkd.net
国内でもトレーサーGTみたいな価格帯のバイクにもついにレーダークルコン付いたな
隼にもいつか装備されたらツアラーとして完成する。電制サスはいらないからACCは是非とも付いて欲しいものだ

880 :774RR:2022/11/08(火) 00:22:01.28 ID:/37G+0El.net
俺ならホイールやな

881 :774RR:2022/11/08(火) 00:23:20.31 ID:RnV63Gyc.net
アクラポビッチもアールズギアと同じくらい高いよね?

882 :774RR:2022/11/08(火) 09:58:56.73 ID:OQ5Zg2ll.net
>>875
馬力とトルクが上がるわけないだろ、バカじゃないの?

883 :774RR:2022/11/08(火) 10:34:13.61 ID:fXXEdQRl.net
>>882
https://www.rsgear.co.jp/products/11081/
アールズギアにバカじゃねえの!ってクレーム入れといて

884 :774RR:2022/11/08(火) 12:32:12.13 ID:rpC5NkSK.net
https://i.imgur.com/zJHfZjJ.jpg
3型のオイル交換時期
6000km毎 フィルター18000km毎
って書いてあるけどこんな遅い頻度でええの?

885 :774RR:2022/11/08(火) 12:46:23.91 ID:sDVxfOM5.net
ええんやで

886 :774RR:2022/11/08(火) 12:51:33.08 ID:qIu70qsH.net
>>884
ノーマルで純正オイルならそれくらいで十分なんだよ
特に大排気量は常用回転数が低いし
どうして頻繁に交換するのが当たり前になっているのか それは(シュトッ

(オイルのことはあれほど言うなと・・・)

887 :774RR:2022/11/08(火) 14:49:38.64 ID:geGS9wtp.net
ヨシムラのフルエキがどんなサイレンサー形状で発売されるか楽しみだ

888 :774RR:2022/11/08(火) 14:50:54.70 ID:14a2/rVR.net
>>883
「上がる訳ない」に「馬鹿じゃねーの」は同意だけど、パワーカーブもトルクカーブも分からないし、ピークだけ上がって途中は痩せてるパターンもあるから。
ワイバーンがそうだとは言わないけど、トルク減ったのを「乗りやすい」って言葉で誤魔化してる場合もあるよ。
色々取っかえ引っかえした後にノーマルに戻したらそれが一番良かったなんて場合も多いぞ。

889 :774RR:2022/11/08(火) 16:29:03.82 ID:OhXoVhVk.net
まぁ実際に現代のバイクだと特性を変化させることは出来ても大幅な出力アップとかは無理だろうな。
一定の測定環境の上でグラフ上の向上は出せてもバイクメーカーの様に様々な状況でってわけにはいかんだろうしな。

890 :774RR:2022/11/08(火) 17:27:57.36 ID:WIHvEE8a.net
チューニングパーツで必ず効果があると思うやつも馬鹿だが、
全く効果があるわけがないと考えるやつも大概馬鹿だよなw

891 :774RR:2022/11/08(火) 18:05:41.87 ID:OhXoVhVk.net
まぁバイクにしろ車にしろカスタムしようと考える奴は程度の差はあれど総じてバカだけどなw

普通の人は改造車にすることに躊躇はするし白い目で見るもんだからな。

892 :774RR:2022/11/08(火) 18:49:23.71 ID:t46lYWmA.net
しかし、最近のバイクだから仕方ないにしても音が車みたいでしょぼすぎる、テールパイプが原付みたいに細いのがダサいとかで換えたくなるのもわかるけどな。初代の北米仕様に乗ってた時は最終から触媒レスでノーマルでも迫力がある音してたし、2型では車検対応のスリップオンでもなかなか良い音してたよ。

893 :774RR:2022/11/08(火) 18:57:15.95 ID:ydkXhYkd.net
現行S1000RRに標準で付いてるアクラポマフラーとかバッフルがネジ止めで外せるんだもんな
日本じゃもう違法になってるのにってのが外車は許されてる

894 :774RR:2022/11/08(火) 19:27:23.02 ID:ptcDi987.net
>>892
穴の大きさは結構でかいよ
社外の車検対応マフラーのバッフル付きの方が細いんじゃない?

895 :774RR:2022/11/08(火) 19:41:59.71 ID:J2hoJtO/.net
旧車だとサイレンサーさえ付いていれば音量関係なしだからなぁ
音量も排ガスも段々と厳しくなってきた

896 :774RR:2022/11/08(火) 20:52:54.15 ID:Laq6sJXE.net
>>891
ツルシなんて絶対イヤなんですけどw

897 :774RR:2022/11/08(火) 20:59:05.78 ID:WK6zRWQh.net
>>896
おまえのキモい顔面もフル改造してもらえばいいじゃん

898 :774RR:2022/11/08(火) 21:42:45.40 ID:moL0G666.net
>>896
俺もツルシは嫌だったんで、スライダーとヘルメットロック付けたわ

899 :774RR:2022/11/08(火) 22:22:28.01 ID:98UUV+wI.net
5年以上バッフル外して走ってるけど音量測定された事ない!
爆音マフラーで走るのたーのしー!
うるせえなって思ってそうな顔した奴の前で吹かすの最高!
二度と会わない奴らの事なんかどうでもよ〜〜!
ネットでうるさいマフラー乗ってる奴はガイジ!って愚痴っとけバーカ!

900 :774RR:2022/11/08(火) 22:34:43.30 ID:/Lgu2JZg.net
トリックスターの雷神とか、ツキギのUS仕様辺りは120dbらしいな。それくらい突き抜けてたら許す

901 :774RR:2022/11/08(火) 22:44:37.86 ID:Laq6sJXE.net
さすがにイヤだよ
あんなバカデカいマフラーは

902 :774RR:2022/11/08(火) 22:46:54.72 ID:ydkXhYkd.net
音量は警察じゃ取り締まれないからな。
陸運局の管轄になるから音量の取り締まりは基本大がかりな体制になる
ほとんど決まったポイントでしかやらんね

903 :774RR:2022/11/08(火) 23:08:43.73 ID:F1bcqEtb.net
昔乗ってた空冷4発のマフラーがバッフル外すと良い音出すんだが段々音疲れしてきて結局バッフル付けてた。
スリッポンで十分です。

904 :774RR:2022/11/08(火) 23:09:24.06 ID:uiq/662v.net
ただ、220万の隼に40万のフルエキを付けて軽量化とか馬力を求めるなら、価格と性能、装備のバランスを考えてCBR1000RR-RとかS1000RRとか、
最新のSSに行っちゃうかなぁ。軽くなるのはいえ250kgオーバーなのには変わりないし・・・。

905 :774RR:2022/11/08(火) 23:12:10.38 ID:f4UYmyLQ.net
こっちはツアラーだからね

906 :774RR:2022/11/08(火) 23:28:13.48 ID:ydkXhYkd.net
RR-Rと比べるのは違うけどS1000RRは半分GTマシンのSSなんだよな
SSなのにクルコンとグリップヒーターが標準だし、シート高もポジションも現行SSの中で一番楽
コンパクトで軽くハイパワーという項目だけ見れば最強のツーリングマシン。北海道でもちょくちょく見るくらい

907 :774RR:2022/11/08(火) 23:33:55.46 ID:AABRsy7b.net
でもBMWって故障率が…

908 :774RR:2022/11/08(火) 23:41:36.05 ID:yVoyQ8Nn.net
クラッチ部品代25万だぞ

909 :774RR:2022/11/09(水) 00:33:25.04 ID:95EIl7cM.net
汎用品っぽいのも5倍ぐらいの値段がするみたい
例えば1000円のベアリングが12000円とか

910 :774RR:2022/11/09(水) 01:17:27.82 ID:Fm8kwXZm.net
汎用なのに?

911 :774RR:2022/11/09(水) 01:31:45.26 ID:dqgPG6D3.net
>>899
地域によるんかな?
俺のところは近所のワインディングバイク多すぎて近隣住民の苦情で年に十回以上騒音測定会やってるわ 白バイやパトカーに目つけられたら警察署まで連れられて測定されるし

912 :774RR:2022/11/09(水) 01:34:39.23 ID:dqgPG6D3.net
>>902
国交省と共同で臨時車検やる時もあるけど警察だけでも普通に消音器不備で整備不良の切符切られるよ

913 :774RR:2022/11/09(水) 01:49:22.31 ID:fna3ih4o.net
>>906
前車が2015年式のS1000RRで、去年に隼に乗り換えたけど、SSなのに楽と楽しさのバランスが取れていて本当に良いバイクだったわ。よく言われる故障も一度、ハンドルのスイッチボックスが交換したぐらいで、それも確か新車5年の無償修理でお金は掛からなかったと思う。

914 :774RR:2022/11/09(水) 01:49:52.72 ID:8tWXDN6c.net
>>912
整備不良で切られるのは直管とか見た目がどう見ても違法レベルの場合かな
アクラのスリッポンとかバッフル外しは見ため普通でも音量測定しないと分からないのは警察じゃしないというか
加速騒音と近接騒音とか測らないといけないので機具も用意もできない。警察署に連行すれば可能だけど、めんどいのでやらない

ZX-25Rレース管付けて走った時に、後ろにパトカー付かれて停められるかなと思ったけど何も起きなかった

915 :774RR:2022/11/09(水) 03:13:40.95 ID:dqgPG6D3.net
>>914
いや時と場合によっては普通にやるしバッフル外してるだけで切符切れるって言ってた(着脱式のバッフル自体ダメ) うちの近所の道では測定器置いててうるさそうなバイクは止められる ミニパトにすら測定器つんである

916 :774RR:2022/11/09(水) 07:17:13.37 ID:fUQOoDTG.net
警察に捕まるとかじゃなくて煩いバイクである事を先に恥じろよw

917 :774RR:2022/11/09(水) 08:37:37.80 ID:o9EuNnOQ.net
そりゃそうだ
それじゃあ珍走と同じだもんな

918 :774RR:2022/11/09(水) 08:41:11.92 ID:cJKEangs.net
車検通るくらいがいいよね

919 :774RR:2022/11/09(水) 09:11:09.49 ID:Fm8kwXZm.net
たまにしか乗らんならまあいいけど
毎日のように乗るバイクは車検通る程度までは抑えたいかな

920 :774RR:2022/11/09(水) 11:51:11.79 ID:yLFuMOP+.net
>>915
えらい厳しいな。騒音で住民から苦情が頻発したんだろうな
俺はまわりで音量やマフラーで切符切られたとかは聞いた事もないな
純正マフラーが着脱式バッフルな外車はどうなるんだろう。揉めそうw

921 :774RR:2022/11/09(水) 12:18:56.40 ID:OXl1h3Q5.net
>>903
4発?
エンジン4基積んでんの?

922 :774RR:2022/11/09(水) 12:19:58.29 ID:95EIl7cM.net
>>910
BMWと書いた袋に入れると専用品となる不思議

923 :774RR:2022/11/09(水) 12:20:45.37 ID:95EIl7cM.net
>>921
おいおい正気か?

924 :774RR:2022/11/09(水) 15:07:53.74 ID:LWKakEir.net
せっかくの4気筒だから音は楽しみたいよね
安物のLCIスリッポンにしました

925 :774RR:2022/11/10(木) 02:23:10.16 ID:qxDUwNld.net
パニガーレV4はノーマルでも規制値を超えてたとかで代理店が細工をして入れていたらしいし、初期のS1000RRなんて規制値オーバーは公認で、停止時の音量測定時は強制的にレブリミットを効かせて、アイドリング付近で音量を測らせてパスするという、検査員泣かせの不真面目なバイクだったな。

926 :774RR:2022/11/10(木) 02:46:31.58 ID:ZFU6aQyB.net
https://i.imgur.com/kHBTUZR.jpg
アクラ取り付けてから5日
ようやく初走行
見た目は良いし走ってて微妙に軽さを実感できたけど、排気口辺りが物凄い臭いんだが(´・ω・`)
3型アクラ付けてる方で同じような感想の人おらんかな?
純正のときはこんな匂いしなかったのに

927 :774RR:2022/11/10(木) 02:48:01.89 ID:ZFU6aQyB.net
あ、ちなみにカーボンのヒートガード
これはすごい
20kmほど走ってみたけど全然熱くならない
普通に素手で触れる

928 :774RR:2022/11/10(木) 07:39:11.71 ID:gXaJMzwG.net
>>927
何かの薬品が焼けてるような、絶対排気ガスじゃないだろコレ?って匂いなら暫く消えなかった。
距離か走り方か知らないけど、段々薄くなって忘れた頃には無くなってた。

929 :774RR:2022/11/10(木) 08:27:01.19 ID:g4TZJ6rc.net
>>927
純正ヒートガードも手で触れるよ。ぬるい暖かさにはなるけど。
アクラ菅だとアールズフルエキ買える値段じゃない?
アクラ選んだ理由は何かあるのですか?

930 :774RR:2022/11/10(木) 08:40:42.07 ID:Ze2orOxL.net
なんかアクラで認証マフラーとか上品でカッケーじゃん?
わざとらしい着色とかも無いしね。

931 :774RR:2022/11/10(木) 12:21:18.50 ID:2qoblNvW.net
レース管で有名になったアクラの認証マフラーとか逆にダサいでしょ
タバコや酒程度の悪さしかできずにそれ以上のガチ悪になる度胸はないイキリ中学生みたい

932 :774RR:2022/11/10(木) 12:27:40.87 ID:9ru7g4+O.net
>>927
マフラーやパイプ内の錆止めや何らかの油分とかが燃えたんじゃね?
もっと全力疾走して燃やし尽くしたらいい

933 :774RR:2022/11/10(木) 12:28:30.92 ID:RF/j7N4J.net
>>928
そうそうまさにそんな感じ
排気漏れもしてるわけでもなさそうなのに物凄い不快な匂い
おれだけじゃなくてよかったわ
そのうち消えるのか、ありがとう安心したわ
>>929
ヤフオクで新品25万だったからフルエキよりは安く手に入ったな
理由は見た目が気に入ったことと取り付けが楽だから
前乗ってたのはネイキッドだけど、それでもフルエキ交換にかなり手間取ったから
隼のフルエキ取り付けとなるとどんだけめんどくさいか想像も付かんからやめといた
不器用なくせになんでも自分でやりたがるタチなので、店に任せるのは躊躇ってしまう

934 :774RR:2022/11/10(木) 12:29:00.39 ID:6/yKhLyV.net
なんのこっちゃ

935 :774RR:2022/11/10(木) 12:29:07.81 ID:RF/j7N4J.net
>>932
しばらく我慢するわ
明日休みだから走りまくってくる

936 :774RR:2022/11/10(木) 12:58:24.47 ID:SO5DNSS8.net
もしかして触媒焼けの臭いのこと?

937 :774RR:2022/11/10(木) 13:07:39.22 ID:mnYis2Um.net
アクラポなのに音が純正以下なのマジで滑稽

938 :774RR:2022/11/10(木) 13:21:28.73 ID:e7IyD+F4.net
ナップス、大型二輪車ハヤブサ用「フルドライカーボンボディKIT」 30台限定で価格は209万円(Impress Watch)

https://news.yahoo.co.jp/articles/06f4a575547e166296917c3c3e462a8e6f4ab21c

939 :774RR:2022/11/10(木) 15:00:18.80 ID:VfIKQNwf.net
そんなに軽量にはならないし、209万って隼がもう一台買える価格やん
金が余りまくっててかなりモノ好きな人御用達ってか?

940 :774RR:2022/11/10(木) 15:01:26.87 ID:6/yKhLyV.net
頑丈なノーマルがいい
人気色だと中古あったりするし

941 :774RR:2022/11/10(木) 15:51:28.89 ID:2aGDB2z0.net
>>926
写真が下手くそな奴はもれなくバカってのがよく判るレス

942 :774RR:2022/11/10(木) 15:59:08.16 ID:qQZdgo0h.net
>>939
その金があれば今ならR1000Rでも確保しときたいな

943 :774RR:2022/11/10(木) 16:33:58.69 ID:Ze2orOxL.net
単純な速さや軽さってのはリッターSSに軍配が上がるもんな。
生産終了でしばらく後継機が出ないって噂もあるしスズ菌保有者なら手元に置いとくのも悪くない。

944 :774RR:2022/11/10(木) 21:44:07.54 ID:mnYis2Um.net
>>941
出たぞー!新宿柔道おじさんに並ぶ隼スレ名物の暴言おじさん!

945 :774RR:2022/11/10(木) 21:50:15.49 ID:H7CbWAxR.net
>>944
お前も同類項に見えるけどな。

946 :774RR:2022/11/11(金) 00:12:25.90 ID:+6yK1EYj.net
カーボン外装だけで200万とかナップスは何考えてんだ
それよりナップスの店内にいるとアヤちゃんの喋り方が苦手だからどうにかして欲しい

947 :774RR:2022/11/11(金) 00:24:03.75 ID:vxRfurUp.net
>>931
お前のツンボ管を見せてくれやw

948 :774RR:2022/11/11(金) 00:47:22.04 ID:mSvK1cV2.net
金に糸目を付けないおっさん相手の商売だから、200万の外装キットでもプレミアム感を出したいと金を突っ込む人が居るのかもな。
随時交換とあるから受注生産じゃないみたいだし、企画する側も凄い度胸だな。

949 :774RR:2022/11/11(金) 06:47:47.72 ID:zDmZ5r7A.net
プレミアム感出すには隼では少々厳しいかと

950 :774RR:2022/11/11(金) 07:12:17.57 ID:etgmCEjw.net
こういう類のは、ある程度売れる先の目星が付いてるもんなんですよ、完全にネタとか技術力アピールの時もあるけど

951 :774RR:2022/11/11(金) 07:42:46.08 ID:XK9zvAdq.net
今時ホビーレースではFRPが主流なんだっけ塗装や補修の容易さで
リッターSSで実用性に乏しいカーボンは使わないよね…

952 :774RR:2022/11/11(金) 07:52:10.90 ID:Qj/u7YyK.net
YZF-R1M「せやな・・・」

953 :774RR:2022/11/11(金) 07:59:48.07 ID:kMewO75b.net
>>939
多分思ってるより軽くなるよ。
近年のSSは純正のカウルもかなり軽くなってるけど、隼のはもともと重量級の分厚くてしっかりした作りだから、ペラペラのレースカウルにすると押し引きからして体感できるだろうし、乗るとビックリするレベルじゃないかな。
202万の価値を感じるかどうかは個人差あれど、マグ鍛造ホイールとこの外装に変更したら激変するのは間違いないよ。

とは言え個人的には「なら最初からR1000R買っとけ」だけどw
車体込みでそこまでやったら500万オーバーだしなw

954 :774RR:2022/11/11(金) 08:15:42.16 ID:l0t7e0FS.net
>>953
どれくらい軽くなると思ってるの?

955 :774RR:2022/11/11(金) 09:46:42.24 ID:vGbR3yzK.net
これ買うなら隼ボルドールの方がプレミアム感あるわw

956 :774RR:2022/11/11(金) 10:24:58.86 ID:VNMwNnma.net
隼駅祭りに実物あったで


https://i.imgur.com/gzOcDqd.jpg

957 :774RR:2022/11/11(金) 10:48:13.97 ID:X5dHx7eA.net
安心・安定の高速巡航をする為に重心低いし、ワザと重くしてある部分もあると思うんだけどな。
無計画に軽量化して軽く寝かせられる代わりに高速巡航で落ち着きのない隼とか恐すぎるぞ。

958 :774RR:2022/11/11(金) 12:08:53.84 ID:j9ceebSc.net
モノとしては良いし欲しい。
バイク業界も元気になって欲しいからナップスの姿勢は応援する。

けど俺の年収では(ヾノ・∀・`)ムリムリ
素直にこれを買える人は羨ましいw

959 :774RR:2022/11/11(金) 12:11:16.76 ID:nBMCXDEh.net
>>953
ガソリン5L位少なく入れればカウル軽量化分はいつでも体感出来るんじゃね?

960 :774RR:2022/11/11(金) 12:45:31.35 ID:otxzkt0A.net
シングルシートだけで売ってくれ

961 :774RR:2022/11/11(金) 13:36:11.06 ID:hO/PlLwm.net
>>956
XXブラックバードかと思った

962 :774RR:2022/11/11(金) 13:39:25.77 ID:zxQOBQlq.net
>>960
売ってくれるんじゃなち?

963 :774RR:2022/11/11(金) 13:57:53.71 ID:VbtHUSyo.net
初期型マジ乗りにくい…
最初どこか壊れてるのかと思った。
これは欠陥レベルだな

964 :774RR:2022/11/11(金) 14:03:12.19 ID:zrbkWQ1Y.net
とにかくアクセレーションがダメ。
パーシャルが無い。
スイッチみたいな操作感
そしてonになる開度が一定じゃないので、アクセルオンになるタイミングが全く読めない

965 :774RR:2022/11/11(金) 14:15:25.39 ID:zxQOBQlq.net
ギア一速あげればいいんでない

966 :774RR:2022/11/11(金) 14:22:58.47 ID:///Yyfla.net
>>964
壊れてるんじゃない?

967 :774RR:2022/11/11(金) 14:31:29.08 ID:AAqwkkno.net
初期型でも32bit化以降はマシ
ワコーズのインジェクションクリーナーだっけ?
あれで洗浄するのとエアクリをK&N等の洗えるものにして
定期的にきれいにしてやれば良い
あと露天駐輪だと端のプラグに水が入って白い錆びのような
腐食が出た状態になることがある
洗浄のときついでに確認しておく

一番楽なのは2型以降に乗り換えること

968 :774RR:2022/11/11(金) 15:24:26.16 ID:DBYI1o1k.net
ピーキーすぎてお前にゃ無理だよ

969 :774RR:2022/11/11(金) 16:09:43.45 ID:4ELMFZDU.net
どんな機械も完成された初期型なんて存在しない

970 :774RR:2022/11/11(金) 16:30:23.29 ID:cPEKt5Iw.net
>>964
「アクセレーション」じゃなくて「アクセラレーション」だし
意味間違えて使ってるしバカじゃないの?

971 :774RR:2022/11/11(金) 17:11:16.99 ID:UPNYH+r6.net
貧しいから雰囲気だけでもと
初期型乗ってる人がここにも…
状態によっては下手すりゃGSX-S1000GTにも直線でぶち抜かれるというのに

972 :774RR:2022/11/11(金) 17:49:23.33 ID:TrW8k3+5.net
>>971
おっとメッシュTシャツ来て三京走ってるホモチワワの悪口はそこまでだ

973 :774RR:2022/11/11(金) 19:53:48.40 ID:tqLP5z3s.net
玉川野毛公園や保土ヶ谷PAに一生行くことはないままバイク人生を終える関西人か……
単コロならともかくメガスポに乗っててそれはちと可哀想に思った

974 :774RR:2022/11/11(金) 20:15:15.51 ID:3ZvHxSor.net
>>956
やっぱりどう見てもオレンジだな…

975 :774RR:2022/11/11(金) 20:16:26.56 ID:h6T2Vs2I.net
>>973
玉の皮の毛公園?おまえみたいに乳首透けさせて三京走るのが好きな変態ホモチワワが集まる公園?

976 :774RR:2022/11/11(金) 20:17:47.47 ID:h6T2Vs2I.net
>>973
ホモガヤPA?おまえみたいに乳首透けさせて三京走るのが好きな変態ホモチワワがガヤガヤしてるPA?

977 :774RR:2022/11/11(金) 22:03:17.96 ID:dpNmzNrO.net
>>964は一体何が言いたいんだ?

978 :774RR:2022/11/11(金) 22:23:02.06 ID:VGc9w++6.net
>>977
時代はパーシャルだと言いたいんだろう

979 :774RR:2022/11/11(金) 23:01:14.56 ID:iMBa8pOL.net
文太乙

980 :774RR:2022/11/12(土) 02:10:32.13 ID:uvt6VURG.net
真正ホモが仲間を募集してるみてーで気持ち悪い。

981 :774RR:2022/11/12(土) 02:40:34.20 ID:hw9FEcs+.net
https://i.imgur.com/vAN4pCy.jpg
新車で購入してはや4ヶ月半
5555kmに到達
今まで乗り継いだバイクの中で1番ペース早い

982 :774RR:2022/11/12(土) 05:55:24.09 ID:QQbtlO+s.net
>>884
最近はSDGsなのか自動車も環境を意識して長めになってる
自分のバイクと環境を天秤にかけて決めればいい

983 :774RR:2022/11/12(土) 06:01:41.39 ID:QQbtlO+s.net
>>973
第三京浜とか未だに週末とかいるの?

984 :774RR:2022/11/12(土) 06:04:20.14 ID:QQbtlO+s.net
>>974
確かになんでオレンジパーツ残した?って思ったわ

985 :774RR:2022/11/12(土) 06:43:20.66 ID:hUcvJvNA.net
今朝のNHKのニュースで隼駅まつりやってたわ
みんな楽しそうで良いなあ…

986 :774RR:2022/11/12(土) 07:26:07.32 ID:rruzYqc6.net
>>981
Bで乗ることが多いんですか?

987 :774RR:2022/11/12(土) 08:31:03.52 ID:Bgw41ahx.net
旧モデルにあったオレンジ×ブラックはカッコよかった
新型のはゴールド(てかほぼオレンジ系統)×ブラックはなんか違う
デザイン全体で見ればダンドツで新型がカッコいいと個人的にはおもうが

988 :774RR:2022/11/12(土) 11:37:01.88 ID:8eQ1mari.net
「隼駅まつり」のニュースを見て、若桜鉄道は「電車を使わないのに、駅前を占拠して馬鹿騒ぎするな」と思っているんだろうなぁ。
自治体が乗っかっちゃってるから、黙っているんだろうけど。

989 :774RR:2022/11/12(土) 12:04:58.64 ID:8r81rjn3.net
>>968
いや、普通にコラボしているけど

若桜鉄道WT3300形「隼ラッピング列車」を京都鉄道博物館で特別展示
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1414930.html
https://asset.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1414/930/01_o.jpg

990 :774RR:2022/11/12(土) 14:57:50.19 ID:EfzoiYo4.net
知ったかダセェw>>988

991 :774RR:2022/11/12(土) 17:27:36.74 ID:l5iRZNXD.net
新型ハヤブサ 今日エンジンかけたらカチカチ音がする 外気温も20度くらいなのに27度表示
エンジンかけ直したらなおったけどなんなんだろう

992 :774RR:2022/11/12(土) 17:41:37.03 ID:1UuzmTzU.net
>>988
静かな町に人がいっぱいやってきて賑やかになってうれしい、ってのが感想だぞ
なんでこんなウソを平気で言えるのかね
クズだわ

993 :774RR:2022/11/12(土) 17:49:17.83 ID:h9VKeJ87.net
元が観光地なら地元住民は辟易してるだろうが
隼駅周辺なんて歓迎してるだろう

994 :774RR:2022/11/12(土) 19:40:30.82 ID:GjY7txj5.net
隼祭り楽しそうでなにより
昔、車で行ったことあるだけだけど早朝社長さんがスズキの旗立ててたな

995 :774RR:2022/11/12(土) 21:11:22.73 ID:bwG96c5z.net
>>994
俺も早朝社長を見たことあるけどけっこう若いんだよな

996 :774RR:2022/11/13(日) 00:04:11.82 ID:Gat7NM4f.net
>>986
5555kmのうち5554kmくらいはBモードかな
AもCもお試しで一瞬使っただけ
Bでも加速十分だわ

997 :774RR:2022/11/13(日) 09:32:48.60 ID:+TM/3r26.net
峠とかだとBの方がバランスいい気がする
高速はAだね

998 :774RR:2022/11/13(日) 09:58:02.12 ID:eBOn0TSR.net
Aで慣れてるとBで一瞬スロットルの反応が遅れるのが
気になる

999 :774RR:2022/11/13(日) 10:06:49.93 ID:D/Hmmdpb.net
Aしか使ってないなBCは制御強すぎて思い通りに動かないから逆に危ないことに気づいた

1000 :774RR:2022/11/13(日) 10:58:47.22 ID:ATx4IAZQ.net
まったり隼スレ 145
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1668304706/

次スレッド立てた

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
188 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200