2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

まったり隼スレ 144

1 :774RR:2022/09/30(金) 19:12:28.59 ID:H7FrE3iz.net
■GSX1300R 隼についてまったりと語らいましょう。
■新型海苔も旧型海苔もお互い尊重し合い、不毛な争いは避けましょう。

ここは、まったり隼を語るスレです。

前スレ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1641438534/1 まったり隼スレ140
まったり隼スレ 141
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1649906919/
まったり隼スレ 142
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1653101196/
まったり隼スレ 143
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1660046957/

880 :774RR:2022/11/08(火) 00:22:01.28 ID:/37G+0El.net
俺ならホイールやな

881 :774RR:2022/11/08(火) 00:23:20.31 ID:RnV63Gyc.net
アクラポビッチもアールズギアと同じくらい高いよね?

882 :774RR:2022/11/08(火) 09:58:56.73 ID:OQ5Zg2ll.net
>>875
馬力とトルクが上がるわけないだろ、バカじゃないの?

883 :774RR:2022/11/08(火) 10:34:13.61 ID:fXXEdQRl.net
>>882
https://www.rsgear.co.jp/products/11081/
アールズギアにバカじゃねえの!ってクレーム入れといて

884 :774RR:2022/11/08(火) 12:32:12.13 ID:rpC5NkSK.net
https://i.imgur.com/zJHfZjJ.jpg
3型のオイル交換時期
6000km毎 フィルター18000km毎
って書いてあるけどこんな遅い頻度でええの?

885 :774RR:2022/11/08(火) 12:46:23.91 ID:sDVxfOM5.net
ええんやで

886 :774RR:2022/11/08(火) 12:51:33.08 ID:qIu70qsH.net
>>884
ノーマルで純正オイルならそれくらいで十分なんだよ
特に大排気量は常用回転数が低いし
どうして頻繁に交換するのが当たり前になっているのか それは(シュトッ

(オイルのことはあれほど言うなと・・・)

887 :774RR:2022/11/08(火) 14:49:38.64 ID:geGS9wtp.net
ヨシムラのフルエキがどんなサイレンサー形状で発売されるか楽しみだ

888 :774RR:2022/11/08(火) 14:50:54.70 ID:14a2/rVR.net
>>883
「上がる訳ない」に「馬鹿じゃねーの」は同意だけど、パワーカーブもトルクカーブも分からないし、ピークだけ上がって途中は痩せてるパターンもあるから。
ワイバーンがそうだとは言わないけど、トルク減ったのを「乗りやすい」って言葉で誤魔化してる場合もあるよ。
色々取っかえ引っかえした後にノーマルに戻したらそれが一番良かったなんて場合も多いぞ。

889 :774RR:2022/11/08(火) 16:29:03.82 ID:OhXoVhVk.net
まぁ実際に現代のバイクだと特性を変化させることは出来ても大幅な出力アップとかは無理だろうな。
一定の測定環境の上でグラフ上の向上は出せてもバイクメーカーの様に様々な状況でってわけにはいかんだろうしな。

890 :774RR:2022/11/08(火) 17:27:57.36 ID:WIHvEE8a.net
チューニングパーツで必ず効果があると思うやつも馬鹿だが、
全く効果があるわけがないと考えるやつも大概馬鹿だよなw

891 :774RR:2022/11/08(火) 18:05:41.87 ID:OhXoVhVk.net
まぁバイクにしろ車にしろカスタムしようと考える奴は程度の差はあれど総じてバカだけどなw

普通の人は改造車にすることに躊躇はするし白い目で見るもんだからな。

892 :774RR:2022/11/08(火) 18:49:23.71 ID:t46lYWmA.net
しかし、最近のバイクだから仕方ないにしても音が車みたいでしょぼすぎる、テールパイプが原付みたいに細いのがダサいとかで換えたくなるのもわかるけどな。初代の北米仕様に乗ってた時は最終から触媒レスでノーマルでも迫力がある音してたし、2型では車検対応のスリップオンでもなかなか良い音してたよ。

893 :774RR:2022/11/08(火) 18:57:15.95 ID:ydkXhYkd.net
現行S1000RRに標準で付いてるアクラポマフラーとかバッフルがネジ止めで外せるんだもんな
日本じゃもう違法になってるのにってのが外車は許されてる

894 :774RR:2022/11/08(火) 19:27:23.02 ID:ptcDi987.net
>>892
穴の大きさは結構でかいよ
社外の車検対応マフラーのバッフル付きの方が細いんじゃない?

895 :774RR:2022/11/08(火) 19:41:59.71 ID:J2hoJtO/.net
旧車だとサイレンサーさえ付いていれば音量関係なしだからなぁ
音量も排ガスも段々と厳しくなってきた

896 :774RR:2022/11/08(火) 20:52:54.15 ID:Laq6sJXE.net
>>891
ツルシなんて絶対イヤなんですけどw

897 :774RR:2022/11/08(火) 20:59:05.78 ID:WK6zRWQh.net
>>896
おまえのキモい顔面もフル改造してもらえばいいじゃん

898 :774RR:2022/11/08(火) 21:42:45.40 ID:moL0G666.net
>>896
俺もツルシは嫌だったんで、スライダーとヘルメットロック付けたわ

899 :774RR:2022/11/08(火) 22:22:28.01 ID:98UUV+wI.net
5年以上バッフル外して走ってるけど音量測定された事ない!
爆音マフラーで走るのたーのしー!
うるせえなって思ってそうな顔した奴の前で吹かすの最高!
二度と会わない奴らの事なんかどうでもよ〜〜!
ネットでうるさいマフラー乗ってる奴はガイジ!って愚痴っとけバーカ!

900 :774RR:2022/11/08(火) 22:34:43.30 ID:/Lgu2JZg.net
トリックスターの雷神とか、ツキギのUS仕様辺りは120dbらしいな。それくらい突き抜けてたら許す

901 :774RR:2022/11/08(火) 22:44:37.86 ID:Laq6sJXE.net
さすがにイヤだよ
あんなバカデカいマフラーは

902 :774RR:2022/11/08(火) 22:46:54.72 ID:ydkXhYkd.net
音量は警察じゃ取り締まれないからな。
陸運局の管轄になるから音量の取り締まりは基本大がかりな体制になる
ほとんど決まったポイントでしかやらんね

903 :774RR:2022/11/08(火) 23:08:43.73 ID:F1bcqEtb.net
昔乗ってた空冷4発のマフラーがバッフル外すと良い音出すんだが段々音疲れしてきて結局バッフル付けてた。
スリッポンで十分です。

904 :774RR:2022/11/08(火) 23:09:24.06 ID:uiq/662v.net
ただ、220万の隼に40万のフルエキを付けて軽量化とか馬力を求めるなら、価格と性能、装備のバランスを考えてCBR1000RR-RとかS1000RRとか、
最新のSSに行っちゃうかなぁ。軽くなるのはいえ250kgオーバーなのには変わりないし・・・。

905 :774RR:2022/11/08(火) 23:12:10.38 ID:f4UYmyLQ.net
こっちはツアラーだからね

906 :774RR:2022/11/08(火) 23:28:13.48 ID:ydkXhYkd.net
RR-Rと比べるのは違うけどS1000RRは半分GTマシンのSSなんだよな
SSなのにクルコンとグリップヒーターが標準だし、シート高もポジションも現行SSの中で一番楽
コンパクトで軽くハイパワーという項目だけ見れば最強のツーリングマシン。北海道でもちょくちょく見るくらい

907 :774RR:2022/11/08(火) 23:33:55.46 ID:AABRsy7b.net
でもBMWって故障率が…

908 :774RR:2022/11/08(火) 23:41:36.05 ID:yVoyQ8Nn.net
クラッチ部品代25万だぞ

909 :774RR:2022/11/09(水) 00:33:25.04 ID:95EIl7cM.net
汎用品っぽいのも5倍ぐらいの値段がするみたい
例えば1000円のベアリングが12000円とか

910 :774RR:2022/11/09(水) 01:17:27.82 ID:Fm8kwXZm.net
汎用なのに?

911 :774RR:2022/11/09(水) 01:31:45.26 ID:dqgPG6D3.net
>>899
地域によるんかな?
俺のところは近所のワインディングバイク多すぎて近隣住民の苦情で年に十回以上騒音測定会やってるわ 白バイやパトカーに目つけられたら警察署まで連れられて測定されるし

912 :774RR:2022/11/09(水) 01:34:39.23 ID:dqgPG6D3.net
>>902
国交省と共同で臨時車検やる時もあるけど警察だけでも普通に消音器不備で整備不良の切符切られるよ

913 :774RR:2022/11/09(水) 01:49:22.31 ID:fna3ih4o.net
>>906
前車が2015年式のS1000RRで、去年に隼に乗り換えたけど、SSなのに楽と楽しさのバランスが取れていて本当に良いバイクだったわ。よく言われる故障も一度、ハンドルのスイッチボックスが交換したぐらいで、それも確か新車5年の無償修理でお金は掛からなかったと思う。

914 :774RR:2022/11/09(水) 01:49:52.72 ID:8tWXDN6c.net
>>912
整備不良で切られるのは直管とか見た目がどう見ても違法レベルの場合かな
アクラのスリッポンとかバッフル外しは見ため普通でも音量測定しないと分からないのは警察じゃしないというか
加速騒音と近接騒音とか測らないといけないので機具も用意もできない。警察署に連行すれば可能だけど、めんどいのでやらない

ZX-25Rレース管付けて走った時に、後ろにパトカー付かれて停められるかなと思ったけど何も起きなかった

915 :774RR:2022/11/09(水) 03:13:40.95 ID:dqgPG6D3.net
>>914
いや時と場合によっては普通にやるしバッフル外してるだけで切符切れるって言ってた(着脱式のバッフル自体ダメ) うちの近所の道では測定器置いててうるさそうなバイクは止められる ミニパトにすら測定器つんである

916 :774RR:2022/11/09(水) 07:17:13.37 ID:fUQOoDTG.net
警察に捕まるとかじゃなくて煩いバイクである事を先に恥じろよw

917 :774RR:2022/11/09(水) 08:37:37.80 ID:o9EuNnOQ.net
そりゃそうだ
それじゃあ珍走と同じだもんな

918 :774RR:2022/11/09(水) 08:41:11.92 ID:cJKEangs.net
車検通るくらいがいいよね

919 :774RR:2022/11/09(水) 09:11:09.49 ID:Fm8kwXZm.net
たまにしか乗らんならまあいいけど
毎日のように乗るバイクは車検通る程度までは抑えたいかな

920 :774RR:2022/11/09(水) 11:51:11.79 ID:yLFuMOP+.net
>>915
えらい厳しいな。騒音で住民から苦情が頻発したんだろうな
俺はまわりで音量やマフラーで切符切られたとかは聞いた事もないな
純正マフラーが着脱式バッフルな外車はどうなるんだろう。揉めそうw

921 :774RR:2022/11/09(水) 12:18:56.40 ID:OXl1h3Q5.net
>>903
4発?
エンジン4基積んでんの?

922 :774RR:2022/11/09(水) 12:19:58.29 ID:95EIl7cM.net
>>910
BMWと書いた袋に入れると専用品となる不思議

923 :774RR:2022/11/09(水) 12:20:45.37 ID:95EIl7cM.net
>>921
おいおい正気か?

924 :774RR:2022/11/09(水) 15:07:53.74 ID:LWKakEir.net
せっかくの4気筒だから音は楽しみたいよね
安物のLCIスリッポンにしました

925 :774RR:2022/11/10(木) 02:23:10.16 ID:qxDUwNld.net
パニガーレV4はノーマルでも規制値を超えてたとかで代理店が細工をして入れていたらしいし、初期のS1000RRなんて規制値オーバーは公認で、停止時の音量測定時は強制的にレブリミットを効かせて、アイドリング付近で音量を測らせてパスするという、検査員泣かせの不真面目なバイクだったな。

926 :774RR:2022/11/10(木) 02:46:31.58 ID:ZFU6aQyB.net
https://i.imgur.com/kHBTUZR.jpg
アクラ取り付けてから5日
ようやく初走行
見た目は良いし走ってて微妙に軽さを実感できたけど、排気口辺りが物凄い臭いんだが(´・ω・`)
3型アクラ付けてる方で同じような感想の人おらんかな?
純正のときはこんな匂いしなかったのに

927 :774RR:2022/11/10(木) 02:48:01.89 ID:ZFU6aQyB.net
あ、ちなみにカーボンのヒートガード
これはすごい
20kmほど走ってみたけど全然熱くならない
普通に素手で触れる

928 :774RR:2022/11/10(木) 07:39:11.71 ID:gXaJMzwG.net
>>927
何かの薬品が焼けてるような、絶対排気ガスじゃないだろコレ?って匂いなら暫く消えなかった。
距離か走り方か知らないけど、段々薄くなって忘れた頃には無くなってた。

929 :774RR:2022/11/10(木) 08:27:01.19 ID:g4TZJ6rc.net
>>927
純正ヒートガードも手で触れるよ。ぬるい暖かさにはなるけど。
アクラ菅だとアールズフルエキ買える値段じゃない?
アクラ選んだ理由は何かあるのですか?

930 :774RR:2022/11/10(木) 08:40:42.07 ID:Ze2orOxL.net
なんかアクラで認証マフラーとか上品でカッケーじゃん?
わざとらしい着色とかも無いしね。

931 :774RR:2022/11/10(木) 12:21:18.50 ID:2qoblNvW.net
レース管で有名になったアクラの認証マフラーとか逆にダサいでしょ
タバコや酒程度の悪さしかできずにそれ以上のガチ悪になる度胸はないイキリ中学生みたい

932 :774RR:2022/11/10(木) 12:27:40.87 ID:9ru7g4+O.net
>>927
マフラーやパイプ内の錆止めや何らかの油分とかが燃えたんじゃね?
もっと全力疾走して燃やし尽くしたらいい

933 :774RR:2022/11/10(木) 12:28:30.92 ID:RF/j7N4J.net
>>928
そうそうまさにそんな感じ
排気漏れもしてるわけでもなさそうなのに物凄い不快な匂い
おれだけじゃなくてよかったわ
そのうち消えるのか、ありがとう安心したわ
>>929
ヤフオクで新品25万だったからフルエキよりは安く手に入ったな
理由は見た目が気に入ったことと取り付けが楽だから
前乗ってたのはネイキッドだけど、それでもフルエキ交換にかなり手間取ったから
隼のフルエキ取り付けとなるとどんだけめんどくさいか想像も付かんからやめといた
不器用なくせになんでも自分でやりたがるタチなので、店に任せるのは躊躇ってしまう

934 :774RR:2022/11/10(木) 12:29:00.39 ID:6/yKhLyV.net
なんのこっちゃ

935 :774RR:2022/11/10(木) 12:29:07.81 ID:RF/j7N4J.net
>>932
しばらく我慢するわ
明日休みだから走りまくってくる

936 :774RR:2022/11/10(木) 12:58:24.47 ID:SO5DNSS8.net
もしかして触媒焼けの臭いのこと?

937 :774RR:2022/11/10(木) 13:07:39.22 ID:mnYis2Um.net
アクラポなのに音が純正以下なのマジで滑稽

938 :774RR:2022/11/10(木) 13:21:28.73 ID:e7IyD+F4.net
ナップス、大型二輪車ハヤブサ用「フルドライカーボンボディKIT」 30台限定で価格は209万円(Impress Watch)

https://news.yahoo.co.jp/articles/06f4a575547e166296917c3c3e462a8e6f4ab21c

939 :774RR:2022/11/10(木) 15:00:18.80 ID:VfIKQNwf.net
そんなに軽量にはならないし、209万って隼がもう一台買える価格やん
金が余りまくっててかなりモノ好きな人御用達ってか?

940 :774RR:2022/11/10(木) 15:01:26.87 ID:6/yKhLyV.net
頑丈なノーマルがいい
人気色だと中古あったりするし

941 :774RR:2022/11/10(木) 15:51:28.89 ID:2aGDB2z0.net
>>926
写真が下手くそな奴はもれなくバカってのがよく判るレス

942 :774RR:2022/11/10(木) 15:59:08.16 ID:qQZdgo0h.net
>>939
その金があれば今ならR1000Rでも確保しときたいな

943 :774RR:2022/11/10(木) 16:33:58.69 ID:Ze2orOxL.net
単純な速さや軽さってのはリッターSSに軍配が上がるもんな。
生産終了でしばらく後継機が出ないって噂もあるしスズ菌保有者なら手元に置いとくのも悪くない。

944 :774RR:2022/11/10(木) 21:44:07.54 ID:mnYis2Um.net
>>941
出たぞー!新宿柔道おじさんに並ぶ隼スレ名物の暴言おじさん!

945 :774RR:2022/11/10(木) 21:50:15.49 ID:H7CbWAxR.net
>>944
お前も同類項に見えるけどな。

946 :774RR:2022/11/11(金) 00:12:25.90 ID:+6yK1EYj.net
カーボン外装だけで200万とかナップスは何考えてんだ
それよりナップスの店内にいるとアヤちゃんの喋り方が苦手だからどうにかして欲しい

947 :774RR:2022/11/11(金) 00:24:03.75 ID:vxRfurUp.net
>>931
お前のツンボ管を見せてくれやw

948 :774RR:2022/11/11(金) 00:47:22.04 ID:mSvK1cV2.net
金に糸目を付けないおっさん相手の商売だから、200万の外装キットでもプレミアム感を出したいと金を突っ込む人が居るのかもな。
随時交換とあるから受注生産じゃないみたいだし、企画する側も凄い度胸だな。

949 :774RR:2022/11/11(金) 06:47:47.72 ID:zDmZ5r7A.net
プレミアム感出すには隼では少々厳しいかと

950 :774RR:2022/11/11(金) 07:12:17.57 ID:etgmCEjw.net
こういう類のは、ある程度売れる先の目星が付いてるもんなんですよ、完全にネタとか技術力アピールの時もあるけど

951 :774RR:2022/11/11(金) 07:42:46.08 ID:XK9zvAdq.net
今時ホビーレースではFRPが主流なんだっけ塗装や補修の容易さで
リッターSSで実用性に乏しいカーボンは使わないよね…

952 :774RR:2022/11/11(金) 07:52:10.90 ID:Qj/u7YyK.net
YZF-R1M「せやな・・・」

953 :774RR:2022/11/11(金) 07:59:48.07 ID:kMewO75b.net
>>939
多分思ってるより軽くなるよ。
近年のSSは純正のカウルもかなり軽くなってるけど、隼のはもともと重量級の分厚くてしっかりした作りだから、ペラペラのレースカウルにすると押し引きからして体感できるだろうし、乗るとビックリするレベルじゃないかな。
202万の価値を感じるかどうかは個人差あれど、マグ鍛造ホイールとこの外装に変更したら激変するのは間違いないよ。

とは言え個人的には「なら最初からR1000R買っとけ」だけどw
車体込みでそこまでやったら500万オーバーだしなw

954 :774RR:2022/11/11(金) 08:15:42.16 ID:l0t7e0FS.net
>>953
どれくらい軽くなると思ってるの?

955 :774RR:2022/11/11(金) 09:46:42.24 ID:vGbR3yzK.net
これ買うなら隼ボルドールの方がプレミアム感あるわw

956 :774RR:2022/11/11(金) 10:24:58.86 ID:VNMwNnma.net
隼駅祭りに実物あったで


https://i.imgur.com/gzOcDqd.jpg

957 :774RR:2022/11/11(金) 10:48:13.97 ID:X5dHx7eA.net
安心・安定の高速巡航をする為に重心低いし、ワザと重くしてある部分もあると思うんだけどな。
無計画に軽量化して軽く寝かせられる代わりに高速巡航で落ち着きのない隼とか恐すぎるぞ。

958 :774RR:2022/11/11(金) 12:08:53.84 ID:j9ceebSc.net
モノとしては良いし欲しい。
バイク業界も元気になって欲しいからナップスの姿勢は応援する。

けど俺の年収では(ヾノ・∀・`)ムリムリ
素直にこれを買える人は羨ましいw

959 :774RR:2022/11/11(金) 12:11:16.76 ID:nBMCXDEh.net
>>953
ガソリン5L位少なく入れればカウル軽量化分はいつでも体感出来るんじゃね?

960 :774RR:2022/11/11(金) 12:45:31.35 ID:otxzkt0A.net
シングルシートだけで売ってくれ

961 :774RR:2022/11/11(金) 13:36:11.06 ID:hO/PlLwm.net
>>956
XXブラックバードかと思った

962 :774RR:2022/11/11(金) 13:39:25.77 ID:zxQOBQlq.net
>>960
売ってくれるんじゃなち?

963 :774RR:2022/11/11(金) 13:57:53.71 ID:VbtHUSyo.net
初期型マジ乗りにくい…
最初どこか壊れてるのかと思った。
これは欠陥レベルだな

964 :774RR:2022/11/11(金) 14:03:12.19 ID:zrbkWQ1Y.net
とにかくアクセレーションがダメ。
パーシャルが無い。
スイッチみたいな操作感
そしてonになる開度が一定じゃないので、アクセルオンになるタイミングが全く読めない

965 :774RR:2022/11/11(金) 14:15:25.39 ID:zxQOBQlq.net
ギア一速あげればいいんでない

966 :774RR:2022/11/11(金) 14:22:58.47 ID:///Yyfla.net
>>964
壊れてるんじゃない?

967 :774RR:2022/11/11(金) 14:31:29.08 ID:AAqwkkno.net
初期型でも32bit化以降はマシ
ワコーズのインジェクションクリーナーだっけ?
あれで洗浄するのとエアクリをK&N等の洗えるものにして
定期的にきれいにしてやれば良い
あと露天駐輪だと端のプラグに水が入って白い錆びのような
腐食が出た状態になることがある
洗浄のときついでに確認しておく

一番楽なのは2型以降に乗り換えること

968 :774RR:2022/11/11(金) 15:24:26.16 ID:DBYI1o1k.net
ピーキーすぎてお前にゃ無理だよ

969 :774RR:2022/11/11(金) 16:09:43.45 ID:4ELMFZDU.net
どんな機械も完成された初期型なんて存在しない

970 :774RR:2022/11/11(金) 16:30:23.29 ID:cPEKt5Iw.net
>>964
「アクセレーション」じゃなくて「アクセラレーション」だし
意味間違えて使ってるしバカじゃないの?

971 :774RR:2022/11/11(金) 17:11:16.99 ID:UPNYH+r6.net
貧しいから雰囲気だけでもと
初期型乗ってる人がここにも…
状態によっては下手すりゃGSX-S1000GTにも直線でぶち抜かれるというのに

972 :774RR:2022/11/11(金) 17:49:23.33 ID:TrW8k3+5.net
>>971
おっとメッシュTシャツ来て三京走ってるホモチワワの悪口はそこまでだ

973 :774RR:2022/11/11(金) 19:53:48.40 ID:tqLP5z3s.net
玉川野毛公園や保土ヶ谷PAに一生行くことはないままバイク人生を終える関西人か……
単コロならともかくメガスポに乗っててそれはちと可哀想に思った

974 :774RR:2022/11/11(金) 20:15:15.51 ID:3ZvHxSor.net
>>956
やっぱりどう見てもオレンジだな…

975 :774RR:2022/11/11(金) 20:16:26.56 ID:h6T2Vs2I.net
>>973
玉の皮の毛公園?おまえみたいに乳首透けさせて三京走るのが好きな変態ホモチワワが集まる公園?

976 :774RR:2022/11/11(金) 20:17:47.47 ID:h6T2Vs2I.net
>>973
ホモガヤPA?おまえみたいに乳首透けさせて三京走るのが好きな変態ホモチワワがガヤガヤしてるPA?

977 :774RR:2022/11/11(金) 22:03:17.96 ID:dpNmzNrO.net
>>964は一体何が言いたいんだ?

978 :774RR:2022/11/11(金) 22:23:02.06 ID:VGc9w++6.net
>>977
時代はパーシャルだと言いたいんだろう

979 :774RR:2022/11/11(金) 23:01:14.56 ID:iMBa8pOL.net
文太乙

980 :774RR:2022/11/12(土) 02:10:32.13 ID:uvt6VURG.net
真正ホモが仲間を募集してるみてーで気持ち悪い。

総レス数 1001
188 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200