2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷】HONDA CB1100 Part65【SC65】

739 :774RR (スッップ Sda2-Fday [49.98.153.25]):2023/01/01(日) 21:04:45.67 ID:f680iY5md.net
>>729
16リットルタンクだと給油口のとこにボルトあるんでしたっけ?
これだとタンクにキズ付かなそうでいいなぁ

740 :285 (ワッチョイ 93b0-+Sb7 [114.158.59.60]):2023/01/01(日) 21:20:26.45 ID:tzwj49y90.net
そういうことか
磁石やフックじゃないからいいな

741 :774RR (ワッチョイ 6b41-8W3m [112.68.32.249]):2023/01/01(日) 22:19:29.18 ID:dGr+yipG0.net
デジタルカメラって振動大丈夫なの?なんか壊れそうで不安で仕方ない。 

ウチの妻がレンズ壊れたとかでデカい高いの買ってた。 
でもレンズは良くてOHLINSのリアサスは買ったら駄目なんだ、、、

742 :774RR (ワッチョイ db68-vrrz [202.170.187.128]):2023/01/01(日) 22:19:33.73 ID:cljOOCZW0.net
>>739
それ。タンクバッグが便利なのは解るけど、タンクに傷が付くのが嫌だったから使わなかったんだよね
今まで乗ってたバイクは給油口の形状の問題でワンタッチ式が使えなかったから、今回のCBでようやく付ける事ができた
ここのは他のワンタッチ式と比べてもアタッチメントが目立たない形状だから良い

743 :774RR (ワッチョイ db68-vrrz [202.170.187.128]):2023/01/01(日) 22:21:14.19 ID:cljOOCZW0.net
>>741
なんかバッグの底がゲルクッション埋め込めそうな形状してるから、そういうの入れれば行けそうかなぁと
実際対策無しに入れたらまず壊れるよ。

744 :774RR (アウアウウー Sa6b-SD1c [106.180.48.4]):2023/01/02(月) 01:34:45.74 ID:J1t0+ZK3a.net
このエンジンの弱点のヘッドカバーパッキンからのオイル漏れ、みなさん走行距離何キロくらいで症状出ました?
メーカーサービスキャンペーンレベルのお店負担のメンテナンスみたいなんですが、リコールみたいに対策ステッカーで実施したか判断できない、、、。

どれくらいのサイクルでメンテ必要なのか、一万キロもつなら助かるなぁ、、、。

745 :774RR (ワッチョイ c7b9-An2U [124.140.142.169]):2023/01/02(月) 01:43:04.41 ID:Jy5+gnQC0.net
>>744
初期型の話ですが8500kmくらいで漏れました
対策後8年経過して再発なしです

746 :774RR (スプッッ Sdc2-NQq+ [1.75.196.182]):2023/01/02(月) 01:57:56.36 ID:bXoKMgr7d.net
>>744
素人でもすぐやれるレベルの対策作業なんだから、過度に気にする必要は無い。
 

747 :774RR (スププ Sda2-cpdB [49.96.42.174]):2023/01/02(月) 07:25:17.45 ID:CExx9hVLd.net
>>733
わざわざバイクに積むくらいカメラ好きなのに写真の腕が無いなって思っただけ

スマホで上手く撮れないような人がどんなに良い機材使っても何の意味もないからさ

748 :774RR (アウアウウー Sa6b-sF1d [106.128.184.180]):2023/01/02(月) 07:25:29.86 ID:Ook2oUu3a.net
中古で買ったから正確ではないけど、18,000kmで乗り始めてから多分1万くらい走ったあたりでオイル漏れ出したわ
漏れてる場所が特定できて尚且つ手の届く場所なら黒色の液ガスを爪楊枝かなんかで患部に押し込めば応急処置はできるかな?
多分発生確率が高いのはサイドの丸いカバー?のあたり
自分はヘッドカバーを外してガスケットごと交換したけど、素人が手を出してはいけない領域の作業だった…

749 :774RR (スププ Sda2-cpdB [49.96.42.174]):2023/01/02(月) 07:30:07.78 ID:CExx9hVLd.net
>>736
「レンズ交換式カメラ」のことを素人向けにわかりやすく「一眼レフ」と言っただけだし、カメラを自慢してる写真自体が下手なのが面白かったんだよ

750 :774RR (ワッチョイ 6e1f-wgtY [111.65.213.142]):2023/01/02(月) 07:34:59.69 ID:oBKOTFZm0.net
正月から変なのが湧いてるな

751 :774RR (ワッチョイ f724-tQPm [150.66.143.132]):2023/01/02(月) 07:57:12.46 ID:LZnd0Pu50.net
>>741
経験上は大丈夫だけど、手振れ補正機構にダメージは少なからずあると思う。なのでカメラ運ぶ時はリュックに入れたほうが良いよ。バイクのスマホマウントにiPhone付けてたらカメラ機能がおかしくなるのも、手振れ補正機構が壊れるせい

752 :774RR (ワッチョイ e658-PoQk [153.239.227.130]):2023/01/02(月) 09:13:24.00 ID:jpuQRpCc0.net
>>748
漏れ出すというよりも滲む程度ではないの?
その程度なら壊れないから気にするな

753 :774RR (ワッチョイ afb0-20gp [222.148.125.159]):2023/01/02(月) 09:33:14.59 ID:22CnED6n0.net
ID:CExx9hVLd の性格が悪すぎる
友だち少なそう

754 :285 (ワッチョイ 93b0-+Sb7 [114.158.59.60]):2023/01/02(月) 10:03:32.30 ID:yuwXEYD40.net
性格が悪い上に頭も悪いと来たもんだ

755 :774RR (スッププ Sda2-VUCE [49.105.69.3]):2023/01/02(月) 10:28:00.90 ID:Kt+hI35kd.net
>>748
滲みでしょ?
漏れるというのは、ズボンがオイルまみれになることをいうよ(経験者は語る)

756 :774RR (ワッチョイ bbee-sF1d [106.165.214.218]):2023/01/02(月) 11:08:43.05 ID:O6umb4Em0.net
>>752 >>755
滲むと漏れるの間かなぁ
滲んである程度の量になると雫になって後方に飛散してたから…

757 :774RR (ワッチョイ 9f58-vrrz [180.60.155.3]):2023/01/02(月) 11:27:11.12 ID:HOpJmZ0h0.net
>>751
レンズの狂いにもなるから、基本は身体に密着させて振動をカメラに伝えないのが重要
昔キャリアのバッグにクッション無しでカメラ入れてたら、レンズがバラバラに分解されてた事があったw
畳んだ服の上とかに置いとけばだいぶマシだとは思うが

758 :774RR (ワッチョイ 9f58-vrrz [180.60.155.3]):2023/01/02(月) 11:29:04.57 ID:HOpJmZ0h0.net
>>749
今時はミラーレスで殆どの人に通じるよお爺ちゃん
一眼レフとか言っちゃった時点で何を言っても説得力皆無

759 :774RR (ワッチョイ b2ee-1KZJ [133.204.136.0]):2023/01/02(月) 13:22:06.32 ID:95TURUVc0.net
RS新車から5000キロ位でオイル滲んだので無料で直して貰った
その後タンクの塗装不良もあってタンクも無料で交換
悪い所は早めに症状が出た方がメーカー保証で直せるから良かった
ドリームで2年の延長保証にも入ってる
メンテナンスパックにも入っててほとんどバイク屋任せ

760 :774RR (ワッチョイ b2ee-1KZJ [133.204.136.0]):2023/01/02(月) 13:30:23.97 ID:95TURUVc0.net
カメラはソフトケースに入れてシートバッグに入れてるけど壊れたことは無いな
安物一眼と安物コンデジだけど余程ガタガタする状況じゃ無いと壊れなさそうだけど
本体とダブルズームで5万とか3万位のコンデジだとそこまで気にしないで運べるかな
沼にハマってバイク買える位カメラに金かけてる人もいるんでなんとも言えないけど

761 :285 (ワッチョイ 9fb0-+Sb7 [180.47.40.1]):2023/01/02(月) 13:36:37.56 ID:fEbRFbyb0.net
カメラは機能満載なハイアマモデルが一番壊れる
プロ機は丈夫だよ

762 :774RR (ワッチョイ 6e1f-wgtY [111.65.213.142]):2023/01/02(月) 13:44:15.82 ID:oBKOTFZm0.net
よし、モータードライブ付きのF3を出すかな!

763 :774RR (スププ Sda2-cpdB [49.96.42.174]):2023/01/02(月) 13:49:43.81 ID:CExx9hVLd.net
>>758
>>729のカメラはソニーだからミラーレスだけど高級なレンズ交換式は普通に一眼レフだぞ
何も知らないなら黙ってたら?

764 :774RR (アウアウウー Sa6b-20gp [106.130.225.186]):2023/01/02(月) 13:51:37.39 ID:yBItdmYBa.net
はいそうですね

765 :774RR (ワッチョイ 6e1f-wgtY [111.65.213.142]):2023/01/02(月) 13:54:52.03 ID:oBKOTFZm0.net
高いカメラって言っときゃ分かるだろうが
レフレックスだろうがミラーレスだろうがそんなこたぁどうでもいいんだよ

766 :774RR (ワッチョイ b2ee-1KZJ [133.204.136.0]):2023/01/02(月) 13:58:21.34 ID:95TURUVc0.net
俺のニコンD40とD3400は入門機で安いけど一眼レフだよ

767 :774RR (スププ Sda2-cpdB [49.96.42.174]):2023/01/02(月) 14:04:27.91 ID:CExx9hVLd.net
あと少なくとも俺が使ってる一眼レフには「手振れ補正機構」なんて付いてないからバイクに積んで走るくらいで壊れることなどないな

768 :774RR (ワッチョイ b2ee-1KZJ [133.204.136.0]):2023/01/02(月) 14:07:32.85 ID:95TURUVc0.net
最近はミラーレスの高級機も出てるよ
デジタルになって一眼レフの優位性が少なくなったのかもね

769 :774RR (スププ Sda2-cpdB [49.96.42.174]):2023/01/02(月) 14:13:29.57 ID:CExx9hVLd.net
>>768
それこそソニーがミラーレスだね
ソニーは高級コンデジ(もちろん手振れ補正ナシ)使ってて好きなんだけどレンズ資産に縛られて他メーカーにはなかなか移りにくい

770 :774RR (アウアウウー Sa6b-SD1c [106.180.48.4]):2023/01/02(月) 14:15:41.04 ID:J1t0+ZK3a.net
他でやってくれ

771 :774RR (ワッチョイ b2ee-1KZJ [133.204.136.0]):2023/01/02(月) 14:21:03.28 ID:95TURUVc0.net
>>769
残念ながらNikonもz9とか出してミラーレスに力を入れてるよ
手ぶれ補正がついてないなら銀塩かレンズに手ぶれ補正付いてるNikonだろうけど

772 :774RR (ワッチョイ b2ee-1KZJ [133.204.136.0]):2023/01/02(月) 14:24:13.31 ID:95TURUVc0.net
>>770
そうだねゴメン!

オイル漏れの話だけどズボンが汚れるかどうかで保証期間内の無料保証の対象かどうかとか話題になった事があったね
滲んでてもズボンが汚れるって言えば良いとかなんとか

773 :774RR (スププ Sda2-cpdB [49.96.42.174]):2023/01/02(月) 14:27:39.41 ID:CExx9hVLd.net
>>771
俺が知らないだけかもだけどキヤノンもニコンも手振れ補正が付いた一眼レフは作ってないと思う

774 :774RR (スププ Sda2-cpdB [49.96.42.174]):2023/01/02(月) 14:32:45.62 ID:CExx9hVLd.net
でも、いつでもどこでもすぐ撮れるスマホのカメラが高画質になったおかげで一眼レフも高級コンデジも全く出番が無くなったよね

775 :774RR (ワッチョイ 6e1f-wgtY [111.65.213.142]):2023/01/02(月) 14:43:28.36 ID:oBKOTFZm0.net
どんだけスマホのカメラやデジタル処理が進歩しても大口径単焦点には勝てんよ

776 :774RR (スッップ Sda2-vrrz [49.98.133.20]):2023/01/02(月) 14:46:09.22 ID:0h/kauXNd.net
>>763
高級なレンズ交換式は一眼レフは流石に草
お爺ちゃんだから10年位前で情報がストップしてんやろな
今じゃニコンもキヤノンも一眼レフなんか新しく作ってないよ。皆ミラーレスになった
残ってるのはペンタックスだけ
因みに729の人のカメラはα7の何かと、カールツァイスのloxiaってレンズでまぁ合わせて4~50万はするんじゃない?
安くはないね残念!

777 :774RR (スッップ Sda2-vrrz [49.98.133.20]):2023/01/02(月) 15:26:13.52 ID:0h/kauXNd.net
>>775
まぁソニーが「あと数年でスマホのAI処理による画質はミラーレスを凌駕する様になる」って言ってるから、それも時間の問題な気もする
ボケも望遠も超広角も、デジタルAI処理でスマホで綺麗に撮影できる様になるんじゃないかな
まぁ画質だけが目的じゃなくて、レンズの味とか、カメラを操作する楽しさ、とかを重視して使い続ける人は多少残るとは思うが
それこそ性能だけ見たらCB1100なんてダメバイクだけど「そういうんじゃねぇよ」って人が乗ってるのと同じだろうね

778 :774RR (アウアウウー Sa6b-20gp [106.130.225.186]):2023/01/02(月) 15:48:21.90 ID:yBItdmYBa.net
ID:CExx9hVLd が必死すぎる

779 :774RR (ワッチョイ f724-tQPm [150.66.143.132]):2023/01/02(月) 16:38:24.28 ID:LZnd0Pu50.net
明日はCBに乗るぜ
カメラは高級コンデジ持っていくぜ

780 :774RR (スププ Sda2-cpdB [49.98.91.160]):2023/01/02(月) 18:55:52.56 ID:dsB1Ke0Gd.net
>>775
でもシャッターチャンスに勝るもんはないじゃん?

781 :774RR (スププ Sda2-cpdB [49.98.91.160]):2023/01/02(月) 18:57:48.57 ID:dsB1Ke0Gd.net
>>776
キヤノンやニコンもそりゃミラーレスは売ってるけど今でも一眼レフが主流だよ

782 :774RR (スププ Sda2-cpdB [49.98.91.160]):2023/01/02(月) 19:04:29.30 ID:dsB1Ke0Gd.net
>>777
悔しいけど SONY のスマホカメラは HUAWEI や Xiaomi どころか Samsung や Apple にすら劣ってるからな

もはや SONY はイメージセンサーを売る部品メーカーに成り下がってる

783 :774RR (ワッチョイ db68-vrrz [202.170.187.128]):2023/01/02(月) 20:20:59.74 ID:kibhigwA0.net
>>781
せやな。台数的に言えばバイクの主流は未だキャブ車だもんなw

784 :774RR (ワッチョイ bbee-nVb3 [106.167.37.222]):2023/01/02(月) 22:26:17.30 ID:lE/uGc7n0.net
いつまでカメラレス続けるんだよ
カメラスレ行けよくだらねえ
CBの話しようぜ

785 :774RR (アウアウウー Sa6b-SD1c [106.180.48.4]):2023/01/03(火) 11:20:05.09 ID:uajvs314a.net
EXかRSファイナルのLEDヘッドライトに純正のハロゲンを移植された方っています?やっぱりハーネス加工は必要ですか?

あのLEDだけが現代っぽくて、ハロゲンに変えると雰囲気が増すかなと、カスタムを考えてます。
大手術でなければいいのですが、、、。

786 :774RR (ワッチョイ ab41-rjrH [58.70.19.198]):2023/01/03(火) 18:41:49.04 ID:xQvx/oJT0.net
ライトについてまさに同じことを思っていた
前に自分もいろいろ調べてたけど、ハロゲン→LEDの情報はよくあるけど逆はないよな

車種は違うけど純正でLEDユニットになってるやつはヘッドライトの付け替えとかはかなりの大手術になる
って横浜のYSPのユーチューバーが言ってた気がする

自分が調べた中で参考になりそうなのは
https://www.protec-products.co.jp/products/lbh/lbh_cb1100/
の取説のヘッドライトの組み換えってところかなー
https://www.protec-products.co.jp/products/lbh/lbh_cb1100/pdf/64010-60_manual.pdf

これはLED→LEDだけどハロゲンにしたって電気的にはポン付けは出来ないから配線加工は絶対必要

787 :774RR (アウアウウー Sa6b-tQPm [106.132.107.100]):2023/01/03(火) 18:45:58.30 ID:TLHJ6bOCa.net
元々ハロゲンな身からすると、なんとも贅沢な‥と思うけど、まあそう言う需要もあるか。なんかこう言うことわざ出来そうだな笑

788 :774RR (アウアウウー Sa6b-SD1c [106.180.48.4]):2023/01/03(火) 23:19:50.44 ID:uajvs314a.net
うーむ、やっぱり逆は中々ないよね。普通はLEDの方に変えるもんなぁ。

店で聞いても「そんなカスタム聞いた事ない」と一蹴されてしまったんだよな。

789 :774RR (ワッチョイ afb0-20gp [222.148.125.159]):2023/01/03(火) 23:30:33.33 ID:Bq9kMmku0.net
どこかのショップが17年式以降のLEDから
旧モデルのライト+LEDバルブに交換とかマニアックなカスタムしてたのを
ホームページで紹介してた気がする。
結構苦労してそうだった。

790 :285 (ワッチョイ 93b0-+Sb7 [114.158.59.60]):2023/01/03(火) 23:43:28.17 ID:LrFDL6HQ0.net
実際多灯LEDはクラシックスタイルに似合わないからな
なんかホンダのデザイナーはマイチェンの度にダサくするかな

791 :774RR (ワッチョイ 3628-2gOy [1.33.6.208]):2023/01/04(水) 00:22:39.83 ID:hitwMRVw0.net
俺もLEDはカッコ悪いと思ってた。どっかに配線図落ちてないかな

792 :774RR (ワッチョイ 2eb8-sqWC [39.111.123.93]):2023/01/04(水) 00:51:13.76 ID:tEculuoX0.net
そういうのはハーレー乗りの人がやってそうだな
ハーレーにLED付いてるのがあるのかは知らないけど

793 :774RR (スプッッ Sdc2-NQq+ [1.75.196.182]):2023/01/04(水) 01:42:23.60 ID:WftE7wzGd.net
>>791
特に探さずとも配線図はSMに載っているんだが。
 

794 :774RR (アウアウウー Sa6b-sF1d [106.128.187.205]):2023/01/04(水) 07:53:42.18 ID:6OeGREcma.net
だってサービスマニュアル高いんだもん

795 :774RR (ワッチョイ 1bf5-R7yY [138.64.69.162]):2023/01/04(水) 09:54:29.42 ID:1yYc5Ei80.net
LEDヘッドライトのコネクタをH4に変換できりゃあとはなんとかなる気もするが、電流値とかも気になるよな

796 :774RR (ワッチョイ e67c-rD4A [153.204.37.203]):2023/01/04(水) 11:08:01.53 ID:LMCz4mPD0.net
なんか交換のkit化して売ってるとこあった気がするなぁ

797 :774RR (ワッチョイ e67c-rD4A [153.204.37.203]):2023/01/04(水) 11:10:55.44 ID:LMCz4mPD0.net
これか
ttps://ameblo.jp/protecarai/entry-12386985341.html

798 :774RR (ワッチョイ afb0-20gp [222.148.125.159]):2023/01/04(水) 12:49:52.26 ID:GXmMPQSw0.net
あ、それだ
ありがとう

799 :774RR (ワッチョイ bbee-nVb3 [106.167.37.222]):2023/01/04(水) 16:56:38.74 ID:xzbY08Vx0.net
>>797
これ面白そうだな
3000kのLEDならハロゲンみたいな色味かな

800 :774RR (ワッチョイ db68-vrrz [202.170.187.128]):2023/01/05(木) 00:52:58.79 ID:blYWckaM0.net
EXファイナルのホイールをキャストホイール化ってムリ?
掃除が面倒くさ過ぎるのと、パンクが怖くてスポークホイール変えたい……
買った夢店で聞いても「普通これ買う人はスポークが良いってお客さんが多いんですよ」とか言って取り合ってくれん

801 :774RR (スプッッ Sdc2-NQq+ [1.75.196.182]):2023/01/05(木) 01:05:14.64 ID:mu4Rahtyd.net
>>800
無理だと思う理由が解らない。
 

802 :774RR (ワッチョイ bbee-nVb3 [106.167.37.222]):2023/01/05(木) 01:33:24.07 ID:2ZPWnct20.net
>>800
無印CBのホイールを使うのはダメなの?

803 :774RR (スプッッ Sda2-/wSh [49.98.7.128]):2023/01/05(木) 01:45:00.98 ID:JQfR2xBLd.net
>>800
パンク考えるならRSにしろって言ったじゃん

804 :774RR (ワッチョイ db68-vrrz [202.170.187.128]):2023/01/05(木) 01:47:56.08 ID:blYWckaM0.net
>>803
スポーク以外は見た目とかexの方が好みだったからしゃーない

>>802
普通に付くもんなの?なら買って持ってきゃ流石に交換してくれるかな
タイヤは自分でやるのは怖くて無理だわ

805 :774RR (ワッチョイ b2ee-1KZJ [133.204.136.0]):2023/01/05(木) 01:58:15.43 ID:YnIfBuc90.net
>>804
うちの行きつけのドリームは持ち込みじゃやってくれないよ
ぽん付け出来るような部品でもやってくれない

806 :774RR (アウアウウー Sa6b-sF1d [106.128.187.113]):2023/01/05(木) 02:55:38.48 ID:576llRPsa.net
>>804
パーツリストを見るとexも無印もタイヤの諸元が同じ(品番は違う)だから大丈夫そう

持ち込みのタイヤ交換(タイヤ使い回しでホイール交換?)は嫌がるお店も多いよ。
おれもネットで買った安タイヤを持ち込んで交換する人だから、作業やってくれるお店はグーバイクのHP上部にある「バイクのメンテナンスを依頼する」から探した。値段もはっきり分かるしオススメ

807 :774RR (ワッチョイ bbee-nVb3 [106.167.37.222]):2023/01/05(木) 04:30:36.35 ID:2ZPWnct20.net
>>804
無印CBのホイールなら純正部品なんだし、夢で取り寄せて装着はカスタムの範囲でやってくれないかな
新車保証が継続するかは判らんが

808 :774RR (スフッ Sda2-cpdB [49.104.37.66]):2023/01/05(木) 05:24:24.57 ID:xnFMZUwvd.net
ホイールとハブ・ローター・ベアリング・オイルシール・カラーで部品代だけでいくらくらいになるのかな

809 :774RR (スッップ Sda2-Fday [49.98.144.29]):2023/01/05(木) 06:01:11.15 ID:RhJ7GxKpd.net
ファイナルのEXてスポークはステンレスなんでしょ?
錆びないなら掃除は適当でいいのでは?

810 :774RR (スフッ Sda2-cpdB [49.104.37.66]):2023/01/05(木) 07:42:50.38 ID:xnFMZUwvd.net
そういや 2015年にEXのキャストホイール仕様が200台限定で発売されたな

811 :774RR (ワッチョイ afb0-20gp [222.148.125.159]):2023/01/05(木) 07:44:14.19 ID:xTHS+w2T0.net
パンクが怖いのになぜEXにしたのかがわからん

812 :774RR (スフッ Sda2-cpdB [49.104.37.66]):2023/01/05(木) 07:55:29.27 ID:xnFMZUwvd.net
これな
https://www.honda.co.jp/news/2015/2150113-cb1100ex.html
>>811
そういう問題じゃなくない?

813 :774RR (スフッ Sda2-cpdB [49.104.37.66]):2023/01/05(木) 08:03:20.94 ID:xnFMZUwvd.net
>>804
いちばん早くて安いのは無印のホイール(ローターやベアリング類付き)を中古で買って新品タイヤ組めば交換は自分でできるし気分で着せ替えできるし良いと思う

814 :774RR (ワッチョイ db68-vrrz [202.170.187.128]):2023/01/05(木) 08:29:21.17 ID:blYWckaM0.net
>>805-813
色々ありがとう。とりあえず無印ホイール付けれないか聞いて見るわ
あの店何聞いても塩対応だからあんま期待できんけど

815 :774RR (スフッ Sda2-cpdB [49.104.37.66]):2023/01/05(木) 08:57:09.29 ID:xnFMZUwvd.net
>>814
前後アクスルとスプロケフランジが合う前提の部品番号攫ってみたよ

Fホイール 44650-MGC-JS0
ローター 45251-MGC-N01 ×2
パルサー 44515-MGC-N10
スプリング 45223-MGC-003 ×10
カラー 45225-MGC-000 ×10
ワッシャ 45226-MGC-000 ×10
ボルト 90105-MGC-000 ×10

Rホイール 42650-MGC-JS0
ローター 43251-MGC-920
パルサー 42515-MFP-J00
ボルト 90105-MFL-D20 ×5
ボルト 90131-KFK-630 ×3


https://i.imgur.com/MY7SKsw.jpg
https://i.imgur.com/XIaBDkW.jpg

https://i.imgur.com/YQZkTsA.jpg

816 :774RR (スフッ Sda2-cpdB [49.104.37.66]):2023/01/05(木) 09:01:37.46 ID:xnFMZUwvd.net
>>815
この金額で着せ替えできるなら安いな

817 :285 (ワンミングク MM32-+Sb7 [153.235.84.31]):2023/01/05(木) 09:42:49.51 ID:/v/kVZh0M.net
逆も真なりで
無印にスポークはかせることも出来るんか

818 :774RR (オッペケ Sr4f-5nJA [126.255.102.82]):2023/01/05(木) 09:43:16.20 ID:gAou7LYLr.net
まぁまずパンクなんかしないよ。

819 :774RR (スフッ Sda2-cpdB [49.106.214.50]):2023/01/05(木) 10:16:31.09 ID:1Z/hlqrmd.net
>>817
アクスルとスプロケフランジが合うかどうか
これは現物で判断するしかない

https://i.imgur.com/YTeu11p.jpg
https://i.imgur.com/VprGCuH.jpg

820 :774RR (スプッッ Sdc2-/wSh [1.75.244.83]):2023/01/05(木) 13:11:02.04 ID:nrimUC+1d.net
四輪でもまずパンクなんかしない。が、もしパンクした時にそれがチューブタイヤなら最悪

821 :774RR (アウアウウー Sa6b-tQPm [106.132.108.204]):2023/01/05(木) 13:16:00.52 ID:j6WcoPJKa.net
路肩走るとパンクするぞ 釘やらよく落ちてるから

822 :774RR (ワッチョイ 6b41-8W3m [112.68.32.249]):2023/01/05(木) 15:42:08.69 ID:KYfJtMwm0.net
しかも建築現場横の同じ道通ってたらビスや釘拾って2回、3回とパンクするよね。

823 :774RR (ワッチョイ afb0-20gp [222.148.125.159]):2023/01/05(木) 15:49:53.04 ID:xTHS+w2T0.net
今乗ってるEXでも前乗ってたW650でもパンク経験がないのは
路肩を走ることがほとんどなかったからかな

824 :774RR (ワッチョイ f724-tQPm [150.66.143.132]):2023/01/05(木) 16:35:46.77 ID:dXIyY9MK0.net
まあ運だよな、寝てる釘は踏んでも大丈夫だが、前の車や自分の前輪が跳ね上げた釘が奇跡的にタイヤに刺さる角度で起き上がってる時に刺さる。あと知り合いは家の鍵みたいなもんがタイヤに刺さって一瞬で空気抜けてた

825 :774RR (アウアウクー MM8f-jRTn [36.11.229.66]):2023/01/05(木) 17:01:51.20 ID:kKpKOQQqM.net
俺の車のタイヤは釘刺さったままだな
マッドテレーンだからか空気は抜けない
釘抜いたらパンクするかもしれないからそのままで3年たったw

826 :774RR (スプッッ Sda2-vrrz [49.98.10.101]):2023/01/05(木) 18:18:23.10 ID:UxH0BVLVd.net
FTR、セローと荒れ道や林道ばかり走ってきてパンクはしたことないが、四輪の方はオンロードしか走ってないのに4回位パンクしたことがある
運だな

827 :774RR :2023/01/06(金) 07:46:48.82 ID:XnwVpYzwM.net
林道に釘やネジは土に埋まるけど、舗装路は雨や風に流されて路側帯側にいっぱい転げ落ちてるからな。

828 :774RR (スプッッ Sdc2-/wSh [1.75.247.221]):2023/01/06(金) 09:40:46.67 ID:90XaxUrYd.net
遠出してパンクしてレッカー呼んで1日潰れる、万が一にもそんなリスクあるチューブタイヤは嫌。カブなら許すが

829 :774RR (ワッチョイ a744-5nJA [220.146.112.45]):2023/01/06(金) 09:55:58.06 ID:/d1kS3G/0.net
チューブレス化すれば良し

830 :774RR (アウアウウー Sa6b-JQMb [106.132.68.242]):2023/01/06(金) 10:11:52.31 ID:ZdgG47Pka.net
>>824
ちげえよボードビスみたいな頭が平たい釘だと踏んだ瞬間に起きんだよ
刺さり易い形状てのはあるんだ

831 :774RR (アウアウウー Sa6b-SD1c [106.180.48.102]):2023/01/06(金) 10:16:09.09 ID:otizoxG6a.net
おぉ、遅レスですまんが、ヘッドライトの話皆んなありがと。こんなハロゲンルックに出来るキットがあったのね。
レンズの雰囲気を合わせられるなら、バルブはハロゲンでなくても良いわ。

ハーネス加工無しなんて願ったり叶ったりだわ。ちょっと探してみる。
しかし、結構同じ考えしてる人いんのね。店には「はぁっ?!」って顔されたから自分だけかと思ってた。

832 :774RR (オッペケ Sr4f-8W3m [126.205.217.231]):2023/01/06(金) 13:31:43.44 ID:C7wHREFPr.net
鉄板の三角の切断片みたいなんも刺さるな

833 :774RR (テテンテンテン MMee-/0gr [133.106.32.134]):2023/01/06(金) 16:55:26.54 ID:yk0xv9qHM.net
先が尖ったネジも意外と多い。

834 :774RR (ワッチョイ 8b24-uW0q [150.66.143.132]):2023/01/07(土) 00:43:25.08 ID:j0NZI1mv0.net
>>830
ソース出してくれ 跳ねた釘が刺さる理屈はいくらでも出てくるが君の言ってる踏んだ瞬間起き上がる説は全く見つけられなかった

835 :774RR (ワッチョイ 26b8-pXrv [39.111.123.93]):2023/01/07(土) 01:38:42.17 ID:FOIaLhdC0.net
釘刺さるのって、前輪で踏んで起き上がった所に後輪が踏んでパンクすると思ってたが違うのか?

836 :774RR (スプッッ Sd4a-GG+p [49.98.7.97]):2023/01/07(土) 04:16:38.46 ID:3tmI/+Pid.net
チューブタイヤはパンクを自分で直せる原付原二までにしておけ

837 :774RR (ワッチョイ 3fee-Kwwg [106.167.37.222]):2023/01/07(土) 15:00:37.01 ID:bFBn4Qqo0.net
原付だろうが大型だろうが自分でパンク修理する人は全体の中でも少数派だよ

838 :774RR (テテンテンテン MM26-VdxA [133.106.39.132]):2023/01/07(土) 16:42:28.72 ID:p2PfaxffM.net
ムニュ~スッポンムニュトロトログリグリグリグリチョッキンブシューーーーーーーーーーーーだけなのに。

839 :774RR (ワッチョイ f3f3-FOYR [14.12.145.65]):2023/01/07(土) 21:48:36.02 ID:QwB4wwwY0.net
新年早々モリワキショート菅ポチってしまった
傷付けずに取り付けられるか心配だけど

840 :774RR (ワッチョイ 0e28-2VYa [1.33.6.208]):2023/01/07(土) 22:42:53.72 ID:yQeIkhcJ0.net
>>839
とりあえずボロなバスタオルとか養生するもの用意しとけ

841 :774RR (ワッチョイ f3f3-FOYR [14.12.145.65]):2023/01/07(土) 22:58:43.30 ID:QwB4wwwY0.net
>>840
準備だけは念入りにしときます!

842 :774RR (スフッ Sd4a-2g+V [49.104.40.170]):2023/01/08(日) 04:07:04.74 ID:jikwHYgCd.net
>>838
皆はチューブタイヤのパンク修理の話をしてるんだよ

843 :774RR (ワッチョイ 2f41-fu4a [112.68.32.249]):2023/01/08(日) 09:19:11.31 ID:4UWE+4AB0.net
>>839
一人でやるとエキパイを集合させてサイレンサーを取り付ける時苦労するよ。ソースは俺。
当て木して叩きこんだので、ゴムハンマーがあると良いかもしれない。

844 :774RR (ワッチョイ 1bb9-4NbX [124.140.142.169]):2023/01/08(日) 09:46:28.56 ID:aY4VMfBT0.net
>>839
エンジン底部側になるところ・エキパイ固定時にフレームと近づくところ・ステップブラケットに近づくところ などの養生に特に注意すると良いかもしれません
バイク側、マフラー側どちらを養生するかはお好みで

845 :774RR (ワッチョイ f3f3-FOYR [14.12.145.65]):2023/01/08(日) 20:54:02.04 ID:zVH2L28+0.net
>>843
>>844
お二方共アドバイスありがとうございます!
自分が休みの時に会社でこっそりやるんで取り合えず工具はトルクレンチ含め問題無いはず
1人でトライしてみて無理が必要そうなら助っ人頼んでみます

846 :774RR (スッップ Sd4a-/5/b [49.98.150.233]):2023/01/08(日) 21:06:57.00 ID:8Kibsm5ld.net
o2センサーの工具ちょうどいいのなくて買いに行ったの思い出したわ

847 :774RR (ワッチョイ 1bb9-4NbX [124.140.142.169]):2023/01/09(月) 00:43:01.85 ID:gPnsWzYi0.net
100均のメガネレンチの一部をケーブルが通るくらいカットしてC型にして使った
それ以来一度も使わない工具になった

848 :774RR (ワッチョイ 2f41-fu4a [112.68.32.249]):2023/01/09(月) 07:50:32.60 ID:BtD/yhfU0.net
私はスパナを叩いてで外したな

849 :285 (ワッチョイ b7b0-GlW6 [114.158.59.60]):2023/01/09(月) 16:53:31.13 ID:SZNQ/X0J0.net
ミラーの付け根のアダプタが外れない
あれって逆ネジ?
ミラー自体は逆ネジだけど
付け根のアダプタも逆ネジなの?

850 :774RR (スップ Sdea-9rB7 [1.75.159.70]):2023/01/09(月) 17:52:38.86 ID:m8r/rkv+d.net
ハンバーグ師匠の Wedge Motorcycle高いのかね

cb1100カスタム得意なショップありませんかね?

851 :774RR (ワッチョイ 661f-MPCd [111.65.213.142]):2023/01/09(月) 17:59:51.37 ID:hgB4+s1a0.net
標準工賃でいくらとかの話じゃない、切った貼ったのワンオフだしな

852 :774RR (スップ Sdea-9rB7 [1.75.159.70]):2023/01/09(月) 18:14:21.42 ID:m8r/rkv+d.net
100万位でやって欲しいんだけどなぁー

やっぱ富裕層向けの商売なのかな

連絡とってみるかな

853 :774RR (ワッチョイ 7b44-Qk7N [220.146.112.45]):2023/01/11(水) 10:06:04.77 ID:lZy+ZcTU0.net
今日こそ乗るつもりだったのにこんなに寒くちゃ乗れんっ!

854 :774RR (テテンテンテン MM26-VdxA [133.106.35.63]):2023/01/11(水) 10:43:45.54 ID:rfYPTnAZM.net
母さん、僕のCBの真夏に発していた熱風は、何処へ行ったんでしょうね? 渋滞の灼熱地獄で発していたしたあの熱風ですよ。

マ~マ~ドゥユリメンバ~

855 :774RR (スププ Sd4a-2g+V [49.98.89.213]):2023/01/11(水) 23:03:43.89 ID:IzXGijCMd.net
>>854
このバイクは真夏でも比較的熱くはないよ
なんならリッターSSより遥かに涼しい

856 :774RR (ワッチョイ 8b24-uW0q [150.66.143.132]):2023/01/11(水) 23:44:58.35 ID:TGz2vLZK0.net
SSは乗った事無いけど、ちょっとググるだけでいかに熱いかいくらでも体験談が出てくるんだね

857 :774RR (スッップ Sd4a-IS58 [49.96.228.157]):2023/01/11(水) 23:51:12.02 ID:qrC9KsiKd.net
vmaxは、もっとひどい
CBのほうがかわいく感じるけど…

858 :774RR (ワッチョイ f3f3-RNTY [14.11.34.32]):2023/01/12(木) 05:20:52.06 ID:Ty8FyYyu0.net
>>850
中古車体込みで350ぐらい
じゃなかった?
過去動画みればわかると思うが

859 :774RR (テテンテンテン MM26-VdxA [133.106.35.32]):2023/01/12(木) 07:07:10.80 ID:dtwS2m6iM.net
SSパネエな。

860 :774RR :2023/01/12(木) 09:38:01.56 ID:TuuxyUfXd.net
RSだけど腰が痛いからハリケーンのセットバックスペーサーをポチった

861 :774RR (オッペケ Srd3-Qk7N [126.255.129.47]):2023/01/12(木) 14:58:31.85 ID:UXQXgHEGr.net
EXだけどハンドル変えようかな。
幅狭くして上と手前に2センチずつずれるくらいのやつ。

862 :774RR (ワンミングク MM9a-GlW6 [153.235.84.31]):2023/01/12(木) 17:43:12.08 ID:U8L8d3rzM.net
確かにハンドルはもうちょっと高く手前に来てもいいと思う

863 :774RR (ワッチョイ 0e28-2VYa [1.33.6.208]):2023/01/12(木) 21:24:45.58 ID:5a+Cpunq0.net
折れはEXだけどrsのHandleに変えようかと思ってる

864 :774RR (ワッチョイ f3f3-FTbq [14.8.4.224]):2023/01/12(木) 22:56:17.22 ID:0j0PX4Us0.net
おれはRSなんだけど、EXのハンドルにしようかと思ってるんだけど、ワイヤー類も交換しないとダメだよね?!
あ、ウィンカーもEXにしたいな。誰か交換した人いますかね?

865 :774RR (スッップ Sd4a-GG+p [49.98.147.195]):2023/01/13(金) 06:36:50.08 ID:CHWQGxaud.net
ex買え●鹿

866 :774RR (ワッチョイ a73d-3h+6 [130.62.66.161]):2023/01/13(金) 06:58:43.93 ID:xpNyPKCK0.net
更年期が発狂してて草

867 :774RR (ブーイモ MM26-TNNC [133.159.149.105]):2023/01/13(金) 12:09:01.12 ID:+EhYIz1IM.net
ハリケーンもハンドルアップスペーサーが極楽
パイプ一本分でもずいぶん楽だ

868 :774RR (オッペケ Srd3-2VYa [126.233.181.135]):2023/01/13(金) 12:09:41.23 ID:BOLRxPqXr.net
>>864
昔のローからハイへはケーブルとワイヤー交換が必要だったから、RSからEXへも必要じゃないかな

869 :774RR (ワッチョイ 3fee-Kwwg [106.167.37.222]):2023/01/13(金) 13:08:32.68 ID:8AEQ1MxK0.net
好みは十人十色だな

870 :774RR (ワッチョイ 93b0-GG+p [180.39.104.136]):2023/01/13(金) 14:30:32.09 ID:/NpC65zq0.net
>>867
そうか♪取り付けが楽しみでんがな

871 :774RR (ワッチョイ 26b8-pXrv [39.111.123.93]):2023/01/13(金) 15:45:28.01 ID:GCk7c3nV0.net
もったいねぇな、とは思うけど買った人の勝手だからな
このバイクだと、バリバリの族車に改造する人もいるだろうし

872 :774RR (スッップ Sd4a-GG+p [49.98.151.189]):2023/01/13(金) 17:08:15.68 ID:xGuzKnBpd.net
大型の族いる?

873 :774RR (ワッチョイ 3fee-Kwwg [106.167.37.222]):2023/01/13(金) 18:02:24.81 ID:8AEQ1MxK0.net
族仕様みたいなCBは見たことある

874 :774RR (スッップ Sd4a-GG+p [49.98.151.189]):2023/01/13(金) 18:39:32.09 ID:xGuzKnBpd.net
友達が言ってたとか、見たことがある、じゃあね・・・

875 :774RR (ワッチョイ f3f3-FTbq [14.8.4.224]):2023/01/13(金) 21:32:26.47 ID:2EwtQSKw0.net
>>868
ありがとう!

876 :774RR (ワッチョイ 6f95-AyIk [58.191.109.170]):2023/01/13(金) 21:43:00.97 ID:XqO/yrPH0.net
>>872
YOUTUBEにいっぱいいる

877 :774RR (スップ Sd4a-weON [49.97.96.10]):2023/01/13(金) 21:53:18.36 ID:Auvz4UV8d.net
>>864
RSハンドル→EXハンドルなら、ワイヤーだけじゃなくてホースも変えなくちゃならないんじゃないか。
当然フルードは全入替。
事前に店などでよく訊いとくことを奨める。
 

878 :774RR (ワッチョイ 83b9-EDkN [124.140.142.169]):2023/01/14(土) 01:22:28.63 ID:N5O9EV630.net
ハリケーンのZ2タイプハンドルの両端をカットして使っている

879 :774RR (ワッチョイ 7f4f-NfuC [123.226.61.226]):2023/01/14(土) 17:37:00.97 ID:1LDkHiaJ0.net
あなな高い価格でファイナル買った人はいるのかな?

880 :774RR (ワッチョイ d341-3atX [112.68.32.249]):2023/01/15(日) 08:56:32.05 ID:gTQIL8uW0.net
初期無印のハンドルをハリケーンのポリス3型に変えてるけど、ワイヤー、ホース、ハーネス類はそのまま使えたよ。
運転中の腰が楽だ。

881 :774RR (テテンテンテン MM7f-jGd5 [133.106.35.44]):2023/01/16(月) 08:47:20.96 ID:AzVUlXCpM.net
SSを超前傾で乗ってるのを見ると腕と腰が痛々しい、こっちは初期型極薄シートでけつが痛いけど。

882 :774RR (スップ Sd9f-JklQ [1.66.102.149]):2023/01/16(月) 08:56:02.74 ID:qkA2+QY+d.net
exは高速風圧つらい。rsに風防つけてハンドルちょい上げが適当か

883 :774RR (ワッチョイ 13ee-kK62 [106.167.37.222]):2023/01/16(月) 09:22:25.77 ID:YWiwJ2vP0.net
EXだが高速100ぐらい迄なら辛さは感じないけどな
RSにアップハンドル付けるならEXに風防でも良く無いか

884 :774RR (アウアウウー Sac7-moJ3 [106.154.149.132]):2023/01/16(月) 09:59:51.61 ID:g9Gpzm5Ea.net
>>849
亀レスだけど
ミラーのダブルナットは、上は逆ネジ下は正ネジ
(ミラーの前/後ろから衝撃がきたとき、どっちの方向にも緩んで衝撃を緩和できるから)

オープンスパナで緩めにくい時は、先に上のナットだけ緩めてミラー本体ごと取り去ってから、マスターシリンダーに残った下のナットを17mmソケット付けたトルクレンチとかで回すといいよ。

885 :774RR (テテンテンテン MM7f-jGd5 [133.106.35.55]):2023/01/16(月) 15:09:38.44 ID:3qHZo/0uM.net
ガイアシールドまじで良いよ、
少しかがめば抵抗も無くなるし
速度が出れば出るほどダウンフォースでハンドリングが安定する。

886 :774RR (スップ Sd9f-JklQ [49.97.109.209]):2023/01/16(月) 16:58:07.65 ID:q5OLIUF9d.net
俺のRSもガイア(L)だけどシールド無しより風の音がひどくなる。中華の安い延長シールド付けると改善される

887 :774RR (ワンミングク MM1f-CiXn [153.235.84.31]):2023/01/16(月) 17:23:50.99 ID:qsfDyqVhM.net
>>884
サンキュー!
やってみる

888 :774RR (ワッチョイ a38a-yZ62 [222.144.156.188]):2023/01/16(月) 19:14:12.80 ID:ban7upTM0.net
ガイラシールドすげーよな、速度が上がれば自動で角度が変わって高速走行モードに変形するんだぜ。
なお速度を落としても自動で元に戻ってはくれない模様

889 :774RR (ワッチョイ a3b0-WeE9 [222.148.125.159]):2023/01/16(月) 19:15:32.60 ID:MzyOzZPB0.net
完全に好みの問題だけど、
スタイルが気になってガイラシールドとっちゃった。
メルカリに出せば売れるかな

890 :774RR (ワッチョイ e3f3-9aDA [14.8.4.224]):2023/01/16(月) 22:20:21.28 ID:7BGX7ije0.net
ガイラシールド気になってるんだけど、着けてる人は、どのサイズにしてるのかな?

891 :774RR (ワッチョイ 8f71-ZWsM [113.149.58.113]):2023/01/17(火) 00:19:45.03 ID:M0JVhOOv0.net
ビキニカウルだけど高速で無いより全然マシなレベルで風防いでくれる。

892 :774RR (スッップ Sd9f-JklQ [49.98.151.129]):2023/01/17(火) 06:45:47.05 ID:1/95dZFdd.net
風よけシールド、EXの姿勢だとよほど巨大じゃないと無理

893 :774RR (ワンミングク MM1f-CiXn [153.235.84.31]):2023/01/17(火) 07:14:56.98 ID:61eBFQqhM.net
EXには旭風防

894 :774RR (スッップ Sd9f-JkQq [49.98.146.171]):2023/01/17(火) 07:46:06.99 ID:r8TB5e8td.net
風防効果あるんだろうけどデザインを考えると着けるのはちょっとな。

895 :774RR (アウアウウー Sac7-yZ62 [106.132.108.207]):2023/01/17(火) 08:58:25.15 ID:UDkLoa5la.net
>>894
そんなふうに考えていた時期が俺にもありました

896 :774RR (ワッチョイ 63b0-JklQ [180.39.104.136]):2023/01/17(火) 11:34:02.86 ID:sTsszBRS0.net
箱、風防、ハンカバ。付けたらやめられない

897 :774RR (スッップ Sd9f-JkQq [49.98.146.171]):2023/01/17(火) 13:32:58.65 ID:r8TB5e8td.net
まさに一線を越えるってやつか。

898 :774RR (スッップ Sd9f-JklQ [49.98.151.129]):2023/01/17(火) 14:29:53.56 ID:1/95dZFdd.net
箱付けたらストラップやゴムで圧迫したくないお土産も買える。家族持ちには必須装備

899 :774RR (ワッチョイ 13ee-kK62 [106.167.37.222]):2023/01/17(火) 14:48:30.72 ID:u1BWSTc50.net
今まで他のバイクでは箱は必須アイテムで装備していたが、CBにはどうしても抵抗感があって付けられない

900 :774RR (ワッチョイ a3b0-WeE9 [222.148.125.159]):2023/01/17(火) 16:12:59.79 ID:8y7FkQwz0.net
そこでパニアケースですよ

901 :774RR (スッップ Sd9f-JklQ [49.98.151.129]):2023/01/17(火) 16:34:51.16 ID:1/95dZFdd.net
>>900
ホールのケーキ買えない

902 :774RR (ワッチョイ c3a7-1744 [118.109.65.212]):2023/01/17(火) 16:37:17.11 ID:LH05WUdH0.net
中華アルミボックスつけたら手放せなくなったわ

903 :774RR (ワッチョイ 13ee-kK62 [106.167.37.222]):2023/01/17(火) 16:41:42.16 ID:u1BWSTc50.net
うーん、パニアもね抵抗あるかなぁ
シートバッグかサイドバッグがせいぜいです

904 :774RR (ワンミングク MM1f-CiXn [153.235.84.31]):2023/01/17(火) 18:04:56.19 ID:61eBFQqhM.net
バッグだと出先で駐車するとき怖くない?
持ち歩きすればいいけど

905 :774RR (アウアウウー Sac7-yZ62 [106.132.108.216]):2023/01/17(火) 18:05:42.06 ID:ogQNwfL0a.net
俺は左側だけサイドバッグ付けてる。サイドバッグに小さく畳めるリュック入れてるからお土産が多い日も安心

906 :774RR (ワッチョイ f325-JklQ [114.185.168.192]):2023/01/17(火) 18:27:52.65 ID:SkbeuFGq0.net
>>904
箱に放り込んで気楽にバイクを離れられるのがいい。シートバッグなどは施錠?の手間や容量が違うやねー

907 :774RR (ワッチョイ f3b0-CiXn [114.158.59.60]):2023/01/17(火) 19:04:55.76 ID:UxsJDKNp0.net
>>906
俺も箱つけてるよ
やっぱ楽だもん

908 :774RR (ワッチョイ 13ee-PB+X [106.159.84.200]):2023/01/17(火) 21:44:59.87 ID:XZ5s6BDE0.net
>>902
GIVIの32Lから中華アルミボックスへの買い替え考えて
いたから何リットルを使っているか気になる

909 :774RR (スッップ Sd9f-pVAE [49.98.160.183]):2023/01/17(火) 23:37:55.71 ID:y8JFYLhLd.net
ハンバーグ師匠のCBはカスタムだけで約400万するんだ。すごくカッコいいけどいい値段するね

910 :774RR (ワッチョイ 8f71-ZWsM [113.149.58.113]):2023/01/17(火) 23:41:55.55 ID:M0JVhOOv0.net
カッコいいCBでしたね。仕上げも丁寧そうだし納得のお値段

911 :774RR (ワッチョイ 13ee-kK62 [106.167.37.222]):2023/01/18(水) 02:59:20.68 ID:ScIeYLjS0.net
そうか、あのカスタム見てCBもったいねーって思ったのは俺だけかな

912 :774RR (ワッチョイ d358-JkQq [122.26.87.132]):2023/01/18(水) 03:21:00.57 ID:EUEOqAkL0.net
>>911
俺も思ったよ。
金だけ出して全部お任せって言うのがちょっとダサいと思うな。

913 :774RR (ワッチョイ e3f3-4c6f [14.11.34.32]):2023/01/18(水) 08:02:48.81 ID:fZVwY7Wp0.net
いや色々話し合いながらやってたでしょ
金がある奴はそれで良いんだよ

914 :774RR (ワンミングク MM1f-CiXn [153.235.23.111]):2023/01/18(水) 08:51:41.86 ID:S5dJqT/dM.net
店のPR案件じゃねえの?

915 :774RR (ワッチョイ 63b0-JklQ [180.39.104.136]):2023/01/18(水) 09:17:04.91 ID:NIzGrKMJ0.net
giviのアルミ箱を載せてる人がブルジョワに見える

916 :774RR (アウアウウー Sac7-yZ62 [106.132.106.170]):2023/01/18(水) 10:03:10.00 ID:dRpq5jlpa.net
>>914
薄利多売の商売じゃ無いんだから、有名になりゃ良いってもんでも無い

917 :774RR (ワントンキン MM1f-CiXn [153.148.61.227]):2023/01/18(水) 11:08:54.16 ID:5/DzAKO/M.net
>>916
モーターショーに出すのと同じだろ
バイク乗りがよくみるチャンネルなんだから

918 :774RR (スプッッ Sd9f-XzIw [49.98.10.103]):2023/01/18(水) 16:21:29.24 ID:W3n8yicmd.net
シートがペラッペラでケツ痛そうだなって
チビは大変だ

919 :774RR (テテンテンテン MM7f-jGd5 [133.106.34.131]):2023/01/18(水) 17:59:41.61 ID:zgMFo+JVM.net
加熱グリップパッド ハンドルバー ヒートグリップ 3モード 調節可能680円、ユニバーサルハンドルバーウインドシールドガード1780円、バイクパーツセンター リアボックス48L トップケース 6000円
amazonで1万以内で幸せになれるぞ。

920 :774RR (ワッチョイ a3b0-WeE9 [222.148.125.159]):2023/01/18(水) 19:34:26.12 ID:NjJwXF0x0.net
グリップヒーターは純正のが付いてるしなあ

921 :774RR (テテンテンテン MM7f-jGd5 [133.106.44.64]):2023/01/19(木) 08:52:22.69 ID:uc/mnlOqM.net
いいな~

922 :774RR (スプッッ Sd9f-JklQ [1.75.209.32]):2023/01/19(木) 09:27:33.48 ID:dDnUFMYWd.net
グリヒあっても左右のレバーに常にかけてる指が凍える。ハンカバ併用必須

923 :774RR (スフッ Sd9f-7oWz [49.106.204.76]):2023/01/19(木) 10:50:54.99 ID:0q1AyWe6d.net
こないだ EX をキャストホイール化したい人いたけどそろそろ完成したのかな?

924 :774RR (ワッチョイ 63b0-JklQ [180.39.104.136]):2023/01/19(木) 12:32:47.37 ID:eRa2rHih0.net
>>923
言うだけ、書いただけ、に3000点

925 :774RR (スップ Sd9f-JklQ [1.66.100.76]):2023/01/20(金) 17:56:08.02 ID:E7NiTNpAd.net
ホイール部品だけでホニャ万円+工賃てな事するなら最初からRS買えや

926 :774RR (ワッチョイ c3f3-KBNU [14.11.34.32]):2023/01/21(土) 07:27:45.73 ID:RtA3ru/S0.net
>>918
おしゃれは我慢よ

927 :774RR (スップ Sd1f-zz// [49.96.235.194]):2023/01/21(土) 10:05:11.52 ID:X1swSqnMd.net
詳しい人頼む。

EX2015年式に乗ってるんだが、キーをONにしたときメーターが動きながら微かにジーという音がしてセル回すとエンジンがかかってたんだが、最近セル押してもエンジンがかからなくなった。
ONにするとメーターは動くんだが、このジーという音がしない。
バッテリーはまだ代えて3ヶ月くらいで一応充電器で充電したけどダメ、ギアはN確認、キルスイッチもオフ確認済み。

どこが怪しいかわかる?

928 :774RR (オッペケ Src7-NyjA [126.254.147.228]):2023/01/21(土) 10:37:35.65 ID:q7ZctAfSr.net
セルモーター

929 :774RR (ワッチョイ 53b0-DOdd [114.158.59.60]):2023/01/21(土) 10:47:50.06 ID:rVqbmlWa0.net
バッテリーに一票
完全に揚がっちゃうとそう簡単には充電されないから
ジャンプケーブルで他の車から電気もらって掛けてみ?

930 :774RR (ワッチョイ a3a7-TZr0 [118.109.65.212]):2023/01/21(土) 10:51:39.90 ID:rEyPMSjG0.net
オイルポンプじゃねーの?

931 :774RR (ワッチョイ 3358-vnzZ [122.26.87.132]):2023/01/21(土) 10:55:54.68 ID:iimS+3m30.net
>>927
メーターの針が動くのは、その間に各センサーをチェックしていて、ジーって鳴るのはポンプが動き出す音だったと思うよ。
買った時に針が動いている時はエンジンかけないようにって言われた。

この場合は燃料ポンプが動かなくなったからエンジンが掛からなくなったと思われる。

932 :774RR (ワッチョイ 7fca-zz// [211.133.195.156]):2023/01/21(土) 11:35:37.92 ID:EK/XmH/90.net
>>929
3ヶ月の間も週一くらいで20~30km乗ってたからバッテリー上がりではない気がするんだがどうだろ?

933 :774RR (ワッチョイ 7fca-zz// [211.133.195.156]):2023/01/21(土) 11:38:36.90 ID:EK/XmH/90.net
みんな詳しいな。

色々情報ありがとう。

来週に任意保険のとこに連絡してめんどう見てもらってるドリームに持ってく予定。

調べてみたけど自宅からでもレッカーで運んでくれるらしいけど、経験者いる?

934 :774RR (アウアウウー Saa7-s3Uo [106.133.32.99]):2023/01/21(土) 12:40:30.73 ID:SHP0vVYPa.net
バッテリー上がりで保険会社呼んだら4輪用のデカいレッカー車が来たことがあるよ

935 :774RR (ワッチョイ 6f3c-QuUm [39.111.118.131]):2023/01/21(土) 15:24:35.98 ID:NfKDTD2V0.net
スポーツスターの次に上がりのバイクとかに考えてたのに終売
最後に空冷4発で終わりにしたかった

936 :774RR (ワッチョイ cf28-Ed7v [153.170.150.191]):2023/01/21(土) 15:46:21.50 ID:PbcR1NqO0.net
>>933
普通は故障したなら自宅からでもロードサービス使える ただし片道切符だぞ

937 :774RR (ワッチョイ 7fca-zz// [211.133.195.156]):2023/01/21(土) 18:03:48.43 ID:EK/XmH/90.net
>>936
なるほど。
車検のときとかも代車なしで嫁に送り迎えして貰ってるのでその点は大丈夫です。

938 :774RR (ワッチョイ 8f71-hrn7 [113.149.58.113]):2023/01/21(土) 23:46:22.36 ID:9ZnBGFuC0.net
最悪のケースだとオルタネーターが壊れた、若しくはセルが壊れたか

939 :774RR (ワッチョイ 8f71-hrn7 [113.149.58.113]):2023/01/21(土) 23:48:34.47 ID:9ZnBGFuC0.net
セル回ってるから壊れては無いのか無用な書き込みスマソ

940 :774RR (ワッチョイ 6341-gElM [60.57.91.186]):2023/01/22(日) 08:04:29.92 ID:4qnBNwrX0.net
>>933
保健屋によっては、ロードサービス受付に問い合わせて、提携のレッカーでは無くバイク屋さんに直接引き取りにきてもらう事も出来るよ。
その方がバイク屋さんもレッカー代請求出来るので喜ぶよ。

941 :774RR (ワッチョイ 7fca-zz// [211.133.195.156]):2023/01/22(日) 09:27:04.45 ID:wDQXDFnn0.net
>>940
そうなんですか!
連絡するときに確認してみます!

いい情報ありがとうございます。

942 :774RR (ワッチョイ cfda-1noB [121.80.133.34]):2023/01/22(日) 12:16:03.71 ID:huGV+FAN0.net
キルスイッチだったってオチはないかな。
このバイクはその場合セル回らないんだっけ

燃料ポンプだと54,000円ほどなので痛い。
他の原因であることを祈ってる。

943 :774RR (アウアウウー Saa7-9nVy [106.146.38.166]):2023/01/22(日) 12:38:53.30 ID:7ayFK/lma.net
キーオンでのジー音は燃料ポンプじゃね
音がしないならポンプかヒューズ辺りが怪しいな

944 :774RR (ワッチョイ 0f28-ZhO5 [1.33.6.208]):2023/01/22(日) 13:26:51.89 ID:N3sZyegK0.net
>>927
OBD2のツール繋いでみたら?
キタコの3000円くらいの変換ケーブル、アマゾンの1000円くらいのOBD2アダプタ、スマホのOBD2アプリでいけるはず。

945 :774RR (ワッチョイ 53b0-DOdd [114.158.59.60]):2023/01/22(日) 13:34:44.50 ID:m1kp++y80.net
CB1100 走行中にエンジン停止

で、ググってみ
cb1100乗りの人のブログだけど
おなじようにジー音がしなくなった現象で、
原因は然ポン接点が錆びてショート
なのでヒューズだけ交換してもすぐ飛ぶとのこと
まータンク内のガソリンの処理とかめんどくさいから
夢で直してもらうんが楽だよね

946 :774RR (ワッチョイ cfda-1noB [121.80.133.34]):2023/01/22(日) 14:23:40.13 ID:huGV+FAN0.net
CB1100 ってODB2端子あるんだ。ユーロ5から義務づけだからないと思い込んでた。
調子悪くなったら繋いで見てみよう。

947 :774RR (ワッチョイ 7fca-zz// [211.133.195.156]):2023/01/22(日) 14:57:36.89 ID:wDQXDFnn0.net
>>944
ありがとうございます!
調べてみます!

>>945
参考にみてみます!

CB1100乗りはみんな優しいな。

948 :774RR (ワッチョイ 53b0-DOdd [114.158.59.60]):2023/01/22(日) 16:11:40.53 ID:m1kp++y80.net
>>935
このバイクは買ったはいいが重すぎてのれなくて盆栽化した
ほぼ新車がごろごろあるぞ

949 :774RR (ワッチョイ 6f3c-QuUm [39.111.118.131]):2023/01/22(日) 17:29:49.73 ID:RnleI3vh0.net
>>948
多分数年後はプレ値になってるから諦めた

950 :774RR (アウアウウー Saa7-tZGA [106.128.185.246]):2023/01/23(月) 12:29:49.71 ID:JIMe5dPla.net
気付いたら走行距離60,000km超えてた
18,000kmの中古で買ったから地球一周したということで
ここまで来るともう買い値はつかんだろうな。乗り続けるわ

951 :774RR (ワッチョイ 6f13-7L2S [119.245.131.234]):2023/01/23(月) 15:21:53.56 ID:LxvvELSU0.net
重たいと言われるけど、そんなに押し引きする?
方向転換が難しい場所に頭から停めたりUターンしたい時とかかな
峠の下りコーナー進入ブレーキの時にも感じはするけども
故障して何kmも押したというのは別で

952 :774RR (ワッチョイ cfb0-DOdd [153.217.207.90]):2023/01/23(月) 18:15:22.13 ID:9xHWCW2L0.net
家の前の道が坂道
車庫内で転回できないから
必ず押し引きするんだが

マジ重い

953 :774RR (ワッチョイ 83b0-XFBH [222.148.125.159]):2023/01/23(月) 18:42:57.64 ID:AwlQMyJR0.net
駐車場が微妙に坂になってる時は方向に注意して停めてる

954 :774RR (ワッチョイ c3f3-liM6 [14.12.145.65]):2023/01/23(月) 21:25:14.83 ID:8Mxyc/0F0.net
>>927
燃料ポンプのヒューズ確認してみては?
誰かのブログで故障探求してるのを見たことあるような

955 :774RR (ワッチョイ c3f3-liM6 [14.12.145.65]):2023/01/23(月) 21:28:10.56 ID:8Mxyc/0F0.net
すんません
>>945で紹介されてましたね・・・

956 :774RR (ワッチョイ 2324-Ed7v [150.66.143.132]):2023/01/23(月) 21:45:12.97 ID:h8HqM/jY0.net
重い重い言うけどリッターネイキッドならこんなもんだろ CB1300はもっと重いぞ

957 :774RR (スップ Sd1f-EWyQ [1.66.104.122]):2023/01/23(月) 22:12:08.66 ID:oFxnCePYd.net
>>956
重かったなあ。
54じゃなくて40だったから尚更。

この単車に十二年間乗ってきて特に重いと思ったことは無い。
この車格ならこんなもん、分相応という印象。
 

958 :774RR (スフッ Sd1f-xYmf [49.104.33.203]):2023/01/23(月) 22:18:47.29 ID:3238717Ed.net
>>957
「分相応」の意味を分かってないくせに
格好つけて使ってるバカ

959 :774RR (スップ Sd1f-oudr [1.75.6.20]):2023/01/24(火) 06:28:57.87 ID:JfxLdMO8d.net
重さこんなもの。乗れば重さ関係ない

960 :774RR (スププ Sd1f-QS+c [49.98.51.117]):2023/01/24(火) 12:20:28.48 ID:KSBPSjKsd.net
そんなに重いか?一般的な重量だろ
特別ギャーギャー言うようなもんじゃない
これを重いとか思う奴はバイク乗る資格ないよ。免許返上しな。

961 :774RR (ワッチョイ 43b0-oudr [180.39.104.136]):2023/01/24(火) 12:42:15.97 ID:9yfdPNA/0.net
そこまで言わんでも

962 :774RR (ワントンキン MM9f-Icor [153.237.51.24]):2023/01/24(火) 13:21:53.23 ID:a3dvF/KSM.net
CB1300SFに比べ、
CB1100は空冷な分軽量?

963 :774RR (アウアウウー Saa7-XFBH [106.130.196.109]):2023/01/24(火) 14:22:18.14 ID:M0mF+6hfa.net
なにこのマウント取りたがるオッサン達

964 :774RR (ワントンキン MM9f-Icor [153.237.51.24]):2023/01/24(火) 14:31:53.95 ID:a3dvF/KSM.net
次たてる

965 :774RR (ワントンキン MM9f-Icor [153.237.51.24]):2023/01/24(火) 14:33:28.97 ID:a3dvF/KSM.net
【空冷】HONDA CB1100 Part66【SC65】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1674538388/
建立

966 :774RR (スップ Sd1f-EWyQ [1.66.104.122]):2023/01/24(火) 15:42:29.84 ID:/8CVkcfUd.net
>>965
乙。
 

967 :774RR (スップ Sd1f-oudr [1.75.6.20]):2023/01/24(火) 16:58:37.88 ID:JfxLdMO8d.net


968 :774RR (スップ Sd1f-vnzZ [1.72.7.27]):2023/01/25(水) 10:11:54.04 ID:pze93V3Wd.net
CB250Rとスヴァルトピレンが気になる。

969 :774RR (スッププ Sd1f-xHh5 [49.105.83.165]):2023/01/25(水) 14:31:16.10 ID:3P49gTdad.net
人生初のスリップでこけてメーター割れて10万とか、きついんだよ!
ただ、メーター程度で済んでよかった
エンジンぶつけたりフィン欠けるとかのがもっときついからなぁ
こけてフィンかけるとか、あるんかな

970 :774RR (ワンミングク MM67-Icor [114.156.55.39]):2023/01/25(水) 16:51:59.97 ID:otRk1qZiM.net
>>969
任意保険によっては、
メーター修理も保険使えることも。

971 :774RR (ワンミングク MM67-Icor [114.156.55.39]):2023/01/25(水) 16:53:00.78 ID:otRk1qZiM.net
心配なら、エンジンガード装着も良いんでは?

972 :774RR (ワンミングク MM67-Icor [114.156.55.39]):2023/01/25(水) 16:55:07.21 ID:otRk1qZiM.net
エンジンスライダーもありますので、
お好みに合わせてどうぞ。

973 :774RR (ワッチョイ a358-rLzX [118.9.78.3]):2023/01/26(木) 02:18:25.53 ID:O4jUYGmH0.net
バンパーという手もある

974 :774RR (オッペケ Src7-1Ukz [126.158.128.70]):2023/01/26(木) 12:24:34.61 ID:JlwXpkzSr.net
エンジンガードならデザイン性も損なわれないし良いね。
何も考えずにモリワキのスキッドパッド付けたけど、自分はエンジンガードの方が好きだなあ。変えたい。

975 :774RR (アウアウウー Saa7-tZGA [106.128.187.217]):2023/01/26(木) 14:39:45.30 ID:CKbrZN7Wa.net
エンジンガードおすすめ!ちょっとゴツくなってかっこいい
あと純正のリヤキャリアがあると取り回しの時ちょうどいいところに持ち手ができるからとってもおすすめ

976 :774RR (スップ Sd1f-YTxc [49.97.97.208]):2023/01/26(木) 18:40:41.89 ID:yRGG4IO2d.net
純正のリアキャリアとエンジンガードがカッコいいおれのRS

977 :774RR :2023/01/27(金) 13:55:45.81 ID:glAmNvR7d.net
>>970
確かにそうね、聞いてみよう

>>971
純正エンジンガード付けてたので、エンジンは無傷で済んだ(マフラーは傷…
スライダー付けてたときもあったけど、バイクが滑って二次被害が気になった

幹線道路だけど単独で済んでよかった
骨折ったけどね…

978 :774RR (スッップ Sd1f-YTxc [49.98.172.23]):2023/01/27(金) 16:57:32.53 ID:efwINUPrd.net
スピード出てコケたらどうしたって滑走傷だらけ。スライダーだから滑るわけしゃない

979 :774RR (ワッチョイ df8a-0DaF [220.111.99.121]):2023/01/28(土) 09:07:11.39 ID:9elRH7tj0.net
エンジンスライダーが無い方がむしろ滑っていくと聞いたことも有る 実際試したことないから分からんけど

980 :774RR (スッププ Sd72-5ZAn [49.105.93.214]):2023/01/28(土) 17:51:53.85 ID:LiXm4PQKd.net
>>927だけど今日任意保険のロードサービスで運んでもらってドリームに見てもらったらさっき連絡きてどうやら『キルスイッチの接触不良』みたいでした。
料金は14.000円ほどになるみたいです。

981 :774RR (アウアウウー Saa3-C2T3 [106.128.189.223]):2023/01/28(土) 19:00:28.58 ID:5SYCiBl/a.net
燃料ポンプとかに比べるとお財布的には軽傷で済んでよかったね。
でも14,000円て決して安くはないけど、交換?

982 :774RR (オッペケ Sr27-bQbc [126.166.192.249]):2023/01/29(日) 11:59:56.60 ID:SDrS6047r.net
今日も乗らんぞ

983 :774RR (ワッチョイ d658-8TCw [153.239.227.130]):2023/01/29(日) 12:21:54.86 ID:jTqJ/HDY0.net
>>935
接触不良で14,000円!
ドリームなら交換しかしないだろうから仕方ないな
自分でバラして磨きグリスアップとかできないかな

984 :774RR (ワッチョイ 32ca-5ZAn [211.133.195.151]):2023/01/29(日) 13:59:08.43 ID:/rPz5/eX0.net
>>981
交換みたいです。
思ってたより安くすんでホッとしてます。

985 :774RR (ワッチョイ c341-tPTk [112.68.177.96]):2023/01/29(日) 14:59:37.32 ID:fGNNjvEB0.net
昨年11月納車のファイナル、年末のツーリングを最後に1か月放置してて
今日バッテリーが心配になって充電器に繋いだら60%の表示で
やっぱり冬の1ヶ月は結構へたるんだなと思いながら2,3分してから見たらもつ100%になってたんだけど、何が起きてるか分かりますか?
①新車のバッテリーは1ヶ月程度じゃ実はそこまで減っていなかったのですぐに100%になった
②すでに過放電でバッテリーが死んでるからすぐ100%になった
③充電器が壊れてる
エンジンは元気よくかかるけど断末魔かもしれないので何度もは試してないです

986 :774RR (ワッチョイ d6b0-3Hdd [153.220.14.97]):2023/01/29(日) 15:06:39.33 ID:+XRZA5fX0.net
2番と思うが
エンジン掛けてみ?
かかればいいじゃん

987 :774RR (ワッチョイ d6b0-3Hdd [153.220.14.97]):2023/01/29(日) 15:08:34.21 ID:+XRZA5fX0.net
何度かかけて掛かるなら問題ないし
掛からなくなったらバッテリーだし
テクターくらいもってるだろ
電圧はかれ

988 :774RR (ワッチョイ 52b9-9Baq [61.24.140.89]):2023/01/29(日) 16:14:35.24 ID:iP5SPRHt0.net
不二家テクター

989 :774RR (ワッチョイ d6b0-3Hdd [153.220.14.97]):2023/01/29(日) 18:08:48.89 ID:+XRZA5fX0.net
最近売ってないな
久しぶりに飲みたいな

990 :774RR (ワッチョイ c341-tPTk [112.68.177.96]):2023/01/29(日) 21:34:01.08 ID:fGNNjvEB0.net
ありがとう
充電器外してからテスターで見たら12.6でした

991 :774RR (ワッチョイ d6b0-3Hdd [153.220.14.97]):2023/01/29(日) 22:05:06.41 ID:+XRZA5fX0.net
電圧計りながらせるまわしてみ

992 :774RR (ワッチョイ c341-tPTk [112.68.177.96]):2023/01/29(日) 22:29:17.42 ID:fGNNjvEB0.net
なにそれどうなるんですか?ビリビリこない?
てか針みたいなんで押さえながらセル回すとか手も目も足りないです

993 :774RR (ワッチョイ bf41-3psh [60.57.90.25]):2023/01/29(日) 23:01:08.62 ID:NRNlr/sR0.net
箸を持つみたいに赤黒の棒を片手で持ってだな、、、

994 :774RR (テテンテンテン MM9e-ItLK [133.106.35.40]):2023/01/30(月) 07:31:07.35 ID:qqoXtNn2M.net
モバイルバッテリーみたいのにしてくれるとありがたいなw

995 :774RR (ワッチョイ 8671-+v5p [113.149.58.113]):2023/01/30(月) 09:18:14.99 ID:bUwFrc4J0.net
一度満充電して数日してからまたセルが重たい動きしたらバッテリーが弱ってると思えば良いかと。買ったばかりなら2度の冬は持つでしょう。

996 :774RR (ワッチョイ bf41-3psh [60.57.90.25]):2023/01/31(火) 06:16:36.21 ID:tQVNdi0t0.net
放置気味の車両のバッテリーってどのくらい持つんでしょうね?

997 :774RR (スプッッ Sd92-S+s3 [1.75.246.221]):2023/01/31(火) 07:27:11.09 ID:OMbA9sFWd.net
いいから乗れ

998 :774RR (ワッチョイ 93f3-XVIT [106.73.137.98]):2023/01/31(火) 09:17:41.62 ID:Vpi5gCiu0.net
新品なら一冬越えられると聞いたが2シーズン目なら1月中に1回は充電したい

999 :774RR (ワッチョイ deda-fO7+ [119.241.148.0]):2023/01/31(火) 10:08:22.79 ID:ZgbVb/q30.net
そうだな

1000 :774RR (スップ Sd92-Rkap [1.72.7.244]):2023/01/31(火) 11:14:25.81 ID:nnP4TzDQd.net
じゃ次スレで

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
204 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200